SlideShare a Scribd company logo
1 of 42
Download to read offline
第4回ジオメディアサミット


変化する旅行・レジャー動向と
  ジオメディアの可能性
~コロプラバスツアーで見えた新たな展開~



                       (株)リクルート じゃらんリサーチセンター
                             研究員 加藤史子
Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   1
自己紹介
リクルート旅行カンパニー(約1000名)
メインビジネスは、エイビーロード(ネット)、じゃ
らんnet、じゃらん雑誌(全国7版)
領域は、「国内旅行」と「海外旅行」
じゃらんリサーチセンター(現在32名)
活動内容は…




Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved          2
じゃらんリサーチセンターとは
ビジョン:もっと「お出かけ」したくなる世の中に
旅行・レジャーの動向をつかみ国内旅行市場の活性化




 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   3
本日、お話したいこと

                「人が動く」ことの価値が
                 ますます大きくなる日本
                       ↓
                    「人を動かす」
                 きっかけ・可能性のある
                     ジオメディア
                  (特に20代・30代)
Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   4
日本の地域の背景
特に地方において、「少子高齢」が顕著
全国市町村数1777、うち過疎地域730
       全体の41%は、過疎市町村
       過疎地がない都道府県は、神奈川県と大阪府
産業構造の変化(1次産業→サービス業)
       現在、GDPの8割はサービス産業
       サービス産業は「人」と「時間」の共有が大事
産業の衰退→若年層が定着できず、若い世
代が都市部へ流出、子供も減少
人口減少、高齢化加速
Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   5
どうする?日本。
    定住人口の減少を、交流人口で補う

  定住人口1億2800万人
1人当たり年間消費額=124万
                                                           定住人口1人減少分

 外国人旅行者 5人分                                                イコール(=)
           宿泊の国内旅行者 24人分
           (消費額1人1回52000円)
                        日帰りの国内旅行者 76人分
※旅行・観光消費動向調査(2005年度)より試算 (消費額1人1回16000円)
     Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved               6
どうする?日本。
観光産業は、ホテルと交通のみ?
→いえいえ、非常に裾野の広い産業




                                                      地産地消
Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved          7
どうする?日本。
地域にお金が落ちて経済的な活力
にぎわいを取り戻し、精神的な活力
「人と時間」を共有しなくてはならないサービス
産業が育ち、産業が定着
都市部に流出した若者世代が地元に戻れる
産業が育つ(Iターン、Uターン)
地元の文化・自然に自信・誇りがもてる
あわよくば、旅行者が移住
       交流人口から定住人口拡大へ

Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   8
国策としては?
観光立国推進基本法の制定(2007年1月)
ビジット・ジャパン・キャンペーン
       日本に来てくれる外国人旅行者を増やそう
       「ようこそ!JAPAN」
国土交通省 観光庁発足(2008年10月)
       前原大臣「国の主要産業と位置付けたい」
       観光庁予算 昨対4倍へ
「内需拡大」
       国内旅行需要の増大(日本人の国内旅行)
       外国人旅行者の増大(外貨の獲得)
Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   9
「人が動く」(特に都市部→地方)
   ことの価値は大きい。

              では現状、
          「人は、動いているのか?」


Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   10
じゃらん宿泊者調査とは…

 「じゃらん宿泊旅行調査」は年に1回、
 日本全国で行われている観光宿泊旅行の動向を
 調査する目的で実施している調査です。


「じゃらん宿泊旅行調査」の特徴

 ①観光宿泊旅行(出張・帰省・修学旅行などは除く宿泊旅行)に特化した調査

 ②経済波及効果を把握できる質問項目設計(費用項目など)

 ③上記内容を都道府県単位で分析(県別カルテ)、
  さらに都道府県よりもう一段階詳細な観光地単位で分析可能

 ④2009年度(08年4月~09年3月)の観光動向をどこよりも早くお伝えします
    Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   11
調査方法の概要(本調査)
 調査方法                        インターネット調査

 調査対象                         一般調査(全国の外部モニター)

 調査時期                         2009年4月1日(水)~16日(木)

