Weblog history in Japan, 2002-2004

Daiji Hirata
Daiji HirataCTO em Six Apart
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
for WAB ソーシャルメディア委員会
極私的な
ウェブログの歴史
2013.5.17
Six Apart Ltd
Daiji Hirata
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
•1992-1996: 大学でインターネットに出会う
•1996-1999: 無線LANの研究開発 (NTT)
•2000-2004: ITベンチャー投資 (Neoteny)
•2003-2006: VP Technology (Six Apart)
•2007-2012: CFO / CTO (News2u)
•2012-present: CTO (Six Apart)
自己紹介
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
今日のはなし
•ブログの歴史、というより、私の 2002年∼2004年の
当時みてきたものを振り返りたいと思います
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
ブログの歴史
•そもそもは Web + Log
•時系列にログ(記録)を並べるコンテンツ
•WWW創世記からあった
•ちなみに WWW は 20歳くらいです
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
いわゆるブログという名称になったのは...
•Weblog (1997) → We blog (1999) となって blog が動詞化
•blogging, blogger, blogosphere などと派生
•Userland 社の Radio / Scripting News (1996-)
•ブログの父 Dave Winer が作ったブログアプリケーション
•Ping (weblogs.com) や RSS、XMLRPC API など全ての源
•PyraLab の Blogger (1999-)
•Evan Williams のネットサービス
•ちなみにGoogleの創業は1999年です。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
cc-by-2.0 Joichi Ito
Dave Winer
•ブログの父とも、RSS の父とも
•WIREDの元編集者
•Userland 社の Founder
•Scripting News
•Radio、Manila を開発
•捨てられていた RSS を再発明
•XMLRPC 規格を MS と共同で開発
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Evan Williams
Evan Williams at TechCrunch 50 Day Two Afternoon, cc-by-2.0 Brian Solis
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
2000年当時の記事から...
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
みなさんに質問:
ブログが US で広がったきっかけは?
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
September 11
http://www.flickr.com/photos/nostri-imago/4952003798
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
September 11 におきたこと
•通信網が分断されて情報が錯綜した
•メディアも混乱し、正しい情報が伝わってこなくなった
•個人が発信する情報が一次ソースとして流通する
大きな切っ掛けになった
•ブログとジャーナリズムの交点
http://www.flickr.com/photos/nostri-imago/4951417965
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
MTの誕生と日本への波及
•2001.10 Movable Type 1.0
•Userland, Blogger に飽き足らないユーザーに広がる
•2002.6 Joi が MT はじめた
•日記ページの管理が面倒になって導入
•しかたないので自分で使うために MT の日本語化を始める...
•気がつくと Joi とブログにはまり、ネオテニーの社運をかけて
ブログビジネスに突っ込むことにする
•しかし、知名度ゼロのウェブログに社員は猛反対...
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
ブログのなにが面白かったのか?
•公開までのコストが徹底的に低かった
•コンテンツが大量にできる
•くだらないことまでコンテンツ化できる
•コンテンツのいったりきたりの時間が早くなった
•コメントやトラックバックなどのコミュニケーション機能も充実
•RSS + Update Ping で新しい記事の発見も即時
•Technorati 登場後はさらに加速
•Blogroll や Technorati, Moblog など周辺サービスが次々登場
とにかく楽しかったです。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
で、徐々に流行った
•2002.10 MT の日本語化、一晩徹夜して作りました
•2002.12 インターネットマガジンがブログ特集号
•2003.2 Joi が Emergent Democracy 論文を発表
•2003.5 International Moblogging Conference 開催
ホリエモンもブログ開始 (当時はMTですよ)
•2003.6 日本初のブログ本「ウェブログ入門」
•2003.7 「Movable Type ではじめるウェブログ入門」
•2003.8 上記2冊の出版記念イベント。180人超集客
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Ben and Mena Trott
•Inventor of Movable Type and Founders of Six Apart
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
Emergent Democracy / 創発民主制
•2003年2月に伊藤穰一が書いた論文
•ブログなどインターネットメディアが発達することで
現在主流の間接(代理)民主製から、直接民主制に近い
より民意を反映できる民主主義を実現できるのではないか
•2004年の Howard Dean や Barack Obama の選挙運動にも
援用された
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
当時やってたこと
•まずは日本語で使えないと自分が困る
•Movable Type を日本語化した
•ブログの周辺サービスがないと結局一過性におわる
•ping server の立ち上げ (2002.12)
•Joi がほしいといったものはみんながほしい
•モブログサービスの立ち上げ (2003.4)
•ひたすら啓蒙活動
•本、雑誌への執筆、講演 (学会、セミナーなど)
•ついでにSix Apart のチームにも日本での状況をフィードバック
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
2003年後半から一気にブーム化
•2003.11 NTTデータが doblog ベータ (日経産業一面を飾る)
Livedoor Blog もベータで開始
•2003.12 Nifty ココログ
•2003.12 初の大規模イベント Blog of the Yeah! (ドリコム)
•2004年3月 OCNがブログ人開始
その他、書ききれないくらいたくさんサービスが誕生しました
•Movable Type も 3.0 で正式に日本語サポートしました
•わたしも Six Apart に移籍(?)、Web人 of the Year もいただきました
•ちなみに Facebook, Mixi, GREE がこの年に生まれています。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
どれくらい伸びたかというと...
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
さらにさらに
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
当時考えていたこと
•普及のためには
•一過性のブームにしない
•スケールフリー、参入を容易にしつづける
•周辺サービスを充実させる
•ネットテクノロジー、カルチャーの閉塞感を打破したい
•オープンでモダンなものにしたい
•広告だけでなくサービスに課金できるものを提供したい
•CMS としての市場はある
•100万円以下のCMS市場は当時存在していなかった
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
どうして普及できたのか?
背景としてのネットカルチャーの成熟
•クルートレインマニフェスト以来のネット論
•エマージェントデモクラシー
システムとしての Web Publishing
•RSS Feed, Trackback
•REST / XML API
•CMS
ITの低廉化とブロードバンドの普及
•Google の普及と SEO
•常時接続の普及、モバイルインターネット
•オープンソースアプリケーション
その後の Web 2.0 ブーム、
ソーシャルメディアへ
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
The Cluetrain Menifesto
•1999年にネットで議論して生まれた
•これからのビジネスで踏まえなけばならない
95箇条を選定して、賛同したらサイン
•著名会社の CEO/CMO クラスがこぞって
サインしています
http://www.cluetrain.com/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“1. Markets are Conversations.”
市場は対話の積み重ねである
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“32. Smart markets will find suppliers
who speak their own language.”
市場は賢く、企業が自分の言葉で話しているかを見抜くことができる
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“40. Companies that do not belong to
a community of discourse will die.”
対話の社会に参加していない企業に未来はない
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“74. We are immune to advertising. Just forget it.”
私達には広告は効かない。もう忘れよう。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
“78. You want us to pay? We want you to pay attention.”
金を払えって? 企業にこそ、私達に興味をもってほしいね。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
当時のFAQ
•ブログのなにが面白いんでしょうか?
•やったらわかります。だまされたと思って3ヶ月
我慢してやってみてください。
•日記ではだめなんですか? 日記とはなにがちがうんですか?
•オープンなので、新しい知り合いができます。
•企業もブログをやらないといけないのでしょうか?
•ここまで聞けばやったほうがいいのはわかりますよね?
•うちの会社には無理です
•MT は CMS として「も」使えるので、それで稟議を
通して勝手に始めてしまうといいです。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
おまけのFAQ
•なぜ神なんですか?
•本人に聞かないでください。
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/kobakoba/archives/001533.html
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
http://ask.blogzine.jp/
Daiji Hirata, http://www.daijihirata.com/
さいごに
•辞書に載るような仕事ができてよかったです。
三省堂: スーパー大辞林
1 de 35

