Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Similar a 鳥取python勉強会 第2回(20)

Anúncio

Último(20)

Anúncio

鳥取python勉強会 第2回

  1. 鳥取Python勉強会 第2回 - 開発環境の設定(インストール) - 小山田 雄仁 質問は oyamada@eecs.tottori-u.ac.jp まで
  2. 勉強会の運営+α • 隔週1回 水曜日夕方(18時以降) • 勉強会の内容+スケジュールはgithubで管理 • https://github.com/charmie11/TottoriPythonSeminar 2016/1/13 2
  3. 予定表(Googleカレンダー) • カレンダー ID: parpm8ncq5s6p7q4hqovpb6b88@group.calendar.google.com 2016/1/13 3
  4. 今回のテーマ • Pythonの開発環境のセットアップ(インストール) • Linux (Ubuntu) • Windows • version check 2016/1/13 4
  5. Python環境の構築 • プログラミングに必要なモノ: • インタプリタ • (必要最低限の)pythonのプログラムを実行するのに必要 • パッケージ • 便利機能(ライブラリのようなもの) • エディタ • pythonのコードを書くためのソフト • IDE(統合開発環境) • エディタ,ターミナルなど,プログラミングを容易にできるもの 2016/1/13 5
  6. IDE (統合開発環境) • インタプリタ/コンパイラ,エディタ,デバッガをまとめたもの • C/C++: Visual Studio, Qt Creator, Eclipse, etc. • Python: Spyder, PyCharm, Python Tools for Visual Studio, Ninja 2016/1/13 6
  7. Python環境の構築 • パッケージ管理ツール(anaconda)を使う • http://docs.continuum.io/anaconda/index • 使用するpythonのバージョン(2.7,3.2,その他?)を管理 • インストールしたパッケージを管理 • クロスプラットフォーム(Windows, Linux, Macをサポート) 2016/1/13 7
  8. Python環境の構築 0/3 インストーラ 1. 以下のURLからダウンロード可能 • https://www.continuum.io/downloads • 各OS専用のインストーラを用意 • Windows: Anaconda2-2.4.1-Windows-x86_64.exe • Linux: Anaconda2-2.4.1-Linux-x86_64.sh • Mac: Anaconda2-2.4.1-MacOSX-x86_64.pkg • Pythonのバージョン • 2.7: Anaconda2 • 3.5: Anaconda3 • インストーラのバージョン: 2.4.1 (2016年1月13日現在) 2016/1/13 8
  9. Python環境の構築 1/3 Windows 1. exeファイルをダウンロード 2. exeファイルを実行(ダブルクリック) 3. GUIに従ってインストール 2016/1/13 9
  10. Python環境の構築 2/3 Linux 1. shファイルをダウンロード 2. shファイルをターミナルから実行 • Python 2.7: bash Anaconda2-2.4.1-Linux-x86_64.sh • Python 3.5: bash Anaconda3-2.4.1-Linux-x86_64.sh 2016/1/13 10
  11. Python環境の構築 3/3 Mac 1. pkgファイルをダウンロード 2. pkgファイルをダブルクリック 3. shファイルをターミナルから実行 • Python 2.7: bash Anaconda2-2.4.1-Linux-x86_64.sh • Python 3.5: bash Anaconda3-2.4.1-Linux-x86_64.sh 2016/1/13 11
  12. Anacondaの標準搭載パッケージ • 公式ページに標準搭載されるパッケージのリストが掲載 • http://docs.continuum.io/anaconda/pkg-docs 2016/1/13 12
  13. Anacondaの非標準搭載パッケージのインストール • ターミナルを使ってインストール • Windows: コマンドライン(MS-DOS) • Linux: terminal • Mac: ? • コマンド: conda install PACKAGE • 例: conda install numpy 2016/1/13 13
  14. Anacondaの非標準搭載パッケージのインストール • ターミナルを使ってインストール • Windows: コマンドライン(MS-DOS) • Linux: terminal • Mac: ? • コマンド: conda install PACKAGE_NAME • 例: conda install numpy 2016/1/13 14
  15. Anacondaの非標準搭載パッケージのインストール • ターミナルを使ってインストール • Windows: コマンドライン(MS-DOS) • Linux: terminal • Mac: ? • コマンド: conda install PACKAGE_NAME • 例: conda install numpy 2016/1/13 15
  16. Anacondaが提供していないパッケージのインストール • conda skeletonを使用したインストールが推奨されている [1] 1. 自分でパッケージをコンパイル [2] 1. conda skeleton pypi PACKAGE 2. conda build PACKAGE 2. pipを使ってインストール • 実際に使ってみたら,この方法で勝手にパッケージをコンパイル してくれました. • Windows: python pip install PACKAGE • Linux: pip install PACKAGE 2016/1/13 16 [1] http://conda.pydata.org/docs/building/build.html [2] http://conda.pydata.org/docs/building/recipe.html
  17. 次回 • 2016年2月17日 • 発表者: 電電の卒論生 • 内容: 卒論で使ったプログラミング言語,ツールボックス,ライブラ リ,パッケージ 2016/1/13 17
Anúncio