SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Uno Platform か Blazor
Denunciar
Compartilhar
Hiroyuki Mori
Principal Architect, Service Dev Team Lead at AZPower inc., em AZPower inc., Japan
Seguir
•
0 gostou
•
485 visualizações
1
de
31
Uno Platform か Blazor
•
0 gostou
•
485 visualizações
Denunciar
Compartilhar
Tecnologia
ちょっとだけかじるレイアウトとUI技術のお話。 牛タン会議2019セッション資料になります。
Leia mais
Hiroyuki Mori
Principal Architect, Service Dev Team Lead at AZPower inc., em AZPower inc., Japan
Seguir
Recomendados
17 D-2 por
17 D-2
Daizen Ikehara
384 visualizações
•
46 slides
会話型UI事始め por
会話型UI事始め
DeNA
1.5K visualizações
•
18 slides
スクリプトエンジン作って 無双する por
スクリプトエンジン作って 無双する
KLab Inc. / Tech
1.1K visualizações
•
62 slides
UnityでUI開発を高速化した件 por
UnityでUI開発を高速化した件
Grenge, Inc.
9.1K visualizações
•
38 slides
リーンアジャイルで開発を加速しよう por
リーンアジャイルで開発を加速しよう
Shinya Nakajima
762 visualizações
•
20 slides
Jokerscriptを勝手に紹介 por
Jokerscriptを勝手に紹介
tuna cook
1.6K visualizações
•
8 slides
Mais conteúdo relacionado
Mais procurados
Indigo Studio で作るプロトタイプ por
Indigo Studio で作るプロトタイプ
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
2.7K visualizações
•
35 slides
C# で i phone ゲーム開発 por
C# で i phone ゲーム開発
Katsutoshi Makino
5K visualizações
•
31 slides
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言 por
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
Shigeru Kobayashi
2.2K visualizações
•
233 slides
Unity ゲーム開発 por
Unity ゲーム開発
Katsutoshi Makino
17.1K visualizações
•
29 slides
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい? por
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
Takami Yusuke
538 visualizações
•
40 slides
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装 por
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
Koji Morikawa
9.4K visualizações
•
50 slides
Mais procurados
(20)
Indigo Studio で作るプロトタイプ por インフラジスティックス・ジャパン株式会社
Indigo Studio で作るプロトタイプ
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
•
2.7K visualizações
C# で i phone ゲーム開発 por Katsutoshi Makino
C# で i phone ゲーム開発
Katsutoshi Makino
•
5K visualizações
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言 por Shigeru Kobayashi
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
Shigeru Kobayashi
•
2.2K visualizações
Unity ゲーム開発 por Katsutoshi Makino
Unity ゲーム開発
Katsutoshi Makino
•
17.1K visualizações
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい? por Takami Yusuke
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
Takami Yusuke
•
538 visualizações
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装 por Koji Morikawa
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
Koji Morikawa
•
9.4K visualizações
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト por Hiroyuki Tanaka
Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト
Hiroyuki Tanaka
•
29.7K visualizações
Pmt20151027 seminar por Yoshinori Nie
Pmt20151027 seminar
Yoshinori Nie
•
2.8K visualizações
Unity って何? por Katsutoshi Makino
Unity って何?
Katsutoshi Makino
•
3K visualizações
11月26日 rpa community 登壇資料 por yukinoinoue
11月26日 rpa community 登壇資料
yukinoinoue
•
3K visualizações
モバイルゲームビルドパイプラインとChatOps por KLab Inc. / Tech
モバイルゲームビルドパイプラインとChatOps
KLab Inc. / Tech
•
646 visualizações
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること por インフラジスティックス・ジャパン株式会社
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
•
1.2K visualizações
Unityでこんなことができる KLab×博多Tech塾 por KLab Inc. / Tech
Unityでこんなことができる KLab×博多Tech塾
KLab Inc. / Tech
•
159 visualizações
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜 por SORACOM,INC
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM,INC
•
310 visualizações
モバイルオンラインゲームについて por KLab Inc. / Tech
モバイルオンラインゲームについて
KLab Inc. / Tech
•
239 visualizações
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06 por 俊仁 小林
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06
俊仁 小林
•
5.2K visualizações
Prottで変える開発プロセス por Takumi Kai
Prottで変える開発プロセス
Takumi Kai
•
2.9K visualizações
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ por Yurie Shiratori
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
Yurie Shiratori
•
2.9K visualizações
ペアワークで持続的に成長するチームになろう! por Shinya Nakajima
ペアワークで持続的に成長するチームになろう!
