SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 116
Baixar para ler offline
UE4 プログラマー向け勉強会 in 大阪
1
エンジンの内部挙動について
自己紹介
● Twitter: com04
● ゲームプログラマー
● マテリアル / レンダリング / エンジン拡張
● 横浜 × 酒 ×UE4
2
自己紹介
●マーケットプレイスに出品しました
− ComMaterialTools
● https://www.unrealengine.com/marketplace/commaterialtools
● プロジェクト内のマテリアルノード検索
● ディレクトリ単位でのマテリアル情報リスト化
● 指定マテリアル内で使用されているテクスチャの場所検索
●「 UE4 勉強会 in 大阪」の管理者やってます
− https://ue4study-osaka.connpass.com/
● 奇数月に開催。次回 5 回目。
● 初心者、ベテラン問わず登壇して頂ける人募集しています
● (同じ人ばかりになってしまいそうなので是非お願いします)
●マーケットプレイスに出品しました
− ComMaterialTools
● https://www.unrealengine.com/marketplace/commaterialtools
● プロジェクト内のマテリアルノード検索
● ディレクトリ単位でのマテリアル情報リスト化
● 指定マテリアル内で使用されているテクスチャの場所検索
●「 UE4 勉強会 in 大阪」の管理者やってます
− https://ue4study-osaka.connpass.com/
● 奇数月に開催。次回 5 回目。
● 初心者、ベテラン問わず登壇して頂ける人募集しています
● (同じ人ばかりになってしまいそうなので是非お願いします)
3
はじめに
4
はじめに
今回のお話し
● PC ベース
● ネットワークは無し
● 調べた際の関数名等も記述しています。追いかけた
い方は参考にしてください。
● UE4 のソースコードは分かりやすいですが難解で
す。間違ってたらごめんなさい。教えてください。
5
はじめに
今回はこの辺り話しません
● ガベージコレクト
● レンダリング
● 処理負荷
6
はじめに
エンジンの内部まで知ってる必要あるの?
7
はじめに
基本的には知らなくて良い(ハズ)
ただ、クリティカルな問題に当たった時は知りたくなる
時があります
● 何か 1 フレームずれる
● 思った順番で処理されない
● こっちのシーンだと行けたのに、あっちだとおかしい
● エンジン内部のクラッシュ /Assert で詰まる
8
はじめに
AnswerHub 、 Forum 等で質問する手もあります。
ただ、返答が得られるかは親切な皆様 UE4 ユーザー
次第です。
また業務ベースだと表で質問出来無い事もあります。
有償サポートの UDN も有りますが、契約してない /
アカウントが無い場合は使用できません。
9
はじめに
→ エンジンのソースコード配布されてるやん!
(プログラマー脳筋)
10
もくじ
● World と Scene と Level
● 処理順
● Level のロード
● Level の Stream
● Actor の生成 /BeginPlay 順番
● Actor の Tick 順番
● スレッド
● 小ネタ
version: UE4.18.2
11
World と Scene と Level
12
World と Scene と Level
World (UWorld)
● Game 、 Editor 、 PIE とかの単位で World が存在
する
○ EWorldType
● そのまま世界全体を管理している。
● 内部にロードした Level を保持している
○ UWorld::LevelCollections
■ DumpLevelCollections で確認出来る
■ 大体 DynamicSourceLevels に入る
13
World と Scene と Level
Scene (FScene)
● UWorld の Renderer 機能
○ 機能的に UWorld と分離しているので、 UWorld を持たな
いエディタでプレビューすることが出来る。らしい
○ ビューやフレームに依存しない描画情報を管理している
■ 描画プリミティブやライトのリスト
● FScene 自体は FRendererModule::AllocateScene で生成、
管理される
14
World と Scene と Level
Level (ULevel)
● Editor で使う Level と同じイメージ
● ULevel::Actors で Level に入っている Actor のリ
ストを取得出来る (C++)
15
処理順
16
処理順
起点
● FEngineLoop::Tick
○ UGameEngine::Tick
■ WorldList の数だけ UWorld::Tick を回す
17
処理順
● UWorld::Tick
○ NavigationSystem->Tick
○ LevelCollections の数だけ次のページの処理回す
18
処理順
● 各 Level に対して処理する(1/2)
○ Tick
■ TG_PrePhysics
■ TG_StartPhysics
■ TG_DuringPhysics
■ TG_EndPhysics
■ TG_PostPhysics
○ CurrentLatentActionManager::ProcessLatentActions
○ GetTimerManager::Tick
○ FTickableGameObject::TickObjects( 同じ World のみ )
19
処理順
● 各 Level に対して処理する(2/2)
○ PlayerController::UpdateCameraManager
○ ProcessLevelStreamingVolumes
○ UpdateStreamingState
○ Tick
■ TG_PostUpdateWork
■ TG_LastDemotable
○ FTickTaskManagerInterface::EndFrame
20
処理順
● UWorld::Tick
○ Level の処理
○ Flush
■ GPhysCommandHandler::Flush
■ FinishAsyncTrace
■ BroadcastTickFlush
■ BroadcastPostTickFlush
○ FXSystem::Tick
○ GEngine->ConditionalCollectGarbage
○ EndTickDrawEvent
21
処理順
● 各 World に対して処理する
○ USkyLightComponent::UpdateSkyCaptureContents
○ UReflectionCaptureComponent::UpdateReflectionCa
ptureContents
22
処理順
● UGameEngine::Tick
○ FTickableGameObject::TickObjects (全体)
○ GameViewport->Tick
○ RedrawViewports
○ GetRendererModule().PostRenderAllViewports
○ IStreamingManager::Tick
○ GameAudioDeviceManager-
>UpdateActiveAudioDevices
23
処理順
● FEngineLoop::Tick
○ GShaderCompilingManager::ProcessAsyncResults
○ GDistanceFieldAsyncQueue::ProcessAsyncTasks
○ FSlateApplication::Tick
○ RHITick
○ FTicker::GetCoreTicker().Tick
○ FThreadManager::Get().Tick
○ GEngine->TickDeferredCommands
24
処理順
長い
25
処理順
大まかな要約
1. TickGroup 処理 ( フィジックス後まで)
2. Actor 外の Latent 系処理
3. TimerEvent 系
4. FTickableGameObject 継承クラス更新
5. Streaming 更新
6. TickGroup 処理 ( アップデート後から)
7. FXSystem 更新
8. ガベージコレクション更新 (ConditionalCollectGarbage)
9. SkyLight/Reflection の Capture 更新
10.描画情報の設定 26
Level のロード
27
Level のロード
起点( OpenLevel で遷移した際)
● UEngine::LoadMap
○ LoadPackage
○ UWorld::InitWorld
○ UWorld::SetGameMode
○ WorldContext.World()->FlushLevelStreaming
○ UWorld::InitializeActorsForPlay
○ UNavigationSystem::InitializeForWorld
○ ULocalPlayer::SpawnPlayActor
○ WorldContext.World()->BeginPlay();
○ GameInstance::LoadComplete 28
Level のロード
要約( 1 / 3 )
1. PersistentLevel のロード
● LoadPackage
○ ULevel::Serialize / PostLoad
2. GameMode を生成する
○ UWorld::SetGameMode
■ UGameInstance::CreateGameModeForURL
3. SubLevel のロード
● WorldContext.World()->FlushLevelStreaming
○ ULevel::Serialize / PostLoad
29
Level のロード
要約( 2 / 3 )
4. ロードした Level にある Actor を生成する
a. UWorld::InitializeActorsForPlay
i. ULevel::IncrementalUpdateComponents
5. ナビゲーションの初期化
b. UNavigationSystem::InitializeForWorld
6. プレイヤー生成
ULocalPlayer::SpawnPlayActor
UWorld::SpawnPlayActor
a.GameMode::Login 呼ばれる
b.GameMode::PostLogin 呼ばれる 30
Level のロード
要約( 3 / 3 )
7. BeginPlay が呼ばれる
GameMode::StartPlay
a.GameMode
b.GameState
c.Actor 達
8. GameInstance::LoadComplete が呼ばれる
31
Level の Stream
32
Level の Stream
● [LoadStreamLevel] で SubLevel を動的ロード
● [UnloadStreamLevel] で開放
● [GetStreamingLevel] - [Should be Visible] で動
的ロードした SubLevel の表示 ON / OFF
33
Level の Stream
[Should be Visible] で ON にした時の挙動
● UWorld::AddToWorld
○ ULevel::IncrementalUpdateComponents
■ AActor::IncrementalRegisterComponents
■ AActor::BeginPlay
● Level に所属している Actor が順次登録されていく
34
Level の Stream
● Actor が登録されていくのはフレーム分割される
○ GLevelStreamingActorsUpdateTimeLimit 単位
■ この時間を超えると、残りの Actor は次のフレームに持ち越し
■ デフォルト 5.0ms
● “s.LevelStreamingActorsUpdateTimeLimit” で変更可能
■ LoadStream した Level を暗転中に表示。とかする場合は時間制
限を長めにしないと暗転時間が長くなる可能性
● ブロッキングする事に注意
35
Level の Stream
[Should be Visible] で OFF にした時の挙動
● UWorld::RemoveFromWorld
○ ULevel::IncrementalUnregisterComponents
