Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Similar a 社内勉強会開催の足跡(20)

Último(20)

Anúncio

社内勉強会開催の足跡

  1. 社内勉強会開催の足跡
 栗原 健 @Ruketa 合同勉強会 in 大都会岡山 - 2021 Summer Online -
  2. 勉強会への想い
  学び合う文化 30代エンジニアとなった私は・・・ に憧れた
  3. 憧れたもの IT勉強会 公開講座
  4. 憧れから目標へ変化 憧れ 悩み 実現 実現へ
  5. 本日お伝えすること How to うれしさ つらみ アイディア
  6. 栗原 健
 名前
 所属
 Serio Ruketa SNS
  7. 勉強会のタイプ 勉強会にも色々タイプがある セミナー 登壇・LT もくもく会 ハッカソン テーマと講師を決めて講演してもらう 発表者を募って好きなテーマで話してもらう 同じ場所に集まりもくもくと勉強・作業する グループで短期間・集中的に開発を行う
  8. 勉強会は学びの文化を育む Input Output Feedback 学び

  9. モデルケース g2g(Googler to Googler) 引用:Google re:work 学習と能力開発:従業員間での学習プログラムを導入する Googleの社員間教育ネットワーク What Why 学習する文化を取り入れた組織では、好奇心や知識の共有を 促す環境が育まれ、ビジネスの成果につながります。
  10. これまでの経緯 2017 AIに興味を持つ 2018 2019 2020 2021 勉強会の存在を知り参加する  conpass, techplay ... AIについての社内勉強会を開催  輪読会形式で実施したが  人が集まらず自然消滅 ・勉強会のオンライン化が進む ・公開講座を見つけ参加  >> AIQuest、GCI 社内勉強会を再度開催  登壇・LT方式で実施中 !
  11. はじめての勉強会 2017 AIに興味を持つ 2018 2019 2020 2021 勉強会の存在を知り参加する  conpass, techplay ... AIについての社内勉強会を開催  輪読会形式で実施したが  人が集まらず自然消滅 ・勉強会のオンライン化が進む ・公開講座を見つけ参加  >> AIQuest、GCI 社内勉強会を再度開催  登壇・LT方式で実施中 !
  12. 開催を思い立った理由 学んだことを広めたかった 刺激
 学び
 楽しさ

  13. やり方は輸入 社外の経験をそのまま持ってきた 社外 社内
  14. 開催した内容 発表者 場所 時間 会議室 テーマ 参加者 AIの話題中心の輪読会 講師&進行役はわたし 毎週水曜日 18:15 ~ 19:00 声をかけた人
  15. 消滅への歩み 最初は盛り上がった 段々参加者が減少 開催されなくなる 消滅
  16. 何がダメだったのか To Be 現状
 あるべき姿
 自分中心
 AIのことを
 広める
 As Is GAP 構造
 目的
 学び中心
 学び合いの
 文化を築く
 構造
 目的
 学び

  17. チャンス再来 2017 AIに興味を持ち、勉強し始める 2018 2019 2020 2021 勉強会の存在を知り参加する  conpass, techplay ... AIについての社内勉強会を開催  輪読会形式で実施したが  人が集まらず自然消滅 ・勉強会のオンライン化が進む ・公開講座を見つけ参加  >> AIQuest、GCI 社内勉強会を再度開催  登壇・LT方式で実施中 !
  18. 今度は成長した 発足
 技術・業務知識習得
 成長
 プロジェクト内だけ
 技術・知識共有
 飛躍
 部内に展開
 学び共有
 誰でも参加OKに

  19. 生まれ変わった勉強会 S2S Serio to Serio
  20. 実施中の勉強会 テーマ 場所 時間 オンライン 発表者 参加者 運営持ち回り(4人)+ 希望者 特に制限なし 発表者が決める 毎週木曜日 18:15 ~ 19:00 誰でも参加可
  21. 勉強会実施の流れ 入力 自動投稿 勉強会 開催 感想 アンケート
  22. これまでの開催具合 ● 開催回数:15回程度 ● 取り上げられたトピック ○ Unity, Unreal Engine の始め方 ○ 自作PC パーツの選び方 ○ Git の使い方 ○ 新入社員 自己紹介 ○ デザインパターン ○ etc ...
  23. ● 発表以外の部分はサポート ちょっとした工夫 18:00 18:15 19:00 19:10 18:45 業務 雑談 発表 質疑 クロー ジング ● 毎週木曜日を継続する 発表者 運営 運営
  24. 開催して分かったこと ● みんな言いたいことは持っている ● 主役は自分じゃない ● 継続に必要なことは大抵めんどくさい
  25. 今後の課題 インセンティブの設計 発表へのハードルを下げる 自動化の推進
  26. まだ歩き始めたばかり
  27. おわり

Anúncio