O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 38 Anúncio

131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)

Baixar para ler offline

2013年12月22日に行われたNUboardユーザーミーティングで報告した際のスライドです。

2013年12月22日に行われたNUboardユーザーミーティングで報告した際のスライドです。

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (10)

Semelhante a 131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美) (9)

Anúncio

Mais de Akemi Yokota (20)

Mais recentes (20)

Anúncio

131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)

  1. 1. 対話に使おうNUboard ~発想とコミュニケーション~ 2013年12月22日 千葉大学 法経学部総合政策学科 横田明美 (ぱうぜ)
  2. 2. 対話に使おうNUboard 今日のテーマ: Nuboardは… 自分自身と 友達と/同僚と/学生と 初めて会った人と 対話するときに便利! ©2013 Akemi YOKOTA p.2
  3. 3. 自己紹介 (イラストは「ふじもなおのアトリエ」) 横田明美(@akmykt) 千葉大学法経学部総合政策学科 准教授 行政法・環境法を教えています ぱうぜ (@kfpause) ブログ 「カフェパウゼをあなた と」を運営中 対話をテーマにしていま す ©2013 Akemi YOKOTA p.3
  4. 4. 昨年の成果~非公式ファンミーティング ©2013 Akemi YOKOTA p.4
  5. 5. 本日の構成 Ⅰ はじめに~Nuboardのいいところ Ⅱ 発想のために Ⅲ コミュニケーションのために Ⅳ 発想×コミュニケーション Ⅴ まとめ~サイクルをまわそう ©2013 Akemi YOKOTA p.5
  6. 6. Ⅰ はじめに~Nuboardのいいところ 1 すぐに消せるホワイトボード 2 すぐに消さなくてもいいスケッチ ブック 3 「人に渡す」ことができる大きさ 4 写真に撮りやすいレイヤー構造 メモ・ノート術のポイントをおさえて いる! ©2013 Akemi YOKOTA p.6
  7. 7. Ⅰ はじめに~Nuboardのいいところ メモ・ノート術の最初の壁 「何書いていいのかわかんない」 「とりあえず書けばいいじゃん」 「でも・・・」 ©2013 Akemi YOKOTA p.7
  8. 8. Ⅰ はじめに~Nuboardのいいところ 「とりあえず書く」→裏紙でいいか 「なんでも書く」→これ書いたらもったい ない 「面白くなってきたらどんどん」 →そういうときに限って紙幅が・・・ →取っておきたくなってきたけど裏紙だ ©2013 Akemi YOKOTA p.8
  9. 9. Ⅰ はじめに~Nuboardのいいところ 1 すぐに消せるホワイトボード 「最初の一歩」問題を解決 「落書きからはじめよう」 もやもやを書き出すきっかけに ©2013 Akemi YOKOTA p.9
  10. 10. Ⅰ 2 はじめに~Nuboardのいいところ すぐに消さなくてもいいスケッチブック 足りなくなったらめくればいい (一番小さい新書版でもA3サイズくらいあ る) 全部書き切った頃には一息つける 一週間くらいは書きっぱなしでも大丈夫 「尐し前の自分」との対話ができる! ©2013 Akemi YOKOTA p.10
  11. 11. Ⅰ 3 はじめに~Nuboardのいいところ 「人に渡す」ことができる大きさ ホワイトボードの難点:書く人が一人 Nuboard:ひょいっと渡すことができるフ リップ →公平にアクセスできる ©2013 Akemi YOKOTA p.11
  12. 12. Ⅰ はじめに~Nuboardのいいところ 4 写真に撮りやすいレイヤー構造 クリアーシートの隠れた機能:映り込み 防止 (ただし、新書版はテカってしまうけど) うっかり手で消してしまうことも防止でき る ©2013 Akemi YOKOTA p.12
  13. 13. Ⅰ はじめに~Nuboardのいいところ 1 すぐに消せるホワイトボード 2 すぐに消さなくてもいいスケッチ ブック 3 「人に渡す」ことができる大きさ 4 写真に撮りやすいレイヤー構造 メモ・ノート術のポイントをおさえてい る! どんどん使ってみよう!! ©2013 Akemi YOKOTA p.13
  14. 14. Ⅱ 発想のために 「最初の一歩」 とりあえず、お風呂や散歩で発想広げて・・・ いま頭にあることを全部書き出してみよう 順番も、まとめかたも、あとで考えれば良い →今日の報告をNuboardでくみたててみました ©2013 Akemi YOKOTA p.14
  15. 15. ©2013 Akemi YOKOTA p.15
  16. 16. Ⅱ 発想のために 「構成を考えよう」 なんとなく時系列になるように 並べてみよう *実際に書き込んだ順番* 【入り・発想・コミュニケーション・まとめ】 →個別の中身 →「発想をみんなで」 ©2013 Akemi YOKOTA p.16
  17. 17. ©2013 Akemi YOKOTA p.17
  18. 18. Ⅱ 発想のために 「ブレストに集中できない・・・」 「あれ、何時までできるかな・・・」 「やらなきゃいけないことあったような」 ↓ 自分との約束を新書版に書いてみました ©2013 Akemi YOKOTA p.18
  19. 19. ©2013 Akemi YOKOTA p.19
  20. 20. Ⅱ 発想のために (参考)昨年実施したアンケートより ©2013 Akemi YOKOTA p.20
  21. 21. Ⅱ 発想のために ©2013 Akemi YOKOTA p.21
  22. 22. Ⅱ 発想のために ©2013 Akemi YOKOTA p.22
  23. 23. Ⅱ 発想のために ©2013 Akemi YOKOTA p.23
  24. 24. Ⅲ コミュニケーションのために 見せるノート × 回せるボード その場でやってみよう!といいやすい ↓ コミュニケーションを促進する! ©2013 Akemi YOKOTA p.24
  25. 25. ©2013 Akemi YOKOTA p.25
  26. 26. ©2013 Akemi YOKOTA 26
  27. 27. ©2013 Akemi YOKOTA p.27
  28. 28. ©2013 Akemi YOKOTA p.28
  29. 29. Ⅳ 発想×コミュニケーション メモ・ノート術の指導に最適 1 NUboardでノート術を教える (巨大な模擬ノート!) 2 一週間やってもらう 3 「どうやったのか」を見せてもら う ©2013 Akemi YOKOTA p.29
  30. 30. ©2013 Akemi YOKOTA 30
  31. 31. ©2013 Akemi YOKOTA p.31
  32. 32. ©2013 Akemi YOKOTA 32
  33. 33. ©2013 Akemi YOKOTA p.33
  34. 34. Ⅳ 発想×コミュニケーション ©2013 Akemi YOKOTA p.34
  35. 35. Ⅳ 発想×コミュニケーション 「ミニミーティングのお供に」 時間が決まっている おしゃべりタイム 効率的に過ごすには どうしたらいいだろうか? ©2013 Akemi YOKOTA p.35
  36. 36. ©2013 Akemi YOKOTA p.36
  37. 37. Ⅴ まとめ~サイクルをまわそう ©2013 Akemi YOKOTA p.37
  38. 38. 謝辞 ご静聴ありがとうございました。 横田明美 http://akmykt.net ぱうぜ http://kaffeepause-mitihnen.hatenablog.jp/ ©2013 Akemi YOKOTA p.38

×