O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

富士通 Designship2022 スポンサーセッション

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 24 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Semelhante a 富士通 Designship2022 スポンサーセッション (20)

Mais recentes (20)

Anúncio

富士通 Designship2022 スポンサーセッション

  1. 1. Please replace the photo and use this template. 23歳 インハウスデザイナーが考える 社会課題とデザイン © 2022 Fujitsu Limited 富士通株式会社 デザインセンター 横田 奈々 Designship 2022 1
  2. 2. © 2022 Fujitsu Limited 自己紹介 2
  3. 3. 自己紹介 © 2022 Fujitsu Limited 横田 奈々 富士通株式会社 デザインセンター デザインアドボケート  2021年 3月 千葉大学工学部デザインコース 卒業  2021年 4月 富士通 入社  2022年 9月 デザインアドボケート 就任 Twitter @nanaynyorai  UIを実践的に学ぶために大学一年生の時から長期インターン ex- DSCL inc., HERP inc.  海外のデザインを学ぶために海外ワークショップに複数回参加 3
  4. 4. 自己紹介 © 2022 Fujitsu Limited Twitter @nanaynyorai 日経新聞に取り上げられました! 様々な人にデザインへの関心を促進させ、デザインや組織の ファンになってもらうことを目指す提唱者 デザインアドボケートとは 4
  5. 5. 自己紹介 日本をデザインでより良くするために 様々な分野に直接関われる環境を求めて入社 自分が興味のあることに手を挙げてデザイン活動を行う © 2022 Fujitsu Limited Twitter @nanaynyorai 5
  6. 6. 日常生活の中での気がかり © 2022 Fujitsu Limited 6
  7. 7. 日常生活の中で気がかりなこと © 2022 Fujitsu Limited 目をそらしてしまっている、 社会課題が多くあるのではないか 7
  8. 8. 学生の頃思い描いていた デザインだけでの社会課題解決は難しい 社会人になってから気づいたこと © 2022 Fujitsu Limited 目を背けていることが日常にあふれている 社会課題は思ったより難しく、なかなか解決されない 8
  9. 9. 市民 社会課題に対する、行政と企業と市民のズレ © 2022 Fujitsu Limited 企業 時間はかかりましたが、 こんなことしました! 取り組みます! (でもお金にならないから傍らで…) 何やってたんだ、そうじゃない… SDGs! 行政 課題解決で社会を守り 経済の促進を 9
  10. 10. 不安を解消するために © 2022 Fujitsu Limited 待つのではなく、自分で動く必要がある 10
  11. 11. デザイナーとして何ができる? © 2022 Fujitsu Limited 目をそらしている課題 例:紙コップ 古紙の リサイクル問題 ポイ捨て問題 焼却処分による CO2排出問題 古紙パルプを用いた 製品のデザイン ゴミ箱に捨てたくなる 行動変容のデザイン 環境問題を見える化 啓発するグラフィックデザイン 処分 使用 生産 デザイナーが できること 11
  12. 12. デザイナーとして何ができる? © 2022 Fujitsu Limited 目をそらしている課題 例:紙コップ 古紙の リサイクル問題 ポイ捨て問題 焼却処分による CO2排出問題 古紙パルプを用いた 製品のデザイン ゴミ箱に捨てたくなる 行動変容のデザイン 環境問題を見える化 啓発するグラフィックデザイン 処分 使用 生産 デザイナーが できること 根本から解決するための課題はどこ‥? 12
  13. 13. デザイナーとして何ができる? © 2022 Fujitsu Limited 目をそらしている課題 例:紙コップ 古紙の リサイクル問題 ポイ捨て問題 焼却処分による CO2排出問題 古紙パルプを用いた 製品のデザイン ゴミ箱に捨てたくなる 行動変容のデザイン 環境問題を見える化 啓発するグラフィックデザイン 処分 使用 生産 デザイナーが できること 森林事業者 紙コップ生産企業 行政 消費者 飲食店 LCA企業 ごみ処分事業者 … … ステークホルダーがたくさんいる… 13
  14. 14. 日本でみんなで社会課題を解いていくために © 2022 Fujitsu Limited 社会課題は、複雑に絡み合っていて、ステークホルダーも多く 根本から解決するための課題設定が難しい 様々な視点を持つ人とともに、 人起点で課題の仮説を立て、解決策のプロトタイプを検証しながら 仮説をアップデートし続ける 14
  15. 15. 日本でみんなで社会課題を解いていくために © 2022 Fujitsu Limited 様々な視点を持つ人とともに、 人起点で課題の仮説を立て、解決策のプロトタイプを検証しながら 仮説をアップデートし続ける 15
  16. 16. デザイン起点での社会課題解決の仕組みづくり © 2022 Fujitsu Limited デザインアプローチで社会課題をくくりだし 企業の枠を超え異業種との連携ができるような仕組みが必要 デ ザ イ ン ア プ ロ ー チ に よ る 本 質 的 課 題 の 特 定 社 会 課 題 の 選 定 行 政 市 民 社 会 実 装 よ り 良 い 社 会 企 業 研 究 機 関 価 値 検 証 さ れ た 解 く べ き 課 題 の 公 開 16
  17. 17. 取り組み JEITAエコシステム © 2022 Fujitsu Limited JEITA(電子情報産業技術協会)所属 国内23社 インハウスデザイン組織のデザイナーとともに仕組みづくりを実践 JEITAデザイン委員会note 17
  18. 18. © 2022 Fujitsu Limited エコシステム構築にむけて検討を開始 取り組み JEITAエコシステム JEITAデザイン委員会note Aさん Bさん Cさん Dさん Gさん Fさん Eさん 理解拡大に向けて関連省庁と議論! エコシステムって何? 解くべき課題の設定は技術情報の開示は不要! 技術情報は公開できない… 18
  19. 19. © 2022 Fujitsu Limited 来年から実際に社会課題解決に取り組んでいきます 取り組み JEITAエコシステム JEITAの活動はnoteで発信中 19
  20. 20. © 2022 Fujitsu Limited 社会実装に向けエコシステムを構築する デザイン アプローチ 行政 企業 施策提言 社会実装 プロトタイプ 検証 共同研究 市民 研究機関 さまざまなステークホルダーの巻き込み 20
  21. 21. この活動について思うこと © 2022 Fujitsu Limited 幸せに暮らすことに繋がるのではないか 21
  22. 22. 私も取り組み始めます © 2022 Fujitsu Limited デザインアプローチで社会課題に取り組む活動を 発信していきます 22
  23. 23. 私も取り組み始めます © 2022 Fujitsu Limited デザインアプローチで社会課題に取り組む活動を 発信していきます 横田のTwitter 23
  24. 24. © 2022 Fujitsu Limited Thank you

×