SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
第1回ソーシャルメディア講義20111129
Denunciar
義広 河野
Seguir
東京情報大学総合情報学科ゲーム・アプリケーション研究室 准教授 em 東京情報大学
29 de Nov de 2011
•
0 gostou
•
709 visualizações
1
de
37
第1回ソーシャルメディア講義20111129
29 de Nov de 2011
•
0 gostou
•
709 visualizações
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Educação
義広 河野
Seguir
東京情報大学総合情報学科ゲーム・アプリケーション研究室 准教授 em 東京情報大学
Recomendados
アカデミックブートキャンプ20120906
義広 河野
668 visualizações
•
93 slides
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
義広 河野
1.2K visualizações
•
61 slides
ソーシャルメディア活用術20111218
義広 河野
735 visualizações
•
32 slides
ソーシャルメディア実践と展望20120220
義広 河野
885 visualizações
•
47 slides
ソーシャルメディアの魅力と実践活用20120525
義広 河野
672 visualizações
•
55 slides
第4回ソーシャルメディア講義20120117
義広 河野
576 visualizações
•
48 slides
Mais conteúdo relacionado
Mais procurados
第3回ソーシャルメディア講義20111220
義広 河野
548 visualizações
•
49 slides
ソーシャルメディア活用実践講座20130215
義広 河野
752 visualizações
•
73 slides
河野ゼミ紹介2011
義広 河野
543 visualizações
•
45 slides
高大連携授業20140730
義広 河野
3K visualizações
•
77 slides
教員免許状更新講習20140807
義広 河野
3.3K visualizações
•
92 slides
ソーシャルメディアの使い分け~Twitter, Facebook, LinkedIn, Google+, foursquare~
義広 河野
2.3K visualizações
•
31 slides
Mais procurados
(20)
第3回ソーシャルメディア講義20111220
義広 河野
•
548 visualizações
ソーシャルメディア活用実践講座20130215
義広 河野
•
752 visualizações
河野ゼミ紹介2011
義広 河野
•
543 visualizações
高大連携授業20140730
義広 河野
•
3K visualizações
教員免許状更新講習20140807
義広 河野
•
3.3K visualizações
ソーシャルメディアの使い分け~Twitter, Facebook, LinkedIn, Google+, foursquare~
義広 河野
•
2.3K visualizações
高校生から考えるパーソナルブランディング入門
義広 河野
•
1K visualizações
社会情報学会発表資料20120914
義広 河野
•
1.4K visualizações
第5回SNS講座20111213
義広 河野
•
995 visualizações
河野ゼミ紹介2012
義広 河野
•
1.1K visualizações
教員免許状更新講習20150730
義広 河野
•
1.7K visualizações
ソーシャルメディアを活用した個人/組織のブランディング
義広 河野
•
699 visualizações
高大連携授業20150728
義広 河野
•
757 visualizações
SSI-BJK講演資料20120914
義広 河野
•
751 visualizações
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
義広 河野
•
639 visualizações
コミュニティカレッジさくら20180526
義広 河野
•
213 visualizações
コミュニティカレッジさくら20160521
義広 河野
•
471 visualizações
コミュニティカレッジさくら20190825
義広 河野
•
267 visualizações
河野ゼミ紹介2013
義広 河野
•
3.3K visualizações
4 28 twitter
Yuki Fujino Oita Univ.
