SlideShare a Scribd company logo
1 of 12
なぜ民主党による
   「新しい公共」は頓挫したのか?
― ― 利害と理念の対立関係からの再検討

    201 2/03/1 7@ 国際公共経済学会若手研究会シンポジウム
                      東洋大学非常勤講師
                            西田亮介
                  ryos ukeni s hi d a@gmai l . com




                         1
第173回国会における
     鳩山内閣総理大臣所信表明演説

 私が目指したいのは、人と人が支え合い、役に立ち合う「新しい公共」の概念です。「新しい公共」
  とは、人を支えるという役割を、「官」と言われる人たちだけが担うのではなく、教育や子育て、
  街づくり、防犯や防災、医療や福祉などに地域でかかわっておられる方々一人ひとりにも参加して
  いただき、それを社会全体として応援しようという新しい価値観です。
 国民生活の現場において、実は政治の役割は、それほど大きくないのかもしれません。政治ができる
  ことは、市民の皆さんやNPOが活発な活動を始めたときに、それを邪魔するような余分な規制、
  役所の仕事と予算を増やすためだけの規制を取り払うことだけかもしれません。しかし、そうやっ
  て市民やNPOの活動を側面から支援していくことこそが、二十一世紀の政治の役割だと私は考え
  ています。
 新たな国づくりは、決して誰かに与えられるものではありません。政治や行政が予算を増やしさえす
  れば、すべての問題が解決するというものでもありません。国民一人ひとりが「自立と共生」の理
  念を育み発展させてこそ、社会の「絆」を再生し、人と人との信頼関係を取り戻すことができるの
  です。
 私は、国、地方、そして国民が一体となり、すべての人々が互いの存在をかけがえのないものだと感
  じあえる日本を実現するために、また、一人ひとりが「居場所と出番」を見いだすことのできる
  「支え合って生きていく日本」を実現するために、その先頭に立って、全力で取り組んでまいりま
  す。(注:下線、強調は引用者。)



                      2
鳩山内閣以後の
            「新しい公共」の経緯
•   「新しい公共」円卓会議
    •   ( 第 1 回 201 0 年 1 月 27 日〜第 8 回 6 月 4 日)


•   「新しい公共」推進会議(菅直人内閣)
    •   ( 第 1 回 201 0 年 1 0 月 27 日〜第 7 回 201 1 年 7 月 20 日)

    •   201 1 年 3 月 1 1 日 東日本大震災 その後の復旧復興活動への活用


•   「新しい公共」推進会議(野田佳彦内閣)
    •   ( 第 8 回 201 2 年 201 2 年 1 月 1 2 日〜?)

    •   民主党「新しい公共」調査会は政権交代とともに解散




                                          3
問題意識


•   鳩山内閣以後の「新しい公共」は表明した/期待され
    たほどの成果をあげたか?


•   なぜ 鳩山内閣以後の「新しい公共」は 機能不全に
    陥ったのか?




               4
「新しい公共」の思想的背景

•   行政改革と新公共経営
    •   福祉国家の見直しと小さな政府

    •   土光臨調、橋本行革、小泉改革

•   社会民主主義
    •   社会的包摂の拡大と補完性原理

    •   阪神淡路大震災以後のボランティア、 NPO 重視

•   「第3の道」
    •   市場原理を活用した社会問題解決

    •   日本における社会起業家、ソーシャルビジネスの台頭



                      5
日本におけるこれまでの
      「新しい公共」の歴史

•   2002 年 神奈川県大和市「大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例」
•   2004 年 『平成 1 6 年度版国民生活白書― ― 人のつながりが変える暮らしと
    地域-新しい「公共」への道』
•   2005 年 「分権型社会に対応した地方行政組織運営の刷新に関する研究会」
    『分権型社会における自治体経営の刷新戦略』
     •   市民と企業、行政の協働による「新しい公共空間」の創出
•   2008 年 『国土形成計画(全国計画)』
     •   「新たな公」を基軸とする地域づくりのシステム
•   2009 年 鳩山由紀夫内閣「新しい公共」




                       6
鳩山内閣以後の
                  「新しい公共」の成果
    •    首相が所信表明演説において、平時にもかかわらず、「公共」の問題に踏
         み込んだ言及を行ったこと。またそれらが平易な言葉で記述されたこと
    •    新寄付税制と NPO 法改正の実現
          •   PST の見直し等によって、十分機能していなかった認定 NPO 法人制度の拡充


