専門演習_河野ゼミ説明会20191120

義広 河野
義広 河野東京情報大学総合情報学科ゲーム・アプリケーション研究室 准教授 em 東京情報大学
専門演習
『河野ゼミ説明会』
2019年11月20日(水)
情報システム学系
ゲーム・アプリケーション研究室
河野義広
TOKYO JOHO UNIVERSITY
本日のメニュー
 全体説明:5分
 ゼミの研究方針
 ゼミの心得とスケジュール
 ゼミの組織体制と役割分担
 プロジェクトと研究チーム
 ゼミの選考について
 プロジェクト説明:10分
 ソーシャルイノベーション
 地域・教育システム
 ゼミ説明会参加アンケート:2~3分 2
TOKYO JOHO UNIVERSITY
河野ゼミの教育・研究方針
 ITの視点に立ち、社会の側面を見る
 社会課題を解決するためのシステム開発
 社会課題の場:子ども、学び、地域
 解決手段:Web、システム設計、データサイエンス、etc..
 IT(手段)と社会(問題意識)の両面が不可欠
3
TOKYO JOHO UNIVERSITY
研究キーワード
 2019年度 文科省の科学研究費補助金に採択された
 研究課題名『主体的な学修課題の選択を促進する
子ども向け学修支援システム』
 4年間で340万円の予算を確保
 ゲーミフィケーション× AI × ラーニング
 ゲーミフィケーション:ゲームの仕組みや方法を応用
 ゲーム化(Gamify)することで現実世界の課題を解決
 ビジネス、組織開発、スポーツ、教育などの分野で応用
 AI:特に機械学習とデータマイニングに注目
 学修ログの解析による志向の抽出
 ビッグデータ/オープンデータの活用
 ラーニング:子ども達の主体的な学びに着目
 プログラミング教室や地域活動にて学修データを収集 4
TOKYO JOHO UNIVERSITY
新規テーマ:子ども向け学修支援システム
 目的
 子ども達が学びたいことを主体的に選択できること
 方法
 子ども達の学修活動の収集・志向の分析
 本人の志向に近い学修課題の推薦システム
 メンターからのフィードバックを得る学修成果物共有基盤
 学修とフィードバックの繰り返しによる主体性向上
5
TOKYO JOHO UNIVERSITY
子ども向け学修支援システムの概要
7
フィジカル空間
サイバー空間
学修活動
データ収集
学修成果物
情報発信
主体的学修
フィードバック
志向の分析
行動特性
・モノを作る
・新しい使い方
を考える
・人に教える
…
興味
・科学
・文学
・芸術
・スポーツ
…
分析
学修課題の推薦
・学修活動・成果物の蓄積
・子ども達の志向分類
学修成果物
共有基盤
本人の志向に近い
学修課題の推薦
主体的な
学修課題の選択
今後4年計画の研究テーマ
興味のある人はぜひ大学院へ
TOKYO JOHO UNIVERSITY
河野ゼミの心得
 ゼミ生として遵守すべき心得
1. 手抜きをしないこと
 成長するためには何事にも全力で取り組む
 ディスカッションでは頭の中身を出し尽くすこと
 手抜きをした者にはやり直しを命ずる
2. すぐにレスポンスを返すこと
 すぐに返事をするのは社会人ならできて当たり前
 返事がない学生は心証が悪くなるし、不利益な結果が待っている
3. ゼミをサボらないこと
 サボるのは、成長する機会を自ら放棄するのと同義
 就活はゼミのない日にやること
8
TOKYO JOHO UNIVERSITY
ゼミ活動を通じて得られるもの
 大学生活でしか体験できないことを優先して欲しい
 大学2年までで知識の習得は大体できている
 残りの1~2年間は、誰かが作った知識の習得ではなく、
新しいものを生み出すこと(=研究)に注力して欲しい
 情報処理系をはじめ、資格取得は河野ゼミでは推奨しない
