SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Why Are (not) We ‘Cool’?:
Between The Failures of
‘Cool Japan’ and Increasing
Interest in Japan
@TokyoTech, 8th, Dec.2017
Ryosuke NISHIDA / 西田亮介
Assoc. Prof., Institute for Liberal Arts, TokyoTech
ryosukenishida@gmail.com
Contents
• Self-introduction
• The brief presentation on-going research topic
• Discussion
2
Self-Introduction
• Ryosuke Nishida, Assoc. Prof at Institute for Liberal Arts, Tokyo Tech
• Ph.D.(Media and Governance), Keio University
• Sociologist, Radio navigator, TV commentator, Author…etc
• Main Three Research Domains:
– Information Technology and Politics
• Analyzing how LDP and the other political parties promote their opinion.
– Education for Improving Democracy
• How to learn practical and the real politics and democracy.
– “Workless Society” in Japan and east Asia
• How to support younger generation not to find the decent work.
※ I’m interesting in the cultural policy for foreigners, “Cool Japan”.
As this is my on going theme, I want to be hear and discuss the topic.
3
• 『不寛容の本質』(2017年,経済界): ”The Features of Intolerance”
• 『民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版』(2016年,幻冬
舎) : ”Democracy”
• 『メディアと自民党』(2015年,角川書店): ”Media and Liberal Democratic Party”
– This book was prized “the book of the year 2016” by Society of Socio-Informatics.
• 『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(2014年,朝日新聞出版): ”Workless Socity”
• 『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』(2013年,東洋経済新報社):
”Internet Election: How does it effect for Japan? ”
• 『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(2013年,NHK出版)
”Internet Election and the Democracy”
4
Main Works(Books)
5
Main Works
6
What Is “Cool Japan”?
Research Questions①
• The meaning of “Why are (not)we “cool”?”…
– In recent days, some indexes show increasing to interesting in Japan
from other countries.
– However, at the same time the other domestic indexes show Japan
weakening and declining.
• This contradictory phenomena is my recent interest.
– Why and how to evoke?
• There are mainly three perspectives.
① Economical perspective
② The perspective to policies: “Cool Japan”
③ Cultural and sociological perspective
7
Research Questions②
• The meaning of “Why are (not)we “cool”?”…
– In recent days, some indexes shows increasing to
interesting in Japan from other countries.
– Some foreign media keep stimulates the interest in Japan.
– However, at the same time the other domestic indexes
shows Japan weakening and declining.
• This contradictory phenomena is my recent interest.
– Why and how to evoke or not?
8
• The number of visitors increase consistently.
– It has increased rapidly in this decade.
– From 2003 to 2016, about 5million to 19million.
9
Economical perspective①:
The trend of visitors
10
観光庁「出入国者数の推移」(http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/in_out.html)
Economical perspective②:
The trend of visitors
The number of
inbound
The number of
outbound
About 16million.
About 19million.
11
日本政府観光客「出入国者数の推移」
(https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/marketingd
ata_outbound.pdf)
• The growth of economic is stable comparing
other developed countries.
• Yen-dollar rate are unstable.
• This point might means that the economical
reason does not related the popularity of
Japan.
12
Economical perspective③:
Nominal GDP and yen-dollar trend
13
METI 「Nominal GDP」
(http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2011/201
1honbun/html/i1110000.html )
14
Yahoo!JAPAN (https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a= )より作成
The trend of yen-dollar rate
• Cool Japan: the policy encourage and invest to
the software business, the contents business and
the Japanese traditional business, and their
renovation.
• It started from mid-2000s.
• The system is consisted from the partnership
between public and private sector, centering on
the Minister of State for "Cool Japan" Strategy.
15
Policy perspective①:
The”Cool Japan“ policy might be failure
• However some scandals revealed in recent
days.
– Ex.) Some companies invested from the Cool
Japan fund do not make any products.
• ”Cool Japan” policy does not work well?
16
Policy perspective②:
The”Cool Japan“ policy might be failure
The short history of “Cool Japan”
――METI
17
経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課,2016,「クールジャパン政策について」.より引用
The system for “Cool Japan” in the
government
18
内閣府知的財産戦略推進事務局(2017)より引用
Minister of
State for
"Cool Japan"
Strategy
The budget for Cool Japan Fund
from METI
19経済産業省商務情報政策局 生活文化創造産業課,2016,「クールジャパン政策について」.より引用
出資
事業会社 等
民間企業 等
コンソーシアム
各企業
出資
出資 投資
リスクマネー
供給機能
[クールジャパン機構](平成25年11月創設)
クールジャパン機構による出資【平成29年度概算要求額(産業投資): 350億円( 継続) 】
○平成25年6月に株式会社海外需要開拓支援機構法が成立し、平成25年11月に海外需要開
拓支援機構(クールジャパン機構)が設立された。
○機構は、リスクマネーを供給することで、民間部門では成し得なかった、海外需要獲得の基盤と
なる拠点や流通網の整備などを率先して展開し、現在18件の投資案件を行っている。
※存続期間:概ね20年程度
メディア・ネット空間型の流通拠点
放送
配信
日本のTV番組・アニメ等のコンテンツ
アニメ
©BAKUGAN PROJECT
© BAKUGAN PROJECT
商品
販売
化粧品
など
アイドル系
ドキュメンタリー映画
玩具
など
出展:NEW PEOPLE資料
テレビ放映・配信等
+グッズ等販売
物理的空間型の流通拠点
食
衣
住
日本食レストランアパレルショップ インテリアショップ
コスメ
商業施設展開・活用(ジャパン・モール)
“地域クールジャパン企業”応援
パティシエ・ケーキ店 ブライダルサービス
出資 等
高岡銅器 日本酒民間出資
平成28年9月時点
出資金
523億円
107億円
<投資対象の例>
政府出資
(財投特会 等)
※既出資の416億円
に加えて、平成28年度
は政府予算枠170億円
を確保し、必要に応じて
この範囲で追加出資を
行う。
416億円※
50 billion yen
42 billion yen
11 billion yen
Research Questions③
If the economical perspective and political perspective cannot
explain the phenomena of “Cool Japan”, Should we approach
from cultural and sociological perspective?
…Returning to the first question of “Why are (not)we “cool”?”,
Changing to say….
• How and why does Japan or “The Japan Feeling”
become to be evaluated by the foreigners, or not?
20
Key concept:
“Japan Feeling(日本的質感)”
• Japan Feeling(日本的質感):
– This concept relate to the some modern Japan-
ness. It is the whole to fascinate the foreigners.
– It is NOT each Anime, Manga, some traditional
customs, foods etc.
– If it really fascinates the foreigners, it might be
valuable to explore this issue.
– There might be “the code” dividing “Cool” and
“Not Cool”.
21
The outlook
• Quantitative approach:
– A questionnaire survey for foreigners.
– An interview and text mining for foreigners.
• Qualitative approach:
– Interpretation or the other sociological approach?
22
• Thank you for your attention!
23