•
396 visualizações
Destaque
もしマク
政和 高橋
1.3K visualizações
•
11 slides
Facebookページ運用講習【実践編】
義広 河野
962 visualizações
•
16 slides
Drupal business consortiam in Japan:DBCJ 20140909
Hidekazu Ikeda
4.7K visualizações
•
52 slides
20141025 itmediapart1
ITmedia_HR(人事・採用)
7.5K visualizações
•
65 slides
「ワーク・シフト」の要旨
Makoto Takenaga
5.3K visualizações
•
6 slides
@IT エンジニアライフ コラムニストへのご招待
engineerlife
4.4K visualizações
•
10 slides
Destaque
(18)
もしマク
政和 高橋
•
1.3K visualizações
Facebookページ運用講習【実践編】
義広 河野
•
962 visualizações
Drupal business consortiam in Japan:DBCJ 20140909
Hidekazu Ikeda
•
4.7K visualizações
20141025 itmediapart1
ITmedia_HR(人事・採用)
•
7.5K visualizações
「ワーク・シフト」の要旨
Makoto Takenaga
•
5.3K visualizações
@IT エンジニアライフ コラムニストへのご招待
engineerlife
•
4.4K visualizações
Drupal8
Yasushi Osonoi
•
2.4K visualizações
ICC 2016 Spring Startup Catapult
Masashi Kobayashi
•
10.7K visualizações
metrics driven design/ how to define just right kpi for mobile game
Leo Cui
•
5.3K visualizações
POWER8ここだけの話
IBM Systems @ IBM Japan, Ltd.
•
8K visualizações
テックヒルズ
tomo tsubota
•
10.8K visualizações
ドリコムの分析環境とデータサイエンス活用事例
Yohei Sato
•
13.1K visualizações
決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法
Daisuke Nogami
•
74.7K visualizações
The Game Life Cycle & Game Analytics: What metrics matter when?
HoneyTracks analytics for apps and games
•
28.3K visualizações
「クックパッドとZaimのグロースハックについて」
Kato Kyosuke
•
116.6K visualizações
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
Tokoroten Nakayama
•
150.9K visualizações
20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up
正志 井澤
•
60.5K visualizações
ICC TOKYO 2016
Masashi Kobayashi
•
44.5K visualizações
Similar a 第1回ソーシャルメディア講義20111129
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601
義広 河野
662 visualizações
•
63 slides
ソーシャルメディア活用術20151117
義広 河野
844 visualizações
•
48 slides
東京情報大学キャンパス体験会20130921
義広 河野
763 visualizações
•
61 slides
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
義広 河野
1.2K visualizações
•
60 slides
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
義広 河野
934 visualizações
•
63 slides
河野ゼミ紹介2014
義広 河野
5.4K visualizações
•
47 slides
Similar a 第1回ソーシャルメディア講義20111129
(13)
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601
義広 河野
•
662 visualizações
ソーシャルメディア活用術20151117
義広 河野
•
844 visualizações
東京情報大学キャンパス体験会20130921
義広 河野
•
763 visualizações
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
義広 河野
•
1.2K visualizações
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
義広 河野
•
934 visualizações
河野ゼミ紹介2014
義広 河野
•
5.4K visualizações
高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122
義広 河野
•
2.5K visualizações
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
義広 河野
•
1K visualizações
教員免許状更新講習20170804
義広 河野
•
501 visualizações
教員免許状更新講習20160803
義広 河野
•
775 visualizações
Facebook活用講座(中級編)第1回目
義広 河野
•
883 visualizações
Facebook活用講座(中級編)第2回目
義広 河野
•
941 visualizações
花見川どっとcom!成果報告会20140328
義広 河野
•
896 visualizações
Mais de 義広 河野
河野ゼミ説明会20221116
義広 河野
835 visualizações
•
12 slides
河野ゼミ研究紹介20221019
義広 河野
1K visualizações
•
82 slides
河野ゼミ研究紹介20211020
義広 河野
2.5K visualizações
•
72 slides
河野ゼミ紹介20201118
義広 河野
967 visualizações
•
12 slides
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
義広 河野
7.4K visualizações
•
10 slides
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
義広 河野
2.1K visualizações
•
17 slides
Mais de 義広 河野
(20)
河野ゼミ説明会20221116
義広 河野
•
835 visualizações
河野ゼミ研究紹介20221019
義広 河野
•
1K visualizações
河野ゼミ研究紹介20211020
義広 河野
•
2.5K visualizações
河野ゼミ紹介20201118
義広 河野
•
967 visualizações
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
義広 河野
•
7.4K visualizações
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
義広 河野
•
2.1K visualizações
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
義広 河野
•
2.3K visualizações
高大連携授業20190730
義広 河野
•
333 visualizações
高大連携授業20190730(抜粋)
義広 河野
•
338 visualizações
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
義広 河野
•
580 visualizações
プレゼンの作り方2019
義広 河野
•
994 visualizações
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
義広 河野
•
199 visualizações
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
義広 河野
•
2.7K visualizações
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
義広 河野
•
189 visualizações
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
義広 河野
•
972 visualizações
卒業論文ルーブリック_20181217
義広 河野
•
1.3K visualizações
プログラミング応用b 長期課題(2)
義広 河野
•
2.6K visualizações
教員免許状更新講習20180821
義広 河野
•
324 visualizações
高大連携授業20180803
義広 河野
•
201 visualizações
プログラミング模擬授業20180724
義広 河野
•
190 visualizações
第1回ソーシャルメディア講義20111129
1.