Recomendados

Fabryka wody prezentacja por
Fabryka wody   prezentacjaFabryka wody   prezentacja
Fabryka wody prezentacjaGrzegorz Kluczyński
1K visualizações14 slides
Hの次はC(オープンセミナー2014@広島 懇親会LT 2014/02/01) por
Hの次はC(オープンセミナー2014@広島 懇親会LT 2014/02/01)Hの次はC(オープンセミナー2014@広島 懇親会LT 2014/02/01)
Hの次はC(オープンセミナー2014@広島 懇親会LT 2014/02/01)Yoshitake Takata
1.1K visualizações21 slides
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs por
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOsNPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOsSocialCompany, Inc.
568 visualizações41 slides
MTDDC Meetup TOHOKU 2015 Keynote por
MTDDC Meetup TOHOKU 2015 KeynoteMTDDC Meetup TOHOKU 2015 Keynote
MTDDC Meetup TOHOKU 2015 KeynoteDaiji Hirata
1.3K visualizações24 slides
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる por
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこるYusuke Yamamoto
1.2K visualizações32 slides
デザイナー視点から見たWeb開発する人々 por
デザイナー視点から見たWeb開発する人々デザイナー視点から見たWeb開発する人々
デザイナー視点から見たWeb開発する人々Miho Matsui
2K visualizações51 slides