                             2008年4月~2009年3月末までの国内宿泊旅行
 調査対象                                                    (出張・帰省・修学旅行などを除く)

集計対象数                          13,961名 (旅行件数ベース28,525件)

          ※集計・分析手法について
           はじめに平成20年10月1日現在推計人口(総務省統計局発表)および1次調査結果を用い
          て、全国の宿泊旅行者の母集団を推計した。
          次に、2次調査の集計・分析にあたり、推計された宿泊旅行者の母集団における都道府県・性
          年代別構成比に基づいてウェイトバックを行い、構成比のずれを補正している。


   Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved                       12
宿泊旅行者数と延べ宿泊数

宿泊旅行者数・延べ宿泊数ともに、昨年と比べて微減
>宿泊旅行実施率 調査開始以来、微減傾向(昨年比ー0.7ポイント)
>年間平均旅行回数2.84回/1回あたり平均泊数1.68泊…昨年比でほぼ横ばい
  宿泊旅行者数は延べ1億7,400万人(昨年比0.9%減)
  延べ宿泊数は約2億9,200万泊(昨年比1.2%減)
                                   H20.10.1現在
                                                                             調査結果                     推計値
                                     推計人口
                                       人口                           宿泊旅行     宿泊旅行      宿泊旅行       延べ         延べ
                                                                     実施率     経験者の      経験者の     宿泊旅行者数      宿泊数
                                                                             年間平均     1回の旅行あ
                                                                             旅行回数     たり平均宿泊
                                                                                         数
                                       (万人)                         (%)      (回)        (泊)     (万人回)       (万泊)
                                        <A>                         <B>      <C>        <D>      A*B*C     A*B*C*D
〔 0 9 年〕 全国2 0 ~7 9 歳男女                 9,688 ×                      63.1 × 2.84 × 1.68 = 17,355 29,235

〔08年〕全国20~79歳男女                              9,707                    63.8     2.83      1.69     17,514     29,604
〔07年〕全国20~79歳男女                              9,686                    64.7     2.77      1.69     17,366     29,325
〔06年〕全国20~79歳男女                              9,722                    66.1     2.78      1.72     17,875     30,856
〔05年〕全国20~79歳男女                              9,707                    65.4     2.73      1.68     17,343     29,024
              Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved                                                     13
【全国】性・年代別 延べ宿泊旅行者数動向
                                                                                                           ※旅行件数ベース
 50~79歳の層がマーケットの半数以上(54%)を占める。
 20~34歳の層の減少傾向が続く。
                                                                                                                                         (万人)
                      0            2,000          4,000            6,000       8,000   10,000     12,000   14,000      16,000   18,000   20,000


                           20~34歳                 20~34歳                   35~49歳      35~49歳         50~79歳         50~79歳
              凡例
                             男性                     女性                       男性          女性             男性             女性


09年    延べ宿泊旅行者
      17,355万人
               1,975万人 2,074万人 2,084万人 1,856万人                                         4,414万人                 4,952万人

08年    延べ宿泊旅行者
                          2,075万人 2,102万人                 2,106万人 1,900万人              4,310万人                 5,022万人
      17,514万人

07年    延べ宿泊旅行者
                          2,036万人       2,214万人 1,833万人 1,847万人                        4,424万人                 5,013万人
      17,366万人

06年    延べ宿泊旅行者
                          2,201万人          2,284万人         2,175万人          2,017万人       4,472万人                   4,726万人
      17,875万人

05年    延べ宿泊旅行者
                          2,219万人          2,319万人         2,045万人 1,963万人              3,959万人                4,837万人
      17,343万人


                                                                    国内旅行市場は、
                                                                   シニアマーケット★
             Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved                                                                             14
「若者」(=20代)とは、何か? …『その総量』
平成12年                                                               平成17年          1570万人
 2000                    1811万人                                      2005           ▲13%




   Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   総務省総計人口統計調査(H17 人口数・全国)            15
若者人口以上に、若者旅行人口は減っている。
 1200   1135                                                                                       100.0%
                         1066
 1100                                          1010                                                90.0%
 1000                                                                                              80.0%
                                                                        822                                 20代延べ旅人口
  900
  800                                                                                              70.0%    20代男人口
                                                                                 672      701
  700                                                                                              60.0%    延べ男旅人口
  600                                                                                              50.0%    20代女人口
  500                                                                                              40.0%    延べ女旅人口
  400                                                                                                       20代男実施率
                                                                                                   30.0%
  300
                                                                                                   20.0%    20代女実施率
  200
  100                                                                                              10.0%
    0                                                                                              0.0%
          H12                  H13                  H14                   H15      H16      H17
べ旅人口      1135                1066                 1010                   822      672      701
                                                                                          H12-H17
                                                                        日本観光協会「観光の実態と志向」07年 20代男女別旅行実施率と
人口         918                 896                   870                 845   820   799  20代人口計が、-13%に対し、
                                                                        人口問題研究所「人口統計」より推計値を算出
旅人口       512                  400                  398                   313      263      206    延べ旅行人口は38%減。
人口         893                 870                   845                  818      792      770    特に、男性の実施率、回数ともに
旅人口  H12 666 人口▲13%減。旅行人口▲38%減
        624 17で、 611 509 409 496                                                                   減少幅が大きくなっている。

実施率       54.1%               45.1%                44.9%                 43.6%    40.1%    38.4%
                  Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved                                             16
団塊世代が働き盛りの頃生んだ「団体旅
行」という文化。シニアになっても、友人
同士団体での旅行を企画します。
つまり、次世代の旅行文化を生み出すの
は、現在の「若者たち」、といっても過言
ではありません。次世代の旅行マーケット
を担う大切なターゲットなのです。
  Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   17
若者は旅行離れ、は本当?
「若者 旅行離れ」での検索結果 436万件

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%8B%A5
%E8%80%85%E3%80%80%E6%97%85%E8%A1%8C
%E9%9B%A2%E3%82%8C&lr=&aq=f&oq=




    Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   18
旅行・地域活性の鍵を握る
           20代・30代を動かす
              処方箋は?



Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   19
国内旅行、「行きたい」という人は多い、9割!




                                                        じゃらん国内旅行意向調査(2007年)

  Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved                     20
きっかけは極めて受動的

                                                         1位:
                                                         家族や友達に
                                                         誘われた(49.5%)



                                                         2位:
                                                         そろそろ旅行にでも
                                                         行こうと思った
                                                         (41.7%)

                                                         じゃらん国内旅行意向調査(2007年)

   Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved                     21
旅行業界での議論(一例)
旅行に興味がない?若い子は、ネットで見て
(その場にいかなくても)行った気になってしま
うのかなぁ。。。
旅行するお金がない?携帯電話(通信料やコ
ンテンツ料)にお金使いすぎてるのでは。。
家にこもってゲームやっているのでは。。

→「近頃の若者は」的議論になりがち
→IT・携帯・ゲームなどは、競合なのか?
       人がレジャーに使える「お金」「時間」を取り合う
       ものであるという認識では競合かもしれないが
Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   22
20代・30代が日常的に接触する
     彼らのマストアイテム
「IT・携帯・ゲーム・アニメ・映画…」

            「競合」ではなく「シナジー」
              =強力な“きっかけ”

                    「OR」ではなく「AND」

Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   23
一律のマスマーケティングには乗らなくても、
  「好きなこと」には行動力を発揮?

 埼玉県「鷲宮神社」 らき☆すたの聖地巡礼
      初詣参拝客 30万(2008年)→42万(2009年)
      埼玉県内2位にのしあがる
 箱根観光協会 エヴァンゲリオンマップ配布
      配布開始は平日に300人以上の行列
 戦国BASARA、歴女(れきじょ)、武将墓めぐり
   先日のゲームショウ「コーエー」に地方自治体が
 「うちの武将を使ってください!」と売り込み
 マイナーなほうが嬉しい!行く価値がある。
      ブログや日記でもネタになる♪                                    24
  Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved
ジオメディア
PC・携帯etc×GPS(位置情報)の
        メディア

