SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
精神症状の理解とアセスメント⑥
~MSEから捉える精神症状(意識/認識)~
医療法人社団正心会 岡本病院
精神看護専門看護師 相澤加奈
外 観 言語活動
行動の変化
異常行為
感 情
知 覚 思 考 知識と知能
認 識
意 識 自我意識
自我機能
意志・欲動
MSEの枠組み
精神症状を観察するためのポイント
意 識
外部からの刺激に注意をはらい、それに適切に反応
し、現実に生じていることを理解したり心の中で起
きていることに気づいている
頭がすっきりして
いるかどうか
周囲の出来事がはっきり
と分かるかどうか
覚醒度 注意の及ぶ範囲
覚醒度
意識混濁 意識が清明でない状態
清明 • すっきり覚醒している
昏蒙 • 無関心で自発性に乏しく注意散漫、了解不良
傾眠 • 刺激(声かけ)で反応する
嗜眠 • 強い刺激(体を揺り動かす)で反応する
昏眠 • 痛み刺激で反応する
昏睡 • 刺激には無反応
JCSによる意識障害の分類
Ⅰ 刺激しない
でも 覚醒し
ている状態
1.意識清明とはいえない (1)
2.見当識障害がある (2)
3.自分の名前・生年月日が言えない (3)
Ⅱ 刺激すると
覚醒状態
刺激をやめる
と眠り込む
1.呼びかけで容易に開眼する (10)
運動が出来、言葉も発するが間違いが多い
2.簡単な命令に応じる (20)
3.呼びかけを繰り返すとかろうじて開眼する (30)
Ⅲ 刺激をして
も覚醒しな
い状態
1.痛み刺激に対し払いのけるような動作をする (100)
2.痛み刺激に対し少し手を動かしたり顔をしかめる (200)
3.痛み刺激に反応しない (300)
意識変容 比較的軽い意識混濁に多彩な精神刺激
症状が加わった意識障害
せん妄
軽度~中等度の意識混濁
活発な幻覚・妄想、不安、不穏
作業せん妄
せん妄時に日常の慣習的な動作
を行う(着衣や寝具をまさぐ
る動作をする、主婦が掃除の
仕草をするなど)
振戦せん妄
アルコール症の離脱にみられる
全身の粗大な振戦、不眠、発汗・
頻脈などの自律神経症状、小動物
や虫の幻視などが特徴
アメンチア
軽い意識混濁
思考錯乱と周囲の状況が理解
できないために起こる困惑
産褥性精神病でみられることが多い
もうろう
意識の範囲が突然狭窄し
回復する 健忘を残す
ex.てんかんのもうろう状態
錯 乱
意識混濁を背景に、見当識や記憶が低下し、
思路が乱れまとまりに欠いた状態
ある対象に心的エネルギーを向けること
注意散漫
注意減退
意識障害
躁状態
疲 労
注意過多
注意と集中力
が亢進した、
精神警報状態
覚せい剤などの
薬物中毒
統合失調症の初期
注 意
転導性
注意が次々に新しい対象にそれていくこと
まとまった作業ができるか
話や行動が次から次へと飛ぶ
躁と軽躁を見極める
ポイントとなる
選択的注意
次の行動を起こすために、外界の刺激から
意味のあるものを抽出すること
統合失調症患者は適切な刺激に焦
点を合わせることができず、無関
係な刺激に干渉を受けやすい
見当識
自分:名前、年齢、生年月日
時:自分は今いつごろにいるのだろうか
場所:自分は今どこにいるのだろうか
「自分は今このような状態にあるのだろう」と識別する能力
見当識の獲得と喪失
見当識の獲得
人
場 所
時 間
見当識の喪失
時 間
場 所
人
認知症の見当識障害は発達と逆の順番で起こる
“何か変だ”
意識障害が隠れているかも
軽い意識障害のサイン
ひょっとして、せん妄?
話のまとまりが悪い
話がまわりくどい
話題がとびやすく注意がそれる
単語の取り違い
不注意が目立つ
話を遮ってしゃべる
妙に明るく
深刻味がない
不機嫌で怒りっぽい
何もせずぼんやりしている
状況にふさわしくない
感情反応を示す
せん妄の特徴①
主に、意識、注意、認知、知覚が障害される病態
意識障害 注意障害 認知機能障害 知覚障害
昏睡には至らない
が、ぼんやりとし
た寝ぼけや夢うつ
つのような状態
一つの刺激に対し
て注意を集中・維
持し続けたり、周
囲の雑音や物の動
きなど多彩な刺激
に対して意図的・
選択的に反応でき
ない状態
記憶や見当識、会
話・言語の障害が
みられる
錯覚や幻覚、誤解
などの症状がみら
れる
確信を持っており
それにともなう情
動反応がみられる
せん妄の特徴②
睡眠、精神運動活動、情動が障
害される場合もある
障害は短期間(数時間~数日)で出現し、一日のうちで変動する
傾向がある
急に症状があらわれる
元の状態に戻すことができる
(可逆性である)
認知症やうつ病と間違われやすいので
特徴をしっかりおさえる
せん妄/認知症/うつ病
