SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
暖化対策と
境規制
page
Ch.1 温暖化対策の経緯
Ch.2 政策の手段
Ch.3 レントシーキングと環境規制
Outline
2015/1/8 Nakamura Seminar 2
page
1
Ch.1 温暖化対策の経緯
1-1 温暖化対策の必要性
1-2 温暖化をめぐる国際交渉
1-3 まとめ
page
1
2015/1/8
1-1 温暖化対策の必要性
1990年 IPCC第一次報告書
地球温暖化に関して科学的知見に基づいて評価
✔
✔ 人類の活動によって温室効果ガス増加
このままでは生態系に悪影響を与える気候変動が起こる可能性
A.
Q.人類の活動と温暖化の因果関係はあるのか?
CO2
Nakamura Seminar 4
温暖化対策に早急に取り組む必要性あり
page
1
2015/1/8
1-2 温暖化をめぐる国際交渉
1992年 国連環境開発会議(地球サミット)
【place】 ブラジル/リオデジャネイロ
【result】 気候変動枠組条約などに署名
✔ 先進国と途上国の対立防止のための規定
✔ ルール作りのために毎年COPの開催
Nakamura Seminar 5
page
1
2015/1/8
1-2 温暖化をめぐる国際交渉
1997年 COP3(Conferences of the Parties)
【place】 日本/京都
【result】 京都議定書(COP7で最終合意)
ロシア批准・アメリカ不参加
具体的な削減目標
✔
-8% -6% 0%
途上国目標なし
Nakamura Seminar 6
✔
page
1
2015/1/8
1-2 温暖化をめぐる国際交渉
ポスト京都議定書に向けて
2020年~の新たな枠組
COP19
各国が温室効果ガス
削減目標を導入
COP21
✔
全ての国が参加する枠組
の最終合意へ?
2015年3月までに
目標提出
7Nakamura Seminar
✔
COP21で新たな枠組が決定する可能性あり
page
1
2015/1/8
1-3 まとめ
人類の活動と温暖化の影響には因果関係がある
世界的に温暖化対策に取り組む必要がある
今年のCOP21は注目の会議である
Nakamura Seminar 8
Ch.2 政策手段の選択
2-1 環境税
2-2 補助金
2-3 排出権取引
2-4 考察
2-5 まとめ
page
2
2015/1/8
2-1 環境税
t
030
MC1
70 10050100
CBA
排出量
企業1
企業2費用・税率
MC2
30t 70t
費用
企業1=A+B+30t
企業2=C+70t
Total=A+B+C+100t
Nakamura Seminar 10
page
2
2015/1/8
t
030
MC1
70 10050100
CBA
排出量
費用・税率
MC2
補助金
30t
2-1 補助金
補助金
70t
企業1
企業2
A+B-70t C-30t
収入
企業1=A+B-30t
企業2=C-70t
Total=A+B+C-100t
Nakamura Seminar 11
page
2
2015/1/8
2-3 排出権取引
排出権取引とは
4年で400単位削減
目標にしよう
1年で100単位
100 100
100100
100 50 50
排出割当
30
70
20
Nakamura Seminar 12
CAP
TRADE
(Cap and Trade方式)
page
2
2015/1/8
t
030
MC1
70 10050100
CBA
排出量
費用・税率
MC2
20t
2-3 排出権取引
企業1
企業2
費用
企業1=A+B-20t
企業2=C+20t
Total=A+B+C
20t
50
Nakamura Seminar 13
page
2
Nakamura Seminar2015/1/8
環境税
補助金
排出権取引
費用額
A+B+C-100t>0
A+B+C+100t<0
A+B+C>0
実現可能性が高いが・・・・PPPの観点からは
需要up
新規参入up
2-4 考察
14
汚染up
EV
望ましくない政策
price down
補助金政策は非効率な政策である
page
2
2015/1/8
2-4 考察
環境税・排出権取引 補助金
一律の負担 汚染物質を排出するが、利益を得る
・・・PPPを満たす ・・・PPPに反する
効率的でニュートラルな政策 非効率で差別的な政策
特定の財の価格を下げる
price down
Nakamura Seminar 15
✔ ✔
✔
ニュートラルな政策が社会的に望ましい
2
page2015/1/8 Nakamura Seminar 16
2-5 まとめ
補助金政策は非効率である
環境税や排出権取引などのニュートラルな政策が
望ましい
排出権取引の代表例はCap and Trade方式である
Ch.3 レントシーキングと環境規制
3-1 アメリカの大気浄化法
3-2 レントシーキングにおける環境団体の役割
3-3 まとめ
page
3
2015/1/8 Nakamura Seminar 18
3-1 アメリカの大気浄化法
大気浄化法(Clean Air Act)
【date】 1955年
【features】 アメリカの大気汚染法の根幹となる
連邦法
【details】 1970、1977、1990年の3度にわたり修正
page
3
2015/1/8 Nakamura Seminar 19
3-1 アメリカの大気浄化法
1970年の修正
【details】 新規火力発電所に対してSO2の排出規制
南部西部
硫黄分の少ない石炭 硫黄分の多い石炭
需要Up 需要Down
VS
需要Upでうれしい
需要Downを回避したい
脱硫装置をつけさせたい
そのまま西部産を
使えばOK
東部産はやめて
西部産を使えばOK
①脱硫装置をつける ②西部産の石炭使用
・・・コスト低
西部と南部の対立が浮き彫りになる
page
3
【details】 新規火力発電所に対して脱硫装置設置義務付け
2015/1/8 Nakamura Seminar 20
3-1 アメリカの大気浄化法
レントシーキング
需要回復
に成功!
炭鉱労働者 環境団体
もっと空気が
きれいになる
1977年の修正
脱硫装置を
義務化すべき
・・・コスト高
page
3
2015/1/8 Nakamura Seminar 21
3-2 アメリカの大気浄化法
古い発電所を長く
使おう
北東部
川上からの汚染と
酸性雨がひどい
中西部
1977年の修正
西部
コストがかかって経
済成長の足かせだ
VS
1977年の修正によって新たな対立が発生
page
3
2015/1/8 Nakamura Seminar 22
レントシーキング
3-1 アメリカの大気浄化法
環境団体
排出権取引
がおススメ
西部、北東部の議員
法律が西部の議員
に阻止されてしまう
排出権取引
を導入しよう
【result】 排出権取引が導入 SO2排出量減少・酸性雨激減
page
3
2015/1/8 Nakamura Seminar 23
3-2 環境団体の役割
1977年の修正 1990年の修正
炭鉱労働者 環境団体
もっと空気が
きれいになる
脱硫装置
義務化にすべき
排出権取引が
おススメ
西部、北東部の議員
法律が西部の議員
に阻止されてしまう
汚染悪化で失敗 汚染激減で成功
ニュートラルな政策差別的な政策
環境団体は政策の効果にも影響を与える
page
3
2015/1/8 Nakamura Seminar 24
3-3 まとめ
大気浄化法はレントシーキングで
2度の利害対立が起きた
環境団体は政治的な手助けだけではなく、
政策自体にも影響を与える
page
参考文献
2015/1/8
• 川野辺裕幸・中村まづる(2013)『テキストブック公共選択』勁草書房
• 高尾克樹(2008)『立命館大学叢書・政策科学7 キャップ・アンド・トレード排出権取引を中心とした環境保護
の政策科学』有斐閣
• 羅星仁(2006)『広島修道大学学術選書27 地球温暖化防止と国際協調』有斐閣
• 諸富徹(2000)『環境税の理論と実際』有斐閣
• 横山彰・財務省財務総合政策研究所(2008)『温暖化対策と経済成長の制度設計』勁草書房
Nakamura Seminar 25
page
参考URL
2015/1/8
• 環境省(2007)「スターン・レビュー『気候変動の経済学』」http://www.env.go.jp/press/files/jp/9176.pdf
(2014/12/16)
• 環境省(2014)「IPCC第5次評価報告書 第2作業部会報告書 政策決定者向け要約環境省による確定訳」
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_wg2_spmj.pdf(2014/12/16)
• 気象庁(2013)「IPCC第5次評価報告書 第1作業部会報告書 政策決定者向け要約 気象庁訳」
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/ipcc_ar5_wg1_spm_jpn.pdf(2014/12/16)
• 櫻井泰典(2009)「アメリカの1990年改正大気浄化法と排出権取引―州・連邦関係と政策形成過程―『社会科
学研究 第60巻 第2号』」http://jww.iss.utokyo.ac.jp/jss/pdf/jss6002_101142.pdf
• 全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)(2013)「IPCC 第5次評価報告書特設ページ」
http://www.jccca.org/ipcc/about/index.html(2014/12/16)
Nakamura Seminar 26