■ AActor::UnregisterAllComponents
■ AActor::EndPlay(EEndPlayReason::RemovedFromWorld)
● Level に所属している Actor が順次外されていく
36
Level の Stream
●Actor を外していくのはフレーム分割される
○ GLevelStreamingUnregisterComponentsTimeLimit
単位
■ この時間を超えると、残りの Actor は次のフレームに持ち越し
■ デフォルト 1.0ms
● “s.UnregisterComponentsTimeLimit” で変更可能
■ こちらも LoadStream した Level を暗転中に非表示。とかする
場合は時間制限を長めにしないと暗転時間が長くなる可能性
● ブロッキングする事に注意
37
Level の Stream
● Actor 自体の生成は LoadStreamLevel で読み込ま
れた段階
● [Should be Visible] の ON/OFF では Level に関
連付いている Actor 自体は Destroy されない
38
Level の Stream
ここで注意!
● Actor の BeginPlay 、 EndPlay は Shold be
Visible を ON/OFF するだけで再度呼び出される
○ 可能性が有る場合は BeginPlay は2回目突入されても大
丈夫な作りを
■ [DoOnce] で処理すれば初回だけ通る様に出来る
39
Actor の生成 /BeginPlay 順番
40
Actor の生成 /BeginPlay 順番
ULevel 内に保存されている Actor の順番で初期化さ
れる
→ULevel 内の Actor の順番は明確な基準無し
ただし、 ULevel::IsNetActor な Actor は末尾に来る
ようにソートされる
→ULevel::SortActorList で行われる
→IsNetActor は主に UCharacter クラス等が ON
41
Actor の生成 /BeginPlay 順番
つまり明示的に Actor の BeginPlay 順番を設定出来な
い
→BeginPlay では Actor 同士の生成順番に依存しないよう
に!
42
Actor の生成 /BeginPlay 順番
とはいえ欲しい場合は……
1. 全 Actor の BeginPlay が終わった後で処理する
a. UGameInstance::LoadComplete を override
b. AGameModeBase::StartPlay を override
2. GameMode/GameState 等で順番に Spawn する
3. ULevel::SortActorList でソートする(要エンジン改造)
43
Actor の Tick 順番
44
Actor の Tick 順番
そもそも Tick 順って考える必要ある?
45
Actor の Tick 順番
テストケース
プレイヤーが参加者全員の時間を止めることが出来る
46
Actor の Tick 順番
一列に並んだ Actor 達
左右方向の座標値は同じ値
47
Actor
Actor
Actor ( Player )
Character
Actor の Tick 順番
BP は Tick で移動するようなロジック
48
Actor の Tick 順番
Player だけは、参加者全員の CustomTimeDilation
を 0 にすることが出来る
(= Tick 等の Time スケールをゼロに)
49
Actor の Tick 順番
とりあえず実行して停止機能を発動させると……
50
Character だけが後ろに居る!
Actor の Tick 順番
状況次第では……
51
Player 以外が後ろに居る!
Actor の Tick 順番
Tick で処理を行っている為、 Tick の順番次第で処理
の流れが代わってしまう事が原因
52
Actor の Tick 順番
停止させたフレーム内での処理
1. 赤の Actor::Tick 。移動する
2. 緑の Actor::Tick 。移動する
3. Player の Tick 。移動+他の Actor の
CustomTimeDilation をゼロに
4. Character の Tick 。
CustomTimeDilation がゼロなので
移動量がゼロに!
53
1
24
3
Actor の Tick 順番
停止させたフレーム内での処理
1. Player の Tick 。移動+他の Actor の
CustomTimeDilation をゼロに
2. 赤の Actor::Tick 。 CustomTimeDilation が
ゼロなので移動量がゼロに!
3. 緑の Actor::Tick 。 CustomTimeDilation が
ゼロなので移動量がゼロに!
4. Character の Tick 。 CustomTimeDilation が
ゼロなので移動量がゼロに!
54
2
3
4
1
Actor の Tick 順番
今回のは極端な例ですが、もしこの状態を
SceneCapture 等で撮影して止め絵使う場合。
カットシーンで一部の Actor の処理が1フレームだけ
ズレてしまう場合。
下手すると、こちらのシーンだと正常だけど、そちら
のシーンだとおかしくなる、といった事も発生しえま
す。
55
Actor の Tick 順番
→ 順番ってどうなってるの?
56
Actor の Tick 順番
FTickTaskSequencer が Tick を管理している
● AllEnabledTickFunctions に Tick が有効なリスト
を保持している
○ FTickFunction::SetTickFunctionEnable で登録
● Actor は生成時に登録する
57
Actor の Tick 順番
毎フレーム Tick の処理
1. Tick が有効なリストから、今回実行する
TickGroup をキューに積む
○ TickFunction->QueueTickFunction で行う
○ “tick.AllowAsyncTickDispatch 1” で ASync で積める
2. 積んだキューを実行する
○ GameThread で実行
3. 終了を待つ
○ FTaskGraphInterface::Get().WaitUntilTasksComplete
58
Actor の Tick 順番
TickGroup
● このグループ単位で処理されていく
● 大まかな順序付け出来る
● AActor からは PrimaryActorTick::TickGroup
● BP の Actor 設定に有る
59
Actor の Tick 順番
Tick の開始と終了
● Tick を始める Group 設定
○ FTickFunction::TickGroup
● Tick の終了を同期する Group 設定
○ FTickFunction::EndTickGroup
○ GameThread が SingleThread で動いていると意味ない
ハズ……?
60
Actor の Tick 順番
TickGroup
● TG_PrePhysics
● TG_StartPhysics
● TG_DuringPhysics
● TG_EndPhysics
● TG_PostPhysics
● TG_PostUpdateWork
● TG_LastDemotable
61
Actor の Tick 順番
Editor で設定出来るグループ
● TG_PrePhysics (フィジックス前)
● TG_StartPhysics
● TG_DuringPhysics (フィジックス中)
● TG_EndPhysics
● TG_PostPhysics (フィジックス後)
● TG_PostUpdateWork (アップデート後)
● TG_LastDemotable
62
Actor の Tick 順番
TG_PrePhysics
● 物理処理前に行う Tick
● ゲームループで真っ先に処理される
● AActor 等、物理行うものとか大体ここ
● USkeletalMeshComponent は物理ありの場合は終了同期は
PostPhysics になる。無しの場合は PrePhysics 。
63
Actor の Tick 順番
TG_DuringPhysics
● 物理処理と並行して行う Tick
● 物理処理が重い環境だと、この TickGroup 設定に重い Tick
処理を持って来るとパフォーマンスが改善するかも
● ActorComponent 等、物理を絡まない Component 類
64
TG_PostPhysics
● 物理処理が終わった後に処理される Tick
● 物理の結果を拾って何かする時
○ FSkeletalMeshComponentEndPhysicsTickFunction
○ FCharacterMovementComponentPostPhysicsTickFunct
ion
○ FPrimitiveComponentPostPhysicsTickFunction
Actor の Tick 順番
65
Actor の Tick 順番
TG_PostUpdateWork
● おおよそ全ての更新処理が終わった後に呼ばれる Tick
66
Actor の Tick 順番
同一 TickGroup 内での順番は?
67
Actor の Tick 順番
TickGroup 内で処理される順番
1. HighPriority 設定優先
2. EndTickGroup 順(終了同期設定)
3. 管理クラスの Tick リストに積まれた順
a. = Level に保存された Actor 順
b. Spawn された Actor 順
※ 例外設定で順番が変わることもある
68
Actor の Tick 順番
HighPriority
● bHighPriority フラグが ON になっていると、同一
TickGroup 内でも優先的に処理される
● ただし、 C ++からのみ設定可能
○ FTickFunction::SetPriorityIncludingPrerequisites
69
Actor の Tick 順番
EndTickGroup 順(終了同期設定)
● 配列で EndTickGroup 要素順に並んでいるので、
その順番にキューに突っ込まれる
● ここを期待してソートするのはキツい
70
Actor の Tick 順番
管理クラスの Tick リストに積まれた順
● Level に保存された Actor 順
○ 改造で順番をソートして保存しない限り意図した実行順に
するのはほぼ無理
● Spawn した順
○ こちらはある程度意図した通りに制御出来そう
■ ただ、内部的に TickGroup が違う等、設定が違うとかがあると狂
う
71
Actor の Tick 順番
順番の例外設定
● Attach 等親子関係を持つ Actor 同士は順番を考慮
される。子供が後に処理される
● UE4 で Actor 間の Tick 実行順序に依存関係を持た
せる方法 - ほげたつブログ
○ http://hogetatu.hatenablog.com/entry/2016/06/28/233002
■ AActor::AddTickPrerequisiteActor を使う
72
Actor の Tick 順番
ややこしい
73
Actor の Tick 順番
分かりやすく Tick の優先付けするとしたら……
1. TickGroup
2. HighPriority
3. 個別の関連付け
くらい
74
Actor の Tick 順番
細かい順番には依存させず、依存が必要なら
TickGroup を分ける位の括りが良い
もしくは Tick で処理せずに、管理クラスで一括で処
理する等
75
スレッド
76
スレッド
● FRunnable を継承しているのがスレッド
● TGraphTask<TaskClass>::CreateTask(NULL).C
onstructAndDispatchWhenReady(Task, *this);
○ のような形で動作しているのはタスクスレッドに積まれ
て実行される。(これも別スレッド動作)
77
スレッド
主なスレッド処理
● GameThread
● FRenderingThread
● FAudioThread
● FPhysXTask
● FParallelAnimationEvaluationTask
78
スレッド
GameThread
● Tick とか動かしているスレッド
● 基本的にメインスレッド扱いになる筈
79
スレッド
FRenderingThread
● 描画コマンド発行スレッド
● GameThread で変更した RenderState や