More Related Content

Similar to 20171207東工大清華大合同プログラム

立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801亮介 西田
 
日経ストックリーグ紹介
日経ストックリーグ紹介日経ストックリーグ紹介
日経ストックリーグ紹介淳斗 中井
 
若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)
若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)
若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)Hajime Fujita
 
21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)
21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)
21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)scirexcenter
 
21世紀からの日本への問いかけ
21世紀からの日本への問いかけ21世紀からの日本への問いかけ
21世紀からの日本への問いかけ奨 山崎
 
日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新
日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新
日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新Toshiyuki Okui
 
【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーション
【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーション【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーション
【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーションjaaa_adtech2011
 
日本若者協議会_団体説明資料202105
日本若者協議会_団体説明資料202105日本若者協議会_団体説明資料202105
日本若者協議会_団体説明資料202105youthcommissionjapan
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて亮介 西田
 
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Iwao Osaka
 
ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也
ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也
ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也schoowebcampus
 
東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデア
東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデア東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデア
東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデアkawo asou
 
what is "democracy"@ICU_20121020
what is "democracy"@ICU_20121020what is "democracy"@ICU_20121020
what is "democracy"@ICU_20121020Kazunori Ishii
 
Conference2012版 最新版企画書モデル2 1
Conference2012版 最新版企画書モデル2 1Conference2012版 最新版企画書モデル2 1
Conference2012版 最新版企画書モデル2 1my-Japan-conference2012
 
地方創生における観光政策の計量的研究
地方創生における観光政策の計量的研究地方創生における観光政策の計量的研究
地方創生における観光政策の計量的研究ssuser6ead9e
 
日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104
日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104
日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104youthcommissionjapan
 
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】株式会社ゼンリン
 

Similar to 20171207東工大清華大合同プログラム (19)

立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801立命館大学VSL研究会20120801
立命館大学VSL研究会20120801
 
日経ストックリーグ紹介
日経ストックリーグ紹介日経ストックリーグ紹介
日経ストックリーグ紹介
 
若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)
若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)
若者の発想を活かした「創発的6次産業化」(東京工業大学 西田ゼミ)
 
21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)
21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)
21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー)
 
21世紀からの日本への問いかけ
21世紀からの日本への問いかけ21世紀からの日本への問いかけ
21世紀からの日本への問いかけ
 
日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新
日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新
日タイのメディアへのプロジェクト広報アプローチ実例と反省 新
 