Shinya Nakajima
•
476 visualizações
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏) por Developers Summit
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
Developers Summit
•
4.7K visualizações
Similar a Uno Platform か Blazor
開発者のためのUIデザイン入門 por
開発者のためのUIデザイン入門
Hiroyuki Mori
337 visualizações
•
32 slides
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422 por
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
Aya Tokura
420 visualizações
•
58 slides
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動 por
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
Osamu Monoe
2.9K visualizações
•
19 slides
観たいセッションがかぶった!なんて心配ご無用。今年は、興味の赴くままにあれもこれも♪ por
観たいセッションがかぶった!なんて心配ご無用。今年は、興味の赴くままにあれもこれも♪
Kazumi IWANAGA
1.4K visualizações
•
35 slides
LINE Commumity Microsoft_ConversationalAI_20200409 por
LINE Commumity Microsoft_ConversationalAI_20200409
Ayako Omori
508 visualizações
•
9 slides
Designer's Design Talk「デザインの基礎」 por
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
典子 松本
5.4K visualizações
•
35 slides
Similar a Uno Platform か Blazor
(20)
開発者のためのUIデザイン入門 por Hiroyuki Mori
開発者のためのUIデザイン入門
Hiroyuki Mori
•
337 visualizações
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422 por Aya Tokura
神戸電子専門学校 業界セミナー 20170422
Aya Tokura
•
420 visualizações
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動 por Osamu Monoe
マイクロソフトにおけるエバンジェリズム活動
Osamu Monoe
•
2.9K visualizações
観たいセッションがかぶった!なんて心配ご無用。今年は、興味の赴くままにあれもこれも♪ por Kazumi IWANAGA
観たいセッションがかぶった!なんて心配ご無用。今年は、興味の赴くままにあれもこれも♪
Kazumi IWANAGA
•
1.4K visualizações
LINE Commumity Microsoft_ConversationalAI_20200409 por Ayako Omori
LINE Commumity Microsoft_ConversationalAI_20200409
Ayako Omori
•
508 visualizações
Designer's Design Talk「デザインの基礎」 por 典子 松本
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
典子 松本
•
5.4K visualizações
TypeScript x Bot Framework por Kazumi IWANAGA
TypeScript x Bot Framework
Kazumi IWANAGA
•
471 visualizações
Devsumi2013 community por Developers Summit
Devsumi2013 community
Developers Summit
•
1.9K visualizações
よりよい開発を目指すための、プロセス&ツール活用 por Kaoru NAKAMURA
よりよい開発を目指すための、プロセス&ツール活用
Kaoru NAKAMURA
•
1.9K visualizações
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps por 典子 松本
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
典子 松本
•
1.4K visualizações
「JPOHC」のロゴ制作の話 por 典子 松本
「JPOHC」のロゴ制作の話
典子 松本
•
741 visualizações
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜 por Koichi ITO
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
Koichi ITO
•
6.6K visualizações
Abpro por Noverce
Abpro
Noverce
•
687 visualizações
フラットデザインってなに? por Yoshinori Kamaishi
フラットデザインってなに?
Yoshinori Kamaishi
•
407 visualizações
Bot Service 概要 por Yoshitaka Seo
Bot Service 概要
Yoshitaka Seo
•
1.8K visualizações
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜 por Yukei Wachi
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
Yukei Wachi
•
5K visualizações
デブサミ関西2011 JAZ紹介 por Keiji Kamebuchi
デブサミ関西2011 JAZ紹介
Keiji Kamebuchi
•
484 visualizações
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~ por 典子 松本
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
典子 松本
•
1.1K visualizações
Ssi 20150519 por 真一 藤川
Ssi 20150519
真一 藤川
•
3.2K visualizações
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら por Atsushi Nakamura
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
•
8.2K visualizações
Mais de Hiroyuki Mori
Visual Studio 2022 30分一本勝負! at BuriKaigi2023 por
Visual Studio 2022 30分一本勝負! at BuriKaigi2023
Hiroyuki Mori
570 visualizações
•
17 slides
最近Preview公開されたAzure テストサービスを試してみた por
最近Preview公開されたAzure テストサービスを試してみた
Hiroyuki Mori
557 visualizações
•
34 slides
Azure Load Testingを試してみた por
Azure Load Testingを試してみた
Hiroyuki Mori
544 visualizações
•
21 slides
Visual Studio 2019 Updates Pickup! por
Visual Studio 2019 Updates Pickup!