•       「新しい公共」支援事業(平成 22 年補正予算額 87. 5 億円、平成 23 年度第 3
        次補正予算 8. 7 億円)及び関連施策による当該分野に対する公共支出の増加
              •   目的:「「新しい公共」の自立的な発展の促進のため」

              •   市民セクターの環境改善/行政予算の圧縮

•       東日本大震災の復興支援



                                  7
「新しい公共」
         における問題の所在
•   「利害と理念の 2 つの対立」
     •   利害の対立:「新しい公共」と「古い公共」

     •   理念の対立:新自由主義的側面と社会民主主義的側面

•   「理念と施策の乖離」
     •   政策の急造による結果的なバラマキ・・・新しい公共支援事業

          •   一部の地方自治体では受け入れの準備期間が短く、既存の中間支援
              組織に丸投げした

     •   「新規性」の喪失・・・休眠口座の活用や社会事業法人構想の断念

•   「継続意思の喪失」
     •   政権交代による開催回数の激減と民主党内における地位の低下




                       8
「新しい公共」
          を取り巻く緊張関係
 新自由主義    ・行政改革
 新公共経営
          ・地方分権推進



・新しい公共     理念の対立                ・古い公共
                        利害の対立


          ・市民自治の拡大
 市民主義
 社会民主主義   ・社会的包摂の拡大

                    9
問題意識

•   鳩山内閣以後の「新しい公共」は表明した/期待されたほどの成
    果をあげたか?
        •   鳩山内閣以後の「新しい公共」は表明した/期待されたほどの成果を挙げることはで
            きなかった

•   なぜ鳩山内閣以後の「新しい公共」 は機能不全に陥ったのか?
    •   「理念」の対立、「利害の対立」を解消するガバナンスを創造できなかった

    •   菅内閣以後は、理念が継承されなかったことによって、「新しい公共」の存在価値が不
        明確になった

    •   結果、野田内閣になって、新しい公共/古い公共の線引きは不明瞭になり「古い政治」
        に逆戻りした




                          10
なぜ「対立」が生じたのか

•   理念の喪失:小泉内閣以後、鳩山内閣以前は行政主導の「改革」
     •   よくも悪くも、鳩山内閣は「新しい公共」について「理念の政治」を志向
     •   (「国民のさらなる勝利に向けて」⇒ 「基本方針」⇒ 「第 1 73 回国会にお
         ける鳩山内閣総理大臣所信表明演説」)
     •   鳩山内閣以後、理念が継承されなかった結果、理念の対立、利害の対立が
         解消困難に
     •   新しい公/私の範囲と担い手の決定には政治による意思決定が必要?

•   行政改革と社会的包摂の非連動と新しい予算措置
     •   「新しい公共」が広範な対象分野を有するものの、省庁横断の体制が不備
     •   規制改革、行政改革、特殊法人改革等と連動しなかったため、法人格規制
         といった参入障壁が温存された。
     •   新たな予算と、その配分の調整過程における対立




                        11
次の「新しい公共」
             に対する示唆
•   政治主導による「理念」の設定
    •   Publ i c / Pri vate の範囲を暫定的に規定?

    •   ただし日本社会における「地方自治」「住民参加」は本質的な困難を抱えている。


•   理念に応じた政策、施策の一元化

•   既存の対立関係を乗り越えるガバナンスの創造
    •   「新しさ」を明記し、行政改革、規制緩和等と連動しながら、省庁横断的に、担い
        手、協働方法を設定。とくに法人格による障壁等を緩和?

    •   イギリス:第 3 の道 ⇒ ビッグ・ソサエティ




                                12

More Related Content

Viewers also liked

[120915] igda sig indie9
[120915] igda sig indie9[120915] igda sig indie9
[120915] igda sig indie9IGDA Japan
 
ERP Overview
ERP OverviewERP Overview
ERP OverviewValue Mat
 
Facebookページ作成と個人ページからの導線
Facebookページ作成と個人ページからの導線Facebookページ作成と個人ページからの導線
Facebookページ作成と個人ページからの導線Haruyo Ono
 
アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)
アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)
アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)cotonas_en
 