More Related Content

Viewers also liked (9)

Paragraph and essay Rosmery bolivia 30 goals
Paragraph and essay Rosmery bolivia 30 goalsParagraph and essay Rosmery bolivia 30 goals
Paragraph and essay Rosmery bolivia 30 goals
 
Review of paragraph and essay writing
Review of paragraph and essay writingReview of paragraph and essay writing
Review of paragraph and essay writing
 
Coherence and cohesion
Coherence and cohesionCoherence and cohesion
Coherence and cohesion
 
Coherence And Cohesion
Coherence And CohesionCoherence And Cohesion
Coherence And Cohesion
 
Cohesion And Coherence
Cohesion And CoherenceCohesion And Coherence
Cohesion And Coherence
 
Unity, coherence, emphasis
Unity, coherence, emphasisUnity, coherence, emphasis
Unity, coherence, emphasis
 
Essay Writing (Unity and Coherence)
Essay Writing (Unity and Coherence)Essay Writing (Unity and Coherence)
Essay Writing (Unity and Coherence)
 
Coherence, cohesion, & unity
Coherence, cohesion, & unityCoherence, cohesion, & unity
Coherence, cohesion, & unity
 
Cohesion and coherence
Cohesion and coherenceCohesion and coherence
Cohesion and coherence
 

Global Warming Countermeasure And Environmental Regulation