基礎演習Ⅰ ソーシャルメディア講義
第1回 『ソーシャルメディアの基本 と情報収集のコツ』 2011年11月29日(木) 情報システム学科 河野義広
2.
内容
自己紹介 プロジェクトの概要 前回のアンケート結果 Twitterの登録、基本操作 Twitterの利用スタンス、目的の設定 Twitterのプロフィール作成 Twitterを情報収集ツールとして活用する 2 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
3.
自己紹介
名前:河野 義広(かわの よしひろ) 所属:情報システム学科 先端システム研究室 2011年4月に着任(新任助教) 前職:茨城大学 研究員 研究テーマ:ソーシャルメディアの社会的影響 Twitter上のアテンション(人の興味・関心)の調査 Twitter:@yoshi_kawano Facebook, LinkedIn, foursquare, Google+にも注目 3 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
4.
プロジェクトの紹介 ソーシャルメディアを活用した キャリアデザイン支援プロジェクト
4 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
5.
プロジェクトの紹介
社会的背景 新卒一括採用、終身雇用が崩壊しつつある 自分の強みを生かし、自立できなければ生き残りは難しい 概要 パーソナルブランディングの実践 ソーシャルメディアを活用し、効率的な情報収集、 適切な情報発信を行う ソーシャルメディア上での専門性の確かな発信 これらの活動を「キャリアデザイン」につなげる 5 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
6.
プロジェクトの到達目標(1) 1.
ソーシャルメディアの基本と情報収集のコツ ソーシャルメディアの基本的な使い方を学習し、情報収集 の手段として活用できるようになること 2. ソーシャルメディアリテラシーと情報発信 ソーシャルメディアのリテラシーを学習し、適切な情報公 開、情報発信ができるようになること 6 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
7.
プロジェクトの到達目標(2) 3.
パーソナルブランディングとキャリアデザイン ソーシャルメディアを活用し、情報収集、勉強会等のイベ ント参加、人脈作りなど、積極的に社会のとのつながりが 持てるようになること 4. ソーシャルメディアの使い分け 教員・学生同士で活発にディスカッションを行い、各自の パーソナルブランディングに適したソーシャルメディアの 使い方・使い分けを見つけること 7 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
8.
就職について
新卒一括採用、終身雇用は崩壊しつつある 自らの強みを生かし、自立できなければ生き残りは難しい 長い人生を生きていくためのキャリアデザインが必要 転職は必ずしも不利に働く訳ではない キャリアアップの選択肢の1つとして考える パーソナルブランディングの重要性 就職は単なる通過点、その後の人生においても重要な考え 時代の流れ(技術革新、社会変革)が速い ソーシャルメディアをうまく使って効率的に情報収集 時代の最先端を追い続けよう! 8 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
9.
講義スケジュール(1)
第1回:11/29(火) 内容:ソーシャルメディアの基本と情報収集のコツ プロジェクトの概要、目的 Twitterの登録、基本操作 Twitterの利用スタンス、目的の設定 Twitterを情報収集ツールとして活用する 第2回:12/6(火) 内容:ソーシャルメディアリテラシーと情報発信 Twitterの利用状況について ソーシャルメディアリテラシー 情報公開、情報発信で気をつけること 9 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
10.