 会社に入った後は、どの道資格を取るように言われる
 このゼミでしかできない研究を頑張って欲しい
 面倒なことでもゼミの仕事は進んで買って出て欲しい
 会社に入れば、面倒なことは新人の仕事
 サーバ管理、宴会幹事、議事録などは新人がやるもの
 経験を積めば、後輩の指導やプロジェクトリーダーなどもある
 リーダーの仕事はなかなかできないのでよい経験になる 9
TOKYO JOHO UNIVERSITY
3年前期のスケジュール
11
TOKYO JOHO UNIVERSITY
3年後期のスケジュール
12
TOKYO JOHO UNIVERSITY
3年生向け研修プログラム 2019
 目的
 ゼミ活動で必要となる知識・スキルの獲得
 ゼミ生同士の交流の機会を作る
 概要:プロジェクト配属の条件
 プログラミング研修:全19問のクリア
 科研費レポート:必須
 書籍、論文報告:5回以上の報告
13
TOKYO JOHO UNIVERSITY
プログラミング研修 2019
 概要
 ゼミ活動に必要なプログラミング能力を修得するため
 対象:3年生+希望者
 内容
 3コース構成、全19問の課題
 プログラミングの基本:12問の簡単な問題
 プログラミング応用長期課題:中規模のプログラム 2課題
 裏Webシステムプログラミング:システムの設計&開発 計5課題
 すべての課題クリアがプロジェクト配属の必要条件
 来年度は難易度モード(3段階)を導入予定
14
TOKYO JOHO UNIVERSITY
プロジェクト配属の流れ
 プロジェクトのテーマ
1. ソーシャルイノベーション(略称:ソーシャル)
 何かをツナグことで新しい価値を創り出す
2. 地域・教育システム(略称:地域)
 地域に暮らす人々の健全な成長とまちづくり
 配属までの流れ
 研修プログラムが完了した学生から順次配属
 配属と同時にメンター(4年生1名に1~3名配置)を決定
 プロジェクト定員は4年生の人数と力量次第
15
TOKYO JOHO UNIVERSITY
河野ゼミ組織図2019
16
指導教員
教育研究課
(ゼミ長)
学生生活課
(副ゼミ長)
オリエン
テーション係
運営係 会計係サーバ係 リクルート係
合宿・
記録係
レク・
宴会係
美化・
図書係
TOKYO JOHO UNIVERSITY
各種役割の説明
 教育研究課:ゼミ長管轄
 運営係:各プロジェクトのリーダー
 オリエンテーション係:3年生のお世話役
 サーバ係:ゼミ室のサーバ管理
 リクルート係:来年度のゼミ生候補のスカウト
 学生生活課:副ゼミ長管轄
 合宿・記録係:ゼミ合宿の企画・運営、写真撮影・広報
 会計係:実習演習費とゼミ費の管理
 レク・宴会係:ゼミ親睦のためのレクや宴会の企画
 美化・図書係:ゼミ室の清掃、レイアウト変更、図書管理
17
TOKYO JOHO UNIVERSITY
研究チームの編成
 ソーシャルイノベーションプロジェクト:3チーム
 ポジティブ心理学に基づく目標共有SNS
 クリエイティビティのためのアウトプットベースSNS
 リアルタイムネットワークゲーム
 地域・教育システムプロジェクト:4チーム
 子どもの志向に基づく学修課題推薦システム
 子どもの主体性開発ゲームの開発
 プログラミング的思考育成システム
 ICTリテラシーゲーム開発
25
TOKYO JOHO UNIVERSITY
ゼミの選考方法
 河野ゼミの選考方法
 基本的には申請書+成績(特にプログラミング科目)
 申請書は、ゼミに入ったらやりたいことを具体的に書く
 選考上の優遇について
 個別面談に2回以上来て、顔を覚えてもらうのが大事
 地域プロジェクト希望かつプログラミング得意だと優遇
 大学院進学希望者はぜひゼミに入って欲しい!
28
1 de 17