RenderTransform を受け取って GPU に流し込むコ
マンドを生成する
○ ENQUEUE_RENDER_COMMAND 系を使用することで
RenderThread に Task を投げる
○ UWorld::SendAllEndOfFrameUpdates で GameThread
から RenderThread へ更新した描画情報を投げている
■ UActorComponent::DoDeferredRenderUpdates_Concurrent
で更新
80
スレッド
FAudioThread
● オーディオ周りの処理を行うスレッド
○ このクラス自体での処理はない
○ 外部の USoundWave や
FAudioDevice 、 UAudioComponent からコマンドを投
げられて処理する為のスレッド
■ FAudioThread::RunCommandOnAudioThread(<lamda 式 >)
でコマンドを投げる
81
スレッド
FPhysXTask
● 物理計算のタスク。スレッドで並列処理される
○ FPhysScene でアクセスされる
○ FStartPhysicsTickFunction で開始
■ TickGroup: StartPhysics
○ FEndPhysicsTickFunction で終了
■ TickGroup: EndPhysics
82
スレッド
FParallelAnimationEvaluationTask
● スレッドで並列処理される
● USkeletalMeshComponent::RefreshBoneTransfor
ms
○ “a.ParallelAnimEvaluation 0” で使わない様にも出来
る
■ USkeletalMeshComponent::PerformAnimationEvaluation が並
列化される
■ UAnimInstance::ParallelUpdateAnimation が並列化。ポーズの
計算が並列化されている
83
スレッド
ほか今回解析出来なかったスレッド類(の一部)
● TAsyncRunnable
● FAssetDataDiscovery
● FAssetDataGatherer
● FAsyncWriter
● FUnrealAudioModule
● FUnrealAudioWasapi
● FUnrealAudioXAudio2
● FSoundFileDecoder
● IAudioMixerPlatformInterface
● FMultichannelTcpReceiver
● FShaderCompileThreadRunnableBase
84
小ネタ
85
小ネタ
InputEvent のタイミング
86
InputEvent のタイミング
Actor で使用できる入力イベントノード
87
InputEvent のタイミング
APlayerController の Tick で呼び出される
● APlayerController::TickActor
○ APlayerController::PlayerTick
■ APlayerController::TickPlayerInput
● APlayerController::ProcessPlayerInput
○ UPlayerInput::ProcessInputStack
88
CollisionEvent のタイミング
89
CollisionEvent のタイミング
Actor で使用できるコリジョンイベント
90
CollisionEvent のタイミング
● UPrimitiveComponent::UpdateOverlaps 等で呼
びされる
○ 場所的には、 [SetActorLocation] 等の移動処理のタイ
ミングで Overlap を計算してイベントを呼び出す
91
小ネタ
遅延実行のタイミング
92
遅延実行のタイミング
Delay 系のノード
● Actor の Tick 内で処理される
○ AActor::Tick
■ GetLatentActionManager().ProcessLatentActions
● ただし、 TickInterval 等で Actor の Tick がスキッ
プされた場合は UWorld::Tick で処理される
○ CurrentLatentActionManager::ProcessLatentActions
■ ※ 実行順番が変わるので注意!
93
遅延実行のタイミング
SetTimer 系のノード
● Actor の Tick ではなく、 UWorld::Tick で呼ばれ
る FTimerManager::Tick から処理される
● TickGroup 的には TG_PostPhysics の
後、 TG_PostUpdateWork の前
94
小ネタ
ノード右上のアイコンなに?
95
ノード右上のアイコンなに?
時計マーク
● [Delay] / [LoadAsset] 等に使用
● Latent ノード
○ UFUNCTION に meta で Latent 指定
■ FBlueprintMetadata::MD_Latent
● ノード内部の処理が終わるまで待機する。次に行か
ない
96
ノード右上のアイコンなに?
PC+ 雷マーク
● [AnyDamage] 等に使用
● AuthorityOnly
○ UFUNCTION に BlueprintAuthorityOnly 指定
● “ ネットワーク権限を持つマシン上で ( サーバー、 Dedicated
サーバー、シングル プレイヤー ゲーム ) 実行されている場
合、この関数はブループリントのコードからのみ実行されま
す”
○ 関数 - Document
■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/UnrealArchit
ecture/Reference/Functions/index.html 97
ノード右上のアイコンなに?
モニター+雷マーク
● [Create Widget] 等に使用
● Cosmetic (ClientEvent)
○ UFUNCTION に BlueprintCosmetic 指定
● “ この関数は表面上のもので、 Dedicated サーバー上では
実行されません。”
○ 関数 - Document
■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/UnrealArch
itecture/Reference/Functions/index.html
98
ノード右上のアイコンなに?
丸二つマーク
● Replicated
○ UPROPERTY に Replicated 指定
○ BP 上では変数のレプリケーション設定
● ネットワーク上で同期を取ってくれる
99
ノード右上のアイコンなに?
雷マーク
● AnimationBP 内の AnimGraph で使用
● FastPath
● 繋がれる変数ノードが特定条件の時、
構造化して最適化してくれる
○ アニメーションのファストパスによる最適化 -
Document
■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/Optim
ization/FastPath/index.html
○ スミオ先生の検証ツイートツリー - Twitter
■ https://twitter.com/tempkinder/status/940246489120391169 100
ノード右上のアイコンなに?
BP +歯車マーク
● BP Interface の関数を実装したカスタムイベント
に表示される
101
ノード右上のアイコンなに?
封筒マーク
● BP Interface の関数をメッセージで呼び出すノー
ドに表示される
102
小ネタ
UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる?
103
UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる?
● 3 回位来る
○ アプリケーション起動時の CDO - UClass
○ BP アセットのロード時の CDO - UClass
○ 実体生成時 - UObject
104
UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる?
CDO
●Class Default Object
○ UClass の実体。初期値を保持。
○ ObjectFlags に RF_ClassDefaultObject |
RF_ArchetypeObject が設定されている
● オブジェクト - Document
■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/UnrealArch
itecture/Objects/index.html
105
UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる?
アプリケーション起動時の CDO - UClass
● FEngineLoop::PreInit から呼ばれる
○ アプリケーション起動直後。ゲームに関する初期化が走る
前。
○ 起動直後に呼び出されるため、未初期化な部分をアクセス
しにいったりするとクラッシュする事も
■ 必要な場合は CDO 生成時だけ処理をスキップする等が必要(後
述)
106
UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる?
BP アセットのロード時の CDO - UClass
● UClass::Serialize から呼び出される
○ 参照されている Level を読み込んだ時や、 LoadObject
とかで BP をロードした際に CDO を生成する
107
UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる?
実体生成時 - UObject
● 通常イメージする通りのオブジェクト生成
○ こちらもコンストラクタは通る
108
UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる?
CDO のコンストラクタか、オブジェクトのコンストラ
クタかの判別
● if (HasAnyFlags(RF_ClassDefaultObject))
○ で CDO
109
小ネタ
Stat Unit はどこを計測してる?
110
Stat Unit はどこを計測してる?
● 使用されている Stat は下記
○ STAT_UnitFrame
○ STAT_UnitRender
○ STAT_UnitGame
○ STAT_UnitGPU
● 表示、計算している場所
○ FStatUnitData::DrawStat
111
Stat Unit はどこを計測してる?
● STAT_UnitFrame
○DrawStat 呼び出し差分時間
■= 1 フレームの時間
112
Stat Unit はどこを計測してる?
● STAT_UnitRender
○ GRenderThreadTime を使用
■ FSlateRHIRenderer::DrawWindow_RenderThread で計算し
ている
● ここを通った差分時間 - RenderThread の Idle 時間
● RenderThread の Idle 時間は STAT_RenderingIdleTime
で確認できる
○ RenderThread が動作している時間を計測
113
Stat Unit はどこを計測してる?
● STAT_UnitGame
○ GGameThreadTime を使用
■ FViewport::Draw で計算している
● ここを通った差分時間 - GameThread の Idle 時間
● GameThread の Idle 時間は STAT_GameIdleTime で確認
できる
○ Idle 時間の計算は FThreadIdleStats::FScopeIdle
■ UEngine::UpdateTimeAndHandleMaxTickRate
○ GameThread が動作している時間を計測
114
Stat Unit はどこを計測してる?
● STAT_UnitGPU
○ RHIGetGPUFrameCycles を使用
■ DirectX11 だと GGPUFrameTime
● // Stat unit GPU time is not accurate anyway with SLI
○ FD3DGPUProfiler::BeginFrame ~ EndFrame
○ プラットフォーム依存。
115
以上!
116