도시 농업으로 부식은 자급하자
도시 농업으로 부식은 자급하자도시 농업으로 부식은 자급하자
도시 농업으로 부식은 자급하자Henry Hyeongrae Kim
 

Viewers also liked (7)

[120915] igda sig indie9
[120915] igda sig indie9[120915] igda sig indie9
[120915] igda sig indie9
 
ERP Overview
ERP OverviewERP Overview
ERP Overview
 
Facebookページ作成と個人ページからの導線
Facebookページ作成と個人ページからの導線Facebookページ作成と個人ページからの導線
Facebookページ作成と個人ページからの導線
 
Visita a cogersa
Visita a cogersaVisita a cogersa
Visita a cogersa
 
アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)
アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)
アイディアコンテスト「コトナス」:助けてください!Jリーグチームサポーターの皆様!(FC町田ゼルビア)
 
도시 농업으로 부식은 자급하자
도시 농업으로 부식은 자급하자도시 농업으로 부식은 자급하자
도시 농업으로 부식은 자급하자
 
Sweetpotato Knowledge Portal Brief Ver 2 20121022
Sweetpotato Knowledge Portal Brief Ver 2 20121022Sweetpotato Knowledge Portal Brief Ver 2 20121022
Sweetpotato Knowledge Portal Brief Ver 2 20121022
 

Similar to 2012年国際公共経済学会若手研究会シンポジウム資料

「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド
「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド
「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド亮介 西田
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定Haruna Hirayama
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定Haruna Hirayama
 
立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801亮介 西田
 
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-千葉まちづくりアーカイブズ協議会
 
韓国の社会的企業の現況
韓国の社会的企業の現況韓国の社会的企業の現況
韓国の社会的企業の現況Takuji Hiroishi
 
勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点Satoko Yamashita
 
勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点Satoko Yamashita
 
行政学の構成と視点
行政学の構成と視点行政学の構成と視点
行政学の構成と視点Satoko Yamashita
 
Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-
Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-
Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-Makishi Momiyama
 
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議亮介 西田
 
Presen ippanishi public_20111126
Presen ippanishi public_20111126Presen ippanishi public_20111126
Presen ippanishi public_20111126Kotaro Miyake
 
踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!naka9181
 
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)10
 
多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...
多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...
多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...youichiroh MINEMASA
 
日中の「共助」の新しい潮流
日中の「共助」の新しい潮流日中の「共助」の新しい潮流
日中の「共助」の新しい潮流CSnetToyota
 
地球市民の会大討論会全文レポート【最終】
地球市民の会大討論会全文レポート【最終】地球市民の会大討論会全文レポート【最終】
地球市民の会大討論会全文レポート【最終】Terra People Association
 

Similar to 2012年国際公共経済学会若手研究会シンポジウム資料 (20)

「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド
「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド
「なぜ『列島改造論2.0』なのか」@「新しい日本を設計する」スライド
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定
 
公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定公開用地域経営と政策決定
公開用地域経営と政策決定
 
立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801
 
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
 
韓国の社会的企業の現況
韓国の社会的企業の現況韓国の社会的企業の現況
韓国の社会的企業の現況
 
勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点
 
勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点
 
行政学の構成と視点
行政学の構成と視点行政学の構成と視点
行政学の構成と視点
 
Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-
Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-
Npo版sib専用ファンド-ソーシャル・ファイナンスの新しいスキーム-
 
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
 
Presen ippanishi public_20111126
Presen ippanishi public_20111126Presen ippanishi public_20111126
Presen ippanishi public_20111126
 
Govakao2010 01
Govakao2010 01Govakao2010 01
Govakao2010 01
 
踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!
 
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)
 
120727新しい公共について
120727新しい公共について120727新しい公共について
120727新しい公共について
 
多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...
多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...
多様な地域ニーズに対して社会資源になる精神保健福祉士の実践方法:Practice method of mental health care worker ...
 
