O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

21卒新入社員オンライン研修@1days

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 10 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Semelhante a 21卒新入社員オンライン研修@1days (20)

Anúncio

Mais de NoriakiYonezawa (16)

Mais recentes (20)

Anúncio

21卒新入社員オンライン研修@1days

  1. 1. 21卒新入社員オンライン研修 のご紹介資料 Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. 新入社員を採用されている企業様へ
  2. 2. 近年の新卒社員の傾向と対策(1/3) Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. ここ最近の一般的に言われている「新卒社員」の傾向と対策は以下のような内容です。 学生時代は、サービス提供者というよりも、 消費者側での生活が多く、相手目線 (お客様目線、上司・先輩目線)という 考え方が弱いものです。 まだまだ自分目線で仕事の進め方をして しまっていることを演習を通し、理解させ、 社会人としてのプロ思考を醸成させていく 必要があります。 ①自分目線だけで、仕事を進めがち
  3. 3. 近年の新卒社員の傾向と対策(2/3) Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. 就活を通して、ビジネスマナーの 重要性は理解していきますが、 自分自身のマナーへの対応が正しい ものなのかどうか、不安に感じている方 が多いです。 マナーのポイントとマナーの方法を 体験演習を通して、体で理解していた だく必要があります。 ②マナーについての情報感度は高いが、 正しいか不安に感じている ここ最近の一般的に言われている「新卒社員」の傾向と対策は以下のような内容です。
  4. 4. 近年の新卒社員の傾向と対策(3/3) Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. 「仕事で分からないことがあれば、 報告・連絡・相談を必ずしましょう」と 伝えるだけでは、具体的に何を、どうすれ ば良いかが、わかりません。 報告する義務、連絡する意味、相談する 意図をしっかり理解し、報連相の行いや すい型を知ることで、現場でも活用できる ようにしていく必要があります。 ②仕事の報告や相談の仕方がわからず、 聞くに聞けない状態が発生してしまう ここ最近の一般的に言われている「新卒社員」の傾向と対策は以下のような内容です。
  5. 5. 1dayのカリキュラム Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. 1days カリキュラム 時間帯 9:00~18:00 ※お昼休憩1h プロ思考(社会人としての心構え)/会社組織の理解/報連相スキル/ビジネスマナー 【導入&ウォーミングアップ】 ⚫ 本研修の目的の理解 ビジネスパーソン(社会人)のプロとしての心構え(プロ思考) ⚫ プロフェッショナル思考:レポート提出ワーク >『評価は成果でされ、成果は相手が決める』という社会のルールが存在する事を理解する。 会社組織とは(会社が存在している理由の深掘り) 【ワーク】 ⚫ そもそも会社とは 【講義】 会社とは何か?会社の目的とは?といった点を考え、組織で働く上での新卒社員に求められる役割を解説。 報・連・相スキル 【ワーク】 ⚫ 仕事の依頼ワーク 【講義】 報告・連絡・相談は、自分から情報を確認して行く姿勢が重要。各シーンに合わせた報連相の手法を身につける。 ビジネスマナー ⚫ そもそもビジネスマナーとは >グループ内で、そもそもなぜビジネスマナーが必要なのか?、どうして求められるのか?を考えさせ、マナーが必要な理由を明確化にする。 ⚫ 挨拶・返事・笑顔トレーニング >礼に始まり、礼に終わるビジネスの基本は挨拶である。その挨拶が客観的に見て、気持ちが良いものかどうかを ビデオで撮影することで見直し、修正すべく挨拶の訓練を行う。 ⚫ 敬語と言葉遣い ⚫ 席次/名刺交換の型とロールプレイング >名刺交換の演習とケーススタディ:注意点とQ&Aを解説 >訪問時、来客時の対応の仕方の演習:注意点とQ&Aを解説 ⚫ 電話応対・メール対応の型とロールプレイング >電話応対、メール対応の演習:注意点とQ&Aを解説 【まとめ】 1日の総括 以下のように御社用にカスタマイズを行って、研修を実施します。