【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーション
【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーション【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーション
【チームB最終版】日本を世界へ売り込むプロモーション
 
日本若者協議会_団体説明資料202105
日本若者協議会_団体説明資料202105日本若者協議会_団体説明資料202105
日本若者協議会_団体説明資料202105
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
 
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
 
ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也
ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也
ビジネスに活かす「決断の統計学」入門 先生:藤村 慎也
 
東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデア
東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデア東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデア
東京オリンピックへむけて、日本が英語の通じる国になるための3つのアイデア
 
第1回 sli掲載記事 130621
第1回 sli掲載記事 130621第1回 sli掲載記事 130621
第1回 sli掲載記事 130621
 
what is "democracy"@ICU_20121020
what is "democracy"@ICU_20121020what is "democracy"@ICU_20121020
what is "democracy"@ICU_20121020
 
Chapter 1. ovop dr.kao kveng hong presentation cut
Chapter 1. ovop dr.kao kveng hong presentation cutChapter 1. ovop dr.kao kveng hong presentation cut
Chapter 1. ovop dr.kao kveng hong presentation cut
 
Conference2012版 最新版企画書モデル2 1
Conference2012版 最新版企画書モデル2 1Conference2012版 最新版企画書モデル2 1
Conference2012版 最新版企画書モデル2 1
 
地方創生における観光政策の計量的研究
地方創生における観光政策の計量的研究地方創生における観光政策の計量的研究
地方創生における観光政策の計量的研究
 
日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104
日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104
日本若者協議会_自民党教育実行再生調査会講演資料20201104
 
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
 

More from 亮介 西田

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx亮介 西田
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf亮介 西田
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx亮介 西田
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)亮介 西田
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化亮介 西田
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に亮介 西田
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論亮介 西田
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」亮介 西田
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)亮介 西田
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」亮介 西田
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料亮介 西田
 
20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール亮介 西田
 

More from 亮介 西田 (20)

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
 
振り返り
振り返り振り返り
振り返り
 
20210224 2
20210224 220210224 2
20210224 2
 
20210224
2021022420210224
20210224
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
 
20190329
2019032920190329
20190329
 
20190126 ssi
20190126 ssi20190126 ssi
20190126 ssi
 
20190119mitaka
20190119mitaka20190119mitaka
20190119mitaka
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
 
20180920 jsps
20180920 jsps20180920 jsps
20180920 jsps
 
20180905
2018090520180905
20180905
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料
 
