SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 13
Baixar para ler offline
How we document, recognize and interpret
the distribution of artefacts in archaeological context
: past, present and perspective
野口 淳
(明治大学校地内遺跡調査団)
A. NOGUCHI (Meiji Univ.)
中央大学考古学研究室・Archaeo-GIS Workshop
・立体考古研究会準備会共催
合同ワークショップ「遺跡・遺構の中の遺物」2
2013/9/7 @ 中央大学多摩キャンパス
遺物分布はどのように記録され、
理解されてきたのか
本日のお題
1.考古学における「記録」の意義 :なぜ詳細記録を取る必要があるのか?
2.詳細記録の難しさ:データ量の規模と複雑さ
3.「普及率」の壁:つねに最新機器・ソフトが必要なわけではない
4.「何がしたいのか」と「何ができるのか」の擦り合わせ
5.何よりも考古学者の「仕事」が重要
6.次の課題:計測・記録・解析技術と考古学者の仕事を結びつけたその先
考古学における「記録」の意義
本ワークショップの基本姿勢として
詳細記録は「必要」であることが前提ですが…
まず確認:
すべての発掘調査は考古学的状況の破壊滅失を前提としている
≫記録を「取れない」ことはあっても「取らなくてよい」道理はない
そして…
≫詳細な記録から要約されたデータを作成することはできるが
粗い不十分な記録から詳細データを作成することはできない
(不可逆性)
なぜ詳細記録は必要とされないのか
しかし、しばしば詳細記録(全点ドットそのほか)は
「不要」という声が聞こえる
なぜなら、詳細記録はあまりにも利活用されないから…
≫なぜ「されない」という第三者視点の批判なのか?
どう利活用「できる」のか(または「できない」のか)
主体的検討しないのはなぜ?
結局のところ…
利活用する・しない、は考古学者が主体的に判断すること
「木を見て森を見ず?」
詳細記録、微細な分析は「分かりにくい」とも言われる
確かに一般への普及啓発のためには「分かりやすさ」が重要だが…
「分かりやすさ」と「簡単」は同じではない!!
要請されるのは…
細かく観察、記録、分析した結果を説明・解釈の段階で要約すること
そうでないならば…
プラン確認だけして、サンプル調査すればよいのでは???
複雑なデータを要約する
複雑で多量のデータを要約、
客観的に記述する手段
⇒統計解析
すなわち考古学者の鬼門
例)旧石器時代の石器集中部
・石器分布の広がり(まとまり・散らばり)
⇒規格楕円で表現
・点間最近隣距離も集中度を示す尺度
・3Dの分布傾向は重回帰分散分析でetc.
多数の属性情報の解析
≫パッケージ化され、
解析~グラフ作成まで
比較的簡単にできるソフトも
結局、「どのような属性を扱い」
「何を知りたいのか」
がもっとも重要
もうひとつの道:見える化
傾斜した地層、複雑な微地形、その中の遺物分布と接合関係
⇒要約して記載するのはかなり難題
(原図:『明治大学校地内遺跡調査団年報6』第23図)
もうひとつの道:見える化
3Dのものを3Dのまま表示する方が分かりやすい場合も(市川発表も参照)
⇒解析・表示の手段、表現方法はまだまだ課題ではあるが
参考図:細分層位DEMデータ(50cmメッシュ)にもとづくボクセル中の遺物分布頻度と接合関係
何のための技術・手段なのか
とはいえ、詳細記録、微細な分析は手間がかかる
こ れ は 事 実 !
時間が/人手が割けないという局面は多々ある
そこを無理を押して実施しなければならないというのではなく…
その手間を軽減する補助手段を導入すれば良い
そうは言っても…「言うは易し、行うは難し」
専門的知識や技能の習熟の問題/補助手段導入の障壁
考古学者からのアプローチ
まず「何をしたいのか」を整理して発信する!!
「できる」人や技術とのコネクションの活用
≫これ、本ワークショップが「合同」で行われるひとつの意義
「何ができるのか」を議論してみる
≫たとえば最新の機器やソフトでなくてもできることはある
最新の3Dレーザー・スキャナ⇔トータルステーション
/一般的なデジカメ
「何ができるのか」の選択肢を多く知る
⇒事例ごとのコスト・ベネフィットを考える!!
≫「手段」ではなく「対象」と「方法」がむしろ課題
むしろ考古学者の仕事が重要
最新の測量機器や解析ソフトもあくまで補助手段
新しい・高い・高性能=解決策ではない!!
≫使いこなしてはじめて意味がある
すなわち、調査研究のデザイン
>どのようなデータ(属性情報)を得たいのか
>どのような成果を求めて解析を行うのか
高精度・高解像度の位置座標や形状データの取得
≫そこにどのような属性を重ねるか、考古学的観察・分析
考古学と計測記録や解析をどのように結びつけるのか
次への課題
個別の機器や技術、解析手法については第1部の各発表を
考古学者の視点や取り組みについては第2部の各発表を
一定のゴールに到達した事例研究は
まだないかもしれないが…
≫新たな展開への方向性を見出したい
遺構・遺物といった事物(feature)だけでなく、
その配置・分布と、そこにおける「関係性」や「構造」を、
立体的・複眼的に把握することを目指したい
続きはウェブで
合同ワークショップ「遺跡・遺構の中の遺物」では、考古学の発掘
調査、整理報告の現場における多様な課題について議論します。
「合同」の趣旨は、中央大学考古学研究室・Archaeo-GIS
Workshop・立体考古研究会準備会の自由な連携によるもの、とい
う意味です。
これまでの活動と最新情報については、ワークショップのウェブサ
イトをご覧ください。
https://sites.google.com/site/3darchjp/