せん妄 認知症 うつ病
発生の様式 急激に発症 徐々に発症 比較的急性的に
発 症
初発症状 記憶障害 意識障害
注意集中困難
睡眠障害
抑うつ 妄想
症状の持続 進行性で緩徐
(年単位)
動揺性で急激
(数時間~数週間)
やや長い経過
日内変動 夕方から夜間に
かけてが多い
変動なし 朝方に症状が強い
覚醒水準 変動する 正 常 正 常
睡眠・覚醒リズム 日中傾眠
夜間不眠
アルツハイマー
:障害されにくい
血管性
:睡眠の分断
早朝覚醒
中途覚醒
入眠困難
回 復 可逆性 不可逆性 治療で改善するが
遷延化しやすい
せん妄の要因
認知症、高 齢
脳血管性疾患の既往
せん妄
直接因子
脳神経障害
呼吸/循環障害
感染、腫瘍、甲状腺機能異常
手術侵襲
代謝異常
薬剤
促進因子
心理的ストレス
感覚遮断または過剰
環境の変化
ベッド上安静による不動化
素 因
せん妄のタイプ
過活動型 低活動型 混合型
興奮、幻覚
妄想、不眠 など
無表情、無気力
傾眠 など
過活動型と低活動
型の特徴が混在し
ている
夜間徘徊、転倒、点
滴抜去などがあり、
症状がコントロール
出来ないときは抑制
が必要なことがある
意識障害、内的不穏は
持続している
うつ病や不眠症と間違
われやすい
せん妄のケア①
声かけ、タッチング
ゆっくりとした速さ・落ち着いたトーンの口調、優しく身体に触れる
せん妄の際、患者の意識がどのくらい障害されて
いるかを調べる基本手技は、刺激を与えてそれに
対する反応をみることである。その代表的なもの
が、名前を呼ぶことと痛みを与えることである。
医療の現場では当たり前の手技であるが、きわめ
て示唆に富んでいる。つまり人が我に返るために
重要なのは、一つは他者からの呼びかけであり、
今一つが痛覚刺激である。また、ケアという観点
に立てば、患者に現実感覚を取り戻してもらうに
は、家族や看護にあたるものが身体に触れてあげ
るとよい。つまり触覚刺激である。
せん妄のケア②
原因の除去
苦痛の緩和:鎮痛
安静度の緩和
カテーテル類の抜去
不安の解消:家族の面会のセッティング
今の現状と今後の見通しについて情報提供
鎮静剤や睡眠導入剤の
投与量・時間の調節
せん妄のケア③
安全を守る
転倒・転落の予防
:ナースコールは手の届くところに
ベッド周囲の整理・整頓
ベッド柵を必ず上げる、ベッドの高さを調節
医療者の目の届くところにベッド移動
離床センサーの設置
医療機器のコードを整理、床は濡れたままにしない
ドレーン、ライン類の自己抜去予防
:固定状況を適宜観察
点滴ボトル、ドレーン、ラインは視界に入らないように
可能な限り早期の抜去
身体拘束は最後の手段
⇒せん妄の促進要因になるため、解除の基準を必ず設ける
せん妄のケア④
環境調整
感覚遮断を減らす
:視力障害、聴力障害の有無を入院時から情報収集しておく
眼鏡や補聴器がある場合は忘れずに使用してもらう
ベッドアップを積極的に行い、患者自身が周囲を確認できるよう
にする
睡眠環境を整える(概日リズムの維持)
:昼間は太陽光を取り入れ、夜間は照明を落とす(好みの明るさ)
できる限り医療機器の音量を落とす
夜間の処置は最低限にする
面会環境を整える
:家族の面会制限はせず、
できるだけ要望を取り入れる
せん妄のケア⑤
現実適応を助ける
見当識の保持
:カレンダーや時計を患者が見やすい場所に配置する
会話の中でさりげなく、見当識を確認していく
「今日は〇月△日ですね」「ここは病院ですが~」
※「今日は何日ですか?」「ここはどこですか?」という質問は
見当識があいまいな患者さんにとって大きな不安になる
人物などの誤認はそのままにしない
訂正するときはゆっくりと優しい口調で、患者の自尊心を考慮する
テレビやラジオをつけ、
状況認識や時間感覚を保持する
せん妄のケア⑥
注意したい言葉がけ、介入
過活動型の
興 奮
行動の背景を考える
低活動型の
無気力 傾眠
様々なストレスによって心身が
疲労困憊した状態と考える
「日中は起きていま
しょうね」と強制的
に覚醒を促す
患者の好きなことを取り入れながら
少しづつ覚醒の時間を延ばす
「動かないでくだ
さい」と一方的に
指示や指導をする
患者の要望や苦痛をまず汲み取る
ある程度は行動を許容する
せん妄の薬物療法
夜間の睡眠確保と興奮抑制
〈経口摂取が可能〉
リスパダール(0.5~2.0mg)
セロクエル(25~100mg)
〈経口摂取が不可〉
セレネース(1~3A)DIV
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬や抗不安薬は、せん妄の
増悪・脱抑制をきたすことがあるので少量から開始する
日本総合病院精神医学会治療指針より