Hiroyuki Mori
1.8K visualizações
•
14 slides
2021 01-30 Visual Studio 2019 知っているか!?この機能 in BuriKaigi2021 por
2021 01-30 Visual Studio 2019 知っているか!?この機能 in BuriKaigi2021
Hiroyuki Mori
1.9K visualizações
•
27 slides
Visual Studio 2019 新機能を時間のかぎりできるだけ! por
Visual Studio 2019 新機能を時間のかぎりできるだけ!
Hiroyuki Mori
521 visualizações
•
25 slides
Mais de Hiroyuki Mori
(17)
Visual Studio 2022 30分一本勝負! at BuriKaigi2023 por Hiroyuki Mori
Visual Studio 2022 30分一本勝負! at BuriKaigi2023
Hiroyuki Mori
•
570 visualizações
最近Preview公開されたAzure テストサービスを試してみた por Hiroyuki Mori
最近Preview公開されたAzure テストサービスを試してみた
Hiroyuki Mori
•
557 visualizações
Azure Load Testingを試してみた por Hiroyuki Mori
Azure Load Testingを試してみた
Hiroyuki Mori
•
544 visualizações
Visual Studio 2019 Updates Pickup! por Hiroyuki Mori
Visual Studio 2019 Updates Pickup!
Hiroyuki Mori
•
1.8K visualizações
2021 01-30 Visual Studio 2019 知っているか!?この機能 in BuriKaigi2021 por Hiroyuki Mori
2021 01-30 Visual Studio 2019 知っているか!?この機能 in BuriKaigi2021
Hiroyuki Mori
•
1.9K visualizações
Visual Studio 2019 新機能を時間のかぎりできるだけ! por Hiroyuki Mori
Visual Studio 2019 新機能を時間のかぎりできるだけ!
Hiroyuki Mori
•
521 visualizações
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019 por Hiroyuki Mori
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
Hiroyuki Mori
•
2.1K visualizações
.NET開発者は、なぜクロスプラットフォームに取り組むべきか por Hiroyuki Mori
.NET開発者は、なぜクロスプラットフォームに取り組むべきか
Hiroyuki Mori
•
1.4K visualizações
Windows phone関係のなにか。 por Hiroyuki Mori
Windows phone関係のなにか。
Hiroyuki Mori
•
2K visualizações
2014 07-19 はじめてのクラウド por Hiroyuki Mori
2014 07-19 はじめてのクラウド
Hiroyuki Mori
•
1.1K visualizações
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up por Hiroyuki Mori
クライアント技術から見たBuild2014 Wrap-up
Hiroyuki Mori
•
845 visualizações
僕がやったXaml戦略 por Hiroyuki Mori
僕がやったXaml戦略
Hiroyuki Mori
•
3.2K visualizações
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化 por Hiroyuki Mori
2013 11-09 デスクトップ・アプリの価値を高めるモダン化
Hiroyuki Mori
•
2K visualizações
データバインディング徹底攻略 por Hiroyuki Mori
データバインディング徹底攻略
Hiroyuki Mori
•
4.3K visualizações
Wpf・silverlightのアニメーションからwindowsストアアプリのアニメーションへ por Hiroyuki Mori
Wpf・silverlightのアニメーションからwindowsストアアプリのアニメーションへ
Hiroyuki Mori
•
1.5K visualizações
Windowストアアプリ コントラクトとライフサイクル por Hiroyuki Mori
Windowストアアプリ コントラクトとライフサイクル
Hiroyuki Mori
•
1.8K visualizações
それではBehaviorでも使ってみましょうか。 por Hiroyuki Mori
それではBehaviorでも使ってみましょうか。
Hiroyuki Mori
•
2.3K visualizações
Último
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
23 visualizações
•
38 slides
The Things Stack説明資料 by The Things Industries por
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
73 visualizações
•
29 slides
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 por
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
18 visualizações
•
12 slides
SSH応用編_20231129.pdf por
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
366 visualizações
•
13 slides
SNMPセキュリティ超入門 por
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
420 visualizações
•
15 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い por
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
502 visualizações
•
8 slides
Último
(12)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
23 visualizações
The Things Stack説明資料 by The Things Industries por CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
73 visualizações
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 por PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
•
18 visualizações
SSH応用編_20231129.pdf por icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
366 visualizações
SNMPセキュリティ超入門 por mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
420 visualizações
IPsec VPNとSSL-VPNの違い por 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
502 visualizações
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... por NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
132 visualizações
光コラボは契約してはいけない por Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
24 visualizações
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 por Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
85 visualizações
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 por PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
•
11 visualizações
Windows 11 information that can be used at the development site por Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
89 visualizações
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf por Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
127 visualizações
Uno Platform か Blazor
1.
