Início
Conheça mais
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
Anúncio
BADO! 未来ラウンジ
Denunciar
colish
Seguir
colish
25 de Sep de 2011
•
0 gostou
0 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
3,610 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Check these out next
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
Etsuko Nagayama
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
Yuichi Morito
地域 女性フューチャーセッション1202
非営利型株式会社Polaris
20220225-第61回認知症この指とまれミーティング
Tomoki Kaneko
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
crfactory
50cm.
遥斗 入江
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
1
de
34
Top clipped slide
BADO! 未来ラウンジ
25 de Sep de 2011
•
0 gostou
0 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
3,610 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
colish
Seguir
colish
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Recomendados
彩ファクトリーご紹介資料
Uchino Masahiro
37.3K visualizações
•
21 slides
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
Uchino Masahiro
12.5K visualizações
•
49 slides
Personal Media Strategy II - パーソナルメディア戦略 II
Naoki Sugiura
562 visualizações
•
94 slides
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
Masaya Ando
3.7K visualizações
•
19 slides
『プロフェッショナル進化論』
Naoki Sugiura
1.7K visualizações
•
29 slides
新たな社会貢献のカタチ
ripper0217
382 visualizações
•
45 slides
Mais conteúdo relacionado
Similar a BADO! 未来ラウンジ
(20)
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
Etsuko Nagayama
•
664 visualizações
Canpass 若者よ 世界へ!!!_企画書
Yuichi Morito
•
608 visualizações
地域 女性フューチャーセッション1202
非営利型株式会社Polaris
•
935 visualizações
20220225-第61回認知症この指とまれミーティング
Tomoki Kaneko
•
272 visualizações
分科会F:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部剛氏
crfactory
•
479 visualizações
50cm.
遥斗 入江
•
59 visualizações
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
•
1.3K visualizações
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
1.3K visualizações
いわて自由大学の方針と事業計画
kazuyuki kawamura
•
523 visualizações
起業、npo活動への対応
Hiroshi Kokubo
•
280 visualizações
【110806】wan紹介資料ver1
Yuichi Morito
•
671 visualizações
20120902インターネットへの個人の露出に関する一考察
Yuko Kondo
•
1.3K visualizações
リディラバインターン希望者採用説明資料
Ridilover2015
•
819 visualizações
SAKURA project 2012 [Users' Guide]
Akihito Fujita
•
519 visualizações
高尾つながりまつり 鈴木 版
剛 鈴木
•
386 visualizações
高尾つながりまつり 鈴木 版
剛 鈴木
•
157 visualizações
高尾つながりまつり 鈴木 版
剛 鈴木
•
189 visualizações
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
10
•
271 visualizações
WordBench Tokyo 12月: 2014年に向けて
Naoko Takano
•
2.3K visualizações
これからの働き方について大切なこと
Takashi Sabetto
•
1.7K visualizações
Anúncio
BADO! 未来ラウンジ
地域から未来が始まる。地域と東京を繋げる家
『BADO! 未来ラウンジ』 BADO株式会社 代表取締役 須子 善彦 2011.9.18 www.bado.tv
社会イノベーションとは?: 従来のイノベーションが主に技術の革新的進歩によるものなの に対して、社会イノベーションとは、人と人とのコミュニケーショ ンなど社会の仕組みのちょっとした変化で、大きく社会全体が 進歩・発展することと、私達は考えています。ワクワクした未来 の社会を作る大きなキッカケです。
家
場のチカラ • 個々人の志と行動が、共感を生み、横につな
がり大きな力になる • そのための「場」が不足しています。。。
未来ラウンジ • 未来の社会づくりに関心のある
