Início
Conheça mais
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
Anúncio
Check these out next
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
Kana Aizawa
生活者である対象の理解1(認知症)
律子 栗原
190127tsuji
tetsuyashibata
知的障害についてH27
人斬り 抜刀斎
認知症ケアとはなにか?
Asutsugu Kurono
認知症の診断と治療
藤田医科大学 総合診療プログラム
発達障害について
ごろ とま
認知症についてじぶんのことばで説明しよう。
Daisuke Yamamoto
1
de
14
Top clipped slide
発達障害と二次障害への理解
22 de Aug de 2016
•
0 gostou
1 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
599 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Educação
作成中
Yoshinori Morimoto
Seguir
スクールカウンセラー at かがやく県 em かがやく県
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Recomendados
発達障害者にも安楽死
UFJmemory
4.3K visualizações
•
37 slides
発達障害者にも安楽死を
UFJmemory
2.3K visualizações
•
20 slides
発達障害者にも安楽死を
UFJmemory
1.2K visualizações
•
10 slides
自閉スペクトラム症の症状
朝樹 松崎
73 visualizações
•
25 slides
発達障害について
assessment sinrihattatu
748 visualizações
•
12 slides
2010fall guidance06
Eiji Tomida
281 visualizações
•
13 slides
Mais conteúdo relacionado
Similar a 発達障害と二次障害への理解
(17)
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
Kana Aizawa
•
5.8K visualizações
生活者である対象の理解1(認知症)
律子 栗原
•
1.3K visualizações
190127tsuji
tetsuyashibata
•
133 visualizações
知的障害についてH27
人斬り 抜刀斎
•
3.5K visualizações
認知症ケアとはなにか?
Asutsugu Kurono
•
2.2K visualizações
認知症の診断と治療
藤田医科大学 総合診療プログラム
•
460 visualizações
発達障害について
ごろ とま
•
23 visualizações
認知症についてじぶんのことばで説明しよう。
Daisuke Yamamoto
•
2.8K visualizações
笑顔で子育て?
Naoto Yamaguchi
•
621 visualizações
発達障害研究会105
Yuki Toibana
•
4.2K visualizações
精神症状の理解とアセスメント①
Kana Aizawa
•
74.9K visualizações
発達わんぱく会紹介V1 20150415
NPO法人発達わんぱく会
•
178 visualizações
認知症診療について知ってほしいこと (市民向け講演)
Daisuke Yamamoto
•
314 visualizações
自閉症スペクトラムと感覚異常
primarycare_tsukuba
•
10K visualizações
双極性障害について.pptx
daidoterai
•
11 visualizações
認知症講座
Yuki Toibana
•
9K visualizações
発達障害研修会用2014
Yuki Toibana
•
5.8K visualizações
Último
(20)
マイクロゲルビーズによる赤血球再現および分散液の流動特性評価.ppt.pptx
ssuser60477f
•
5 visualizações
☀️《UMaine毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 visualizações
Sample.pptx
ssuser5cce1e
•
3 visualizações
☀️《CMU毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 visualizações
サンプル.pptx
ssuser5cce1e
•
3 visualizações
80.利兹贝克特大学.pdf
dsadasd17
•
2 visualizações
购买毕业证:赫尔大学文凭证书
tvescev
•
5 visualizações
☀️《萨尔大学毕业证仿真》
hjhgg1
•
3 visualizações
69亚岗昆学院.pdf
fdhrtf
•
2 visualizações
☀️《Baylor毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 visualizações
#国外留学文凭购买Edgewood假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 visualizações
劳伦森大学原版成绩单修改gpa学分加拿大留学文凭办理
JhhhfGffh
•
3 visualizações