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

UnrealBuildTool勉強会まとめ
UnrealBuildTool勉強会まとめUnrealBuildTool勉強会まとめ
UnrealBuildTool勉強会まとめShun Sasaki
 
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMERエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...
  そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...  そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...
そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDマテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 

Mais procurados (20)

UE4における大規模背景制作事例(コリジョン編)
UE4における大規模背景制作事例(コリジョン編) UE4における大規模背景制作事例(コリジョン編)
UE4における大規模背景制作事例(コリジョン編)
 
UE4におけるLoadingとGCのProfilingと最適化手法
UE4におけるLoadingとGCのProfilingと最適化手法UE4におけるLoadingとGCのProfilingと最適化手法
UE4におけるLoadingとGCのProfilingと最適化手法
 
UnrealBuildTool勉強会まとめ
UnrealBuildTool勉強会まとめUnrealBuildTool勉強会まとめ
UnrealBuildTool勉強会まとめ
 
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
 
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
 
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
 
UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online)
UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online)UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online)
UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online)
 
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
 
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらいCEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
 
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
 
そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...
  そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...  そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...
そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...
 
UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法
 
UE4における大規模背景制作事例 最適化ワークフロー編
UE4における大規模背景制作事例 最適化ワークフロー編UE4における大規模背景制作事例 最適化ワークフロー編
UE4における大規模背景制作事例 最適化ワークフロー編
 
Unreal engine4を使ったVRコンテンツ製作で 120%役に立つtips集+GDC情報をご紹介
Unreal engine4を使ったVRコンテンツ製作で 120%役に立つtips集+GDC情報をご紹介Unreal engine4を使ったVRコンテンツ製作で 120%役に立つtips集+GDC情報をご紹介
Unreal engine4を使ったVRコンテンツ製作で 120%役に立つtips集+GDC情報をご紹介
 
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
 
UE4 Performance and Profiling | Unreal Dev Day Montreal 2017 (日本語訳)
UE4 Performance and Profiling | Unreal Dev Day Montreal 2017 (日本語訳)UE4 Performance and Profiling | Unreal Dev Day Montreal 2017 (日本語訳)
UE4 Performance and Profiling | Unreal Dev Day Montreal 2017 (日本語訳)
 
猫でも分かるUMG
猫でも分かるUMG猫でも分かるUMG
猫でも分かるUMG
 
「Press Button, Drink Coffee」 UE4における ビルドパイプラインとメンテナンスの全体像
「Press Button, Drink Coffee」 UE4における ビルドパイプラインとメンテナンスの全体像「Press Button, Drink Coffee」 UE4における ビルドパイプラインとメンテナンスの全体像
「Press Button, Drink Coffee」 UE4における ビルドパイプラインとメンテナンスの全体像
 
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDマテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
 
Unreal Engine 4を使って地球を衛る方法
Unreal Engine 4を使って地球を衛る方法Unreal Engine 4を使って地球を衛る方法
Unreal Engine 4を使って地球を衛る方法
 

Semelhante a UE4プログラマー勉強会 in 大阪 -エンジンの内部挙動について

SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_enSICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_enopenrtm
 
UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎
UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎
UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎com044
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02openrtm
 
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみるasa88
 
[UE4]自動テストでもっと楽したい!
[UE4]自動テストでもっと楽したい![UE4]自動テストでもっと楽したい!
[UE4]自動テストでもっと楽したい!com044
 
Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪
Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪
Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪Yuji Nojima
 
【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミング
【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミング【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミング
【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミングUnity Technologies Japan K.K.
 
UnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDとUnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDとsters
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築Saito5656
 
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggugkimukou_26 Kimukou
 
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…Yasumasa Suenaga
 
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】Junya "Jun" Shimoda
 
Build 2022 / Uno Platform
Build 2022 / Uno PlatformBuild 2022 / Uno Platform
Build 2022 / Uno Platformm ishizaki
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎真哉 杉野
 
po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門kunihikokaneko1
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスMakoto Kato
 

Semelhante a UE4プログラマー勉強会 in 大阪 -エンジンの内部挙動について (20)

SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_enSICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
 
UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎
UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎
UE4勉強会 in 大阪 - アニメーション基礎
 
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 2
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 2Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 2
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 2
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
 
[UE4]自動テストでもっと楽したい!
[UE4]自動テストでもっと楽したい![UE4]自動テストでもっと楽したい!
[UE4]自動テストでもっと楽したい!
 
Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪
Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪
Chromeでjavascriptデバッグ!まず半歩♪
 
【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミング
【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミング【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミング
【Unity道場 2017】PlayMakerによる初めてのUnityプログラミング
 
UnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDとUnityとnodeとMMDと
UnityとnodeとMMDと
 
Runtime c++editing
Runtime c++editingRuntime c++editing
Runtime c++editing
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
 
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
 
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
もしも… Javaでヘテロジニアスコアが使えたら…
 
WHAT_A_KERNEL_IRQL
WHAT_A_KERNEL_IRQLWHAT_A_KERNEL_IRQL
WHAT_A_KERNEL_IRQL
 
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
 
Build 2022 / Uno Platform
Build 2022 / Uno PlatformBuild 2022 / Uno Platform
Build 2022 / Uno Platform
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎
 
po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門
 
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャーNode.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャー
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセス
 

Mais de com044

UE4ぷちコンの勧め
UE4ぷちコンの勧めUE4ぷちコンの勧め
UE4ぷちコンの勧めcom044
 
2019年03月 UE4界隈ニュース
2019年03月 UE4界隈ニュース 2019年03月 UE4界隈ニュース
2019年03月 UE4界隈ニュース com044
 
[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~
[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~
[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~com044
 
UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-
UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-
UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-com044
 
AI基礎
AI基礎AI基礎
AI基礎com044
 
2019年01月 UE4界隈ニュース
2019年01月 UE4界隈ニュース2019年01月 UE4界隈ニュース
2019年01月 UE4界隈ニュースcom044
 
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!com044
 
UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!
UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!
UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!com044
 
2018年11月 UE4界隈ニュース
2018年11月 UE4界隈ニュース2018年11月 UE4界隈ニュース
2018年11月 UE4界隈ニュースcom044
 
第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュース
第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュース第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュース
第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュースcom044
 
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-com044
 
第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュース
第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュース第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュース
第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュースcom044
 
第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュース
第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュース第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュース
第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュースcom044
 
UE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBP
UE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBPUE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBP
UE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBPcom044
 
第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュース
第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュース第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュース
第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュースcom044
 
第4回UE4勉強会 in 大阪 UE4でのチーム製作
第4回UE4勉強会 in 大阪   UE4でのチーム製作第4回UE4勉強会 in 大阪   UE4でのチーム製作
第4回UE4勉強会 in 大阪 UE4でのチーム製作com044
 
第4回UE4勉強会 in 大阪 201801 UE4界隈ニュース
第4回UE4勉強会 in 大阪   201801 UE4界隈ニュース第4回UE4勉強会 in 大阪   201801 UE4界隈ニュース
第4回UE4勉強会 in 大阪 201801 UE4界隈ニュースcom044
 
第3回ue4勉強会 in 大阪 201711 ue4界隈ニュース
第3回ue4勉強会 in 大阪   201711 ue4界隈ニュース第3回ue4勉強会 in 大阪   201711 ue4界隈ニュース
第3回ue4勉強会 in 大阪 201711 ue4界隈ニュースcom044
 
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級com044
 
第2回UE4勉強会 in 大阪 - 201709 ue4界隈ニュース
第2回UE4勉強会 in 大阪 -  201709 ue4界隈ニュース第2回UE4勉強会 in 大阪 -  201709 ue4界隈ニュース
第2回UE4勉強会 in 大阪 - 201709 ue4界隈ニュースcom044
 

Mais de com044 (20)

UE4ぷちコンの勧め
UE4ぷちコンの勧めUE4ぷちコンの勧め
UE4ぷちコンの勧め
 
2019年03月 UE4界隈ニュース
2019年03月 UE4界隈ニュース 2019年03月 UE4界隈ニュース
2019年03月 UE4界隈ニュース
 
[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~
[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~
[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~
 
UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-
UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-
UE4でAIとビヘイビアツリーと-基礎-
 
AI基礎
AI基礎AI基礎
AI基礎
 
2019年01月 UE4界隈ニュース
2019年01月 UE4界隈ニュース2019年01月 UE4界隈ニュース
2019年01月 UE4界隈ニュース
 
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
 
UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!
UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!
UE4 Volumetric Fogで 空間を演出する!
 
2018年11月 UE4界隈ニュース
2018年11月 UE4界隈ニュース2018年11月 UE4界隈ニュース
2018年11月 UE4界隈ニュース
 
第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュース
第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュース第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュース
第8回UE4勉強会 in 大阪 201809 UE4界隈ニュース
 
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-
 
第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュース
第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュース第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュース
第7回UE4勉強会 in 大阪 201807 UE4界隈ニュース
 
第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュース
第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュース第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュース
第6回UE4勉強会 in 大阪 201805 UE4界隈ニュース
 
UE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBP
UE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBPUE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBP
UE4勉強会 in 大阪 - もっとアニメーションBP
 
第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュース
第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュース第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュース
第5回UE4勉強会 in 大阪 201803 UE4界隈ニュース
 
第4回UE4勉強会 in 大阪 UE4でのチーム製作
第4回UE4勉強会 in 大阪   UE4でのチーム製作第4回UE4勉強会 in 大阪   UE4でのチーム製作
第4回UE4勉強会 in 大阪 UE4でのチーム製作
 
第4回UE4勉強会 in 大阪 201801 UE4界隈ニュース
第4回UE4勉強会 in 大阪   201801 UE4界隈ニュース第4回UE4勉強会 in 大阪   201801 UE4界隈ニュース
第4回UE4勉強会 in 大阪 201801 UE4界隈ニュース
 
第3回ue4勉強会 in 大阪 201711 ue4界隈ニュース
第3回ue4勉強会 in 大阪   201711 ue4界隈ニュース第3回ue4勉強会 in 大阪   201711 ue4界隈ニュース
第3回ue4勉強会 in 大阪 201711 ue4界隈ニュース
 
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級
 
第2回UE4勉強会 in 大阪 - 201709 ue4界隈ニュース
第2回UE4勉強会 in 大阪 -  201709 ue4界隈ニュース第2回UE4勉強会 in 大阪 -  201709 ue4界隈ニュース
第2回UE4勉強会 in 大阪 - 201709 ue4界隈ニュース
 