講義スケジュール(2)
第3回:12/20(火) 内容:パーソナルブランディングとキャリアデザイン パーソナルブランディングの概要 パーソナルブランディングによるキャリアデザイン Facebookの概要、何ができるか ソーシャルメディアの最新動向 第4回:1/17(火) 内容:ソーシャルメディアの使い分け 各ソーシャルメディアの特徴 TwitterとFacebookの使い分け パーソナルブランディングを実践する 10 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
11.
前回のアンケート結果(1)
Q. 知っているソーシャルメディアは? Twitter:96%, Facebook:78%, mixi:89%, LinkedIn:4% Google+:30%, GREE, モバゲー:89% Q. 利用したことがあるソーシャルメディアは? Twitter:56%, Facebook:22%, mixi:56%, LinkedIn:0% Google+:11%, GREE:41%, モバゲー:48% Q. 使ってみたいソーシャルメディアは? Twitter:26%, Facebook:19%, mixi:7%, LinkedIn:15% Google+:7%, GREE:7%, モバゲー:11% 11 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
12.
前回のアンケート結果(2)
Q. 実名登録に抵抗はありますか? はい:67%, いいえ:33% Q. ソーシャルメディアについて知りたいことは? 基本的な使い方:33%、リテラシー:37%, 活用方法:52% 最新動向:41%、パーソナルブランディング:19% ※アンケート結果は主要な項目のみを抜粋 12 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
13.
Twitterを使ってみよう ここからは演習の時間です。
13 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
14.
Twitter
ゆるいつながりでのコミュニケーション 日常の出来事、面白い情報をつぶやく フォローしている人 Aさん Bさん Cさん メッセージ メッセージ フォローしている人の 自分が メッセージ メッセージが フォローした メッセージ メッセージ 次々に送られてくる 自分 自分が メッセージ 自分のメッセージが メッセージ メッセージ フォローされた フォローしている人に 送られる Xさん Yさん Zさん フォローされている人 Twitterの基本的な仕組み 14 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
15.
Twitter初心者の心得1
最初に登録する名前は本名である必要はない Twitterについてよく理解できていないときに本名を明かす 必要はない この名前は後で変更可能なので、Twitterへの自分の理解が 深まった後に入れればよい 顔写真も最初は出す必要はない しばらくして、自分をPRしようという目的ができた場合に 写真を入れればよい 写真も後から入れたり、変更が可能 写真の代わりに似顔絵を入れたりすることもある 15 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
16.
Twitter初心者の心得2
最初のうちは、必ずしも発言(ツイート) する必要はない フォローをしている人々の発言を見ながら、 自分の発言の仕方を考えて行けばよい 16 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
17.
アカウント作成の準備
Twitterアカウント作成に必要なもの ユーザ名 ⇒ 公開されます メールアドレス ⇒ 基本は公開されませんがメールアドレ スを元にユーザ検索を可能にする設定ができます パスワード ⇒ 大切に扱いましょう 作成するアカウント 初めての人はアカウントを作りましょう! 既に利用している人は、今のアカウントをそのまま使って も別のアカウントを作成してもよい 既に利用していて実名でもよい人は実名で、そうでない人 は仮名で登録してみましょう! 17 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
18.
アカウントの作成1
http://twitter.com/ にアクセス 「新規登録」をクリック 18 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
19.
アカウント作成2
19 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
20.
アカウント作成3
必要事項を入力する 名前 プロフィール欄に公開される 本名でもニックネームでも良い ユーザ名 ログイン時に利用 プロフィール欄に公開される Twitterの個人URLに使われる 20 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
21.
アカウント作成4
必要事項を入力する(つづき) メールアドレス Gmail、HotmailなどのWebメールが便利 持っていなければ携帯メールでもよい 「アカウントを作成する」をクリック 登録したメールアドレスへメールが届く メールに書かれているURLをクリック 21 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
22.
アカウントの設定変更
画面右上の「設定」で変更できます 22 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
23.
基本画面をマスターする メニュー タイムライン(TL)
フォロー、リスト状況 23 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
24.
フォローする1
フォローするをクリック 24 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
25.
