Anúncio

地域おこし協力隊からはじめる身の丈起業のすすめ200801

representative partner em PLUCK.ltd
1 de Aug de 2020
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Similar a 地域おこし協力隊からはじめる身の丈起業のすすめ200801(20)

Anúncio

Último(20)

地域おこし協力隊からはじめる身の丈起業のすすめ200801

  1. 協力隊からはじめる 死なない起業 「身の丈起業」のすすめ
  2. 石坂達(いしざかとおる)
  3. •都会がつらい人に田舎ぐらしの選択肢を提供したい • まちづくりに「余白」がある場所が良い • (あわよくば南国が良い) • 人からの紹介 →地域おこし協力隊から起業するつもりで久米島へ 久米島へ来たきっかけ
  4. いきなり起業はハードル高い
  5. 「身の丈起業」のすすめ
  6. 「身の丈起業」のダイジェスト 1.身の丈起業のコンセプト 2.身の丈起業の方法論 3.身の丈起業の実践事例 4. 身の丈起業を実践して気づいたこと 5.おすすめ情報
  7. 1.身の丈起業のコンセプト 突出した才能も技術も情熱も狂気もいらない?
  8. 1.1 身の丈起業とは「何でないか」 「She wasn‘t crazy enough.」 不眠不休で働くことのできる 強靭な肉体と精神 シリコンバレーはベンチャーの理想郷か? Women's Startup Lab代表が語る“表と裏” - ログミーBiz https://logmi.jp/business/articles/311543 丸山弘昭「ベスト・プラクティス経営: 経営者のビジョンとリーダーシップが強い会社をつくる」(PHP研究所) 「どうしてもこうでなければならない、こうしたい という、強い意志が経営者には必要なのである」 稲盛和夫の名言・格言30選|心に響く言葉 | LIVE THE WAY https://live-the-way.com/great-man/manager/inamori-kazuo/
  9. 1.2 「身の丈起業」とは 「生存すること」を第一優先にしながら、 自身の強み・弱みをしっかり見定めて 身の丈にあったビジネスをつくり 試行錯誤を楽しみながら 少しずつ成長していくプロセスのこと
  10. 1.3 「身の丈起業」はこれもOK なんとなく起業してみたい 起業はしたいけど、 退路は断ちたくないし 借金もしたくない仕事よりも 大切なことがある。 仕事に人生の全てを 賭けたくはない
  11. 与えられる仕事は都会のほうが魅力的 (競争による切磋琢磨、学習機会の多さ、人との出会い) つくりだす仕事は田舎にチャンスがある (競合の不在、使われていない資源や資産、固定費の低さ) 1.4 「田舎で身の丈起業」の面白さ
  12. 1.4 「田舎で身の丈起業」の面白さ 埋もれず目立つ 「○○町といえば ○○さん」 地域の未来が 「ほんの少し」 変わる
  13. 1.5 「身の丈起業」に向いている人 考え方 肉食系起業家 身の丈起業家 世界観 少年ジャンプのバトル漫画 日常系 原動力 野心 好奇心 強い原体験 必要 不要 圧倒的な強み 必要 不要 実現したいこと 世の中を変える 日々手応えを感じながら満足して生きる お金 ガンガン稼ぐ 足るを知る ビジネス グローバル型・拡大型 ローカル型・循環型 労働時間 24時間戦えます 自分や家族との時間も大切にしたい 座右の銘 死ぬ気でやれよ、死なないから 逃げるは恥だが役に立つ
  14. 1.6 「身の丈起業」でレベルを上げる レベル 内容 範疇 1やりたいことを明確にして語ってみる 2小さなホームパーティで信頼できる友人を顧客に、3時間の場を開く 3小さな3時間を「友達が友達を呼ぶ」くらいで、第三者に時間を届ける 4レベル3までのターゲットにお金をもらってワークショップ 5 連続5回くらいまでの企画に仕上げてみて、よりコミットの高い参加者・顧客がいるかどうか、 2-3人のスタッフとチームとして運営できるか 6 もう少し大きなPJへと半年くらいの連続性をもって行える。 月1の企画だったり、毎月同じものを毎回違う顧客に対してだったり、100人規模の集客になる 半年のPJだったり。運営としては、赤字が出ない(原価分のファンディングができる)レベル 7レベル6のサイズに対して、人件費も稼げるくらい(各スタッフ分)の顧客満足度をつくれる 8起業して、サービスで人件費が稼げる。 9雇用拡大まで含めて、サービスを事業化できる(従業員5-10人) 10雇用拡大まで含めて、サービスを事業化できる(従業員10-100人) 参考:アスノオト「ちょっとずつ種を育てていく」 自主 活動 身の丈 起業 起業
  15. 2.身の丈起業の方法論 死なない起業を楽しみながら試す