Mais conteúdo relacionado

Similar a Weblog history in Japan, 2002-2004

コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門 por
コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門
コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門Keiko Kano
1K visualizações18 slides
東京では語れないHTML5[仮題] por
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]Yu Morita
1.6K visualizações23 slides
私とFacebook 2017 por
私とFacebook 2017私とFacebook 2017
私とFacebook 2017Ikuo Misao
120 visualizações17 slides
シリコンバレー・イノベーション改訂版 por
シリコンバレー・イノベーション改訂版シリコンバレー・イノベーション改訂版
シリコンバレー・イノベーション改訂版Masafumi Okura
513 visualizações59 slides
5分でわかる 一般社団法人LOCAL por
5分でわかる 一般社団法人LOCAL5分でわかる 一般社団法人LOCAL
5分でわかる 一般社団法人LOCALPanda Yamaki
3.2K visualizações24 slides
バイラルメディアの可視化 por
バイラルメディアの可視化バイラルメディアの可視化
バイラルメディアの可視化Satoru Mikami
2.5K visualizações37 slides

Similar a Weblog history in Japan, 2002-2004 (20)

コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門 por Keiko Kano
コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門
コミュニティとイベントとメディア立ち上げ入門
Keiko Kano1K visualizações
東京では語れないHTML5[仮題] por Yu Morita
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
Yu Morita1.6K visualizações
私とFacebook 2017 por Ikuo Misao
私とFacebook 2017私とFacebook 2017
私とFacebook 2017
Ikuo Misao120 visualizações
シリコンバレー・イノベーション改訂版 por Masafumi Okura
シリコンバレー・イノベーション改訂版シリコンバレー・イノベーション改訂版
シリコンバレー・イノベーション改訂版
Masafumi Okura513 visualizações
5分でわかる 一般社団法人LOCAL por Panda Yamaki
5分でわかる 一般社団法人LOCAL5分でわかる 一般社団法人LOCAL
5分でわかる 一般社団法人LOCAL
Panda Yamaki3.2K visualizações
バイラルメディアの可視化 por Satoru Mikami
バイラルメディアの可視化バイラルメディアの可視化
バイラルメディアの可視化
Satoru Mikami2.5K visualizações
スクレイピングのススメ por Tomoki Hasegawa
スクレイピングのススメスクレイピングのススメ
スクレイピングのススメ
Tomoki Hasegawa5.1K visualizações
Failcon2012 ichiru por Ichiru Kiyota
Failcon2012 ichiruFailcon2012 ichiru
Failcon2012 ichiru
Ichiru Kiyota390 visualizações
メルマガシステム失敗談 #perlbeginners por 鉄次 尾形
メルマガシステム失敗談 #perlbeginnersメルマガシステム失敗談 #perlbeginners
メルマガシステム失敗談 #perlbeginners
鉄次 尾形4.4K visualizações
20111108 peatix live2 por SocialCompany, Inc.
20111108 peatix live220111108 peatix live2
20111108 peatix live2
SocialCompany, Inc.1.5K visualizações
Aizu.LT::Tokyo #2 por Taku Unno
Aizu.LT::Tokyo #2Aizu.LT::Tokyo #2
Aizu.LT::Tokyo #2
Taku Unno512 visualizações
NPO | event & online community por SocialCompany, Inc.
NPO | event & online communityNPO | event & online community
NPO | event & online community
SocialCompany, Inc.893 visualizações
Decade 20091215 por 武 河野
Decade 20091215Decade 20091215
Decade 20091215
武 河野2.7K visualizações
「コロナ禍でWeb媒体の編集部はどうなったか?」 por #PRLT
「コロナ禍でWeb媒体の編集部はどうなったか?」「コロナ禍でWeb媒体の編集部はどうなったか?」
「コロナ禍でWeb媒体の編集部はどうなったか?」
#PRLT103 visualizações
他薦型インターネット議会 (仮)について por Ryoya Nakai
他薦型インターネット議会 (仮)について他薦型インターネット議会 (仮)について
他薦型インターネット議会 (仮)について
Ryoya Nakai346 visualizações
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用 por Yoshiyuki Shirato
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
Yoshiyuki Shirato4.9K visualizações
Groonga導入事例−地域コミュニティサイトLOHABUU por Satoshi Kinokuni
Groonga導入事例−地域コミュニティサイトLOHABUUGroonga導入事例−地域コミュニティサイトLOHABUU
Groonga導入事例−地域コミュニティサイトLOHABUU
Satoshi Kinokuni1.7K visualizações
検索力ってどうよ(PCカンファレンス2006分科会) por Sunami Hokuto
検索力ってどうよ(PCカンファレンス2006分科会)検索力ってどうよ(PCカンファレンス2006分科会)
検索力ってどうよ(PCカンファレンス2006分科会)
Sunami Hokuto1.1K visualizações
10月15日嘉悦大学講座 パワーポイント資料 原田追加 por 剛 鈴木
10月15日嘉悦大学講座 パワーポイント資料 原田追加10月15日嘉悦大学講座 パワーポイント資料 原田追加
10月15日嘉悦大学講座 パワーポイント資料 原田追加
剛 鈴木986 visualizações
地域に向けて今やっていること、これからやること por 高見 知英
地域に向けて今やっていること、これからやること地域に向けて今やっていること、これからやること
地域に向けて今やっていること、これからやること
高見 知英651 visualizações

