Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Mais de Fumihiko Kinoshita(20)

Anúncio

アジャイルアンチパターン 〜私がアジャイルの1周目で学んだこととXPの次の10年〜

  1. アジャイル アンチパターン ∼私がアジャイルの1周目で 学んだこととXPの次の10年∼ 木下 史彦 (株)永和システムマネジメント f-kinoshita@esm.co.jp オラクル青山センター; 2010-04-07(Wed)
  2. アジャイルをある 程度経験した人や チームが陥りがち な問題・課題
  3. 私がアジャイル の1周目で学ん だこととXPの 次の10年
  4. 私がアジャイル の1周目で学ん だこととXPの 次の10年
  5. 自己紹介 ✓木下 史彦 ✓(株)永和システムマネジメント ✓オブジェクト倶楽部 ✓日本XPユーザグループスタッフ ✓http://fkino.net
  6. いつもの お願い
  7. 7刷 3刷
  8. 私がアジャイル の1周目で学ん だこととXPの 次の10年
  9. キャズム 出典:『@IT情報マネジメント用語辞典』
  10. 失われてし まったもの
  11. アジャイルの 衰退と凋落
  12. 申しわけないけれど、工学プラ クティスを使わなかったり、 広帯域コミュニケーションを使 わなかったり、強い顧客の声を 受け入れていないなら、君のと ころはアジャイルじゃない。君 はうまくいかないだろう。他の 方法を試した方がいい。 出典:『アジャイルの衰退と凋落』
  13. アジャイルの 導入・適用 の問題 人と人の問題 技術・スキルの 問題
  14. アジャイルの 導入・適用 ボトルネック の問題 人と人との問題 が移動 技術・スキルの 問題
  15. 私がアジャイル の1周目で学ん だこととXPの 次の10年
  16. お品書き ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  17. お品書き ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  18. ふりかえりを やっているんだ けどなんとなく まんねり
  19. 本質的なこと を言えない
  20. 集団思考
  21. 1.自分たちの集団の力と自分た ちの価値観を過大に評価する  2.閉鎖的な心理状態に陥ってい る  3.斉一性への圧力
  22. 問題が表面化 しにくくなる
  23. 誠実に、勇気を出して 真実を伝えなさい。時 にはそれが難しいこと もあるでしょう。だか らこそ勇気が必要なの です。 出典:『アジャイルプラクティス』
  24. お品書き ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  25. こと細かな報告を 求められる?
  26. 信頼されてい ない
  27. 脇が甘い
  28. コミットメント を果たす
  29. 成果をあげる のが仕事
  30. お品書き ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  31. コミットメント は守れています か?
  32. 再計画
  33. 再計画
  34. 信頼をなくす 方法
  35. 強いコミット メント
  36. コミットメント が果たせなかっ たときは
  37. 顧客への説明責 任を果たすこと
  38. 自分たちのやり 方を見直すこと
  39. 技術的卓越を 追求すること
  40. お品書き ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  41. 正直は 割に合う?
  42. 馬鹿正直(ばかしょうじき)  どんな場所にも正直一辺倒 で、融通が利かない。臨機応 変の才がないこと。あまり正 直過ぎて気が利かないこと。 また、そのような様子や、そ の人。
  43. ジャーナリスト
  44. ジャーナリストは、正確 に報告するという目標 を、プロジェクトの成功 という目標から切り離し てしまうプロジェクトマ ネージャである。 出典:『アドレナリンジャンキー』
  45. 投げっぱなし
  46. 顧客の不安を 煽る
  47. 落としどころを 考える
  48. 気を 利かせる
  49. お品書き ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  50. イテレーションの コミットメントが 果たせなかったと き
  51. スコープを 調整する
  52. 教科書どおり にはいかない
  53. 顧客の利益を 害する
  54. 生身の人間
  55. わたしがここで使っている 敬意 は、 善行が評価されて周囲からあたえら る 敬意 ではない。人間であるという ただ一点によって誰もがあたえられる べき 敬意 だ。 …… つまり、あなたが相手を尊敬できるか どうかは、相手の問題というよりもあ なた自身の問題なのだ。敬意とは、自 分自身と自分の価値観を表現したもの である。 出典:『ハーバード流交渉術』
  56. 強い顧客の声 に耳を傾ける
  57. 相手の立場 を推し量る
  58. うまいこと 言う
  59. お品書き ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  60. 開発が 進みすぎる
  61. プログラマ3名 に顧客2名
  62. 顧客を支援する
  63. XPは、利用者と開発者が 互いの垣根を越えて共同で ソフトウェア開発へと向か い、生き生きとした、そし て無名の質を備えたソフト ウェアを実現しようという 試みだったのだと言えま す。 出典:『パターン、Wiki、XP』
  64. 壁を壊す
  65. 私がアジャイル の1周目で学ん だこととXPの 次の10年
  66. アジャイル
  67. 歯が立た ない
  68. 人と人の 問題
  69. Social な問題
  70. アジャイル は難しい
  71. XP
  72. Kent Beck
  73. XP is about social change.
  74. XP is about social change. XPとは人と人のつながりの ありかたを変えていくこと
  75. 復習 ✓仲良くなりすぎる問題 ✓過剰な透明性 ✓頻繁な再計画 ✓正直さのはきちがえ ✓受け入れられないスコープ 調整 ✓進みすぎる問題
  76. 私たちはこれから どこへ向かうのか?
  77. ご清聴あり がとうござ いました
Anúncio