  16. 2.1 そもそも起業とは • 自ら事業を起こしたら「起業」 • 会社じゃなく個人事業でも「起業」 手続きや運営 の簡単さ 信用 報酬の支払い やすさ 最低限必要な 初期費用 会計に必要な 費用 株式会社 ✕ ◎ ✕ 15万円(※) 会計ソフト6万 /年 税理士報酬で 10万/年 合同会社 △ ○ ✕ 6万円(※) 会計ソフト6万 /年 税理士報酬で 10万/年 個人事業主 ○ △ ○ 0円 会計ソフト1万 /年
  17. 2.2 起業の失敗を避ける 4つの原則 身の丈にあっていない起業だから なぜ起業は失敗するのか? ↓
  18. 2.2起業の失敗を避ける 4つの原則 ・とりあえずやってみる ・生活水準を下げる ・複業で始める ・稼いだ分を投資する
  19. 2.2.1 まずは打席に立つ 「やってみないとわからないことは、 やってみないとわからない」
  20. やりたいこと できること求められていること 2.2.1 とりあえずやってみる
  21. 2.2.2 生活水準を下げる 主な支出 対策 家賃 ・安い家賃の所に引っ越しをする ・シェアハウス/シェアルーム ・人の家に居候する 通信費(携帯代、インターネット) 利用サービス、プランの見直し 定額サービス(netflix、amazonプラ イム、spotifyなど) 利用サービス、プランの見直し 食費、交際費 ・自炊する ・ホームパーティをひらき残り物を頂く ガス代 夏の間は水シャワー、カセットコンロで調理 教育娯楽費 ・金をかけないようにする ・食料を調達する系の趣味を持つ ・収入>支出 なら、どんなに収入が低くても死なない ・時間は最も貴重な資源 生活のために働く時間を減らす
  22. 2.2.3 稼いだ分を投資する 5,000円 の元手 10000円 の売上 5,000円 の元手 7000円 の粗利 5,000円 の元手 3000円 の原価 支払い 2,000円 の利益 3000円 の損失 ・・・ 2000円 の固定 費etc 5,000円 の元手 7,000円 の元手
  23. • 地域おこし協力隊中から事業をはじめる(個人事業主) • 仕事をくれる人がわかる • 金を貯めておける • 行政職員としての信用が使える(ローンなど) • アルバイトをしながら事業をはじめる • スキルアップにつながるアルバイト • 内職できる「待機系バイト」 • 変なプライドは捨てる • リモートワークしながら事業をはじめる • Island Connect Okinawa • キャスター • Reworker • Another Works • Workship • ランサーズ • クラウドワークス • 友人、知人からの紹介 2.2.4 複業で始める
  24. 2.3 生活の事業化 たとえば 事業化する キャンプ ・キャンプ体験事業 旅行 ・旅行ブログを書く 読書 ・読書ブログを書く ・レポートを書く 食事 ・レシピ開発 ・アウトドアパーティ 音楽 ・出前DJサービス 草刈り ・草刈り機レンタルサービス 魚突き ・後々事業化するための練習 キャンドル製作 ・後々事業化するための練習 ・あなたの日常生活、趣味を仕事にする ・生活費が経費になる ・生活がトレーニングになる
  25. 2.4 生存力を高めるために ポートフォリオを組む • リスクを分散させながら健康的に成長していく
  26. 2.4.1 ライスワークとライフワーク ライスワーク ライフワーク 目的 お金を稼ぎ、食べていくため 生きる意味や喜びを感じるため 指標 稼いだ金額/時間 少ない時間で多く稼ぐ方が良い 感じた価値✕時間 できるだけ多くの時間をかける方が 良い お金 最も重要 重要ではない
  27. 2.4.2 「3つの経済」を回す 貨幣経済は「脆い」 http://megurinowa.jp/news/1000/post-101.html
  28. 2.4.2 贈与経済と「徳」 ギバー (自己犠牲) テイカー マッチャー ギバー • 3種類の人間がいる • ギバー(与える>もらう) • マッチャー(与える=もらう) • テイカー(与える<もらう) • テイカーに与えると疲弊する • マッチャー以上に与える (徳を積む)
  29. 2.4.3 健康のための「頭・心・体」 • ずっと同じような仕事をしていると同じ箇所に疲労が蓄積する • 精神的疲労、ストレス • 腰痛 • 腱鞘炎 • 眼精疲労 etc…… • 仕事の種類を変えて組み合わせる • 頭を使う仕事 • 心を使う仕事 • 身体を使う仕事
  30. 2.4.4 身の丈起業のライフサイクル https://www.benkan.co.jp/value/marketing/11258.html
  31. 2.4.4 身の丈起業のライフサイクル 事業A=成熟期~衰退期 ・しっかり稼ぐ ・新しいスキルを学 ぶ ・新しい事業をはじ める 安売りから脱却する 事業B=導入期 儲からないけど しっかり投資する 事業C=成長期
