SlideShare a Scribd company logo
1 of 52
Download to read offline
不便の効用を活かす
システムデザイン
認知的インタラクションデザイン学
公開講座2018 #4
2018 July 3
京都大学 デザイン学リーディング大学院
川上浩司
1
 京都大学工学部精密工学科
 京都大学工学研究科精密工学専攻
 岡山大学工学部情報工学科
 助手
 京都大学情報学研究科システム科学専攻
 助教授,准教授
 京都大学デザイン学リーディング大学院
 特定教授
2
はじめに
3
 不便=手間がかかり,頭を使わねばならない
 time and effort
 便利で豊かな社会を!
 工学の使命
ネルネルネルネ,練っときました!
4
富士山登山
5
レーザーレーサー
6
囲碁,東大入試
 AIの指示通り打てば必
勝!
 AIに答えさせれば合格
!
7
自動ブレーキ
 安全運転もエコ運転も
お任せ
 Be a Driver
8
知る、考える、活かす
9
知る!(事例収集)
身の回りにある不便益や便利害の事例を収集する
考える!(事例分析・体系化)
不便益の特徴を客観的・論理的に考察する
生かす!(新たなシステムの設計)
不便益をシステムとして実現する
実践 理論
不便で良かったこと、ないですか? (工業製品)
 手動変速機
 連続を辿る
• 気付きの機会拡大
• フラッとやってみる
• 能動的工夫の余地
• 習熟が飽和しない
 物理を介したフィードバック
• 対象系イメージ
10
不便で良かったこと、ないですか? (工業製品)
 機械式ドアロック
 連続を辿る
• 気付きの機会拡大
• フラッとやってみる
• 能動的工夫の余地
• 習熟が飽和しない
 物理を介したフィードバック
• 対象系イメージ
11
不便で良かったこと、ないですか? (方式)
 徒歩通学
 連続を辿る
• 気付きの機会拡大
• フラッとやってみる
 安宿ロビーのテレビ
 自由度が低い
• 出会いの機会拡大
• フラッとやってみる
12
13
 コンビニ新聞
 就職氷河期に勝ち組になった学生のコツ
 配達と自動振替→コンビニでキャッシュ
 おやつは300円まで
不便で良かったこと、ないですか? (方式)
14
 フィルム式
 一写入魂
 ディジタルカメラ
 いくらでも撮れる
• とりあえずとっとこ
 撮ってすぐに見れる
• とりあえずとっとこ
 これ、どこやっけ?
 保存して安心、見返したことない
不便で良かったこと、ないですか? (方式)
不便で良かったこと、ないですか? (整理)
 可視性の高さ(触って,使って,わかる)
 MT, 機械式鍵
 気付きや出会いの機会拡大(フラっとやってみる)
 辞書、MT、ロビーのTV、徒歩通学
 能動的工夫の余地(飽和しない習熟)
 辞書、MT、ロビーのTV、徒歩通学
 モチベーション向上
 コンビニ新聞、おやつは300円まで、フィルム式カメラ
15
 ポジティヴシンキング?
 ノスタルジー?
 ものごと全て両面あり?
 人楽苦あり?
16
不便で良かったこと、ないですか?
 バリアアリー
 山口のディケア
 足漕ぎ車いす
 Cogy
 デコボコ園庭
 大久野幼稚園(東京都西多摩郡)
 陽だまり保育園(2012,栃木県塩谷郡)
 ふじようちえん(東京都立川市)
勝手に不便益認定(モノ)
17
勝手に不便益認定(作り方)
 セル生産方式
 製品を一人でアセンブル
 v.s. 分業
 生産効率低下
 要求技能難化
 モチベーション向上
 スキル向上
18
 観光学
 行きにくい不便→わざわざ行く
 銀閣寺横の下宿
勝手に不便益認定
(モチベーション)
勝手に不便益認定
(U字型国際支援)
 Social Design Group OSA
 支援側が全て(コストも責任も)引き受けるO型
 一端を半開きにして,現地でなんとかするU型
• なんとかする過程で現地のパートナーやユーザ発掘
• 支援側と現地との深い関わり
• 人は自分でやる,いじるのが好き
• 自分で作った感があり大切に使う(イケヤ効果)
 ケニア
• ソーラーシェアリング,月桃,ソーラーシート
20
知る、考える、活かす
21
知る!(事例収集)
身の回りにある不便益や便利害の事例を収集する
考える!(事例分析・体系化)
不便益の特徴を客観的・論理的に考察する
生かす!(新たなシステムの設計)
不便益をシステムとして実現する
実践 理論
22
 便利⊃自動化
ブラックボックス化の弊害
タスクの変容 (ex. 操縦)
 運転員から監視員へ→モチベーション低下
 運転員から「場をもたせる人」へ