– 多様な立場、世代、スキルの人々が、気軽に集 まれる場 – 世界から、日本各地から「旅人」(若者、起業家含 め)が行き来する • 家でもなく職場でもない「第三の世界」 • 食住と公共空間が混じり合う空間 • 住む人(シェアハウス)、働く人(シェアオフィス)、立ち寄る人 (カフェ、シェアスペース) • 世代を超えて半学半教の教え合い・学び合い(レクチャー)、 チャンスの共有が行われる
空間イメージ 全国展開時の基本イメージ。「フラット平和」さんの場合は、部屋数が足りないため、
プラスで1部屋お借りして実現することも視野に入れています。 リビングスペース シェアハウススペース 仮眠スペース SOHOスペース (1部屋〜) (1部屋〜) ゲスト用寝室(1部屋) オープンスペース お風呂 Visitor用 作業スペース キッチン コミュニケーション スペース 出入口
利用イメージ • オープンスペースを中心に、様々な人が出会い、交流し、対
話し、食を共にし、新しいアクションが生まれる場を創造 – 食事イベントなどで、地域に開かれた場 – 世代を超えて、様々な人が対話する場 • 個人のクリエータや起業家が気軽に集まり作業をしたり、語 らいをするなど、社会のHUBになるような場 • 日本中、世界中の「未来ラウンジ」メンバーとの相互交流 • 信頼あるメンバーから紹介で訪れたメンバーは2回目以降は メンバーとして気軽に訪れることが出来る場 – 須子自身の過去2回のシェアハウス・シェアスペース運営経験、なら びに、後述するNPO home’s viの2004年からのシェアハウス・シェアオ フィス運営ノウハウに基づく運営(防犯・トラブル防止)
リビング・ゲスト用スペース • 国内外からの旅人や起業家の来日・上京時
の宿の提供 – カウチサーフィング – 旅の大学BADO!が展開するサービスとのシナ ジー • 起業を準備している個人・学生間のネット ワーキング・コンサルティングの場
入居者イメージ • 若手起業家・社会起業家が入居
– 未来の日本や世界を考え、今大切にしなければならない もの、取り組まなければ行けない課題に取り組む起業家 – まちづくり、場作り、教育、芸術振興、食育、地域活性、難 病支援など • 共通の課題として、ワクワクする未来を多くの人と共に描き、対話 や場作り、コミュニティ作りを通して、多種多様な人と歩んでいくこ とが重要 – 須子が参加する社会起業家育成プログラム「ソーシャル ベンチャースタートアップマーケット」の起業家を想定 • h?p://startups.eEc.or.jp/ – 入居者同士が定期ミーティングで互いの進捗共有やコラ ボレーション戦略を作る。メンターも参画する。
私達は約束します • 5年後までに、日本中に。そして、世界数カ所に「未
来ラウンジ」(本提案によるハウス)をつくります – (BADO株式会社の事業 BADO!プロジェクト www.bado.tv の一環として) • 日本は社会問題の先進国。問題も多いけど、その分、解決策や未来の 社会づくりのヒントも、最も持っています。 • 特にその最先端は地方の地域です。 • 「未来ラウンジ」は地域を元気にする人達の、地域の中心になります。そ して、その人達が、各地域の「未来ラウンジ」を行き来することで、地域を さらに元気にするキーワード「若者、バカ者、よそもの」の交流を促進しま す。東京はそのHUB(中心)です。
なぜ東京に? なぜ地域か?旅人か? 「若者、バカ者、よそもの」のチカラ
「若者、バカ者、よそもの」のチカラ • 地方・東京に関わらず、地域はワクワク変化したい •
しかし、変わりたくない力も大きい • そこで触媒として活躍するのが、「若者、バカ者、よ そもの」外からの旅人のチカラ – 今現在、多くの若者が「よそもの」として地域からの社会イ ノベーション(ワクワクした未来の社会づくり)に挑戦して いる。BADO!もそれらの若者を応援している 例) ETIC チャレンジコミュニティ プロジェクト h?p://www.challenge-‐community.jp/ • 東京の「未来ラウンジ」は地域で活躍する若者旅人 が上京時にあつまるHUBとなる
先行実績 • 須子は、根津にて2008年よりシェアス
ペースを、横浜にて2009年よりシェアハ ウスを運営(現在は双方とも終了) – 失敗も含めた経験を活かす • 後述するNPO home’s viは、2004年から 京都の町屋を借り、2階はシェアハウス、 1階はシェアスペースとして世代を超え て述べ1000人以上が出入りするコミュ ニティをつくってきた – その仕組は、東京・神奈川・名古屋・島根に スケールアウト。前述の須子も取組もその 一部 – 今日のシェアハウスブームの源流の一つで ある
須子 善彦とは? • 旅人、起業家、大学教員
– ITと場づくり技術を用いて、人と地域を元気にする仕事をしています – ワークショップファシリテータとして、対話の場づくりを行う – 日本にSNSを持ち込んだ人のひとり – SNSベンチャー株式会社Beat CommunicaEon創業メンバー – 京都のまちづくりNPO home’s vi 技術アドバイザー – BADO株式会社 代表取締役、創業者 • プロフィールWEB: h?p://www.scommunity.net • Facebook: h?p://www.facebook.com/scommunity • Twi?er: h?p://twi?er.com/scommunity • Mixi: h?p://mixi.jp/show_profile.pl?id=176 BADO株式会社について 主事業: BADO!プロジェクト http://www.bado.tv/ 旅を通して若者をチェンジメーカー、社会起業家として育成する教 育機関。若者が世界中の素敵な人や真実を日本に伝えることを 通し、また、若者旅人と日本の支援者の間での対話を通し、旅人 自身はもちろん日本の人をチェンジメーカーに変える
参考: (特)場とつながりラボ home’s
viとは? • (特)場とつながりラボ home’s vi • h?p://homes-‐vi.com/ • 主に京都のまちづくりを行っているNPO。まちづくりの要素 の一つは人。 対立や不信を対話(ダイアローグ) を用いて 乗り越え、人が活き活きと活躍できる環境・場を創る活動を 通して、人や地域を元気にするNPO 須子はこの団体のIT部門をサポートする外部パートナー • 2004年から京町屋の2階をシェアハウス、1階をコミュニティ スペースとして解放し、延べ1000以上が出入りするコミュニ ティづくりを行ってきた。現在は、京都市や京都府、総務省 からの委託事業を受ける。主な活動は、「京都市未来まち づくり100人委員会」
その他の情報
• 想定家賃:
– 9万円/室(光熱費込) – サポーター: 1口月5千円 – 宿泊: 学生・起業家 500円. 一般1000円〜 • 改装 – 基本大がかりな改装なし
補足資料: BADO!とは?