  32. 2. 身の丈起業とは? まとめ ポートフォ リオを組む ライスワーク ライフワーク 3つの経済 頭・心・体 ライフサイクル 生活の 事業化 4つの 原則 生活水準を下げる 複業稼いだ分を投資 打席に立つ
  33. 3.実践事例 金無し宿なしから起業しても死なない
  34. 3. 身の丈起業の実践事例 ポートフォ リオを組む ライスワーク ライフワーク 3つの経済 頭・心・体 ライフサイクル 生活の 事業化 4つの 原則 生活水準を下げる 複業稼いだ分を投資 打席に立つ ② ④ ③ ② ② ①
  35. 3.1 とりあえずやってみる やりたいこと できること求められていること • 何がやりたいのか • 何ができるのか • 何が求められているのか わからない →「やってみないとわからな いことはやってみないとわか らない」
  36. • 目的:やりたいことを試せる協力隊の実現 • 大義名分:この町が好き→住みたい→起業までに色々試したい • 対象:二年目以降の協力隊(承認制) • 業務時間・活動費の一部を自主裁量で利用できる 3.1 協力隊時代につくった 「自主プロジェクト」制度 使えるリソース 2年目 3年目 時間 20% 40% 活動費 20万 40万
  37. 3.1 「自主プロジェクト」制度
  38. 3.1 「自主プロジェクト」制度 • 次のキャリアにつながる研修を受けられた • アウトドア体験でお金を稼ぐ経験が積めた • チャンスの有無、向き不向きがわかった (飲食業向いていない→ボドゲカフェはやらないことに) ※自主プロジェクト制度は調整が難しく定着せず。 制度導入したい方はご相談下さい
  39. 3.2 手ごたえを元に事業を組み立てる IT事業 まちづくり事業 シェア事業 アウトドア事業 ライフ・ライス ライスワーク ややライス ワーク ややライフ ワーク ライフワーク 頭・心・体 頭 頭 心 体 ライフサイクル (自身のスキル の鮮度) 衰退期 成長-成熟期 導入期 成長期 儲かりそうか ○ ○ △ △ 1年目の優先順 位 ② ① ④ ③
  40. 3.3 協力隊時代から稼ぎをつくっておく 地域おこし協力隊 起業 報酬 活動費 複業 いきなり 稼ぎゼロ 複業の稼ぎ 暮らしていけるだけの稼ぎが つくれるかを数年かけて試す 事業収入
  41. 3.4 「待機系バイト」×「個人事業」× 「会社」を組み合わせる • 合同会社 • 報酬を毎月固定で支払わなければならない→1年目は報酬ゼロにする • 個人事業 • お金の出し入れがしやすい • SEOライティング、webメディア運営の仕事は個人事業で請ける • 儲けた分を生活費にする • 「待機系バイト」 • 忙しくないテレオペ、施設管理、夜勤など • バイト代+個人事業報酬の二重取り(ベーシックインカム) • 空き時間で以下をこなす • 事務 • 経理 • 勉強
  42. 3.5 金無し宿無しからスタートしても死 ななかった理由
  43. 4. 身の丈起業を実践して気づ いたこと トラウマを手放し、自分を許し、成長する
  44. • 個人としてのスキルを上げる<助けてもらえる関係を築く (ギバーに与える、徳を積む) • 身の丈起業は「自分を許す」プロセス (トラウマを手放す) • 「起業家」になるまでの助走期間 4.1 身の丈起業を実践して気づいたこと
  45. • 助けてくれる人を探して、その人が喜ぶことをしよう(楽しいor儲かる) • まずは100円稼いでみよう • 複業を始めよう(個人事業主登録、複業申請) • 市町村の創業支援事業について問い合わせしてみよう https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/47.nintei_okinawa.html • 地域おこし協力隊の起業制度があるか市町村に問い合わせしてみよう • 「待機系バイト」を探そう • 家賃を下げよう(引っ越し、居候) • ポートフォリオを考えよう • ステークホルダーを探そう • お客さん • 仲間 • 仕事をくれる人 • 力や資産を貸してくれる人 • 投資してくれる人 4.2 これから身の丈起業に挑戦する方へ
  46. 5.おすすめ情報 1. 地域おこし協力隊 2.身の丈起業 3.沖縄、ローカル 4.地域、日本 5.心の支え
  47. 1. 地域おこし協力隊 地域おこし協力隊サポートデスク ・電話、メールなどで行政職員や元 OB,OGが相談に乗ってくれる ・事例収集、協力隊の起業制度を作 るときなどに利用(活動費の用途、隊 員→職員だと伝わらない場合に説明 してもらう、など) https://www.iju- join.jp/chiikiokoshi/7626.html 「地域おこし協力隊の心的変化 パターンとその要因分析」 ・「みんながたどるパターン」がわ かる https://www.slideshare.net/hiroyaf ujii12/ss-84623410
