Início
Conheça mais
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
Anúncio
Check these out next
イノベーションマネジメント11
株式会社 解ける問題
リーンスタートアップソサエティ
ビジネスイノベーションハブ
IoTアイディア創出編ワークショップ作品集_ver1.0
ビジネスイノベーションハブ
IoTソリューションの顧客価値とROI
ビジネスイノベーションハブ
Po c1 20210329
s-cubism sales_marketing
イノベーションマネジメント6
株式会社 解ける問題
リーンスタートアップとアジャイル開発の取り組み
Yosuke Nakayama
SSIL Business Overview 2014
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
1
de
42
Top clipped slide
Startup design-thinkng
15 de Jan de 2014
•
0 gostou
10 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
4,210 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Design
真一 藤川
Seguir
事業主 em マインドスコープ株式会社
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Recomendados
イノベーションマネジメント8
株式会社 解ける問題
1.2K visualizações
•
16 slides
イノベーションマネジメント2
株式会社 解ける問題
105 visualizações
•
22 slides
イノベーションマネジメント7
株式会社 解ける問題
313 visualizações
•
21 slides
イノベーションマネジメント3
株式会社 解ける問題
132 visualizações
•
23 slides
イノベーションマネジメント9
株式会社 解ける問題
186 visualizações
•
22 slides
イノベーションマネジメント4
株式会社 解ける問題
171 visualizações
•
28 slides
Mais conteúdo relacionado
Apresentações para você
(14)
イノベーションマネジメント11
株式会社 解ける問題
•
129 visualizações
リーンスタートアップソサエティ
ビジネスイノベーションハブ
•
4.1K visualizações
IoTアイディア創出編ワークショップ作品集_ver1.0
ビジネスイノベーションハブ
•
3.1K visualizações
IoTソリューションの顧客価値とROI
ビジネスイノベーションハブ
•
1.3K visualizações
Po c1 20210329
s-cubism sales_marketing
•
36 visualizações
イノベーションマネジメント6
株式会社 解ける問題
•
141 visualizações
リーンスタートアップとアジャイル開発の取り組み
Yosuke Nakayama
•
142 visualizações
SSIL Business Overview 2014
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
•
733 visualizações
20160212 ビジネスモデルデザイン講座
ビジネスイノベーションハブ
•
9.4K visualizações
ビジネスモデルデザイン講座(IoTアイディア創出編 作品集)
ビジネスイノベーションハブ
•
9.5K visualizações
Lean startup_WhatIsPivot_JP
Yuki Sekiguchi
•
2.6K visualizações
シェアリングエコノミー
ビジネスイノベーションハブ
•
1.7K visualizações
破壊的ビジネスモデル構築のためのエクササイズ#1
ビジネスイノベーションハブ
•
4.8K visualizações
ビジネスモデル設計ワークショップ
ビジネスイノベーションハブ
•
16.2K visualizações
Similar a Startup design-thinkng
(20)
Lean startup を理解する10題
Toru Enomoto
•
2.2K visualizações
121029 jida slideshare
Takashi Watanabe
•
270 visualizações
リーンスタートアップの奇妙な冒険
Kakigi Katuyuki
•
1.7K visualizações
20180522 グッズからサービスへ イノベーションを目指すアプローチ
Chihiro Sato
•
159 visualizações
【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
Shu Takeda
•
1.2K visualizações
ビジネスモデル検討に影響を与える新たなビジネス環境の変化
Hiroshi Takahashi
•
2.3K visualizações
Startup weekendnext infosession
Takashi Tsutsumi
•
1.7K visualizações
小型企業デザイン導入の提案書ひな形
Daisuke Hachimura
•
899 visualizações
プロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメント
Hiroyuki Arai
•
6.7K visualizações
イノベーションマネジメント10
株式会社 解ける問題
•
65 visualizações
Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10
Masa Tadokoro
•
68.4K visualizações
Mktg03 マーケティング戦略の策定と実行(1)
Takeshi Matsui
•
1.8K visualizações
製造業のサービス化について サービス・マーケティング最終回発表
Hikaru GOTO
•
1.2K visualizações
Bookreading7
ymmt3-lab
•
189 visualizações
Startup science 2018 10 UX改善とPivot
Masa Tadokoro
•
583 visualizações
Lean startup whatisMVP_jp
Yuki Sekiguchi
•
49.8K visualizações
ビジネスモデルデザイン講座
ビジネスイノベーションハブ
•
5.1K visualizações
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
伊藤 剛志
•
2K visualizações
IoT 導入による事業改革セミナー 導入偏 配布資料
Nitta Tetsuya
•
452 visualizações
Startup.lab
RIT
•
373 visualizações
Anúncio
Mais de 真一 藤川
(20)
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
真一 藤川
•
329 visualizações
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント
真一 藤川
•
530 visualizações
2019/10/31 BASE社発表資料 - EOF2019
真一 藤川
•
4.2K visualizações
20180215 devsumi-base
真一 藤川
•
2.4K visualizações
G's Academy メンター資料 / 20180216
真一 藤川
•
793 visualizações
20171219 / phpway / BASE,Inc.