日中の「共助」の新しい潮流
日中の「共助」の新しい潮流日中の「共助」の新しい潮流
日中の「共助」の新しい潮流
 
地球市民の会大討論会全文レポート【最終】
地球市民の会大討論会全文レポート【最終】地球市民の会大討論会全文レポート【最終】
地球市民の会大討論会全文レポート【最終】
 
尊厳(税金)
尊厳(税金)尊厳(税金)
尊厳(税金)
 

More from 亮介 西田

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx亮介 西田
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf亮介 西田
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx亮介 西田
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)亮介 西田
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化亮介 西田
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に亮介 西田
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論亮介 西田
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」亮介 西田
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)亮介 西田
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」亮介 西田
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム亮介 西田
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料亮介 西田
 

More from 亮介 西田 (20)

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
 
振り返り
振り返り振り返り
振り返り
 
20210224 2
20210224 220210224 2
20210224 2
 
20210224
2021022420210224
20210224
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
 
20190329
2019032920190329
20190329
 
20190126 ssi
20190126 ssi20190126 ssi
20190126 ssi
 
20190119mitaka
20190119mitaka20190119mitaka
20190119mitaka
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
 
20180920 jsps
20180920 jsps20180920 jsps
20180920 jsps
 
20180905
2018090520180905
20180905
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料
 