 犬の coパイ
昔の方式に戻せ
 便利の押し付けで失われた益を整理してシステム
デザインの指針に
関連研究(人間機械系)
関連研究(人間機械系)
犬の coパイ
不便益
犯人: 部分的
犯人: 自動化
自動化
難化
虫食いで全体像喪失
運転者から監視者へ
OJTの機会減少
モチベーション低下
(×対象系理解)
(×自己肯定感)
スキル低下
(×能動的工夫)
部分的
自動化できないタスク
故障時のバックアップ
故障の顕在化遅延
状況の悪化 状況認識難化 故障時の狼狽
警戒心の薄れ
タスク
変質
23
中締め
 手間いらず
 モチベーション低下
 スキル低下
 ラクだが楽しくない
 匠が育ちにくい
 不便の効用
 モチベーション向上
 スキル向上
 ラクではないが楽しい
 その内実は
 あわよくば......
 まずは整理
24
25
不便益(関連図)
仕組みが可視
→想像を許す
•物理とのアナロ
ジーが取れる
•メンタルイメージ
が持てる
気付きの機会を広げ
る→気付きを促す使用法が可視
→予測を許す
習熟を妨げない
(許す)→促す
タスクへの介入
を許す→促す
投機的(無目
的)な働きかけ
を許す→促す
手間をかける余地
工夫を許す→促す
自己肯定感醸成
操作と挙動の
繋がりが可視
物理を介し
てフィード
バックする
対象系理解を
許す→促す
習熟に自由
度がある
メンテを妨げない
(許す)→促す
使用法の創
発を許す
自由な解釈を
許す→促す
使用法に自
由度がある
26
関連研究
仕組みが可視
→想像を許す
•物理とのアナロ
ジーが取れる
•メンタルイメージ
が持てる
気付きの機会を広げ
る→気付きを促す使用法が可視
→予測を許す
習熟を妨げない
(許す)→促す
タスクへの介入
を許す→促す
投機的(無目
的)な働きかけ
を許す→促す
手間をかける余地
工夫を許す→促す
自己肯定感醸成
操作と挙動の
繋がりが可視
物理を介し
てフィード
バックする
対象系理解を
許す→促す
習熟に自由
度がある
メンテを妨げない
(許す)→促す
使用法の創
発を許す
自由な解釈を
許す→促す
使用法に自
由度がある
人がシステムを信頼する4つの要件
基礎:自然界を支配する法則や社会
の秩序に合致していること
能力:終始一環して安定的かつ望ま
しい行動や性能が期待できること
方法:行動を実現するための方法、
アルゴリズム、ルールが理解でき
ること
目的:上記の背後に有る意図、動機
が納得できること
J. Lee & N Moray, Trust, control
strategies and allocation of function
in human machine systems,
Ergonomics, 35(10), 1243/1270,
1992
方策
27
関連研究
仕組みが可視
→想像を許す
•物理とのアナロ
ジーが取れる
•メンタルイメージ
が持てる
気付きの機会を広げ
る→気付きを促す使用法が可視
→予測を許す
習熟を妨げない
(許す)→促す
タスクへの介入
を許す→促す
投機的(無目
的)な働きかけ
を許す→促す
手間をかける余地
工夫を許す→促す
自己肯定感醸成
操作と挙動の
繋がりが可視
物理を介し
てフィード
バックする
対象系理解を
許す→促す
習熟に自由
度がある
メンテを妨げない
(許す)→促す
使用法の創
発を許す
自由な解釈を
許す→促す
使用法に自
由度がある
Norman の思想
POET (psychology of everyday
things) 誰のためのデザイン?
ユーザビリティ
Human-centered design
considered harmful (2005)
Emotional Design
Personalization
家具の配置、カップのクラック、
汚れ
関連研究
(エモーショナルデザイン)
 D. A. Norman
 誰のためのデザイン? (1990)
• POET (psychology of everyday things)
• ユーザビリティのエポック
関連研究
(エモーショナルデザイン)
 D. A. Norman
 誰のためのデザイン? (1990)
• POET (psychology of everyday things)
• ユーザビリティのエポック
関連研究
(エモーショナルデザイン)
 D. A. Norman
 誰のためのデザイン? (1990)
• POET (psychology of everyday things)
• ユーザビリティ(モノ)
 Human-centered design considered harmful