真一 藤川
•
19.3K visualizações
Baseエンジニアイベント 20170516
真一 藤川
•
5.9K visualizações
Mastodon schoo 201705
真一 藤川
•
1.2K visualizações
SIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫び
真一 藤川
•
15.2K visualizações
Mashup Awards 2016
真一 藤川
•
2.9K visualizações
Ipmeeting 2016 fujikawa
真一 藤川
•
607 visualizações
20161117 base introduce.key
真一 藤川
•
496 visualizações
TechCrunch Tokyo CTO-Night 2015 presentation
真一 藤川
•
2.1K visualizações
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902
真一 藤川
•
1.6K visualizações
Ssi 20150519
真一 藤川
•
3.2K visualizações
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
真一 藤川
•
984 visualizações
Web業界就職戦略
真一 藤川
•
789 visualizações
〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜
真一 藤川
•
4.6K visualizações
ファンドロイド 仙台講演 プレゼン資料
真一 藤川
•
627 visualizações
100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料)
真一 藤川
•
40.4K visualizações
Último
(20)
☀️《UWO毕业证仿真》
nhhh4
•
0 visão
54伯克利学院.pdf
dsadasd17
•
2 visualizações
#国外文凭办理Adelaide学位证成绩单
08e9d7528d5drman
•
2 visualizações
#国外文凭办理科隆大学学位证成绩单
08e9d7528d5drman
•
2 visualizações
210-代顿大学.pdf
fdhrtf
•
3 visualizações
#国外文凭办理Fanshawe学位证成绩单
08e9d7528d5drman
•
4 visualizações
#国外文凭办理Griffith学位证成绩单
08e9d7528d5drman
•
2 visualizações
#国外留学文凭购买Capilano假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 visualizações
39萨斯喀彻温大学.pdf
fdhrtf
•
2 visualizações
64俄克拉荷马城市大学.pdf
fdhrtf
•
2 visualizações
☀️《Tufts毕业证仿真》
DFFFFG
•
0 visão
#国外留学文凭购买UMaine假毕业证书
14zw8z53qmm
•
2 visualizações
539新西兰奥克兰理工大学_副本.pdf
08e9d7528d5drman
•
4 visualizações
234-福赛大学.pdf
dsadasd17
•
3 visualizações
61高贵林学院.pdf
dsadasd17
•
2 visualizações
71圣劳伦斯学院.pdf
fdhrtf
•
2 visualizações
64俄克拉荷马城市大学.pdf
dsadasd17
•
2 visualizações
13UIUC.pdf
dsadasd17
•
2 visualizações
40川特大学.pdf
dsadasd17
•
2 visualizações
16南伊利诺伊大学.pdf
fdhrtf
•
61 visualizações
Anúncio
Startup design-thinkng
「そうそう、それが欲しかったんだよ!」と ユーザーに言わせるためのデザイン思考による製品開発 for スタートアップ Shinichi Fujikawa Sousousha,Inc
「デザイン思考」による、イノベーションを 起こすための製品開発手法について話します。
イノベーションってなんですか?!