Recomendados

専門演習_河野ゼミ紹介20191023 por
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023義広 河野
2.3K visualizações80 slides
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』 por
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』義広 河野
2.7K visualizações13 slides
河野ゼミ紹介20201118 por
河野ゼミ紹介20201118河野ゼミ紹介20201118
河野ゼミ紹介20201118義広 河野
972 visualizações12 slides
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」 por
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」義広 河野
7.6K visualizações10 slides
河野ゼミ研究紹介20211020 por
河野ゼミ研究紹介20211020河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020義広 河野
2.5K visualizações72 slides
プレゼンの作り方2019 por
プレゼンの作り方2019プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019義広 河野
1K visualizações21 slides

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

高大連携授業20190730(抜粋) por
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)義広 河野
338 visualizações33 slides
教員免許状更新講習20160803 por
教員免許状更新講習20160803教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803義広 河野
776 visualizações91 slides
高大連携授業20190730 por
高大連携授業20190730高大連携授業20190730
高大連携授業20190730義広 河野
333 visualizações38 slides
河野ゼミ紹介2014 por
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014義広 河野
5.4K visualizações47 slides
河野ゼミ研究紹介20180702 por
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702義広 河野
404 visualizações52 slides
東京情報大学キャンパス体験会20130921 por
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921義広 河野
763 visualizações61 slides

Mais procurados(20)

高大連携授業20190730(抜粋) por 義広 河野
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)
義広 河野338 visualizações
教員免許状更新講習20160803 por 義広 河野
教員免許状更新講習20160803教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803
義広 河野776 visualizações
高大連携授業20190730 por 義広 河野
高大連携授業20190730高大連携授業20190730
高大連携授業20190730
義広 河野333 visualizações
河野ゼミ紹介2014 por 義広 河野
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
義広 河野5.4K visualizações
河野ゼミ研究紹介20180702 por 義広 河野
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
義広 河野404 visualizações
東京情報大学キャンパス体験会20130921 por 義広 河野
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921
義広 河野763 visualizações
プログラミング模擬授業20180724 por 義広 河野
プログラミング模擬授業20180724プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724
義広 河野192 visualizações
Programming in Special Needs Education por Ritsuko Nishibata
Programming in Special Needs EducationProgramming in Special Needs Education
Programming in Special Needs Education
Ritsuko Nishibata497 visualizações
河野ゼミ紹介2013 por 義広 河野
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013
義広 河野3.3K visualizações
Kof2005 Presen por Hiroshi Miura
Kof2005 PresenKof2005 Presen
Kof2005 Presen
Hiroshi Miura675 visualizações
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題 por y_kasugai
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
y_kasugai914 visualizações
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介 por y_kasugai
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
y_kasugai1.6K visualizações
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか? por Kohei Sugiyama
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
Kohei Sugiyama2.1K visualizações
ハイフレックス授業のススメ por kthrlab
ハイフレックス授業のススメハイフレックス授業のススメ
ハイフレックス授業のススメ
kthrlab143 visualizações
「自由研究の本気、ハッカソン」 por munyon74
「自由研究の本気、ハッカソン」「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」
munyon742.8K visualizações
教員免許状更新講習20140807 por 義広 河野
教員免許状更新講習20140807教員免許状更新講習20140807
教員免許状更新講習20140807
義広 河野3.3K visualizações
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research por Toru Fujimoto
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Researchゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
Toru Fujimoto1.3K visualizações
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考 por Nobushige Kobayashi (Hichibe)
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
Nobushige Kobayashi (Hichibe)1.9K visualizações
地域タブレットPc活用プロジェクト por Shigeki Yokoi
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi1K visualizações
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig... por Nobushige Kobayashi (Hichibe)
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)1.4K visualizações

Similar a 専門演習_河野ゼミ説明会20191120

河野ゼミ説明会20221116 por
河野ゼミ説明会20221116河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116義広 河野
988 visualizações12 slides
河野ゼミ研究紹介20221019 por
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019義広 河野
1.2K visualizações82 slides
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316 por
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316義広 河野
972 visualizações34 slides
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510 por
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510義広 河野
770 visualizações33 slides
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス por
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 義広 河野
724 visualizações40 slides
知識社会マネジメント1_0408.pdf por
知識社会マネジメント1_0408.pdf知識社会マネジメント1_0408.pdf
知識社会マネジメント1_0408.pdfHajime Sasaki
180 visualizações47 slides

Similar a 専門演習_河野ゼミ説明会20191120(20)