Mais de Daiji Hirata

MTDDC Meetup TOHOKU 2016 Keynote por
MTDDC Meetup TOHOKU 2016 KeynoteMTDDC Meetup TOHOKU 2016 Keynote
MTDDC Meetup TOHOKU 2016 KeynoteDaiji Hirata
1K visualizações28 slides
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 Keynote por
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 KeynoteRoad to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 Keynote
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 KeynoteDaiji Hirata
5K visualizações30 slides
Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote por
Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote
Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote Daiji Hirata
4.2K visualizações20 slides
Weblog and Web in 25 years por
Weblog and Web in 25 yearsWeblog and Web in 25 years
Weblog and Web in 25 yearsDaiji Hirata
1.6K visualizações14 slides
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 Keynote por
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 KeynoteMTDDC Meetup NAGOYA 2014 Keynote
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 KeynoteDaiji Hirata
3.3K visualizações22 slides
Movable type 6 Overview (2013.10.24) por
Movable type 6 Overview (2013.10.24)Movable type 6 Overview (2013.10.24)
Movable type 6 Overview (2013.10.24)Daiji Hirata
1.5K visualizações30 slides

Mais de Daiji Hirata(10)

MTDDC Meetup TOHOKU 2016 Keynote por Daiji Hirata
MTDDC Meetup TOHOKU 2016 KeynoteMTDDC Meetup TOHOKU 2016 Keynote
MTDDC Meetup TOHOKU 2016 Keynote
Daiji Hirata1K visualizações
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 Keynote por Daiji Hirata
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 KeynoteRoad to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 Keynote
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 Keynote
Daiji Hirata5K visualizações
Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote por Daiji Hirata
Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote
Movable Type: MTDDC Meetup Tokyo 2014 Keynote
Daiji Hirata4.2K visualizações
Weblog and Web in 25 years por Daiji Hirata
Weblog and Web in 25 yearsWeblog and Web in 25 years
Weblog and Web in 25 years
Daiji Hirata1.6K visualizações
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 Keynote por Daiji Hirata
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 KeynoteMTDDC Meetup NAGOYA 2014 Keynote
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 Keynote
Daiji Hirata3.3K visualizações
Movable type 6 Overview (2013.10.24) por Daiji Hirata
Movable type 6 Overview (2013.10.24)Movable type 6 Overview (2013.10.24)
Movable type 6 Overview (2013.10.24)
Daiji Hirata1.5K visualizações
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013 KEYNOTE - Movable Type 6 por Daiji Hirata
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013 KEYNOTE - Movable Type 6MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013 KEYNOTE - Movable Type 6
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013 KEYNOTE - Movable Type 6
Daiji Hirata3.9K visualizações
MTDDC 2013: Movable Type 6: 新しいMovable Typeのコンセプトと特徴 por Daiji Hirata
MTDDC 2013: Movable Type 6: 新しいMovable Typeのコンセプトと特徴MTDDC 2013: Movable Type 6: 新しいMovable Typeのコンセプトと特徴
MTDDC 2013: Movable Type 6: 新しいMovable Typeのコンセプトと特徴
Daiji Hirata3.6K visualizações
Pseudo-dynamic website with Movable Type por Daiji Hirata
Pseudo-dynamic website with Movable TypePseudo-dynamic website with Movable Type
Pseudo-dynamic website with Movable Type
Daiji Hirata1.4K visualizações
閲覧数データから解析するニュースリリースの長期的効果 por Daiji Hirata
閲覧数データから解析するニュースリリースの長期的効果閲覧数データから解析するニュースリリースの長期的効果
閲覧数データから解析するニュースリリースの長期的効果
Daiji Hirata860 visualizações