UE4プログラマー勉強会 in 大阪 -エンジンの内部挙動について

  • 1. UE4 プログラマー向け勉強会 in 大阪 1 エンジンの内部挙動について
  • 2. 自己紹介 ● Twitter: com04 ● ゲームプログラマー ● マテリアル / レンダリング / エンジン拡張 ● 横浜 × 酒 ×UE4 2
  • 3. 自己紹介 ●マーケットプレイスに出品しました − ComMaterialTools ● https://www.unrealengine.com/marketplace/commaterialtools ● プロジェクト内のマテリアルノード検索 ● ディレクトリ単位でのマテリアル情報リスト化 ● 指定マテリアル内で使用されているテクスチャの場所検索 ●「 UE4 勉強会 in 大阪」の管理者やってます − https://ue4study-osaka.connpass.com/ ● 奇数月に開催。次回 5 回目。 ● 初心者、ベテラン問わず登壇して頂ける人募集しています ● (同じ人ばかりになってしまいそうなので是非お願いします) ●マーケットプレイスに出品しました − ComMaterialTools ● https://www.unrealengine.com/marketplace/commaterialtools ● プロジェクト内のマテリアルノード検索 ● ディレクトリ単位でのマテリアル情報リスト化 ● 指定マテリアル内で使用されているテクスチャの場所検索 ●「 UE4 勉強会 in 大阪」の管理者やってます − https://ue4study-osaka.connpass.com/ ● 奇数月に開催。次回 5 回目。 ● 初心者、ベテラン問わず登壇して頂ける人募集しています ● (同じ人ばかりになってしまいそうなので是非お願いします) 3
  • 5. はじめに 今回のお話し ● PC ベース ● ネットワークは無し ● 調べた際の関数名等も記述しています。追いかけた い方は参考にしてください。 ● UE4 のソースコードは分かりやすいですが難解で す。間違ってたらごめんなさい。教えてください。 5
  • 8. はじめに 基本的には知らなくて良い(ハズ) ただ、クリティカルな問題に当たった時は知りたくなる 時があります ● 何か 1 フレームずれる ● 思った順番で処理されない ● こっちのシーンだと行けたのに、あっちだとおかしい ● エンジン内部のクラッシュ /Assert で詰まる 8
  • 9. はじめに AnswerHub 、 Forum 等で質問する手もあります。 ただ、返答が得られるかは親切な皆様 UE4 ユーザー 次第です。 また業務ベースだと表で質問出来無い事もあります。 有償サポートの UDN も有りますが、契約してない / アカウントが無い場合は使用できません。 9
  • 11. もくじ ● World と Scene と Level ● 処理順 ● Level のロード ● Level の Stream ● Actor の生成 /BeginPlay 順番 ● Actor の Tick 順番 ● スレッド ● 小ネタ version: UE4.18.2 11
  • 12. World と Scene と Level 12
  • 13. World と Scene と Level World (UWorld) ● Game 、 Editor 、 PIE とかの単位で World が存在 する ○ EWorldType ● そのまま世界全体を管理している。 ● 内部にロードした Level を保持している ○ UWorld::LevelCollections ■ DumpLevelCollections で確認出来る ■ 大体 DynamicSourceLevels に入る 13
  • 14. World と Scene と Level Scene (FScene) ● UWorld の Renderer 機能 ○ 機能的に UWorld と分離しているので、 UWorld を持たな いエディタでプレビューすることが出来る。らしい ○ ビューやフレームに依存しない描画情報を管理している ■ 描画プリミティブやライトのリスト ● FScene 自体は FRendererModule::AllocateScene で生成、 管理される 14
  • 15. World と Scene と Level Level (ULevel) ● Editor で使う Level と同じイメージ ● ULevel::Actors で Level に入っている Actor のリ ストを取得出来る (C++) 15
  • 17. 処理順 起点 ● FEngineLoop::Tick ○ UGameEngine::Tick ■ WorldList の数だけ UWorld::Tick を回す 17
  • 18. 処理順 ● UWorld::Tick ○ NavigationSystem->Tick ○ LevelCollections の数だけ次のページの処理回す 18
  • 19. 処理順 ● 各 Level に対して処理する(1/2) ○ Tick ■ TG_PrePhysics ■ TG_StartPhysics ■ TG_DuringPhysics ■ TG_EndPhysics ■ TG_PostPhysics ○ CurrentLatentActionManager::ProcessLatentActions ○ GetTimerManager::Tick ○ FTickableGameObject::TickObjects( 同じ World のみ ) 19
  • 20. 処理順 ● 各 Level に対して処理する(2/2) ○ PlayerController::UpdateCameraManager ○ ProcessLevelStreamingVolumes ○ UpdateStreamingState ○ Tick ■ TG_PostUpdateWork ■ TG_LastDemotable ○ FTickTaskManagerInterface::EndFrame 20
  • 21. 処理順 ● UWorld::Tick ○ Level の処理 ○ Flush ■ GPhysCommandHandler::Flush ■ FinishAsyncTrace ■ BroadcastTickFlush ■ BroadcastPostTickFlush ○ FXSystem::Tick ○ GEngine->ConditionalCollectGarbage ○ EndTickDrawEvent 21
  • 22. 処理順 ● 各 World に対して処理する ○ USkyLightComponent::UpdateSkyCaptureContents ○ UReflectionCaptureComponent::UpdateReflectionCa ptureContents 22
  • 23. 処理順 ● UGameEngine::Tick ○ FTickableGameObject::TickObjects (全体) ○ GameViewport->Tick ○ RedrawViewports ○ GetRendererModule().PostRenderAllViewports ○ IStreamingManager::Tick ○ GameAudioDeviceManager- >UpdateActiveAudioDevices 23
  • 24. 処理順 ● FEngineLoop::Tick ○ GShaderCompilingManager::ProcessAsyncResults ○ GDistanceFieldAsyncQueue::ProcessAsyncTasks ○ FSlateApplication::Tick ○ RHITick ○ FTicker::GetCoreTicker().Tick ○ FThreadManager::Get().Tick ○ GEngine->TickDeferredCommands 24
  • 26. 処理順 大まかな要約 1. TickGroup 処理 ( フィジックス後まで) 2. Actor 外の Latent 系処理 3. TimerEvent 系 4. FTickableGameObject 継承クラス更新 5. Streaming 更新 6. TickGroup 処理 ( アップデート後から) 7. FXSystem 更新 8. ガベージコレクション更新 (ConditionalCollectGarbage) 9. SkyLight/Reflection の Capture 更新 10.描画情報の設定 26
  • 28. Level のロード 起点( OpenLevel で遷移した際) ● UEngine::LoadMap ○ LoadPackage ○ UWorld::InitWorld ○ UWorld::SetGameMode ○ WorldContext.World()->FlushLevelStreaming ○ UWorld::InitializeActorsForPlay ○ UNavigationSystem::InitializeForWorld ○ ULocalPlayer::SpawnPlayActor ○ WorldContext.World()->BeginPlay(); ○ GameInstance::LoadComplete 28
  • 29. Level のロード 要約( 1 / 3 ) 1. PersistentLevel のロード ● LoadPackage ○ ULevel::Serialize / PostLoad 2. GameMode を生成する ○ UWorld::SetGameMode ■ UGameInstance::CreateGameModeForURL 3. SubLevel のロード ● WorldContext.World()->FlushLevelStreaming ○ ULevel::Serialize / PostLoad 29
  • 30. Level のロード 要約( 2 / 3 ) 4. ロードした Level にある Actor を生成する a. UWorld::InitializeActorsForPlay i. ULevel::IncrementalUpdateComponents 5. ナビゲーションの初期化 b. UNavigationSystem::InitializeForWorld 6. プレイヤー生成 ULocalPlayer::SpawnPlayActor UWorld::SpawnPlayActor a.GameMode::Login 呼ばれる b.GameMode::PostLogin 呼ばれる 30
  • 31. Level のロード 要約( 3 / 3 ) 7. BeginPlay が呼ばれる GameMode::StartPlay a.GameMode b.GameState c.Actor 達 8. GameInstance::LoadComplete が呼ばれる 31
  • 33. Level の Stream ● [LoadStreamLevel] で SubLevel を動的ロード ● [UnloadStreamLevel] で開放 ● [GetStreamingLevel] - [Should be Visible] で動 的ロードした SubLevel の表示 ON / OFF 33
  • 34. Level の Stream [Should be Visible] で ON にした時の挙動 ● UWorld::AddToWorld ○ ULevel::IncrementalUpdateComponents ■ AActor::IncrementalRegisterComponents ■ AActor::BeginPlay ● Level に所属している Actor が順次登録されていく 34
  • 35. Level の Stream ● Actor が登録されていくのはフレーム分割される ○ GLevelStreamingActorsUpdateTimeLimit 単位 ■ この時間を超えると、残りの Actor は次のフレームに持ち越し ■ デフォルト 5.0ms ● “s.LevelStreamingActorsUpdateTimeLimit” で変更可能 ■ LoadStream した Level を暗転中に表示。とかする場合は時間制 限を長めにしないと暗転時間が長くなる可能性 ● ブロッキングする事に注意 35
  • 36. Level の Stream [Should be Visible] で OFF にした時の挙動 ● UWorld::RemoveFromWorld ○ ULevel::IncrementalUnregisterComponents ■ AActor::UnregisterAllComponents ■ AActor::EndPlay(EEndPlayReason::RemovedFromWorld) ● Level に所属している Actor が順次外されていく 36