20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール
 

20171207東工大清華大合同プログラム

  • 1. Why Are (not) We ‘Cool’?: Between The Failures of ‘Cool Japan’ and Increasing Interest in Japan @TokyoTech, 8th, Dec.2017 Ryosuke NISHIDA / 西田亮介 Assoc. Prof., Institute for Liberal Arts, TokyoTech ryosukenishida@gmail.com
  • 2. Contents • Self-introduction • The brief presentation on-going research topic • Discussion 2
  • 3. Self-Introduction • Ryosuke Nishida, Assoc. Prof at Institute for Liberal Arts, Tokyo Tech • Ph.D.(Media and Governance), Keio University • Sociologist, Radio navigator, TV commentator, Author…etc • Main Three Research Domains: – Information Technology and Politics • Analyzing how LDP and the other political parties promote their opinion. – Education for Improving Democracy • How to learn practical and the real politics and democracy. – “Workless Society” in Japan and east Asia • How to support younger generation not to find the decent work. ※ I’m interesting in the cultural policy for foreigners, “Cool Japan”. As this is my on going theme, I want to be hear and discuss the topic. 3
  • 4. • 『不寛容の本質』(2017年,経済界): ”The Features of Intolerance” • 『民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版』(2016年,幻冬 舎) : ”Democracy” • 『メディアと自民党』(2015年,角川書店): ”Media and Liberal Democratic Party” – This book was prized “the book of the year 2016” by Society of Socio-Informatics. • 『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(2014年,朝日新聞出版): ”Workless Socity” • 『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』(2013年,東洋経済新報社): ”Internet Election: How does it effect for Japan? ” • 『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(2013年,NHK出版) ”Internet Election and the Democracy” 4 Main Works(Books)
  • 6. 6 What Is “Cool Japan”?
  • 7. Research Questions① • The meaning of “Why are (not)we “cool”?”… – In recent days, some indexes show increasing to interesting in Japan from other countries. – However, at the same time the other domestic indexes show Japan weakening and declining. • This contradictory phenomena is my recent interest. – Why and how to evoke? • There are mainly three perspectives. ① Economical perspective ② The perspective to policies: “Cool Japan” ③ Cultural and sociological perspective 7
  • 8. Research Questions② • The meaning of “Why are (not)we “cool”?”… – In recent days, some indexes shows increasing to interesting in Japan from other countries. – Some foreign media keep stimulates the interest in Japan. – However, at the same time the other domestic indexes shows Japan weakening and declining. • This contradictory phenomena is my recent interest. – Why and how to evoke or not? 8
  • 9. • The number of visitors increase consistently. – It has increased rapidly in this decade. – From 2003 to 2016, about 5million to 19million. 9 Economical perspective①: The trend of visitors
  • 10. 10 観光庁「出入国者数の推移」(http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/in_out.html) Economical perspective②: The trend of visitors The number of inbound The number of outbound About 16million. About 19million.
  • 12. • The growth of economic is stable comparing other developed countries. • Yen-dollar rate are unstable. • This point might means that the economical reason does not related the popularity of Japan. 12 Economical perspective③: Nominal GDP and yen-dollar trend
  • 15. • Cool Japan: the policy encourage and invest to the software business, the contents business and the Japanese traditional business, and their renovation. • It started from mid-2000s. • The system is consisted from the partnership between public and private sector, centering on the Minister of State for "Cool Japan" Strategy. 15 Policy perspective①: The”Cool Japan“ policy might be failure
  • 16. • However some scandals revealed in recent days. – Ex.) Some companies invested from the Cool Japan fund do not make any products. • ”Cool Japan” policy does not work well? 16 Policy perspective②: The”Cool Japan“ policy might be failure
  • 17. The short history of “Cool Japan” ――METI 17 経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課,2016,「クールジャパン政策について」.より引用
  • 18. The system for “Cool Japan” in the government 18 内閣府知的財産戦略推進事務局(2017)より引用 Minister of State for "Cool Japan" Strategy
  • 19. The budget for Cool Japan Fund from METI 19経済産業省商務情報政策局 生活文化創造産業課,2016,「クールジャパン政策について」.より引用 出資 事業会社 等 民間企業 等 コンソーシアム 各企業 出資 出資 投資 リスクマネー 供給機能 [クールジャパン機構](平成25年11月創設) クールジャパン機構による出資【平成29年度概算要求額(産業投資): 350億円( 継続) 】 ○平成25年6月に株式会社海外需要開拓支援機構法が成立し、平成25年11月に海外需要開 拓支援機構(クールジャパン機構)が設立された。 ○機構は、リスクマネーを供給することで、民間部門では成し得なかった、海外需要獲得の基盤と なる拠点や流通網の整備などを率先して展開し、現在18件の投資案件を行っている。 ※存続期間:概ね20年程度 メディア・ネット空間型の流通拠点 放送 配信 日本のTV番組・アニメ等のコンテンツ アニメ ©BAKUGAN PROJECT © BAKUGAN PROJECT 商品 販売 化粧品 など アイドル系 ドキュメンタリー映画 玩具 など 出展:NEW PEOPLE資料 テレビ放映・配信等 +グッズ等販売 物理的空間型の流通拠点 食 衣 住 日本食レストランアパレルショップ インテリアショップ コスメ 商業施設展開・活用(ジャパン・モール) “地域クールジャパン企業”応援 パティシエ・ケーキ店 ブライダルサービス 出資 等 高岡銅器 日本酒民間出資 平成28年9月時点 出資金 523億円 107億円 <投資対象の例> 政府出資 (財投特会 等) ※既出資の416億円 に加えて、平成28年度 は政府予算枠170億円 を確保し、必要に応じて この範囲で追加出資を 行う。 416億円※ 50 billion yen 42 billion yen 11 billion yen
  • 20. Research Questions③ If the economical perspective and political perspective cannot explain the phenomena of “Cool Japan”, Should we approach from cultural and sociological perspective? …Returning to the first question of “Why are (not)we “cool”?”, Changing to say…. • How and why does Japan or “The Japan Feeling” become to be evaluated by the foreigners, or not? 20
  • 21. Key concept: “Japan Feeling(日本的質感)” • Japan Feeling(日本的質感): – This concept relate to the some modern Japan- ness. It is the whole to fascinate the foreigners. – It is NOT each Anime, Manga, some traditional customs, foods etc. – If it really fascinates the foreigners, it might be valuable to explore this issue. – There might be “the code” dividing “Cool” and “Not Cool”. 21
  • 22. The outlook • Quantitative approach: – A questionnaire survey for foreigners. – An interview and text mining for foreigners. • Qualitative approach: – Interpretation or the other sociological approach? 22
  • 23. • Thank you for your attention! 23