河野ゼミ説明会20221116 por 義広 河野
河野ゼミ説明会20221116河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116
義広 河野988 visualizações
河野ゼミ研究紹介20221019 por 義広 河野
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019
義広 河野1.2K visualizações
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316 por 義広 河野
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
義広 河野972 visualizações
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510 por 義広 河野
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
義広 河野770 visualizações
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス por 義広 河野
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
義広 河野724 visualizações
知識社会マネジメント1_0408.pdf por Hajime Sasaki
知識社会マネジメント1_0408.pdf知識社会マネジメント1_0408.pdf
知識社会マネジメント1_0408.pdf
Hajime Sasaki180 visualizações
Higashi 20120825 por nextedujimu
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
nextedujimu753 visualizações
出張講義 東京女学館高校20140528 por 義広 河野
出張講義 東京女学館高校20140528出張講義 東京女学館高校20140528
出張講義 東京女学館高校20140528
義広 河野747 visualizações
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計 por scirexcenter
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
scirexcenter112 visualizações
社会情報学の実践研究への挑戦20170530 por 義広 河野
社会情報学の実践研究への挑戦20170530社会情報学の実践研究への挑戦20170530
社会情報学の実践研究への挑戦20170530
義広 河野445 visualizações
知識が生まれる場の作り方 por Masahiko Shoji
知識が生まれる場の作り方知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方
Masahiko Shoji2.7K visualizações
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料 por Yasuhisa Kondo
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
Yasuhisa Kondo1.6K visualizações
コミュニティカレッジさくら20180526 por 義広 河野
コミュニティカレッジさくら20180526コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526
義広 河野213 visualizações
高大連携授業20160802 por 義広 河野
高大連携授業20160802高大連携授業20160802
高大連携授業20160802
義広 河野872 visualizações
高大連携授業20140730 por 義広 河野
高大連携授業20140730高大連携授業20140730
高大連携授業20140730
義広 河野3K visualizações
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127 por 義広 河野
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
義広 河野532 visualizações
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン por Shingo Hamada
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
Shingo Hamada572 visualizações
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン por Shingo Hamada
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
Shingo Hamada533 visualizações
社会情報学会発表資料20120914 por 義広 河野
社会情報学会発表資料20120914社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914
義広 河野1.4K visualizações
ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性 por abemanabu
ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性
ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性
abemanabu1.9K visualizações

Mais de 義広 河野

コミュニティカレッジさくら20190825 por
コミュニティカレッジさくら20190825コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825義広 河野
267 visualizações52 slides
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711 por
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711義広 河野
581 visualizações56 slides
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620 por
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620義広 河野
199 visualizações17 slides
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616 por
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616義広 河野
189 visualizações45 slides
卒業論文ルーブリック_20181217 por
卒業論文ルーブリック_20181217卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217義広 河野
1.4K visualizações4 slides
プログラミング応用b 長期課題(2) por
プログラミング応用b 長期課題(2)プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)義広 河野
2.6K visualizações18 slides

Mais de 義広 河野(14)

コミュニティカレッジさくら20190825 por 義広 河野
コミュニティカレッジさくら20190825コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825
義広 河野267 visualizações
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711 por 義広 河野
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
義広 河野581 visualizações
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620 por 義広 河野
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
義広 河野199 visualizações
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616 por 義広 河野
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
義広 河野189 visualizações
卒業論文ルーブリック_20181217 por 義広 河野
卒業論文ルーブリック_20181217卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217
義広 河野1.4K visualizações
プログラミング応用b 長期課題(2) por 義広 河野
プログラミング応用b 長期課題(2)プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)
義広 河野2.6K visualizações
教員免許状更新講習20180821 por 義広 河野
教員免許状更新講習20180821教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821
義広 河野324 visualizações
高大連携授業20180803 por 義広 河野
高大連携授業20180803高大連携授業20180803
高大連携授業20180803
義広 河野201 visualizações
第37回サイバーワールド研究会20171217 por 義広 河野
第37回サイバーワールド研究会20171217第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217
義広 河野372 visualizações
教員免許状更新講習20170804 por 義広 河野
教員免許状更新講習20170804教員免許状更新講習20170804
教員免許状更新講習20170804
義広 河野501 visualizações
高大連携授業20170801 por 義広 河野
高大連携授業20170801高大連携授業20170801
高大連携授業20170801
義広 河野515 visualizações
Webシステムプログラミング20170527 por 義広 河野
Webシステムプログラミング20170527Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527
義広 河野569 visualizações
第34回サイバーワールド研究会20161216 por 義広 河野
第34回サイバーワールド研究会20161216第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216
義広 河野398 visualizações
ビジュアルプログラミング20161118 por 義広 河野
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
義広 河野498 visualizações