54伯克利学院.pdf
fdhrtf
•
2 visualizações
v
nhhh4
•
2 visualizações
购买毕业证:英博夏尔大学文凭证书
tvescev
•
2 visualizações
☀️《DePaul毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 visualizações
☀️《科隆大学毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 visualizações
18联邦大学.pdf
fdhrtf
•
2 visualizações
184-内华达大学雷诺分校.pdf
fdhrtf
•
2 visualizações
购买学校原版学位证#劳瑞尔大学毕业证
JhhhfGffh
•
3 visualizações
Anúncio
発達障害と二次障害への理解
発達障害と二次障害への 理解と対応 スクールカウンセラー 森本賀律
発達障害とは? • 自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってそ の症状が通常低年齢において発現するもの(発達障害者支援法) • 決して、しつけや環境の問題ではない •
現在では自閉症やアスペルガー症候群という“病名”は「自閉症スペ クトラム障害」というものに置き換わりつつある。 • 発達障害は精神疾患の一カテゴリーに属する
精神疾患って? • その精神症状や、精神症状に基づく行動に本人や周囲が困る状態 • 社会=多数派だったり、有力な勢力だったり、、、 •
必ずしも本人が困るわけではない • 本人も周囲も困らないのであれば、わざわざ病気にする必要はない • 社会との相対的なものであり、ある社会での精神疾患が別な社会で は精神疾患とされる場合がある • 神憑りは精神疾患? • 定型でない発達によって、本人や周囲が困れば発達障害
定型な発達? • 社会の問題への没頭 • 周囲に馴染むことを最優先事項とみなす •
そして集団になると、社会性および行動において硬直する • 優越性への幻想 • 自分の経験する世界が唯一のもの、正しいものであるとみなす • ひとりでいることが困難 • 人と一緒にいるが、仲間に入らないということを苦手とする • 人といるときには必ず何か話さないではいられない • 率直なコミュニケーションが苦手 • 本音を言わず、建前を優先する • 論理を欠いても平気 • 一貫性がなく、状況によって対応を変える
定型な発達でなくて、何が悪い? • 社会の構造が定型発達症候群者のために作られている • しかも、その内容が非論理的 •
定型発達症候群者は同じ特性の者同士群れたがる • 定型発達症候群者は自らの世界が正しいと考えるので、その世界 に属さない者を矯正したり、排除しようとする • そういう特性があり、必ずしも悪意があるわけではない • 定型発達症候群者は言うことと、考えることがしばしばバラバラ • 定型発達症候群者が多数派を占めるコミュニティではしばしば非論 理的なやり取りがされる
発達障害と二次障害 • 定型発達症候群者用にカスタマイズされた世界は発達障害者には 生きにくい • 視覚障害者用にカスタマイズされた世界は車いすユーザーには使いずらい •
発達障害者は生きていくのが非常にしんどい • レースカーで一般公道を走っているようなもの • ストレスフルな状況に適応できず、精神疾患や問題行動がみられる 場合がある • 二次障害の発生
二次障害の種類 • 望まれる行動をしなくなるもの • 不登校やひきこもり •
望ましくない行動をするようになるもの • 望ましくない行動が他者へ向かう⇒非行 • 望ましくない行動が自己へ向かう⇒自傷 • 精神疾患 • 行為障害 • 気分障害
不登校やひきこもりへの対応 • 信頼関係を築いていないうちは安易な登校刺激は避ける • ドアを無理やりこじ開けたことによりひきこもりが遷延したケースも、、、 •
いかなる場合も暴力は厳禁 • 反撃も避ける • 暴力的な支援機関は利用しない • 異なる地域の施設への入所の効果は限定的 • 本人が希望した場合にのみ利用を考える • 適切な支援機関を利用する • 本人がいけない場合でも家族が相談に行く
非行への対応 • その非行が発生するきっかけを把握する • その状況を回避したい? •
注目をあつめたい? • 把握したきっかけに基づき、対応の枠組みを作る • 回避したいならば、多少の暴力があっても授業を受けさせる • 注目を集めたいならば、暴力がない状況でも注目を集める事ができるという 事を〝学習“させる • 適切な支援機関を利用する • 本人がいけない場合でも家族がいく
自傷への対応 • 自傷の種類について知る • リストカットばかりが自傷ではない •
薬物乱用、無防備なセックス、拒食/過食 • 「いのちだいじに」は逆効果 • 道徳的な教育ではどうにもならない • 「約束」はしない • 「もうやらないって約束して」は無意味
自傷への対応 • 自傷のキモチよさを知る • 自傷はキモチいい •
脳内でβエンドルフィンが分泌され、快感を感じる • まずは、自傷したときの対応について教える • 傷の処置等 • 「自傷による意図しない死亡を予防する」 • 傷を見せられた場合には外科的な評価をし、教えてくれた事をほめ る
自傷への対応3 • 自傷は苦しみから逃れるための手段ということを知る • 死ぬためではなく、生きるためにしている •
代償行動を教える • 氷を握りしめる • 手首に輪ゴムを巻き、パッチン • 可能であれば、痛みを感じない形での代償行動を身に着けさせる • 呼吸法etc
自傷への対応4 • 自傷への対応を知る • 1次予防~2次予防教育を •
普段から他者の自傷を見つけたときの対応を教えておく • 「誰にも言わないで」は断る • 「信頼できる大人」を見つけておく • 「いのちだいじに」は無意味 • 「命を大切にする教育」は自傷行為当事者を追い詰める
知っておいてほしい事
Anúncio