  6. 6. テキストサンプル・ワークイメージ Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. 以下のようなテキスト、ワークの実施イメージです。
  7. 7. 費用 Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. 本研修の費用は以下の通りです。 4月2日(金) ※今回の研修はZOOMを使用したオンライン研修です。 ※受講生の受講場所につきましては、御社会議室、または、ご自宅で受講してください。 ※あらかじめ研修テキストをデータでお送りしますので、印刷し、ご本人様にお渡しください。 ※その他の日程でご希望の場合は随時、お問い合わせくださいませ。 1dayの価格 10,000円(税別)/1名あたり 定員数 12名 実施日 4月16日(金) 8,000円(税別)/1名あたり 12名 4月16日(金) 6,000円(税別)/1名あたり 12名
  8. 8. 弊社のご紹介 【会社概要】 会社名:株式会社情熱Factory 代表者:代表取締役 米澤徳晃 設立:2018年11月 本店所在地:愛知県岡崎市稲熊町6‐81‐15 (営業範囲:全国どこでも可能です) 事業領域: ●生産性向上事業 ・社外人事部コンサルティング(人事評価、社員教育) ・ビジネスゲーム研究所(ビジネスゲームを活用した研修) ・助成金対応型社会保険労務士事務所のご紹介 ●子どもの習い事教室 ・ヒューマンアカデミーロボット教室、サイエンスゲーツの 岡崎北教室を運営 問い合わせ先: 080‐3590‐2612 yonezawa@jyounetsu-factory.com 【Mission】 仕事への「情熱」を生み出し続ける【仕組み】を作り、 一人ひとりの生産性を高め続ける 【Vision】 生産性向上を支援することで、企業の生産力UPに 貢献し、日本の労働生産性の国際ランク10位以内に! 【スローガン】 ヒト・モノの生産性向上で、ビジョン達成を応援し続ける 会社です Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. 【ビジネスゲーム研究所のHP】
  9. 9. 講師プロフィール ㈱情熱Factory 代表取締役 米澤 徳晃 (Noriaki Yonezawa) ■出身 愛知県岡崎市 ■最終学歴 青山学院大学文学部史学科(古代ローマ史専攻) ■キャリア ★株式会社情熱 大学在学中から企業研修を行う㈱情熱にインターンシップを行い、卒業後、㈱情熱に入社。 入社3年で、最年少マネージャーに昇格。企業研修の営業から講師、新卒採用のコンサルティングだけではなく、 経営理念や経営ビジョンを従業員へ浸透化させるための組織コンサルティングを行う。 また一般社団法人携帯販売員協会といった新規法人の立ち上げに従事し、従業員への教育サポートを幅広く展開。 ★あすか社会保険労務士法人 国家資格キャリアコンサルタント 2017年に地元愛知県に戻り、社会保険労務士事務所で、労働基準法を基準とした労務管理、労務相談、就業規則の作成業務に従事。 国家資格であるキャリアコンサルタントを活かし、延べ100社以上の従業員の方のキャリア相談に従事。 助成金から人事評価制度構築、企業研修企画運営といった総合的な人事コンサルタントとして活動。 ★株式会社情熱Factory 2018年にあすか社会保険労務士法人を卒業し、㈱情熱Factoryを設立。 企業の生産性向上支援を念頭に従業員の生産性向上に根差したサービスを展開。企業研修、キャリアコンサルティング、 実際の業務効率UPに向けたRPA導入支援コンサルティングを行う。 Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved.
  10. 10. お問い合わせ先 Copyright©Jyounetsu Factory All rights reserved. ~仕事への「情熱」を生み出し続ける【仕組み】を作り、 一人ひとりの生産性を高め続ける会社~ 株式会社情熱Factory 〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町6-81‐15 TEL 080‐3590‐2612 Email yonezawa@jyounetsu-factory.com 代表取締役 米澤徳晃

×