2012年国際公共経済学会若手研究会シンポジウム資料

  • 1. なぜ民主党による 「新しい公共」は頓挫したのか? ― ― 利害と理念の対立関係からの再検討 201 2/03/1 7@ 国際公共経済学会若手研究会シンポジウム 東洋大学非常勤講師 西田亮介 ryos ukeni s hi d a@gmai l . com 1
  • 2. 第173回国会における 鳩山内閣総理大臣所信表明演説  私が目指したいのは、人と人が支え合い、役に立ち合う「新しい公共」の概念です。「新しい公共」 とは、人を支えるという役割を、「官」と言われる人たちだけが担うのではなく、教育や子育て、 街づくり、防犯や防災、医療や福祉などに地域でかかわっておられる方々一人ひとりにも参加して いただき、それを社会全体として応援しようという新しい価値観です。  国民生活の現場において、実は政治の役割は、それほど大きくないのかもしれません。政治ができる ことは、市民の皆さんやNPOが活発な活動を始めたときに、それを邪魔するような余分な規制、 役所の仕事と予算を増やすためだけの規制を取り払うことだけかもしれません。しかし、そうやっ て市民やNPOの活動を側面から支援していくことこそが、二十一世紀の政治の役割だと私は考え ています。  新たな国づくりは、決して誰かに与えられるものではありません。政治や行政が予算を増やしさえす れば、すべての問題が解決するというものでもありません。国民一人ひとりが「自立と共生」の理 念を育み発展させてこそ、社会の「絆」を再生し、人と人との信頼関係を取り戻すことができるの です。  私は、国、地方、そして国民が一体となり、すべての人々が互いの存在をかけがえのないものだと感 じあえる日本を実現するために、また、一人ひとりが「居場所と出番」を見いだすことのできる 「支え合って生きていく日本」を実現するために、その先頭に立って、全力で取り組んでまいりま す。(注:下線、強調は引用者。) 2
  • 3. 鳩山内閣以後の 「新しい公共」の経緯 • 「新しい公共」円卓会議 • ( 第 1 回 201 0 年 1 月 27 日〜第 8 回 6 月 4 日) • 「新しい公共」推進会議(菅直人内閣) • ( 第 1 回 201 0 年 1 0 月 27 日〜第 7 回 201 1 年 7 月 20 日) • 201 1 年 3 月 1 1 日 東日本大震災 その後の復旧復興活動への活用 • 「新しい公共」推進会議(野田佳彦内閣) • ( 第 8 回 201 2 年 201 2 年 1 月 1 2 日〜?) • 民主党「新しい公共」調査会は政権交代とともに解散 3
  • 4. 問題意識 • 鳩山内閣以後の「新しい公共」は表明した/期待され たほどの成果をあげたか? • なぜ 鳩山内閣以後の「新しい公共」は 機能不全に 陥ったのか? 4
  • 5. 「新しい公共」の思想的背景 • 行政改革と新公共経営 • 福祉国家の見直しと小さな政府 • 土光臨調、橋本行革、小泉改革 • 社会民主主義 • 社会的包摂の拡大と補完性原理 • 阪神淡路大震災以後のボランティア、 NPO 重視 • 「第3の道」 • 市場原理を活用した社会問題解決 • 日本における社会起業家、ソーシャルビジネスの台頭 5
  • 6. 日本におけるこれまでの 「新しい公共」の歴史 • 2002 年 神奈川県大和市「大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例」 • 2004 年 『平成 1 6 年度版国民生活白書― ― 人のつながりが変える暮らしと 地域-新しい「公共」への道』 • 2005 年 「分権型社会に対応した地方行政組織運営の刷新に関する研究会」 『分権型社会における自治体経営の刷新戦略』 • 市民と企業、行政の協働による「新しい公共空間」の創出 • 2008 年 『国土形成計画(全国計画)』 • 「新たな公」を基軸とする地域づくりのシステム • 2009 年 鳩山由紀夫内閣「新しい公共」 6
  • 7. 鳩山内閣以後の 「新しい公共」の成果 • 首相が所信表明演説において、平時にもかかわらず、「公共」の問題に踏 み込んだ言及を行ったこと。またそれらが平易な言葉で記述されたこと • 新寄付税制と NPO 法改正の実現 • PST の見直し等によって、十分機能していなかった認定 NPO 法人制度の拡充 • 「新しい公共」支援事業(平成 22 年補正予算額 87. 5 億円、平成 23 年度第 3 次補正予算 8. 7 億円)及び関連施策による当該分野に対する公共支出の増加 • 目的:「「新しい公共」の自立的な発展の促進のため」 • 市民セクターの環境改善/行政予算の圧縮 • 東日本大震災の復興支援 7
  • 8. 「新しい公共」 における問題の所在 • 「利害と理念の 2 つの対立」 • 利害の対立:「新しい公共」と「古い公共」 • 理念の対立:新自由主義的側面と社会民主主義的側面 • 「理念と施策の乖離」 • 政策の急造による結果的なバラマキ・・・新しい公共支援事業 • 一部の地方自治体では受け入れの準備期間が短く、既存の中間支援 組織に丸投げした • 「新規性」の喪失・・・休眠口座の活用や社会事業法人構想の断念 • 「継続意思の喪失」 • 政権交代による開催回数の激減と民主党内における地位の低下 8
  • 9. 「新しい公共」 を取り巻く緊張関係 新自由主義 ・行政改革 新公共経営 ・地方分権推進 ・新しい公共 理念の対立 ・古い公共 利害の対立 ・市民自治の拡大 市民主義 社会民主主義 ・社会的包摂の拡大 9
  • 10. 問題意識 • 鳩山内閣以後の「新しい公共」は表明した/期待されたほどの成 果をあげたか? • 鳩山内閣以後の「新しい公共」は表明した/期待されたほどの成果を挙げることはで きなかった • なぜ鳩山内閣以後の「新しい公共」 は機能不全に陥ったのか? • 「理念」の対立、「利害の対立」を解消するガバナンスを創造できなかった • 菅内閣以後は、理念が継承されなかったことによって、「新しい公共」の存在価値が不 明確になった • 結果、野田内閣になって、新しい公共/古い公共の線引きは不明瞭になり「古い政治」 に逆戻りした 10
  • 11. なぜ「対立」が生じたのか • 理念の喪失:小泉内閣以後、鳩山内閣以前は行政主導の「改革」 • よくも悪くも、鳩山内閣は「新しい公共」について「理念の政治」を志向 • (「国民のさらなる勝利に向けて」⇒ 「基本方針」⇒ 「第 1 73 回国会にお ける鳩山内閣総理大臣所信表明演説」) • 鳩山内閣以後、理念が継承されなかった結果、理念の対立、利害の対立が 解消困難に • 新しい公/私の範囲と担い手の決定には政治による意思決定が必要? • 行政改革と社会的包摂の非連動と新しい予算措置 • 「新しい公共」が広範な対象分野を有するものの、省庁横断の体制が不備 • 規制改革、行政改革、特殊法人改革等と連動しなかったため、法人格規制 といった参入障壁が温存された。 • 新たな予算と、その配分の調整過程における対立 11
  • 12. 次の「新しい公共」 に対する示唆 • 政治主導による「理念」の設定 • Publ i c / Pri vate の範囲を暫定的に規定? • ただし日本社会における「地方自治」「住民参加」は本質的な困難を抱えている。 • 理念に応じた政策、施策の一元化 • 既存の対立関係を乗り越えるガバナンスの創造 • 「新しさ」を明記し、行政改革、規制緩和等と連動しながら、省庁横断的に、担い 手、協働方法を設定。とくに法人格による障壁等を緩和? • イギリス:第 3 の道 ⇒ ビッグ・ソサエティ 12