20代・30代のユーザーを多く持つ
     メディアを通して、
      動く「きっかけ」
     動くための「情報」
      動く「楽しさ」
    を伝えられる可能性
 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   25
位置ゲー「コロニーな生活☆PLUS」




Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   26
株式会社コロプラは、2008年10月設立、携帯位置情報ゲーム(通称:位置ゲー)
「コロニーな生活☆PLUS(通称:コロプラ)」を運営しています。
コロプラは、携帯電話の位置情報送信機能を利用したシミュレーションゲームで、
利用料無料、登録不要です。ユーザーの移動距離分のゲーム内通貨「プラ」を獲
得でき、そのプラを使って自分のコロニーを育てていくゲームで、隕石落下など予
期しないイベントが発生するほか、近隣コロニーとのコミュニケーションやアイテム
等の取引、全国各地のお土産アイテム収集など、多様な楽しみ方があります。
コロプラは、旧バージョンを含めると6年以上運営されており、その頃からの熱心
なユーザーに支えられています。クチコミで毎月20%超の成長を続けており、利
用ユーザー数47万人(2009年9月末現在)、月間6億4,500万ページビュー(2009
年9月末現在)の人気ゲームサイトです。活動的なユーザーが多く、20~40代が
8割以上の「大人がハマる」携帯ゲームです。
「コロプラ」及び「コロニーな生活」はコロプラの登録商標です。「コロカ」及び「位置
ゲー」は、商標出願中です。

※20代~40代は、ケータイ業界にとっては「大人」ですが、
 旅行業界にとっては、「若者」です!(笑)
     Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   27
コロプラバスツアー開催
         2回のツアーで114名が参加


1泊2日で九州(福岡・佐賀・有田)をめぐる
団体バスツアー
羽田発44800円、福岡発22800円
ツアー日程:募集は8月3日~
        第1回 8月29日・30日
        第2回 9月12日・13日
募集は、コロプラ画面内

Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   28
参加者プロフィール
 20代・30代で8割(団体ツアーとしては異色)
 男女はほぼ同数(2回目は女子が多少多い)
 同行者バリエーションは多彩。カップル、友達同士、夫
  婦、家族、1人参加が3割。女性の1人参加も。
 参加は南関東が7割弱。他、全国から。
 旅行頻度は2極化の傾向。「普段から旅行をよくする、
  旅行好きな人」と「普段は旅行しないが、コロプラをきっ
  かけに旅に出た人」が混在。九州初めても約4割。
 旅行ヘビーユーザー:日帰り旅行6回以上が42%、宿泊
  旅行6回以上が23%
 普段は旅行しないユーザー:日帰り旅行ほぼ0回が22%、
  宿泊旅行0回も14%。「旅行初めて」や「飛行機初めて」や
  「1人旅が初めて」など、“初めてさん”の背中を押す効果も。


  Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   29
ツアーの様子は?
※参加者プライバシー保護のためGMSで話した写真のほとんどを削りましたので、ツ
アーの様子は記事をご覧ください。

観光業界が注目する位置情報ゲーム、「コロプラ」バスツアー
▼(ケータイWatch)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090915_315649.html

ケータイ持って旅に出よう--リクルート、位置ゲー「コロプラ」ツアー開催
▼(Cnet)
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20400376,00.htm


     Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved          30
ツアー中はゲーム内掲示板でやり取り!
1回のツアーで書き込みは300件以上




 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   31
有田焼の職人さんとも触れ合いました!




                                                       コロカget!
 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved             32
命の次に大切?
 1日数回の
「充電サービス」




 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   33
波佐見(窯業と農業のまち)
 地元産の焼き物(器)と食のバイキング




野茶・果物・おはぎ等どれも大変おいしく頂きました。濃い味の野菜で何度もおかわりしちゃいました。

ホテルのバイキングのようなものを想像していたのですが、本当においしいお料理でした。筑前煮とピーマンのご
ま和え、特においしかったです。健康的!


   Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   34
きっかけはゲーム、リアル旅行に満足
    ツアー参加のきっかけ・事前期待は「ゲーム」
    事後満足度が高いのは「地域・交流」
」




    Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   35
旅が終わるころ(掲示板にて)

皆さまお疲れさまでした。
そして仲良くして下さったコロニーの方々、
本当にありがとうございました。お酒とコロ
プラのおかげで陽気な一体感が産まれたよ
うな気がします。

バックパッカーですが、今回で団体宴会旅
行に目覚めました。またどこかでお会いした
らよろしくお願いします。
 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   36
旅が終わるころ(掲示板にて)
皆さまイロイロありがとうございました!
初めて訪れる地の数々、
田園風景や自然、食べ物伝統文化など
九州の田舎の素晴らしさを、
そして暖かい皆さまとのリアルな交流を
満喫できた2日間でした。

たった今自力で羽田経由で自宅に戻り余
韻にひたる[2号車]です。

 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   37
旅が終わるころ(掲示板にて)

2日間皆さん本当にありがとうございました。

自分はこのツアーで、コロプラの楽しさを改めて
感じました。
自分はまだまだ発展中です。早く人口を増やし
て、星の目コロニーになって、皆さんとリンクし
たいです。
自分はこのようなツアーにまた参加したいです。

 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   38
参加者アンケートより
 全体満足度
 大満足32%、満足53%=合計85%
 普通7%、NA8%
 第1回目ツアー満足度
 大満足23%、満足56%=合計79%
 普通13%、NA8%
 第2回目ツアー満足度
 大満足44%、満足48%=合計92%
 普通0%、NA8%
※「やや不満足」「不満足」は回答者0名
  Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   39
「旅する力」
『やはり、旅にはその旅にふさわしい年齢があるのだ
 という気がする。(中略)
 しかし20代を適齢期とする旅は、やはり20代でしか
できないのだ。 50代になって20代の旅をしようとし
てもできない。残念ながらできなくなっている。
 だからこそ、その年代にふさわしい旅はその年代の
ときにしておいた方がいいと思うのだ。』
                                                         ―沢木耕太郎


   Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved        40
じゃらんリサーチセンター

「我がメディアは人を動かせる(かも)」という方々、「一
緒に何かできそう!」という方々、お気軽にお声掛けく
ださい。




 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   41
ありがとうございました!

私のtwitter IDは、karosuke です。

今後、「とーりまかし」ご希望の方は
懇親会などで名刺をいただければ
 定期的に、お送りいたします。
       (無料)

 Copyright 2008 RECRUIT Co.,Ltd. All Rights Reserved   42

More Related Content

Similar to 変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性

多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"
多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"
多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"SKword Co.,Ltd.
 
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」内田 啓太郎
 
未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤ未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤkeiodig
 
浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」
浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」
浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」株式会社はまぞう
 
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラスSyuko Inaizumi
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏hsgk
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けてplatinumhandbook
 
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局CSISi
 
20100622seminar reduced
20100622seminar reduced20100622seminar reduced
20100622seminar reducedwebark
 
東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5
東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5
東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5YOICHIRO SHIBA
 
公共政策フォーラムパワーポイント
公共政策フォーラムパワーポイント公共政策フォーラムパワーポイント
公共政策フォーラムパワーポイント太郎 久米
 
0924 中川ゼミナール発表用PP
0924 中川ゼミナール発表用PP0924 中川ゼミナール発表用PP
0924 中川ゼミナール発表用PP鳥飼 皓平
 
3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料Shito Tei
 
小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦platinumhandbook
 
株式会社ニット:Meet Up イベント概要
株式会社ニット:Meet Up イベント概要株式会社ニット:Meet Up イベント概要
株式会社ニット:Meet Up イベント概要株式会社ニット
 
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演敏志 安部
 

Similar to 変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性 (20)

多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"
多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"
多言語サイト制作で今年覚えておきたいキーワード"BIRD"
 
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
 
未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤ未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤ
 
浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」
浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」
浜松市インバウンド協議会主催 「インバウンドセミナー」
 
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
未来仙台市プレゼン資料by team nautilus・チームノーチラス
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて
 
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
 
20100622seminar reduced
20100622seminar reduced20100622seminar reduced
20100622seminar reduced
 