BADO!の目的: チェンジメーカーを1人でも多く。 核戦争・紛争
環境破壊 飢餓・貧困 教育・福祉 公衆衛生 チェンジメーカー: 時代や環境のせいにせず、世界を自分事ととらえ、ポジティブに変えてい ける人
チェンジメーカーを旅人から BADO!
旅はチェンジメーカーを生む。 旅 行動 発見 • 行動したら面白い! • 世界中・日本中に面白い人たくさん • 脱東京・脱日常 • やりたいこと! 必要とされる場所!
チェンジメーカー育成大学BADO!
www.bado.tv 世界がキャンパス・先生 世界の人に動画インタビュー 30人が送り出し済み 毎年、数名を奨学生としてコスト支援 旅先からもカンパを募集できる
【アプローチ】 旅の発見を共有→裾野が広がる。
チェンジ 社会変革者。社会の仕組みを変える、 よくする行動を起こす、実践者たち。 メーカー ス テ ー 旅する チェンジメーカーを取材したり、世界発 見の旅に出ることで、取り組むべき課題 ジ ア 学生 を発見。自らもチェンジメーカーになる。 ッ 刺 プ 視聴者 激 旅する学生の目を通して、世界に触れ、 自らも旅する学生になったり、チェンジ (ユーザー) メーカーとなる。 人への チェン 旅先 インタ ジメー の動画 ビュー カー
バドラーになると? •
世界に広がるNGO/NPOネットワークにより現地の人をご紹介 • 世界一周・日本一周経験者、元バックパッカーによる旅コンサル • 旅の資金集め(出資・カンパ) / 旅しながら稼げる(取材依頼)! • 旅の途中でも、自分の発見へのフィードバックが得られる • 旅の記録のPR(DVD化・本出版)をBADO!がお手伝い! • 伝える=寄付につながる=世界を元気にできる • 旅が終了した後も、先輩・後輩・同期、の縦横のネットワークに参 加できる
Key Design of
BADO! 従来型メディア 共感→行動メディア TV WEB 双方向 今日みた現実は、 一方向 つらかった! ふーん。でも、 関係ないし、何も 心が揺れ動いた! 出来ないし・・・ 私と同じ歳の人間の 親近感=共感 人がこんなことやってて、 こんなこと感じているんだ YouTubeだけではお茶の間メディア 「+ α」 が必要!! 旅費のカンパ提供 コメント アドバイス 人の紹介 編集サポート 共感と行動を生み出すメディアに!
バドラー(旅人)をみんなで支える
• 一人の旅人に対して、 カンパ出 資者 インタ ビュー スポン 数人のコアサポータ サー のプロ バド ラー • 旅のコンサル ではなく 映像の 仲間を プロ 紹介 人生のコンサル 動画にコ メント • 自分を知る 自分の伝え方を知る • 実はサポーターも共に学ぶチーム
イーココロ!大学の位置づけ
バドラーの未来をサポート 感じる 行動 BADO! 社会起業 NGO勤務 政治家 ジャーナリスト チェンジメーカー
BADO!旅人(バドラー)になるには?
• バドリン • 旅コン • カンパ クス! バドラー サル 支援 募集 準備 講座 認定講座 計画 • ユーザ • 旅の計 者集め • スポン 登録 画 サー • 報告会 BADO!で 出発 いよい よ! 旅 発信 帰国 • パー 支援者 ティー
BADO!って何!? 「空気を読んで変われない日本」から 「世界に尊敬されるイノベーション日本」へ
BADO!って何!? 勇気づけたい、地域に眠る若者の才能を 日本を、世界を変える 「バカ者」達を 世界には様々な幸せの形がある
日本を変えるのは、前例や常識に囚われずに、飛び抜けたア イデアと実行力で社会を創造する人材。そのような人材を「バ カ者」と呼んでいます。「バカ者」は日本のムラ社会の中では、 出る杭として叩かれてつぶされてしまうことが多い。そのような 彼らに、世界に存在する人間の様々な幸せに形を見せること で応援する
BADO!って何!? 社会問題の先進国 「ニッポン」 ソーシャルイノベーションの最先端 和の文化「ニッポン」 競争資本主義 →
共創の社会へ
2011年。国内地域と世界を繋げます • 世界を旅して国内へ。国内から世界へ
– 第一弾は宮城県亘理町「ふらっとーほく」lプロジェクト – 東京に、日本各地の入り口やHUBとなるような場、家を作る – 数年以内に日本各地のまちづくりパートナーと共に横展開 • 海外の若者にも日本の地域の取り組み=次世代の社会づくりの 現場を伝える
Anúncio