Último

共創学部2 por
共創学部2共創学部2
共創学部2studyplace0
9 visualizações23 slides
九州大学共創学部 設問1問1 por
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1studyplace0
16 visualizações23 slides
基礎強化数学 第14回 por
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回studyplace0
13 visualizações11 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 por
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』Tokyo Institute of Technology
752 visualizações4 slides
基礎強化数学 第20回 por
基礎強化数学 第20回基礎強化数学 第20回
基礎強化数学 第20回studyplace0
13 visualizações8 slides
基礎強化数学 第5回 por
基礎強化数学 第5回基礎強化数学 第5回
基礎強化数学 第5回studyplace0
13 visualizações5 slides

Último(20)

共創学部2 por studyplace0
共創学部2共創学部2
共創学部2
studyplace09 visualizações
九州大学共創学部 設問1問1 por studyplace0
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1
studyplace016 visualizações
基礎強化数学 第14回 por studyplace0
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回
studyplace013 visualizações
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 por Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology752 visualizações
基礎強化数学 第20回 por studyplace0
基礎強化数学 第20回基礎強化数学 第20回
基礎強化数学 第20回
studyplace013 visualizações
基礎強化数学 第5回 por studyplace0
基礎強化数学 第5回基礎強化数学 第5回
基礎強化数学 第5回
studyplace013 visualizações
GL10.pdf por Masato FUKUHARA
GL10.pdfGL10.pdf
GL10.pdf
Masato FUKUHARA19 visualizações
現代文の解法100 por studyplace0
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100
studyplace011 visualizações
基礎強化数学 第12回 por studyplace0
基礎強化数学 第12回基礎強化数学 第12回
基礎強化数学 第12回
studyplace013 visualizações
基礎強化数学 第1回 計算の基礎① por studyplace0
基礎強化数学 第1回 計算の基礎①基礎強化数学 第1回 計算の基礎①
基礎強化数学 第1回 計算の基礎①
studyplace014 visualizações
都留文科大学 por studyplace0
都留文科大学都留文科大学
都留文科大学
studyplace08 visualizações
食料自給率 por studyplace0
食料自給率食料自給率
食料自給率
studyplace018 visualizações
GP10.pdf por Masato FUKUHARA
GP10.pdfGP10.pdf
GP10.pdf
Masato FUKUHARA163 visualizações
基礎強化数学 第17回 por studyplace0
基礎強化数学 第17回基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回
studyplace012 visualizações
早稲田大学教育学部 近代論2 por studyplace0
早稲田大学教育学部 近代論2早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2
studyplace011 visualizações
共通テスト対策現代文 por studyplace0
共通テスト対策現代文共通テスト対策現代文
共通テスト対策現代文
studyplace05 visualizações
基礎強化数学 第3回 por studyplace0
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回
studyplace09 visualizações
基礎強化数学 第18回 por studyplace0
基礎強化数学 第18回基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回
studyplace012 visualizações
高齢化社会 por studyplace0
高齢化社会高齢化社会
高齢化社会
studyplace016 visualizações
救急医学会2023(発表).pdf por Hirohisa Shimizu
救急医学会2023(発表).pdf救急医学会2023(発表).pdf
救急医学会2023(発表).pdf
Hirohisa Shimizu63 visualizações

Weblog history in Japan, 2002-2004