Último

慶應義塾文学部2014 por
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014studyplace0
12 visualizações31 slides
基礎強化数学 第2回 por
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回studyplace0
9 visualizações10 slides
基礎強化数学 第14回 por
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回studyplace0
13 visualizações11 slides
基礎強化数学 第10回 por
基礎強化数学 第10回基礎強化数学 第10回
基礎強化数学 第10回studyplace0
13 visualizações8 slides
基礎強化数学 第12回 por
基礎強化数学 第12回基礎強化数学 第12回
基礎強化数学 第12回studyplace0
13 visualizações5 slides
基礎強化数学 第7回 por
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回studyplace0
9 visualizações20 slides

Último(20)

慶應義塾文学部2014 por studyplace0
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014
studyplace012 visualizações
基礎強化数学 第2回 por studyplace0
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回
studyplace09 visualizações
基礎強化数学 第14回 por studyplace0
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回
studyplace013 visualizações
基礎強化数学 第10回 por studyplace0
基礎強化数学 第10回基礎強化数学 第10回
基礎強化数学 第10回
studyplace013 visualizações
基礎強化数学 第12回 por studyplace0
基礎強化数学 第12回基礎強化数学 第12回
基礎強化数学 第12回
studyplace013 visualizações
基礎強化数学 第7回 por studyplace0
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
studyplace09 visualizações
絶対的貧困 por studyplace0
絶対的貧困絶対的貧困
絶対的貧困
studyplace012 visualizações
基礎強化数学 2次関数のグラフ por studyplace0
基礎強化数学 2次関数のグラフ基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ
studyplace013 visualizações
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 por Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology752 visualizações
都留文科大学 por studyplace0
都留文科大学都留文科大学
都留文科大学
studyplace08 visualizações
食料自給率 por studyplace0
食料自給率食料自給率
食料自給率
studyplace018 visualizações
基礎強化数学 第4回 por studyplace0
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回
studyplace011 visualizações
共創学部2 por studyplace0
共創学部2共創学部2
共創学部2
studyplace09 visualizações
エコツーリズム por studyplace0
エコツーリズムエコツーリズム
エコツーリズム
studyplace014 visualizações
記述問題練習「贅沢の条件」 por studyplace0
記述問題練習「贅沢の条件」記述問題練習「贅沢の条件」
記述問題練習「贅沢の条件」
studyplace041 visualizações
基礎強化数学 第5回 por studyplace0
基礎強化数学 第5回基礎強化数学 第5回
基礎強化数学 第5回
studyplace013 visualizações
古文基礎テキスト por studyplace0
古文基礎テキスト古文基礎テキスト
古文基礎テキスト
studyplace012 visualizações
基礎強化数学 第13回 por studyplace0
基礎強化数学 第13回基礎強化数学 第13回
基礎強化数学 第13回
studyplace013 visualizações
早稲田大学教育学部 近代論 por studyplace0
早稲田大学教育学部 近代論早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論
studyplace012 visualizações
基礎強化数学 第15回 por studyplace0
基礎強化数学 第15回基礎強化数学 第15回
基礎強化数学 第15回
studyplace013 visualizações

専門演習_河野ゼミ説明会20191120

Notas do Editor

  1. 来年度からは,子ども達が学びたいことを主体的に選択できることを目的とした「子ども向け学修支援システム」の開発に取り組みます. 具体的には,まず子ども達の学修活動を収集し,彼らの志向を分析します.次に,分析した本人の志向に近い学修課題を推薦するシステムを開発します. 最後に,創造した成果物を公開し,メンターからのフィードバックを得るための学修成果物共有基盤を開発します. これにより,学修とフィードバックが繰り返され,子ども達の主体性向上が期待できます.
  2. プロジェクトの公式Webサイトです.こどものまち,プレーパーク,大人カフェ(マルシェ)の三本柱でプロジェクトを運営しており, それらの紹介や各種連絡先,写真や動画などの活動記録が掲載されています.