東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5
東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5
東アフリカソーシャルベンチャープロジェクト-2010-5
 
公共政策フォーラムパワーポイント
公共政策フォーラムパワーポイント公共政策フォーラムパワーポイント
公共政策フォーラムパワーポイント
 
0924 中川ゼミナール発表用PP
0924 中川ゼミナール発表用PP0924 中川ゼミナール発表用PP
0924 中川ゼミナール発表用PP
 
これからの社会とお金について考える90分
これからの社会とお金について考える90分これからの社会とお金について考える90分
これからの社会とお金について考える90分
 
121120みんなでつくる財団設立プロジェクトのご紹介 佐賀にて
121120みんなでつくる財団設立プロジェクトのご紹介 佐賀にて121120みんなでつくる財団設立プロジェクトのご紹介 佐賀にて
121120みんなでつくる財団設立プロジェクトのご紹介 佐賀にて
 
20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city
 
3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料
 
Good morning20130705
Good morning20130705Good morning20130705
Good morning20130705
 
小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦
 
株式会社ニット:Meet Up イベント概要
株式会社ニット:Meet Up イベント概要株式会社ニット:Meet Up イベント概要
株式会社ニット:Meet Up イベント概要
 
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
シンガポールの社会・労働事情 2010年7月講演
 

More from Hal Seki

シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーシビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーHal Seki
 
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]Hal Seki
 
オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革Hal Seki
 
Cf jー輪之内マッピングパーティ
Cf jー輪之内マッピングパーティCf jー輪之内マッピングパーティ
Cf jー輪之内マッピングパーティHal Seki
 
浪江町タブレット事業:事業者説明会資料
浪江町タブレット事業:事業者説明会資料浪江町タブレット事業:事業者説明会資料
浪江町タブレット事業:事業者説明会資料Hal Seki
 
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方についてHal Seki
 
浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日
浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日
浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日Hal Seki
 
浪江フェローシップ説明会 20140411
浪江フェローシップ説明会 20140411浪江フェローシップ説明会 20140411
浪江フェローシップ説明会 20140411Hal Seki
 
オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山
オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山
オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山Hal Seki
 
Think together, make together code for japan
Think together, make together   code for japanThink together, make together   code for japan
Think together, make together code for japanHal Seki
 
あなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 spring
あなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 springあなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 spring
あなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 springHal Seki
 
デブサミ シビックテックワールドツアー
デブサミ シビックテックワールドツアーデブサミ シビックテックワールドツアー
デブサミ シビックテックワールドツアーHal Seki
 
Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日
Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日
Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日Hal Seki
 
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウムCode for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウムHal Seki
 
Code for Japan の活動紹介と成り立ち
Code for Japan の活動紹介と成り立ちCode for Japan の活動紹介と成り立ち
Code for Japan の活動紹介と成り立ちHal Seki
 
Code for japan 進め方 2013年11月
Code for japan 進め方   2013年11月Code for japan 進め方   2013年11月
Code for japan 進め方 2013年11月Hal Seki
 
Code for America Summit 報告会
Code for America Summit 報告会Code for America Summit 報告会
Code for America Summit 報告会Hal Seki
 
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院Hal Seki
 
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーション
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーションともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーション
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーションHal Seki
 
Code for japan in Osaka meeting
Code for japan in Osaka meetingCode for japan in Osaka meeting
Code for japan in Osaka meetingHal Seki
 

More from Hal Seki (20)

シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーシビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
 
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]
ITで地域の課題解決[オープンデータ/ビッグデータ利用促進フォーラム]
 
オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革
 
Cf jー輪之内マッピングパーティ
Cf jー輪之内マッピングパーティCf jー輪之内マッピングパーティ
Cf jー輪之内マッピングパーティ
 
浪江町タブレット事業:事業者説明会資料
浪江町タブレット事業:事業者説明会資料浪江町タブレット事業:事業者説明会資料
浪江町タブレット事業:事業者説明会資料
 
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
 
浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日
浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日
浪江町の現状-浪江町フェローシップ説明資料 2014年4月11日
 
