Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Similar a 俺も!KPTA 公開用(20)

Anúncio
Anúncio

俺も!KPTA 公開用

  1. 俺も!KPTA ~「ふりかえりがうまくいかなくて困っているんだったら、そ の原因を分析して対策するとか、もっとできることはあるん じゃないか考えてみよう!!」という場です~ 2015/9/12 1Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc. 株式会社永和システムマネジメント コンサルティングセンター センター長 天野 勝 http://www.esm.co.jp/service/tf/
  2.  天野勝です。@amapyon  本日は、「けぷた倶楽部」から やってきました!!  「オブジェクト倶楽部」や「オブラブ」とは、少ししか関係ありません 2Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 こんにちは!
  3. 3Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 けぷた倶楽部 http://www.kpta.club/
  4. 2015/9/12 4Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc. ふりかえりと言えば 「KPT」 ですよね
  5. 「KPT」とは 2015/9/12 5Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.
  6. KPTの概要  Keep、Problem、Tryの観点で物事を整理する 思考フレームワーク  Keep:続けること  Problem:不満点  Try:試すこと  「けぷと」と発音する  「けぇぴぃてぃ」と発音する人もいる  ふりかえりによく使われる  「KPT≠ふりかえり」  テーマ欄を追加して使うこと が多い 6Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 ふりかえりと相性の良い単純な思考フレームワーク Keep Problem Try 出典:『アジャイルソフトウェア開発』 日本語訳は様々なバリエーションがあります。 表現のしかたで、意見の内容や出方が変化しま すので、用途に応じで工夫してください。 テーマ テーマはオプション
  7. テーマ:作業を効率的に行なうために 7Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 KPTのステップ(基本形) Keep Try Problem (1')試してみてうまくいったこと/続けたいこと (2) 不満点、問題点 (4)Problemに効きそうな改善策 (3)Keepを強化する改善策 (1)続けたいこと、良いこと 開始前に深呼吸する 机の上を片付ける ●焦ったら、深呼吸する ●迷ったら、アラームを挙げる ●.... ●作業場所が狭い ●迷うことが多い ●.... ●机の上を片付ける ●立って行なう ●荷物はイスの上に置く ●事前に何をするか、確認 する ●開始前に深呼吸する (6)試すことを選択、 合意する (5)工夫したいこと ●指のストレッチをする ●....
  8. 8Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 KPTとPDCA KPTを繰り返すことで、PDCA(カイゼンサイクル)がまわる Keep Problem Try Plan Check Do Act
  9. ふりかえり会の効果 効果 説明 対話の場作り ・メンバー間で、話しやすくなる。 ナレッジの共有 ・個人の暗黙知が表出化され共有、蓄積される。 チームビルディング ・チームの行動規範が生まれ、チームに一体感が生 まれる。 アイデアの創発 ・質の高いアイデア(イノベーション)が生まれやすくな る。 ・チームとして前向きな思考になる。 コーチング効果 ・目標達成に対して自主性が増す。 ・行動への動機づけがされる。(モチベーション向上) 9Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 個人やチームの育成が期待できる
  10. 2015/9/12 10Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc. TryはTryできてる?
  11. 2015/9/12 11Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc. そこで 「KPTA」 です。
  12. 「KPTA」とは 2015/9/12 12Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.
  13. 13Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 KPTの効果が挙がらない背景 効果のあるTryを実行可能なActionに落とすことが必要 実施を合意したTryが 実行されない Tryが実行可能に なっていない 効果のあるTryの数が 少ない Tryを具体的なActionに 落とし込めていない 具体的なTryを挙げようと すると手が止まる Actionを考える時間を 確保していない
  14. 14Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 KPT+Action⇒KPTA(けぷた) Action欄を設ける事が、Tryの実行促進につながる Keep Problem Try Keep Problem Try Action 具体的なTryを挙げようと すると手が止まる Actionを考える時間を 確保していない 具体化はActionを考える時に行なう ので、Tryは思い付きレベルの抽象 度の高いアイデアを挙げればよくな り、Tryを出しやすくなる。 Action欄があることで、実行可能な 具体的なActionを考えざるを得なく なる。 改 善 改 善 KPTのTry欄を TryとActionに分割する