イノベーションとは、 今までにない、便利なものを作ること
まったく新しい、 ・物 ・しくみ ・プラットフォーム ・アーキテクチャ を作り、ビジネスに貢献すること。
イノベーションには、いくつか種類がありま す。
イノベーションの種類 1.継続的イノベーション 成功したビジネスモデルを進化させ、スケールメリットで利益を出す。 大企業的イノベーション。 マーケティングで適切な市場を見つける。 2.破壊的イノベーション 低価格戦略、フリーミアムモデル、シンプルな製品で市場のルールを変える。 Ex .
BASEやYahoo!ショッピングが絶賛進行中!? 3.技術的イノベーション 卓越した技術を製品のコアに定義付け、技術力で新しいものを作る Ex . Gunosy ,smart newsみたいな 4.創造的イノベーション 今回の話のスコープはココ! 技術がコモディティ化した時代に、既存技術の組み合わせの中で、 創造性を発揮して新製品を作る。
イノベーションサイクル 新ビジネスの創造 破壊的イノベーション ビジネスの成功 マーケティング活動 創造的イノベーション 持続的イノベーション 技術的イノベーション 技術のコモディティ化 低価格化 改善、新技術のニーズ
創造的イノベーションを支える技術、市場 1.スマートフォン 2.Web標準 3.オープンソース 4.クラウド、DevOps 5.Arduiono、3Dプリンター等Rapidプロトタイプ製造技術
デザイン思考とは?!
デザイン思考の成り立ち • デザイン思考は、ビジュアルデザインの 手法ではない。 • IDEOが、「広義のデザイン」を使って、 問題をどう解決しようか?!を考えた。 「Design」
+ 「Thinking」 今までにないものを作り出す「混沌」を 解決する手順であり、ツール
「今までにないもの」成功のシナリオ 顧客は、欲しいものがわからない 顧客が欲しいものを提供すれば、 さも当たり前に存在していたかの ように使い出す
じゃぁ、デザイン思考ってどうやるの?
免責事項 本プレゼンテーションは、この2冊の本および、 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、奥出教授の影響を強く受けております
■デザイン思考のプロセス 実装、検証 注意! スタートアップは、 ここまで外注しないこと! ※ホントはイテレーションを 回すので、円を描くのですが、 下から概念を積み上げていくので、 あえて三角形で表現しています。 詳細設計 アイディア、プロトタイプ ユーザシナリオ (UXD) メンタルモデルの構築 ターゲットペルソナの設定 フィールドワークによる 観察と分析 誰のために作るのか? 技術的実現性の確認 哲学、ビジョンの設定
STEP.1 哲学、ビジョンの策定
■哲学 信念、ニーズ 心から信じていること。 「○○○であるべきだ」 ■ビジョン 願望、ウォンツ 「私は、○○をしたい」
例 ■哲学 目が見えない人でも、写真を撮影し、 共有することを楽しむべきだ! ■ビジョン 私は、目が見えない人が写真を撮影し、 共有できるネットサービスで、○○を 解決したい。
Step.2 誰のために作るのか?!
1.ステークホルダーの抽出
ステークホルダーの抽出 「ステークホルダー」=「利害関係者」 ・視覚障がい者本人 ・視覚障がい者の友達 ・健常者の友達、支援者 ・家族 ・写真メーカー、スマホメーカー ・行政
• 視覚障がい者本人 ○○の写真を撮影し、ネットにアップする 人。 • 健常者の友達、家族、支援者 友達の写真を見て、いいねをつける •
家族 外出先の状況が気がかりなので、 写真で状況が見えたらうれしいのでは。
2.技術の実現性の確認 (技術の棚卸し)
• カメラはスマホ?コンデジ?一眼? • スマホのアクセシビリティ機能は実用的 か?! •
彼らの契約しているパケット定額で、 写真アップロードは現実的か。 • 希望したところに写真の撮影は可能か? (簡易三脚みたいなものは存在する?!)
技術の棚卸し 「自分たちができるもの」で満足しないた めのプロセス 技術の組み合わせ可能性の幅をどれだけ広 くすることができるか?!