フォローする2
フォローすると フォローした相手のツイートがタイムラインに表示される フォローした相手のフォロワーリストに追加される フォローしたことが相手に通知される 25 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
26.
フォローする3
フォローする人の探し方 興味のあること、ユーザ名、好きな有名人を検索してみる フォローした人のフォロワーを見てみる フォローに関する追加情報 Twitterには足あと機能はありません フォローされた時に、必ずしもフォローしかえす必要はあ りません 26 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
27.
ツイートする1
いまどうしてる?にツイートしたいことを書き込み、 「ツイート」ボタンをクリックする 27 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
28.
ツイートする2
ツイートすると 自分をフォローしている人のタイムラインに自分のツイー トが表示される 28 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
29.
Twitterの利用スタンス
日常のできごとのツイート 特別なテーマに沿ったツイートは少ない 仮名であることが多い 一日のツイート数が多い プロモーションを意図したツイート 人脈づくりなど目的を持った使い方 テーマに沿ったツイートが多い 本名や社名の公開 仮名の人もいるが、実名の方が効果的 29 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
30.
Twitterを楽しむコツ1
利用スタンスを決める PR、人脈づくりを意図する場合、ツイートのテーマを絞る PR、人脈づくりの場合、関係のないことをたくさんツイー トするとマイナス効果 複数のアカウントを作成し使い分けることも考えましょう プライベートなツイート用 プロモーション用 情報収集、勉強用 30 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
31.
Twitterを楽しむコツ2
プロフィールを書きましょう 実名で使う人は、必要以上に個人情報(住所、電話番号) を書かないように気を付けましょう 仮名で使う人は、本人が特定できない範囲で、自分のこと をかなり魅力があるように書きましょう 興味のあること、趣味、お店の紹介文 好ましくないフォロワーが増えてきたら内容を考え直す 自分に関連するキーワードを書いておく ⇒検索にかかりやすくなり、フォロワーが増えやすい ひと通りプロフィールが書けたらチェックします! 31 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
32.
Twitterを楽しむコツ3
アイコン オリジナルなものを使う 本人の特定につながるのが心配な場合は、イラストなどを 活用しましょう フォロー フォローしてくれた人が特に変な人でない様子ならフォ ローバックするとよい フォローした人への関心の配り方 リストを活用する 2011/11/29 32 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
33.
Twitterを楽しむコツ4
ツイート内容 プロフィールに関連する内容にする 対象フォロワーを意識した内容にする フォロワーはあなたのプロフィールやツイート内容を見て フォローを開始します リツイートを含め一日4、5回程度ツイートする ツイート数が多すぎてもあまりよくない 忙しいときはリツイートのみでもよい 33 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
34.
Twitterを活用した情報収集
フォローする人の選定 面白い記事を書いている人をフォローする 誰かがフォローしている人をフォローする 河野(@yoshi_kawano)はソーシャル関連のユーザをフォロー リストの活用 発言内容で分類 ニュース、IT関連、有名人 チェックしたい頻度で分類 毎日チェックしたい人、一週間に一度チェックしたい人 どんな人かで分類 会いたい人、会ったことある人、自分の周りの人 34 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
35.
宿題
来週までの宿題 Twitterをときどきのぞいてみましょう フォロー数は増えるでしょうか フォロワー数は増えるでしょうか Twitterをどのように利用して行きたいか考えてみましょう 35 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
36.
参考文献
ツイッタ入門講座(名古屋大学 横井茂樹教授) http://www.mdg.ss.is.nagoya- u.ac.jp/~yokoi/?page_id=46 SNS講座 in 常陸太田(茨城大学 米倉研究室) http://yard.cis.ibaraki.ac.jp/~yuka/contents/SNS_koza .html ソーシャルメディア実践の書 大元隆志著 36 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY
37.
おわり
Twitterを使って上手に情報収集しましょう 質問のある方は7号館3階の3301室まで! 東京情報大学 情報システム学科 先端システム研究室 河野義広 Twitter:@yoshi_kawano 37 TOKYO UNIVERSITY OF ITOKYO JOHO USCIENCES NFORMATION NIVERSITY