(2005)
 エモーショナルデザイン
• パーソナライゼーション
• 家具の配置,コップの欠け,汚れ
カスタマイズ
買ったばかりの携帯端末を砂でこすって傷だらけにしてみた
 ユーザエクスペリエンス(コト)
30
関連研究
 フランスナント市都市交通システム
 中心の場所に信号がない
 敢えて信号などの安全装置がない
 事故や渋滞を削減
 身体が不自由な人は他者が寄り添う
 車の運転も注意を怠らない
31
知る、考える、活かす
32
知る!(事例収集)
身の回りにある不便益や便利害の事例を収集する
考える!(事例分析・体系化)
不便益の特徴を客観的・論理的に考察する
生かす!(新たなシステムの設計)
不便益をシステムとして実現する
実践 理論
不便益原理カード(12種類)
33
どう不便にしたらいいのか?
不便益カード(8種類)
34
その不便さから得られるかもしれない益
日用品:素数ものさし
 京都大学生協で、2013年から
 577円(素数!)*4万本
35
36
日用品:かすれるナビ
 通った道が次第にカスレてゆく
 自分だけの地図になる
37
日用品:かすれる電子辞書
 調べた単語が次第にカスレてゆく
 自分だけの辞書になる
日用品:かすれるクスリ箱
38
日用品:曲線電子レンジ
 便利なプレセットボタンはナシ
 出力ー時間曲線を入力
39
日用品:ロック解除
 ロック解除(不便ぇキー)
 ジェスチャーランチャー
 アンドロイドアプリ
 不便
 機械は合わせてくれません
 自分でうまくなりましょう
40
日用品:
41
42
メカニズム:ビブリオバトル
 書評合戦のメカニズム
いつでも,どこでも,誰とでも
 いまだけ、ここだけ、僕らだけ
 大学、小中高、企業研修、図書館、書店、、、
 東京都主催の全国大会(〜2014)
• 47都道府県(〜2013/7)
• 公立図書館180館
• 216大学(27%)
43
メカニズム:京土産
 お土産のメカニズム
京都駅で帰り際に買える京土産は便利すぎる
 いまだけ、ここだけ、僕らだけ
 現地でなければ買えない京都土産
 日商社
 京都市産業観光
 京都市交通局協力会
メカニズム:京土産
44
コト:左折オンリーツアー
45
4つの発想型
46
不便益
便利益
便利害
不便害
便利不便
害
益
**なんて便利すぎる,
不便にしてやれ!
(価値発掘型)
まず,解決すべき問(便利害)を特定
次に,それを不便にすることで解決
(問題解決型)
腕組みして
ポンとひらめく
(創発型)
手間の意味を変える
(意味変換型)
4つの発想型
47
 価値発掘型
• 手間をかけさせてくれる
• かわる、痕が残る(システム側)
• わかる、習熟する(人側)
 問題解決型
• 能動的な工夫の余地がある(習熟が飽和しない)
• わかりにくい→発見
• 行きにくい→行きたい
• 可視性が高い
• 触って、使って、わかる
• 気づきや出会いの機会
• フラっとやってみる
まとめ
 不便益
 手間をかけ頭をつかうことの意義
 インタラクションデザイン
 不便で豊かな社会を
 手間をかけさせてくれる
 キレイによごれる(かわる)
 習熟する(わかる)
48
日本工業デザイナ協会コンペ
49
日本工業デザイナ協会コンペ
 応募総数55
 ■最優秀賞
 「おそうじカレンダー」(京都大学)
 ■優秀賞(2名)
 「ReminDoor 〜あなたを不安にさせないドア〜」北尾 宙輝(京都工芸繊維大学)
 「Hold 考えよう!あなただけの進む道」(大阪芸術大学)
 ■やや不便益賞(2名)
 「なくても いいこと いっぱい あるよ」 岡本 和哉(京都工芸繊維大学)
 「不自由帳 Inconvenient Book」(京都造形芸術大学)
 ■入選(6名)
 「chromato graphic きえる言葉、のこる記憶」川﨑 風花(京都工芸繊維大学)
 「じわじわ動くマグネット」(大阪工業大学)
 「独居高齢者を対象とした残存機能を活かす服薬支援システムの検討」(北陸先端)
 「Craie-mass クレマス」(京都造形芸術大学)
 「Health grip」(大阪芸術大学)
 「極 〜こだわりの一人飯〜」(大阪工業大学)
50
日本工業デザイナ協会コンペ
51
レポート課題
1. 不便だから良かった経験を挙げなさい.
2. 不便だからこそ得られる「益」のある新たな物
事をデザインしなさい.
 文章による説明形式でも,ポスター形式でも可.
 プロダクトデザインに限らない.
 見たことも聞いたことも無いが,実行可能であるこ
と.
 期限:2018年7月17日
 提出先:LMSのMoodle
52