  • 37. Level の Stream ●Actor を外していくのはフレーム分割される ○ GLevelStreamingUnregisterComponentsTimeLimit 単位 ■ この時間を超えると、残りの Actor は次のフレームに持ち越し ■ デフォルト 1.0ms ● “s.UnregisterComponentsTimeLimit” で変更可能 ■ こちらも LoadStream した Level を暗転中に非表示。とかする 場合は時間制限を長めにしないと暗転時間が長くなる可能性 ● ブロッキングする事に注意 37
  • 38. Level の Stream ● Actor 自体の生成は LoadStreamLevel で読み込ま れた段階 ● [Should be Visible] の ON/OFF では Level に関 連付いている Actor 自体は Destroy されない 38
  • 39. Level の Stream ここで注意! ● Actor の BeginPlay 、 EndPlay は Shold be Visible を ON/OFF するだけで再度呼び出される ○ 可能性が有る場合は BeginPlay は2回目突入されても大 丈夫な作りを ■ [DoOnce] で処理すれば初回だけ通る様に出来る 39
  • 41. Actor の生成 /BeginPlay 順番 ULevel 内に保存されている Actor の順番で初期化さ れる →ULevel 内の Actor の順番は明確な基準無し ただし、 ULevel::IsNetActor な Actor は末尾に来る ようにソートされる →ULevel::SortActorList で行われる →IsNetActor は主に UCharacter クラス等が ON 41
  • 42. Actor の生成 /BeginPlay 順番 つまり明示的に Actor の BeginPlay 順番を設定出来な い →BeginPlay では Actor 同士の生成順番に依存しないよう に! 42
  • 43. Actor の生成 /BeginPlay 順番 とはいえ欲しい場合は…… 1. 全 Actor の BeginPlay が終わった後で処理する a. UGameInstance::LoadComplete を override b. AGameModeBase::StartPlay を override 2. GameMode/GameState 等で順番に Spawn する 3. ULevel::SortActorList でソートする(要エンジン改造) 43
  • 44. Actor の Tick 順番 44
  • 45. Actor の Tick 順番 そもそも Tick 順って考える必要ある? 45
  • 46. Actor の Tick 順番 テストケース プレイヤーが参加者全員の時間を止めることが出来る 46
  • 47. Actor の Tick 順番 一列に並んだ Actor 達 左右方向の座標値は同じ値 47 Actor Actor Actor ( Player ) Character
  • 48. Actor の Tick 順番 BP は Tick で移動するようなロジック 48
  • 49. Actor の Tick 順番 Player だけは、参加者全員の CustomTimeDilation を 0 にすることが出来る (= Tick 等の Time スケールをゼロに) 49
  • 50. Actor の Tick 順番 とりあえず実行して停止機能を発動させると…… 50 Character だけが後ろに居る!
  • 51. Actor の Tick 順番 状況次第では…… 51 Player 以外が後ろに居る!
  • 52. Actor の Tick 順番 Tick で処理を行っている為、 Tick の順番次第で処理 の流れが代わってしまう事が原因 52
  • 53. Actor の Tick 順番 停止させたフレーム内での処理 1. 赤の Actor::Tick 。移動する 2. 緑の Actor::Tick 。移動する 3. Player の Tick 。移動+他の Actor の CustomTimeDilation をゼロに 4. Character の Tick 。 CustomTimeDilation がゼロなので 移動量がゼロに! 53 1 24 3
  • 54. Actor の Tick 順番 停止させたフレーム内での処理 1. Player の Tick 。移動+他の Actor の CustomTimeDilation をゼロに 2. 赤の Actor::Tick 。 CustomTimeDilation が ゼロなので移動量がゼロに! 3. 緑の Actor::Tick 。 CustomTimeDilation が ゼロなので移動量がゼロに! 4. Character の Tick 。 CustomTimeDilation が ゼロなので移動量がゼロに! 54 2 3 4 1
  • 55. Actor の Tick 順番 今回のは極端な例ですが、もしこの状態を SceneCapture 等で撮影して止め絵使う場合。 カットシーンで一部の Actor の処理が1フレームだけ ズレてしまう場合。 下手すると、こちらのシーンだと正常だけど、そちら のシーンだとおかしくなる、といった事も発生しえま す。 55
  • 56. Actor の Tick 順番 → 順番ってどうなってるの? 56
  • 57. Actor の Tick 順番 FTickTaskSequencer が Tick を管理している ● AllEnabledTickFunctions に Tick が有効なリスト を保持している ○ FTickFunction::SetTickFunctionEnable で登録 ● Actor は生成時に登録する 57
  • 58. Actor の Tick 順番 毎フレーム Tick の処理 1. Tick が有効なリストから、今回実行する TickGroup をキューに積む ○ TickFunction->QueueTickFunction で行う ○ “tick.AllowAsyncTickDispatch 1” で ASync で積める 2. 積んだキューを実行する ○ GameThread で実行 3. 終了を待つ ○ FTaskGraphInterface::Get().WaitUntilTasksComplete 58
  • 59. Actor の Tick 順番 TickGroup ● このグループ単位で処理されていく ● 大まかな順序付け出来る ● AActor からは PrimaryActorTick::TickGroup ● BP の Actor 設定に有る 59
  • 60. Actor の Tick 順番 Tick の開始と終了 ● Tick を始める Group 設定 ○ FTickFunction::TickGroup ● Tick の終了を同期する Group 設定 ○ FTickFunction::EndTickGroup ○ GameThread が SingleThread で動いていると意味ない ハズ……? 60
  • 61. Actor の Tick 順番 TickGroup ● TG_PrePhysics ● TG_StartPhysics ● TG_DuringPhysics ● TG_EndPhysics ● TG_PostPhysics ● TG_PostUpdateWork ● TG_LastDemotable 61
  • 62. Actor の Tick 順番 Editor で設定出来るグループ ● TG_PrePhysics (フィジックス前) ● TG_StartPhysics ● TG_DuringPhysics (フィジックス中) ● TG_EndPhysics ● TG_PostPhysics (フィジックス後) ● TG_PostUpdateWork (アップデート後) ● TG_LastDemotable 62
  • 63. Actor の Tick 順番 TG_PrePhysics ● 物理処理前に行う Tick ● ゲームループで真っ先に処理される ● AActor 等、物理行うものとか大体ここ ● USkeletalMeshComponent は物理ありの場合は終了同期は PostPhysics になる。無しの場合は PrePhysics 。 63
  • 64. Actor の Tick 順番 TG_DuringPhysics ● 物理処理と並行して行う Tick ● 物理処理が重い環境だと、この TickGroup 設定に重い Tick 処理を持って来るとパフォーマンスが改善するかも ● ActorComponent 等、物理を絡まない Component 類 64
  • 65. TG_PostPhysics ● 物理処理が終わった後に処理される Tick ● 物理の結果を拾って何かする時 ○ FSkeletalMeshComponentEndPhysicsTickFunction ○ FCharacterMovementComponentPostPhysicsTickFunct ion ○ FPrimitiveComponentPostPhysicsTickFunction Actor の Tick 順番 65
  • 66. Actor の Tick 順番 TG_PostUpdateWork ● おおよそ全ての更新処理が終わった後に呼ばれる Tick 66
  • 67. Actor の Tick 順番 同一 TickGroup 内での順番は? 67
  • 68. Actor の Tick 順番 TickGroup 内で処理される順番 1. HighPriority 設定優先 2. EndTickGroup 順(終了同期設定) 3. 管理クラスの Tick リストに積まれた順 a. = Level に保存された Actor 順 b. Spawn された Actor 順 ※ 例外設定で順番が変わることもある 68
  • 69. Actor の Tick 順番 HighPriority ● bHighPriority フラグが ON になっていると、同一 TickGroup 内でも優先的に処理される ● ただし、 C ++からのみ設定可能 ○ FTickFunction::SetPriorityIncludingPrerequisites 69
  • 70. Actor の Tick 順番 EndTickGroup 順(終了同期設定) ● 配列で EndTickGroup 要素順に並んでいるので、 その順番にキューに突っ込まれる ● ここを期待してソートするのはキツい 70
  • 71. Actor の Tick 順番 管理クラスの Tick リストに積まれた順 ● Level に保存された Actor 順 ○ 改造で順番をソートして保存しない限り意図した実行順に するのはほぼ無理 ● Spawn した順 ○ こちらはある程度意図した通りに制御出来そう ■ ただ、内部的に TickGroup が違う等、設定が違うとかがあると狂 う 71
  • 72. Actor の Tick 順番 順番の例外設定 ● Attach 等親子関係を持つ Actor 同士は順番を考慮 される。子供が後に処理される ● UE4 で Actor 間の Tick 実行順序に依存関係を持た せる方法 - ほげたつブログ ○ http://hogetatu.hatenablog.com/entry/2016/06/28/233002 ■ AActor::AddTickPrerequisiteActor を使う 72
  • 73. Actor の Tick 順番 ややこしい 73
  • 74. Actor の Tick 順番 分かりやすく Tick の優先付けするとしたら…… 1. TickGroup 2. HighPriority 3. 個別の関連付け くらい 74
  • 75. Actor の Tick 順番 細かい順番には依存させず、依存が必要なら TickGroup を分ける位の括りが良い もしくは Tick で処理せずに、管理クラスで一括で処 理する等 75
  • 77. スレッド ● FRunnable を継承しているのがスレッド ● TGraphTask<TaskClass>::CreateTask(NULL).C onstructAndDispatchWhenReady(Task, *this); ○ のような形で動作しているのはタスクスレッドに積まれ て実行される。(これも別スレッド動作) 77
  • 78. スレッド 主なスレッド処理 ● GameThread ● FRenderingThread ● FAudioThread ● FPhysXTask ● FParallelAnimationEvaluationTask 78
