O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

「楽しいことだけやる」のがプログラミングの勉強のコツ

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 24 Anúncio

「楽しいことだけやる」のがプログラミングの勉強のコツ

Baixar para ler offline

プログラミング言語のスキルチェンジをしたいなら「勉強」をやめて「楽しいこと」だけをしよう。という話。

自分が勉強するやり方を試行錯誤した結果今実戦しているやりかたを紹介。

プログラミング言語のスキルチェンジをしたいなら「勉強」をやめて「楽しいこと」だけをしよう。という話。

自分が勉強するやり方を試行錯誤した結果今実戦しているやりかたを紹介。

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Semelhante a 「楽しいことだけやる」のがプログラミングの勉強のコツ (20)

Anúncio

Mais de Atsushi Harada (15)

Mais recentes (20)

Anúncio

「楽しいことだけやる」のがプログラミングの勉強のコツ

  1. 1. 「楽しいことだけやる」のが プログラミングの勉強のコツ 2015.1.11
  2. 2. 自己紹介  原田 敦@harada4atsushi  日本CAW株式会社  Railsエンジニア  Androidは嗜み  最近はDocker, Ansibleとかさわったり
  3. 3. 日本CAWとは  月額制の受託開発  Ruby on Rails 専門  ビジョンは「作って人をしあわせにする」  ヘアスタイルでつながる コミュニケーションプラットフォーム Hairlog
  4. 4. かわい い! ヘアスタイルでつながる コミュニケーションプラットフォーム Hairlog
  5. 5. 技術の勉強ってさ、 あんま楽しくないし、 なかなか続かないんだけど どうすればいいの?
  6. 6. 楽しいことだけをやる  「勉強」ってつまんないよね  楽しくないことをムリして頑張ってやろうとしてない?  楽しいことだけ選んで、楽しくないことをやらないのがコツ
  7. 7. えっそんなんムリじゃね? じゃあどうやったら楽しく なるのさ?
  8. 8. アウトプットする  写経とか本とかも良いけどアウトプットする系を重点的にやると もっといい  ブログ、個人サービスがオススメ  自分のポートフォリオになるから
  9. 9. SMART ESCAPE
  10. 10. コイキングBOT
  11. 11. KPTODO
  12. 12. GOHAAAN
  13. 13. JQUERY.KCOMMAND.JS
  14. 14. サービス作り始めても途中 で挫折しちゃうんだよね …ORZ なんで作りきれちゃうの?
  15. 15. 個人サービスの3つのコツ  タイムボックスを決める。1ヶ月以上かかる計画はしないこと  習得したい技術以外は徹底的にラクすること  サーバ・ドメイン・SSLの費用はせいぜい年間数千円くらいなの で気にせずに使ってしまうこと
  16. 16. それでも続かないんだよね …(´;A;`) なんでなの?
  17. 17. 動機を自分に問いなおす  そもそもなんでRails覚えたいの?  「今後食いっぱぐれなさそう」とか「なんかかっこいい」とかだ と覚えるのは難しい。英会話と同じ。今必要ないものは覚えられ ない。  一番の近道は仕事でやること
  18. 18. でも仕事はRAILSじゃない し…ORZ
  19. 19. あ、そういえば RAILSエンジニア募集して ます
  20. 20. RAILS未経験でも大丈夫
  21. 21. フルタイムの正社員だし、 週3は無理なんだけどどう したらいいかな?
  22. 22. STARTUP LABO HTTPS://STARTUP-LABO.COM/
  23. 23. おすすめする理由  空いた時間だけで出来る。副業でもOK。  レンタルCTOがディレクションしてくれるので安心して開発に専 念できる。
  24. 24. おしまい

Notas do Editor

  • こう思ってる人ってどれくらいいるー?
    - なんで続かないの?楽しくないの?飽きちゃう?
    - みんなはどういう風に勉強やってるの?

    それって楽しくないことをムリして頑張ってやろうとしてない?
    - たぶんそれ続かないよね
    - 学生時代を想像してみて。テストもないし、誰にも怒られることもなければ、勉強なんてしないよね?]
    - でもファミコンならやるよね?漫画なら読むよね?
    - 人間は元から楽しくないことなんかやらないように出来てる。だからワクワクする感覚があるようなものしか続けることなんか出来ないよ。
    - 楽しいことだけ選んで、楽しくないことをやらないのがコツだよ
  • アウトプットが形に残るやり方をするのがコツだよ
    自分はブログ書くのと、個人サービス作ってやってるよ
    写経とかつまんないから早めにやめた方がいいよ。自分は長いこと写経やってたけどやり方かえてからすごい楽しくなったから。
    写経で残るものって役に立たない複製でしかないからね

  • アウトプットが形に残るやり方をするのがコツだよ
    自分はブログ書くのと、個人サービス作ってやってるよ
    写経とかつまんないから早めにやめた方がいいよ。自分は長いこと写経やってたけどやり方かえてからすごい楽しくなったから。
    写経で残るものって役に立たない複製でしかないからね


  • ぶっちゃけどれも作りきってないよ
    たぶん目標設定が遠すぎるのがいけないよ
    近すぎず遠すぎず実現出来るところに目標値を設定するといいよ
    公開まで最速の道を選ぶと良いよ。1ヶ月以上かかると投げ出す確率がうなぎのぼりだよ
    習得したい技術は以外は徹底的にラクするといいよ。例えばインフラ詳しくないなら、絶対にHerokuを使おうね。無理してVPSにしちゃいけない。ましてや自宅サーバなんて論外だね。


    お金のことは気にしない方がいいよ。月数千円くらいでおさまるから趣味だと思ってガンガン使っちゃうといいよ。迷ったら負け。ドメインとかVPSとかSSL証明書とか

  • そもそもなんでRailsやりたいの?
    「今後有利な気がするから」とか「なんか楽しそう」ってだけならやめたほうがいいよ
    今必要ないなら習得するのはムリだよあきらめようね。英会話が続かないのと一緒だよ。外国行く予定もないし、外人としゃべる必要がないなら、覚えなくても困らないからね。
  • 簡単なことだよね。Railsの仕事を受注しちゃえばいいよね
    エンジニア3年目くらいのときに、
  • - 週3回以上からOK
  • 既存のクラウドソーシングは受注するリスクあるけど、ここはレンタルCTOがディレクションしてくれるから安心だよ。

×