More Related Content

What's hot

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論Yoshiki Hayama
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERYoshiki Hayama
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るYoshiki Hayama
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜Yoshiki Hayama
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるYoshiki Hayama
 
ゲームニクス理論
ゲームニクス理論ゲームニクス理論
ゲームニクス理論TANREN Inc.
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう? Masaya Ando
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1 Yoshiki Hayama
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことかYoshiki Hayama
 
価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-toshihiro ichitani
 
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...Yoshiki Hayama
 
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE XYoshiki Hayama
 
DX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターンDX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターンOsaka University
 
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!UnityTechnologiesJapan002
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイントMasaya Ando
 
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけそして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけYoshiki Hayama
 

What's hot (20)

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
 
ゲームニクス理論
ゲームニクス理論ゲームニクス理論
ゲームニクス理論
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
 
価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-
 
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
 
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
 
DX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターンDX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターン
 
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
【Unite Tokyo 2018】カスタムシェーダーでモバイルでも最先端グラフィックスな格闘ゲームを!
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
 
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけそして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
 

Similar to 不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - Hiroshi Kawakami

Presentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo rPresentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo rTom Kelly
 
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門Takanori Kashino
 
Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825nextedujimu
 
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門Takanori Kashino
 
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージTakashi Iba
 
【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~
【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~
【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~満徳 関
 
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実schoowebcampus
 
20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career Design20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career DesignJun Nakahara
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023義広 河野
 
Triz20200617_Univ_Tokyo
Triz20200617_Univ_TokyoTriz20200617_Univ_Tokyo
Triz20200617_Univ_Tokyo芳徳 高木
 
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)robotcare
 
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察Yuichi Inobori
 
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法schoowebcampus
 
無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless CreationTakashi Iba
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702義広 河野
 
201111 jtoc nisi
201111 jtoc nisi201111 jtoc nisi
201111 jtoc nisi隆 西原
 

Similar to 不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - Hiroshi Kawakami (20)

Presentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo rPresentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo r
 
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
 
Sakai 20121013
Sakai 20121013Sakai 20121013
Sakai 20121013
 
Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825Naitou sakai 20120825
Naitou sakai 20120825
 
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
 
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
 
【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~
【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~
【eLV勉強会】 ITアーキテクトへの第一歩  ~「システム思考」に学ぶ真の解決策~
 
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実
法政大学--「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ(1限目:心理とキャリアデザイン) 先生:田澤 実
 
20171130 DC研究会 招待講演
20171130 DC研究会 招待講演20171130 DC研究会 招待講演
20171130 DC研究会 招待講演
 
最終報告会
最終報告会最終報告会
最終報告会
 
20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career Design20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career Design
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
 
Triz20200617_Univ_Tokyo
Triz20200617_Univ_TokyoTriz20200617_Univ_Tokyo
Triz20200617_Univ_Tokyo
 
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)
 
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
エステティクス(美学=感性論)概念を 視座とする「きれい事」の経営実現に関する考察
 
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】3限目:理解② 技術・事例調査の目的と方法
 
無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
1
 1 1
1
 
201111 jtoc nisi
201111 jtoc nisi201111 jtoc nisi
201111 jtoc nisi
 

More from KIT Cognitive Interaction Design

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...KIT Cognitive Interaction Design
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...KIT Cognitive Interaction Design
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?KIT Cognitive Interaction Design
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaKIT Cognitive Interaction Design
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということKIT Cognitive Interaction Design
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...KIT Cognitive Interaction Design
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁KIT Cognitive Interaction Design
 
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹KIT Cognitive Interaction Design
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiKIT Cognitive Interaction Design
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...KIT Cognitive Interaction Design
 
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子KIT Cognitive Interaction Design
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行KIT Cognitive Interaction Design
 
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博KIT Cognitive Interaction Design
 
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫KIT Cognitive Interaction Design
 

More from KIT Cognitive Interaction Design (20)

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
 
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and SlowTheory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
 
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
 
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
 
インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄
 
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
 
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
 
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
 
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
 
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
 
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
 

不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - Hiroshi Kawakami