浪江フェローシップ説明会 20140411
浪江フェローシップ説明会 20140411浪江フェローシップ説明会 20140411
浪江フェローシップ説明会 20140411
 
オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山
オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山
オープンデータを使った、ギークによるオープンガバメントの推進 Jaws-ug和歌山
 
Think together, make together code for japan
Think together, make together   code for japanThink together, make together   code for japan
Think together, make together code for japan
 
あなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 spring
あなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 springあなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 spring
あなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 spring
 
デブサミ シビックテックワールドツアー
デブサミ シビックテックワールドツアーデブサミ シビックテックワールドツアー
デブサミ シビックテックワールドツアー
 
Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日
Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日
Code for Japan 紹介−自治体勉強会 2014年2月6日
 
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウムCode for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
Code for japan 活動紹介 at WIDAシンポジウム
 
Code for Japan の活動紹介と成り立ち
Code for Japan の活動紹介と成り立ちCode for Japan の活動紹介と成り立ち
Code for Japan の活動紹介と成り立ち
 
Code for japan 進め方 2013年11月
Code for japan 進め方   2013年11月Code for japan 進め方   2013年11月
Code for japan 進め方 2013年11月
 
Code for America Summit 報告会
Code for America Summit 報告会Code for America Summit 報告会
Code for America Summit 報告会
 
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
 
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーション
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーションともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーション
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーション
 
Code for japan in Osaka meeting
Code for japan in Osaka meetingCode for japan in Osaka meeting
Code for japan in Osaka meeting
 

変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性

Editor's Notes

  1. 車でいって、ガソリンスタンドに立ち寄ったり、コンビニで買い物。旅館の夕食は、地場の農産物と、海鮮。地元の酒屋さんでお酒を買って部屋で飲む。
  2. ・日本全体の問題ですが、特に地方は厳しいのです。 ・実は約4割が過疎地域です。(過疎の定義は、 東京都にも過疎市町村はあるんです。奥多摩町と、檜原村が該当。 過疎の定義は、ここでは割愛しますが、人口減少率3割以上や高齢化比率で決まります。 ・昔の日本は、第一産業(農業・漁業・林業)では土地があることが大事だが、今はGDPの8割がサービス産業。 ・サービス産業は、お店で何かを売るとか美容院とかなんでもいいですが、同じ場所・同じ時間に、お客さんと、サービスを行う人に同時にいなくてはならない。在庫ももてない。土地がある場所より、人がいる場所へ。都市部へ都市部へ流出。
  3. 外国人旅行者(インバウンド)は、中国からのビザを緩和したり、流入につとめる。
  4. 車でいって、ガソリンスタンドに立ち寄ったり、コンビニで買い物。旅館の夕食は、地場の農産物と、海鮮。地元の酒屋さんでお酒を買って部屋で飲む。
  5. 車でいって、ガソリンスタンドに立ち寄ったり、コンビニで買い物。旅館の夕食は、地場の農産物と、海鮮。地元の酒屋さんでお酒を買って部屋で飲む。
  6. 車でいって、ガソリンスタンドに立ち寄ったり、コンビニで買い物。旅館の夕食は、地場の農産物と、海鮮。地元の酒屋さんでお酒を買って部屋で飲む。
  7. 旅行業界は、歴史も長いし、古い業界 かつ、顧客の半数以上はシニア。
  8. お台場のガンダム。通常は、オーシャンビューが人気のホテル。陸側のお部屋が、すごく売れました。ガンダムビュー。
  9. 旅行業界は、歴史も長いし、古い業界 かつ、顧客の半数以上はシニア。
  10. 滞在時間1時間半で、50万円の売り上げ。 2回のツアーで100万円の売り上げ。客単価8500円。
  11. お台場のガンダム。通常は、オーシャンビューが人気のホテル。陸側のお部屋が、すごく売れました。ガンダムビュー。
  12. お台場のガンダム。通常は、オーシャンビューが人気のホテル。陸側のお部屋が、すごく売れました。ガンダムビュー。