  15. 15Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 KPTAのステップ(KPTとの差分) Action欄を追加して、Tryを具体的な行動まで落とし込む Keep Try Problem Action Tryを挙げる際は、 実行性/実効性を考えずに 浮かんだアイデアを出す 選択したTryを 実行できるActionに 落とし込む 実施するTryを選択する 1 2 3
  16. KPTAで実現できることできないこと 2015/9/12 16Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.
  17. KPTAで実現できること  自分の行動を客観的に評価すること  自分の学びを整理する事  自分で改善のアイデアを出すこと  自分でアクションを考えること 17Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 思考フレームワークとしてのメリット
  18. KPTAで実現できないこと  継続してふりかえる事  定期に実施するための管理が必要  すばらしいアイデアが出る事  ひとりでもくもくと考えても、ありきたりなアイデアしか出て こない 18Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 思考フレームワークの限界、その外側は変えられない
  19. KPTAを有効に活用するには チームでKPTAを使う  しかし、個人の目標は違う  でも、KPTAを使えば、他の人でも何を考えているか は分かるはず 19Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 複数人の力を合わせることで、目標達成が容易になる
  20. 2015/9/12 20Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc. そこで 「できる!KPTA」 です。
  21. 「できる!KPTA」とは 2015/9/12 21Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.
  22. 「できる!KPTA」が目指すところ  目標  自立する!  そのために  自分で目標を決めて、それを自分で達成していく成功体 験を積む  行動を習慣化する  他の人の力を活用する  他人に依存するのではない  対象者  目標を持っているが、なかなか自分一人では、優先度が 下がってしまって力尽きてしまうような人  三日坊主 22Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 目指すところは違えども、互いに応援しあえるはず!
  23. 23Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 進め方(概要) 個人の目標達成を、参加者同士で助け、学びあう ・あるべき姿 ・ありたい姿 ・方針 ・目標 K P T A アドバイス 毎週ふりかえる毎日記録する コメント 学ぶ 学ぶ 記録シート KPTAシート 目標シート 学ぶあう目標を定める
  24. 進め方 進め方 狙い 目標を定める ・第2回までに目標シートに、自身の目標を書く ・理想を考えることで、どのように活動が必要かを 確認する 施策を決める ・第2回までにKPTAシートでふりかえり、施策を 決め、施策シートに書く ・施策がどれだけ実施できたかを客観的に判断 できる測り方を考える ・継続的に実施する行動を確認する 毎日記録する ・日に1回実施 ・自身の記録シートにその日の行動を記録する ・その時の気持ちや疑問点を書きだす ・日々実施するアクションが実行できているかを自 身で確認する ・他の人の記録シートに、確認したことをコメント をする ・他の人のやる気を高める ・他の人の行動から学びを得る 毎週ふりかえる ・週に1回実施 ・KPTAでふりかえる ・その時の気持ちや疑問点を書きだす ・1週間を通して、自身が理想とする行動ができて いるかを確認する ・他の人のKPTAに、アドバイスする ・他の人にアドバイスすることによって、自身もふり かえる 活動をふりかえる ・オフラインで会って、気づきを共有する ・KPTAを使ってみての学びを整理する ・他の人の気づきから学ぶ ・目標を洗練する 24Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 互いにコメント、アドバイスをして学びを深める
  25. 25Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 KPTAシート(初回) KPTAで施策を検討する 予定日を書く。 できる限り、同じ曜日にするこ と。 施策としたActionの背景を薄 い緑にする。 いつのふりかえりの意見かが 分かるように、先頭に番号を付 ける。
  26. 参加者の心得  継続は力なり  無理は禁物  燃え尽きないように  アドバイスは人のためならず  自分のためになります 26Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 目標は通過点、さらなる高みのために継続することが大切
  27. 2015/9/12 27Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc. で、どうなの?
  28. 28Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 ブログ公開しています http://www.kpta.club/
  29. 2015/9/12 29Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc. この後、 実践者に事例を話してもらいます
  30.  本資料に関するお問い合わせは下記までお願いし ます。 sales@esm.co.jp twitter @esmsec 株式会社永和システムマネジメント コンサルティングセンター http://sec.tky.esm.co.jp/ 30Copyright (c) 2002-2015 Eiwa System Management, Inc.2015/9/12 お問い合わせ
Anúncio