Step.3 使ってくれる人を発見しにいく
• フィールドワーク 想定するユーザーの行動を観察しにい く。 • Step.2までに、観察したいユーザーは、見 えているハズ •
フィールドワークはやるのが難しいで す。 (面倒くさいし、エネルギーが必要)
フィールドワーク • 「弟子入り」する姿勢 • 信頼関係を得ることが大切。 •
同じ目線、共感、リスペクト • 質問や関連する行動を事実としてまとめる。 • その後分析を行う。他の人が読んでも理解でき るように書く。 (ツール:フローモデル、シークエンスモデル、アーティファクト モデル、物理モデル、文化モデル)
5つのワークモデル 1.フローモデル 1つの仕事を複数人の人がどう調整しているかを定義 2.シークエンスモデル 特定の人に着目し、どう行動していたかを示す 3.アーティファクトモデル 現場で使っていたもの。どう思っているかを表す 4.文化モデル その行動は誰にどう影響を与えているかを図示 5.物理モデル 実際の現場の状況を図示する
フィールドワークとワークモデル分析の目的 何をつくるか?に焦点をあて、 ・デザインの中で何を考慮する必要があるのか、 ・どんな役割があり、 ・どのようにインタラクトするのか ・物理的、文化的な制約や影響 を理解し、チームで共有する。 対象となる人の「身体性」を記録分析できる。
Step.4 メンタルモデルの構築 ターゲットペルソナの設定
メンタルモデルとは? 人間が、世界の中でおこるイベントを理解 したり、予測したりするために作る内面的 なモデル 価値のある行動を発見するためのもの
メンタルモデル2 ○○を実現するために必要な行動を定義づけ る -----------------------------・友達が集まったら集合写真を撮って 参加者と共有する。 ・ご飯を食べたら、ご飯の写真をSNS にアップする。 -----------------------------見たこともないサービスなのに、すぐに 「こう使いたい」と思わせれば勝ち
ターゲットペルソナ そのメンタルモデルを実行する人は誰か? • 障がい者本人? • 友達が写真を撮影する? •
撮影してくれる業者が存在する?
Step.5 アイディア、プロトタイプ、シナリオ策定
アイディアからプロトタイプへ メンタルモデル、ビジョン、哲学を実現す るアイディアを出していく 色気のあるアイディアを作り、技術と組み 合わせ、作るものの設計図(コンセプト) を作っていく コンセプトを検証するためにプロトタイプ を作る。
Rapidプロトタイプ プロトタイプを作る時に、様々な疑問が頭の中に浮かぶ。 その疑問を解決するためにプロトタイプをつくる。 ➡故にプロトタイプはRapidで作れなければならない。考えなが ら作らなくてはならない。 ➡ビジョン、哲学、メンタルモデルの理解、 技術力、生産技術、スピードがチームに 求められる。 (ビジョン、哲学がちゃんと共有できてないプロに どうにしてくれるんじゃないか?!と外注しちゃダメ。 自分たちが見えてないなら外の人も見えない。 踏ん張りどころ。)
ユーザーシナリオ • スケッチを沢山書く。 使われるシーンを演技して検証してみる。 • インタラクションデザイン、UXデザイン •
実際にどういう使い方をするのか?! 「絵に書いた餅」が正しいか。 ➡ コンセプトの妥当性の確認 コンセプトのそぎ落とし
Step.6 詳細設計(フレームワークの構築)
• コンセプトを詳細実装に結びつける。 • いわゆる画面設計書、詳細設計書、UI設計 •
プロのビジュアルデザイナーに発注する ための書類。ビジョンや哲学が適切に 反映され、プロが仕事ができる状態へ。 • 実装フェーズで哲学、ビジョンが ねじ曲がらないように注意!
全体を通して「コンセプト」の 実装、検証 設計になってる。 詳細設計が「コンセプトモデル」 全体の整合性注意! 哲学、ビジョンは都度 書きなおすが、全体の 整合が取れるように! 詳細設計 アイディア、プロトタイプ ユーザシナリオ (UXD) メンタルモデルの構築 ターゲットペルソナの設定 フィールドワークによる 観察と分析 誰のために作るのか? 技術的実現性の確認 哲学、ビジョンの設定
続きは書籍で!
Anúncio