Mais conteúdo relacionado

Destaque

サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)Yasuhisa Kondo
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料Yasuhisa Kondo
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成Yasuhisa Kondo
 
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータYasuhisa Kondo
 
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信Yasuhisa Kondo
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介Yoichi Seino
 
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究Yasuhisa Kondo
 
NordiCHI2016_yamanaka_novideo
NordiCHI2016_yamanaka_novideoNordiCHI2016_yamanaka_novideo
NordiCHI2016_yamanaka_novideoMeiji University
 
Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2Junpei Ishii
 
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04Kouichi Kita
 
Archaeological GIS on Infrastructural Projects in Ireland
Archaeological GIS on Infrastructural Projects in IrelandArchaeological GIS on Infrastructural Projects in Ireland
Archaeological GIS on Infrastructural Projects in IrelandJohn Tierney
 
How archaeologists use GIS
How archaeologists use GISHow archaeologists use GIS
How archaeologists use GISJoanne Cook
 
Qgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うQgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うJunpei Ishii
 
Introduction To and Arcaeological Apps of GIS
Introduction To and Arcaeological Apps of GIS Introduction To and Arcaeological Apps of GIS
Introduction To and Arcaeological Apps of GIS Jo Dyson
 
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Yoichi Kayama
 
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.和人 青木
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1OSgeo Japan
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.和人 青木
 
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究Yasuhisa Kondo
 

Destaque (20)

サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
 
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
 
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
 
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
 
NordiCHI2016_yamanaka_novideo
NordiCHI2016_yamanaka_novideoNordiCHI2016_yamanaka_novideo
NordiCHI2016_yamanaka_novideo
 
JpGU meets ORCID
JpGU meets ORCIDJpGU meets ORCID
JpGU meets ORCID
 
Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2
 
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
 
Archaeological GIS on Infrastructural Projects in Ireland
Archaeological GIS on Infrastructural Projects in IrelandArchaeological GIS on Infrastructural Projects in Ireland
Archaeological GIS on Infrastructural Projects in Ireland
 
How archaeologists use GIS
How archaeologists use GISHow archaeologists use GIS
How archaeologists use GIS
 
Qgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うQgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使う
 