  48. 1. 地域おこし協力隊 人生は、運よりも実力よりも 「勘違いさせる力」で決まっ ている ・協力隊をキャリアにするヒ ントが書かれている ・無料公開分をまずは読むと 良い https://www.furomuda.com/entry/20 18/08/04/011000 GIVE&TAKE ・徳の積み方がわか る ・「地域おこし協力 隊いいように使われ て何も手元に残らな い問題」を回避でき る https://www.amazo n.co.jp/dp/B00IRV39 FM/ 凡人のための地域再生入門 ・序盤の「地域あるある」は 役に立つ ・主張が強いので「こういう 考えもあるんだ」程度で読む https://www.amazon.co.jp/dp/44781 03909
  49. 2.身の丈起業 月3万円ビジネス100の実例 ・「こんな稼ぎ方もある」と 思考の幅が広がる ・マーケットの小さい離島で は厳しい? https://www.amazon.co.jp/dp/47949 68841 フリーランスの教科 書 ・シンプルなフリー ランス本 ・つまづきやすい経 理、青色申告まわり で最低限知っておく べきことがすんなり わかる https://www.amazo n.co.jp/dp/40613852 91 しょぼい起業で生きていく ・生活コストを下げる起業に ついて詳しい ・店舗型ビジネスについて書 いているが「歩ける町」が前 提か https://www.amazon.co.jp/dp/B07KP 9M58F
  50. 2.身の丈起業 マイプロジェクト ・起業前の探究フェーズに良い手法 ・HPからDLできる「マイプロシート (基本編)」でやることを整理して 見直すと良い https://my-pro.me/ さとのば大学 ・孤独を味わわない「優しい挑戦環 境」を得られる ・受講費用が高いので、活動費が使 えるなら https://my-pro.me/
  51. 3.沖縄、ローカル 沖縄から貧困がなくな らない本当の理由 ・地域活性化でも人口 減少でもなく、「我々 が本当は何と戦ってい るのか」がわかる ・結論は自分で考えた 方が良いかも ・まずは100万人以上に 読まれた沖縄タイムス の連載から https://www.okinawati mes.co.jp/articles/- /49998 調査されるという迷惑 「バカセなら毎年何十人もく るぞ」と言われないように https://www.amazon.co.jp/ dp/4944173547/ 風土~人間学的考察~ 沖縄の気質が理解しやすい https://www.amazon.co.j p/dp/4003314425/
  52. 4.地域、日本 ・ RESAS 地域経済循環図 ・環境省 地域経済循環分析自 動作成ツール 感覚じゃなくデータで地域経済 が語れるようになる http://www.env.go.jp/policy/c irculation/ 未来の年表 ・今後何が起こるのかがわ かる ・自治体への事業を提案す るときの参考材料として使 える https://www.amazon.co.j p/dp/4062884313/
  53. それでもなお、人を愛しなさ い ・自己啓発っぽいけど名著 ・マザーテレサの「孤児の 家」の壁に書かれていたこと で有名に ・「人が本当に助けを必要と していても、実際に助けの手 を差し伸べると攻撃されるか もしれない。それでもなお、 人を助けなさい。」 https://www.amazon.co.jp/ dp/4150504768/ 5.心の支え サロン的なコミュニティ ・地域内では言えない愚痴や悩みの相談を気軽に言えるコミュニティ があると良い ・僕の場合は例えばソシオデザイン客員研究員MTGなど ・Twitter×Zoomで興味ある人にコミュニケーション取るのもいける (「協力隊を応援したい」というOBOGが協力隊の最強の強み) https://socio- design.net/%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%87%E3 %82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AE%A2%E5%93%A1%E7%A 0%94%E7%A9%B6%E5%93%A1%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC% 9F
  54. 5.心の支え いしお ・起業、活動、キャリアetc……相談 に乗りますよ! https://twitter.com/stonejourney https://www.facebook.com/toru.ishi zaka

Notas do Editor

  1. アスノオト
  2. 特定創業支援事業をうければ半額に
Anúncio