Uno platformかBlazor ちょっとだけかじるレイアウトとUI技術のお話 Hiroyuki Mori Microsoft
MVP - Developer Technologies #GyutanKaigi2019
2.
#GyutanKaigi2019 自己紹介 森 博之 (もり
ひろゆき) Work • Microsoft開発技術を専門にするフリーランスエンジニア • テクニカルライター • セミナースピーカー Community • AWS .NET Developer Users Group Japan • Visual Studio Users Community Japan • 極東IT-Engineers • Visual Studio Code - Japanese Translation
3.
#GyutanKaigi2019 Agenda Uno platformかBlazor • あらためてユーザーインターフェース •
Blazor • Uno platform
4.
#GyutanKaigi2019 ユーザーインターフェース とデザイン 変わることと変わらないこと 4
5.
#GyutanKaigi2019 この書籍はご存知ですか? 「デザインが苦手」の処方箋 フッターを追加 5
6.
#GyutanKaigi2019 ジョシュアツリーの悟り 言葉を知ることの重要性 • 言葉を知り • 言葉を得て •
言葉を意識し • 言葉を支配し • 言葉を所有し • 言葉をコントロールできる 6
7.
#GyutanKaigi2019 4つの基本原則 フッターを追加 7 整列 近接 反復
コントラスト
8.
#GyutanKaigi2019 整列 • 表示されるものはすべてを意図的に配置する必要がある • あらゆる要素は他の要素と視覚的な関連を持つ必要がある •
これにより明解、洗練、新鮮という印象が生まれる
9.
#GyutanKaigi2019 意図をもって位置を決める • 表現として位置を決める
10.
#GyutanKaigi2019 関係を表す • インデントによって重要度を表現
11.
#GyutanKaigi2019 近接 • 互いに関連する項目は近づけることでグループ化する • バラバラな要素じゃなくなることで視覚的なユニットして認識される •
近接は情報の組織化に役立ち、混乱を減らし、明解な構造を提供できる
12.
#GyutanKaigi2019 整列と組み合わせると • 極端な例ですが、関係や組織、構造は明確になったように思いませんか?
13.
#GyutanKaigi2019 反復 • 色、形、質感、位置関係、線の太さ、書体、サイズ、画像などの視覚要素を繰り返す • 繰り返すことで組織化を促進し、一体性を強化する
14.
#GyutanKaigi2019 コントラスト • コントラストによってページ上にある要素同士が「類似」するのを避ける • もし、要素(書体、色、サイズ、線の太さ、形、空きなど)が「同一」ではないのであれば、はっきり違わ せる •
コントラストはページ上でもっとも重要な要素に視覚を引き付ける要因になる。 • つまり「読む気にさせる」役割を持つ
15.
#GyutanKaigi2019 フォントのサイズを調整 • 要素同士の関係が明確になったように思いませんか?
16.
#GyutanKaigi2019 さらにコントラスト・整列・反復・近接を加える • 意図や要素間の関係が明確になり、読みやすくなったような気がしませんか?
17.
#GyutanKaigi2019 このように… • レイアウトの基礎原則だけですが、キーワードを知り、理解できれば、コントロールできますね
18.
#GyutanKaigi2019 WebAssembly 高速処理をWebで! フッターを追加 18
19.
#GyutanKaigi2019 WebAssembly • Webブラウザーで実行可能なバイナリーコードによる処理を実行する仕組み • コンパクトなバイナリー形式の言語で、ネイティブに近いパフォーマンスで動作 •
HTML5の標準規格に含まれる機能でモダンなWebブラウザーが対応 • バイナリコードで記述するためサイズも小さいためロードも早く、効率的な構文解析が行われる フッターを追加 19
20.