  • 79. スレッド GameThread ● Tick とか動かしているスレッド ● 基本的にメインスレッド扱いになる筈 79
  • 80. スレッド FRenderingThread ● 描画コマンド発行スレッド ● GameThread で変更した RenderState や RenderTransform を受け取って GPU に流し込むコ マンドを生成する ○ ENQUEUE_RENDER_COMMAND 系を使用することで RenderThread に Task を投げる ○ UWorld::SendAllEndOfFrameUpdates で GameThread から RenderThread へ更新した描画情報を投げている ■ UActorComponent::DoDeferredRenderUpdates_Concurrent で更新 80
  • 81. スレッド FAudioThread ● オーディオ周りの処理を行うスレッド ○ このクラス自体での処理はない ○ 外部の USoundWave や FAudioDevice 、 UAudioComponent からコマンドを投 げられて処理する為のスレッド ■ FAudioThread::RunCommandOnAudioThread(<lamda 式 >) でコマンドを投げる 81
  • 82. スレッド FPhysXTask ● 物理計算のタスク。スレッドで並列処理される ○ FPhysScene でアクセスされる ○ FStartPhysicsTickFunction で開始 ■ TickGroup: StartPhysics ○ FEndPhysicsTickFunction で終了 ■ TickGroup: EndPhysics 82
  • 83. スレッド FParallelAnimationEvaluationTask ● スレッドで並列処理される ● USkeletalMeshComponent::RefreshBoneTransfor ms ○ “a.ParallelAnimEvaluation 0” で使わない様にも出来 る ■ USkeletalMeshComponent::PerformAnimationEvaluation が並 列化される ■ UAnimInstance::ParallelUpdateAnimation が並列化。ポーズの 計算が並列化されている 83
  • 84. スレッド ほか今回解析出来なかったスレッド類(の一部) ● TAsyncRunnable ● FAssetDataDiscovery ● FAssetDataGatherer ● FAsyncWriter ● FUnrealAudioModule ● FUnrealAudioWasapi ● FUnrealAudioXAudio2 ● FSoundFileDecoder ● IAudioMixerPlatformInterface ● FMultichannelTcpReceiver ● FShaderCompileThreadRunnableBase 84
  • 88. InputEvent のタイミング APlayerController の Tick で呼び出される ● APlayerController::TickActor ○ APlayerController::PlayerTick ■ APlayerController::TickPlayerInput ● APlayerController::ProcessPlayerInput ○ UPlayerInput::ProcessInputStack 88
  • 91. CollisionEvent のタイミング ● UPrimitiveComponent::UpdateOverlaps 等で呼 びされる ○ 場所的には、 [SetActorLocation] 等の移動処理のタイ ミングで Overlap を計算してイベントを呼び出す 91
  • 93. 遅延実行のタイミング Delay 系のノード ● Actor の Tick 内で処理される ○ AActor::Tick ■ GetLatentActionManager().ProcessLatentActions ● ただし、 TickInterval 等で Actor の Tick がスキッ プされた場合は UWorld::Tick で処理される ○ CurrentLatentActionManager::ProcessLatentActions ■ ※ 実行順番が変わるので注意! 93
  • 94. 遅延実行のタイミング SetTimer 系のノード ● Actor の Tick ではなく、 UWorld::Tick で呼ばれ る FTimerManager::Tick から処理される ● TickGroup 的には TG_PostPhysics の 後、 TG_PostUpdateWork の前 94
  • 96. ノード右上のアイコンなに? 時計マーク ● [Delay] / [LoadAsset] 等に使用 ● Latent ノード ○ UFUNCTION に meta で Latent 指定 ■ FBlueprintMetadata::MD_Latent ● ノード内部の処理が終わるまで待機する。次に行か ない 96
  • 97. ノード右上のアイコンなに? PC+ 雷マーク ● [AnyDamage] 等に使用 ● AuthorityOnly ○ UFUNCTION に BlueprintAuthorityOnly 指定 ● “ ネットワーク権限を持つマシン上で ( サーバー、 Dedicated サーバー、シングル プレイヤー ゲーム ) 実行されている場 合、この関数はブループリントのコードからのみ実行されま す” ○ 関数 - Document ■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/UnrealArchit ecture/Reference/Functions/index.html 97
  • 98. ノード右上のアイコンなに? モニター+雷マーク ● [Create Widget] 等に使用 ● Cosmetic (ClientEvent) ○ UFUNCTION に BlueprintCosmetic 指定 ● “ この関数は表面上のもので、 Dedicated サーバー上では 実行されません。” ○ 関数 - Document ■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/UnrealArch itecture/Reference/Functions/index.html 98
  • 99. ノード右上のアイコンなに? 丸二つマーク ● Replicated ○ UPROPERTY に Replicated 指定 ○ BP 上では変数のレプリケーション設定 ● ネットワーク上で同期を取ってくれる 99
  • 100. ノード右上のアイコンなに? 雷マーク ● AnimationBP 内の AnimGraph で使用 ● FastPath ● 繋がれる変数ノードが特定条件の時、 構造化して最適化してくれる ○ アニメーションのファストパスによる最適化 - Document ■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/Optim ization/FastPath/index.html ○ スミオ先生の検証ツイートツリー - Twitter ■ https://twitter.com/tempkinder/status/940246489120391169 100
  • 101. ノード右上のアイコンなに? BP +歯車マーク ● BP Interface の関数を実装したカスタムイベント に表示される 101
  • 102. ノード右上のアイコンなに? 封筒マーク ● BP Interface の関数をメッセージで呼び出すノー ドに表示される 102
  • 103. 小ネタ UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる? 103
  • 104. UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる? ● 3 回位来る ○ アプリケーション起動時の CDO - UClass ○ BP アセットのロード時の CDO - UClass ○ 実体生成時 - UObject 104
  • 105. UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる? CDO ●Class Default Object ○ UClass の実体。初期値を保持。 ○ ObjectFlags に RF_ClassDefaultObject | RF_ArchetypeObject が設定されている ● オブジェクト - Document ■ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/UnrealArch itecture/Objects/index.html 105
  • 106. UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる? アプリケーション起動時の CDO - UClass ● FEngineLoop::PreInit から呼ばれる ○ アプリケーション起動直後。ゲームに関する初期化が走る 前。 ○ 起動直後に呼び出されるため、未初期化な部分をアクセス しにいったりするとクラッシュする事も ■ 必要な場合は CDO 生成時だけ処理をスキップする等が必要(後 述) 106
  • 107. UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる? BP アセットのロード時の CDO - UClass ● UClass::Serialize から呼び出される ○ 参照されている Level を読み込んだ時や、 LoadObject とかで BP をロードした際に CDO を生成する 107
  • 108. UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる? 実体生成時 - UObject ● 通常イメージする通りのオブジェクト生成 ○ こちらもコンストラクタは通る 108
  • 109. UObject な C++ クラスのコンストラクタ一杯くる? CDO のコンストラクタか、オブジェクトのコンストラ クタかの判別 ● if (HasAnyFlags(RF_ClassDefaultObject)) ○ で CDO 109
  • 111. Stat Unit はどこを計測してる? ● 使用されている Stat は下記 ○ STAT_UnitFrame ○ STAT_UnitRender ○ STAT_UnitGame ○ STAT_UnitGPU ● 表示、計算している場所 ○ FStatUnitData::DrawStat 111
  • 112. Stat Unit はどこを計測してる? ● STAT_UnitFrame ○DrawStat 呼び出し差分時間 ■= 1 フレームの時間 112
  • 113. Stat Unit はどこを計測してる? ● STAT_UnitRender ○ GRenderThreadTime を使用 ■ FSlateRHIRenderer::DrawWindow_RenderThread で計算し ている ● ここを通った差分時間 - RenderThread の Idle 時間 ● RenderThread の Idle 時間は STAT_RenderingIdleTime で確認できる ○ RenderThread が動作している時間を計測 113
  • 114. Stat Unit はどこを計測してる? ● STAT_UnitGame ○ GGameThreadTime を使用 ■ FViewport::Draw で計算している ● ここを通った差分時間 - GameThread の Idle 時間 ● GameThread の Idle 時間は STAT_GameIdleTime で確認 できる ○ Idle 時間の計算は FThreadIdleStats::FScopeIdle ■ UEngine::UpdateTimeAndHandleMaxTickRate ○ GameThread が動作している時間を計測 114
  • 115. Stat Unit はどこを計測してる? ● STAT_UnitGPU ○ RHIGetGPUFrameCycles を使用 ■ DirectX11 だと GGPUFrameTime ● // Stat unit GPU time is not accurate anyway with SLI ○ FD3DGPUProfiler::BeginFrame ~ EndFrame ○ プラットフォーム依存。 115