O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 二酸化炭素の呼吸

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 6 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Mais de aitc_jp (20)

Mais recentes (20)

Anúncio

2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 二酸化炭素の呼吸

  1. 1. 二酸化炭素の呼吸 目に見えぬモノとの闘い 2021年5月21日 AITCシニア技術者勉強会 シーズン5 チーム5 荒本
  2. 2. <自動換気装置>の概要 • 空気中の新型コロナは観測できないが、二酸化炭素は測定できる • 二酸化炭素が多い → 人の息が多い → 密 → リスクが高い • 二酸化炭素が少ない → 換気が十分 → リスクが少ない • そこで、二酸化炭素の測定と、自動換気の実現を目指す • Amazonで売っている二酸化炭素計は、換気はしてくれない 2
  3. 3. <自動換気装置>の実現方法 • 二酸化炭素センサで、1秒周期に測定する • 測定値を表示し、Webサイトにも送る • 測定値が基準値(1,000)を超えたら、換気を指示する 3
  4. 4. デモ 4 • 二酸化炭素の測定 • 本体画面で値を確認 • Web画面で値を確認 • 基準値を超えると、LED点灯&換気 グラフ表示 ・秒単位:過去120秒 ・分単位:過去230分
  5. 5. 作品の構成 5 • 高精度版(右側) • M5StickC Plus 2,816円 • SCD30搭載CO2・温湿度センサ 7,491円 • 廉価版(左側) • M5StickC Plus 2,816円 • TVCO・eCO2ガスセンサ 1,562円 • M5StickC Speaker Hat 330円 マイクはM5StockC(Plus)に内臓 ※価格はスイッチサイエンス調べ ※開発には、PCと、USB-Cケーブルが必要 「OK Google、窓を開けて」
  6. 6. 勉強会の感想を一言 • 今のところ、「音声で指示する」が最も汎用性が高い • 録音し直せば Amazon ECHO や Google Home に対応でき、人間も分かる • 今回は本体マイクで録音したので、音が小さかった • 換気を実行する部分は、次の機会に • 高価なCO2センサは、キレイな値が取れる • 反応が遅いので、何に反応しているか分かりにくい • 安価なeCO2センサは、激しく反応するので、テストが楽 • eCO2は、TVOC(総揮発性有機化合物)値から算出される二酸化炭素相当値 • 2mの距離でアルコールティッシュを使うと、激しく反応 • 今回の実装は、サンプルコードのコピペ合体+微調整 • M5StickC(Plus)のメモリは520KBもあるので、音声データも入った • ArduinoUNOのメモリは2KBしかない • 買う前に、M5StickC用サンプルコードの存在を確認しておくと安心 6

×