Introduction To and Arcaeological Apps of GIS
Introduction To and Arcaeological Apps of GIS Introduction To and Arcaeological Apps of GIS
Introduction To and Arcaeological Apps of GIS
 
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
 
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
 
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
 

Semelhante a 遺物分布はどのように理解されてきたのか/ How we document, recognize and interpret the distribution of artefacts in archaeological context: past, present and perspective

修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告Yusuke Nakamura
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 
JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...
JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...
JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...NOGUCHI Atsushi
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッションAkiko Orita
 
21世紀の新しい時代の共同研究について
21世紀の新しい時代の共同研究について21世紀の新しい時代の共同研究について
21世紀の新しい時代の共同研究についてMasao Takaku
 

Semelhante a 遺物分布はどのように理解されてきたのか/ How we document, recognize and interpret the distribution of artefacts in archaeological context: past, present and perspective (9)

修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
 
科学情報の現在と未来[抜粋]
科学情報の現在と未来[抜粋]科学情報の現在と未来[抜粋]
科学情報の現在と未来[抜粋]
 
JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...
JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...
JSAI32 Noguchi etal "Development of interactive map of artifacts in archaeolo...
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
 
2013年度博物館教育論第1回
2013年度博物館教育論第1回2013年度博物館教育論第1回
2013年度博物館教育論第1回
 
20120701save mlak
20120701save mlak20120701save mlak
20120701save mlak
 
21世紀の新しい時代の共同研究について
21世紀の新しい時代の共同研究について21世紀の新しい時代の共同研究について
21世紀の新しい時代の共同研究について
 

Mais de NOGUCHI Atsushi

いかなくてもよい博物館をつくる
いかなくてもよい博物館をつくるいかなくてもよい博物館をつくる
いかなくてもよい博物館をつくるNOGUCHI Atsushi
 
埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考える
埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考える埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考える
埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考えるNOGUCHI Atsushi
 
赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年 赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年 NOGUCHI Atsushi
 
博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用
博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用
博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用NOGUCHI Atsushi
 
「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版
「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版
「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版NOGUCHI Atsushi
 
考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)
考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)
考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)NOGUCHI Atsushi
 
【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化
【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化
【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化NOGUCHI Atsushi
 
属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法
属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法
属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法NOGUCHI Atsushi
 
JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...
JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...
JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...NOGUCHI Atsushi
 
土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみた土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみたNOGUCHI Atsushi
 
土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみた土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみたNOGUCHI Atsushi
 
日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)
日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)
日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)NOGUCHI Atsushi
 

Mais de NOGUCHI Atsushi (13)

いかなくてもよい博物館をつくる
いかなくてもよい博物館をつくるいかなくてもよい博物館をつくる
いかなくてもよい博物館をつくる
 
埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考える
埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考える埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考える
埋蔵文化財発掘調査現場におけるデジタル化を考える
 
赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年 赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年
 
博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用
博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用
博物館・文化財・地域史資料のデジタル化と利活用
 
「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版
「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版
「博物館展示室で写真を撮りたい!」趣旨説明公開版
 
考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)
考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)
考古学・埋蔵文化財情報のオープン化(更新版)
 
【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化
【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化
【旧版】考古学・埋蔵文化財情報のオープン化
 
属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法
属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法
属性情報の取得・操作からみた考古学資料の計測・記録・図化方法
 
JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...
JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...
JSAI32 Noguchi "Summarizing Lithic morphology: a practice for 3D morphologica...
 
ADSS01 Noguchi share
ADSS01 Noguchi shareADSS01 Noguchi share
ADSS01 Noguchi share
 
土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみた土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみた
 
土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみた土器の形態・軸を測ってみた
土器の形態・軸を測ってみた
 
日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)
日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)
日本列島の旧石器時代遺跡-データベースから見た分布と立地-(SlideShare公開版)
 

遺物分布はどのように理解されてきたのか/ How we document, recognize and interpret the distribution of artefacts in archaeological context: past, present and perspective