SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
Download to read offline
InterlliJとPlayとJavaとScala
IntelliJでJavaとScalaを混ぜて書けてすごいみたいな話
初夏の候
皆様にはいっそう
Playframeworkでご開発のことと
お慶び申し上げます。
つきましてはこの度
IntelliJ IDEAというIDEをお勧め致したく
参上仕りました次第でございます。
What is the IntelliJ IDEA
IntelliJ is 何
IntelliJ is 何
 JetBrains社の販売している多言語対応IDE
 有償
 ライセンス形態がちょっと複雑
 かしこい
 JavaだけじゃなくてGroovyもScalaも対応
 かるい
 (eclipse比
 Emacsキーバインドがある!!!
 from 隣の人
IntelliJ is 何
 僕も最近使い始めたばかりだけど割と使え
てる感あります。
 Eclipseキーバインドあるよ
 Eclipseプロジェクトのインポート対応してるよ
 Mavenサポートが鬼べんり
 こんな所に良さげな記事が
 EclipseユーザがIntelliJ IDEAを使い始める時に見て
おいたほうがよいページのメモとか - 新しいフォル
ダ (2)
 http://d.hatena.ne.jp/kamekoopa/20130427/1367042044
Develop Play app with the IntelliJ IDEA
PlayアプリをIntelliJで書く
PlayアプリをIntelliJで書く
 Playはコマンド一発で開発できる…けど。
 IntelliJはプラグインで
Playの開発をサポートしてる。
 新しいプロジェクト作る時に
PlayFrameworkプロジェクト選べる。
 IDEの設定生成から何から
全部勝手にやってくれて楽
 コマンドから作成してもむちゃくちゃ楽だけど
PlayアプリをIntelliJで書く
 非ソースの構文チェックとか補完とか
 Routesファイルの補完、構文チェック
 対応するコントローラがないとか対応するメソッド
とシグネチャが違うとかも怒ってくれる
 Scalaテンプレートの補完
 Scalaテンプレート使ってないのでよく知らない
 デバッグとか
 ブレークポイントはってデバッグ実行するだけ
で特に設定必要なし
PlayアプリをIntelliJで書く
 PlayはJavaとScalaのフレームワーク
 Javaで書いてもいい
 Scalaで書いてもいい
 IDEAはかしこいIDE
 JavaのIDEとしても
 ScalaのIDEとしても
 両方混在していても
PlayアプリをIntelliJで書く
 PlayはJavaとScalaのフレームワーク
 Javaで書いてもいい
 Scalaで書いてもいい
 IDEAはかしこいIDE
 JavaのIDEとしても
 ScalaのIDEとしても
 両方混在していても
あれ?
もしかして僕のような
Javaを使いつつ
Scala勉強するする詐欺を
延々はたらき続けるクズには
うってつけなのでは???
はい
Tried
やってみた
やってみた
作りたてのPlayプロジェクト
やってみた
適当なJavaクラスを作ってみる
やってみた
Scalaで書いてみたら…書けた!
やってみた
JavaのクラスからScalaのクラスを使えた!
やってみた
ちゃんとメソッドも呼び出せる
Conclusion
まとめ
まとめ
 IntelliJでPlayアプリ作ろう!
 Javaで書くかScalaで書くか
 勉強の為Scalaで書きたいけど書ききれる自身がない
 ぼくみたいな。
 IDEAなら混ぜて書ける
 基本Javaで書きながら
 一部をScalaで書いて勉強しながら
 徐々に移行していく、みたいなこともできる
Java使ってる人で
Scalaそろそろ勉強しないとなー
とか
思ってる人はみんな
IntelliJで
Playアプリ書いたらええ
おわり

More Related Content

More from ke-m kamekoopa

デプロイメントパイプラインって何?
デプロイメントパイプラインって何?デプロイメントパイプラインって何?
デプロイメントパイプラインって何?ke-m kamekoopa
 
継続的にデリバリーって何?
継続的にデリバリーって何?継続的にデリバリーって何?
継続的にデリバリーって何?ke-m kamekoopa
 
Play frameworkをエヴァンジェる
Play frameworkをエヴァンジェるPlay frameworkをエヴァンジェる
Play frameworkをエヴァンジェるke-m kamekoopa
 

More from ke-m kamekoopa (9)

PyKon JP 2014
PyKon JP 2014PyKon JP 2014
PyKon JP 2014
 
Scala.js
Scala.jsScala.js
Scala.js
 
ぎっとの「ぎ」
ぎっとの「ぎ」ぎっとの「ぎ」
ぎっとの「ぎ」
 
# Rabbitサンプル
# Rabbitサンプル# Rabbitサンプル
# Rabbitサンプル
 
デプロイメントパイプラインって何?
デプロイメントパイプラインって何?デプロイメントパイプラインって何?
デプロイメントパイプラインって何?
 
継続的にデリバリーって何?
継続的にデリバリーって何?継続的にデリバリーって何?
継続的にデリバリーって何?
 
Play frameworkをエヴァンジェる
Play frameworkをエヴァンジェるPlay frameworkをエヴァンジェる
Play frameworkをエヴァンジェる
 
Php5.4
Php5.4Php5.4
Php5.4
 
Test
TestTest
Test
 

Recently uploaded

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (9)

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 

Interlli jとplayとjavaとscala