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

精神症状への漢方 うつと不安
精神症状への漢方 うつと不安精神症状への漢方 うつと不安
精神症状への漢方 うつと不安
 
知的障害についてH27
知的障害についてH27知的障害についてH27
知的障害についてH27
 
認知症ケアとはなにか?
認知症ケアとはなにか?認知症ケアとはなにか?
認知症ケアとはなにか?
 
認知行動療法 ー第3世代の登場で何が変わったのか?
認知行動療法 ー第3世代の登場で何が変わったのか?認知行動療法 ー第3世代の登場で何が変わったのか?
認知行動療法 ー第3世代の登場で何が変わったのか?
 
レジリエンスのコーチング心理学2014版
レジリエンスのコーチング心理学2014版レジリエンスのコーチング心理学2014版
レジリエンスのコーチング心理学2014版
 
ワーファリンの使い方
ワーファリンの使い方ワーファリンの使い方
ワーファリンの使い方
 
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
 
画像からみた運動障害
画像からみた運動障害画像からみた運動障害
画像からみた運動障害
 
第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」第4回 「痺れ」
第4回 「痺れ」
 
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
 
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
 
自閉症スペクトラム・自閉症とその原因
自閉症スペクトラム・自閉症とその原因自閉症スペクトラム・自閉症とその原因
自閉症スペクトラム・自閉症とその原因
 
第1回 「めまい」
第1回 「めまい」 第1回 「めまい」
第1回 「めまい」
 
第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」
 
課題設定について
課題設定について課題設定について
課題設定について
 
脳卒中患者の評価
脳卒中患者の評価脳卒中患者の評価
脳卒中患者の評価
 
【スライドシェア】めまい診療のクリニカルパール
【スライドシェア】めまい診療のクリニカルパール【スライドシェア】めまい診療のクリニカルパール
【スライドシェア】めまい診療のクリニカルパール
 
アサーションの考え方
アサーションの考え方アサーションの考え方
アサーションの考え方
 
感情制御のプロセスモデル (第1回感情制御勉強会資料)
感情制御のプロセスモデル  (第1回感情制御勉強会資料)感情制御のプロセスモデル  (第1回感情制御勉強会資料)
感情制御のプロセスモデル (第1回感情制御勉強会資料)
 
感情制御の個人差の測定方法 (第2回感情制御勉強会資料)
感情制御の個人差の測定方法 (第2回感情制御勉強会資料)感情制御の個人差の測定方法 (第2回感情制御勉強会資料)
感情制御の個人差の測定方法 (第2回感情制御勉強会資料)
 

Similar to 精神症状の理解とアセスメント⑥

心と身体の理解
心と身体の理解心と身体の理解
心と身体の理解
Yuji Noguchi
 
メンタルヘルスと職場の健康
メンタルヘルスと職場の健康メンタルヘルスと職場の健康
メンタルヘルスと職場の健康
Yuki Toibana
 
総論・組織的対応
総論・組織的対応総論・組織的対応
総論・組織的対応
Tamaki Sono
 
抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)
抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)
抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)
Hitoshi Tsuchiyama
 
認知症と「意味の世界」 大井玄先生
認知症と「意味の世界」 大井玄先生認知症と「意味の世界」 大井玄先生
認知症と「意味の世界」 大井玄先生
摂 北山
 

Similar to 精神症状の理解とアセスメント⑥ (20)

心と身体の理解
心と身体の理解心と身体の理解
心と身体の理解
 
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
 
メンタルヘルスと職場の健康
メンタルヘルスと職場の健康メンタルヘルスと職場の健康
メンタルヘルスと職場の健康
 
統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
 
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
 
うつ家族教室20150121
うつ家族教室20150121うつ家族教室20150121
うつ家族教室20150121
 
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
 
第2回 知覚
第2回 知覚第2回 知覚
第2回 知覚
 
心理学
心理学心理学
心理学
 
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
 
瞑想ってなに? - 人生がすこしハッピーになる瞑想入門 / Meditation 101 - Short introduction to an art o...
瞑想ってなに? - 人生がすこしハッピーになる瞑想入門 / Meditation 101 - Short introduction to an art o...瞑想ってなに? - 人生がすこしハッピーになる瞑想入門 / Meditation 101 - Short introduction to an art o...
瞑想ってなに? - 人生がすこしハッピーになる瞑想入門 / Meditation 101 - Short introduction to an art o...
 
総論・組織的対応
総論・組織的対応総論・組織的対応
総論・組織的対応
 
MR.G
MR.GMR.G
MR.G
 
「幸せになる勇気」読書メモ1
「幸せになる勇気」読書メモ1「幸せになる勇気」読書メモ1
「幸せになる勇気」読書メモ1
 
発達障害研究会105
発達障害研究会105発達障害研究会105
発達障害研究会105
 
抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)
抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)
抑鬱を組み伏せる方法 (Japanese)
 
2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド
2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド
2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
 
認知症と「意味の世界」 大井玄先生
認知症と「意味の世界」 大井玄先生認知症と「意味の世界」 大井玄先生
認知症と「意味の世界」 大井玄先生
 

精神症状の理解とアセスメント⑥