#GyutanKaigi2019 Why WebAssembly? • Webのコンテキストでは振る舞いを記述するのはJavaScript •
インタープリター言語であること。 • 動的型付け言語であるため構文解析に時間がかかる • 本来、ちょっとした飾り付け程度の処理を行う用途で使用 • 現在のJavaScriptの用途 • フレームワークによる複雑なUI操作やアニメーション • WebGLなどのグラフィック処理 • 高速な演算が必要な処理 • その他多岐にわたって利用されている • Webの高速化→asm.js • asm.jsはJavaScriptの記述方法に制約を設けることで型を明確にしてブラウザが事前コンパイルできるようにする技 術 • メリットはあったが、デメリットも・・・。 asm.jsの解決策→WebAssembly Webのコンテキストでは振る舞いを記述するのはJavaScriptの役割 では、現在のJavaScriptの役割は? Webの高速化→asm.js asm.jsの解決策→WebAssembly
21.
#GyutanKaigi2019 Blazor インタラクティブなWeb UIをC#で! フッターを追加 21
22.
#GyutanKaigi2019 Blazor • .NET(C#)でインタラクティブなUIを構築するためのフレームワーク • 特徴 •
JavaScriptではなく、.NET(Razor Pages , C#)でインタラクティブなWeb UIを作成 • WebAssemblyにホストされ、対応ブラウザーで動作 • Server-Client間でロジックの共有が可能 • Visual Studio を使用して開発できる https://blazor.net .NET(C#)でインタラクティブなUIを構築するためのフレームワーク
23.
#GyutanKaigi2019 2つのホスティングモデル • Server-side (recommendation →Blazor
Server App • Client-side →Blazor WebAssembly App Signal R Server-side (recommendation) Blazor Server App Client-side (preview) Blazor WebAssembly App
24.
#GyutanKaigi2019 Demonstration Blazor 24
25.
#GyutanKaigi2019 HTML5 - Web
Standard • Semantic Web Designに基づいてレイアウト
26.
#GyutanKaigi2019 UnoPlatform Single CodebaseアプリをC# /
XAML で! 26
27.
#GyutanKaigi2019 Uno Platform • Universal
Windows Platformは従来通り • iOS, AndroidはMono + Xamarin上にUno Platformが用意したUWP互換APIを使用 • WebはWebAssembly上に動作するMonoにUno PlatformのUWP互換APIを使用 https://platform.uno/ フッターを追加 27 Web / Mobile / Desktop(UWP)をC# + XAMLのシングルコードベースで開発するプラットフォーム
28.
#GyutanKaigi2019 Demonstration Blazor 28
29.
#GyutanKaigi2019 XAML • XML ベースのマークアップ言語 •
UI構造の調整はXMLイメージで行いやすい!
30.
#GyutanKaigi2019 UIテクノロジーには4つの基礎原則を用いる! 名前を知ったあなたはもうUIデザインが怖くなった! 30 まとめ
31.
#GyutanKaigi2019 Thankyou! Hiroyuki Mori @hiroyuki_mori 31
Notas do Editor
asm.jsのメリット 数値演算系の実行速度が速くなる(通常のJavascriptの6〜7割の時間で処理が終わる) asm.jsをサポートしない環境では通常のJavaScriptコードとして振舞う 他言語(C/C++)からasm.jsコードを出力可(コンパイラを使う) ゲームエンジンによるサポート(Unreal Engine, Unity)→ UnityのコードをWebGLで動作させるときにasm.jsが使われている デメリット ファイルサイズが増大&通信量増加→ それによるパージング(構文解析)の時間増加 データ構造の概念が存在しない→ 数値計算しかできない。オブジェクト指向的なアプローチが通用しない Web API 呼び出しが得意ではない(外部からfunctionを渡す必要がある)
Serverのメリット(リリース) ・ロード時間が短い ・検索エンジン対応 ・サーバーサイドに.NET Coreが利用できるため、デバッグが容易 ・処理性能が早い デメリット ・常時接続が必要 ・接続ごとにサーバー側の状態保持が必要 Client-size ・Client内で完結することでネットワークのラウンドトリップが不要 ・オフライン動作が可能