SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 27
Baixar para ler offline
DRBD で始める災害対策 (DR)




                                                        株式会社サードウェア
                                                        久保 元治




Your Way to High Availability
                                          1
                                OSC 2011 Kansai@Kyoto
もくじ

                                ●   災害対策の概要
                                ●   DRBD の概要と特徴
                                ●   災害対策向けの DRBD Proxy
                                ●   いくつかのシナリオ紹介
                                ●   まとめ




Your Way to High Availability
                                               2
                                     OSC 2011 Kansai@Kyoto
意外に多いディザスタ
   ●   自然災害
         ●   地震、洪水、落雷 ....
   ●   人災
         ●   火災、水ぬれ
   ●   巻き添え
         ●   立ち入り規制
   ●   ハード障害
         ●   ディスク、電源系

Your Way to High Availability
                                   OSC 2011 Kansai@Kyoto   3
RPO と RTO
   ●   リカバリポイント目標 (RPO)
         ●   被災前のどの時点のデータに復旧できるか
         ●   理想はゼロ
   ●   リカバリタイム目標 (RTO)
         ●   被災後いつからシステムを再開できるか
         ●   決断までの時間、データチェック、 DNS 切り替えなど




Your Way to High Availability
                                 OSC 2011 Kansai@Kyoto   4
RPO と RTO

                                      2 日前          1 日前


                                                        被災
                                             メインサイト                 
     rsync その他の
     定時バックアップ                     バックアップ   バックアップ

                                                         バックアップサイト



                                リカバリポイント目標                           リカバリタイム目標
                                      2 日前          1 日前


                                                       被災
                                             メインサイト                
        リアルタイム
        レプリケーション                     DRBD レプリケーション

                                                         バックアップサイト




Your Way to High Availability
                                       OSC 2011 Kansai@Kyoto                     5
WAN 通信回線
   ●   回線品質
         ●   バンド幅
         ●   大きな RTT ( 遅延 )
         ●   安定性
   ●   サービスとしての考慮点
         ●   転送量の制約


               RTT = Round Trip Time (ping で計測 )



Your Way to High Availability
                                     OSC 2011 Kansai@Kyoto   6
DR 検討の要点
   ●   RPO の策定
         ●   リアルタイムレプリケーションは理想的だが ....
         ●   クラッシュタイミングでのデータ整合性も考慮
         ●   回線品質、コストを考慮する必要がある
   ●   RTO の策定
         ●   代替システム立ち上げの決断
         ●   データやシステムのチェック
         ●   DNS などアクセス環境を変更
         ●   DR サイトで代替システムを立ち上げ
Your Way to High Availability
                                  OSC 2011 Kansai@Kyoto   7
DRBD


                         プライマリ   ①           ⑤           ③   メタデータ




                        セカンダリ    ②           ⑥           ④   メタデータ




                      ・ブロックデバイスレベル =  ファイルシステムやデータを問わない
                      ・リアルタイム
                      ・変更されたディスクブロックをただちにリモート複製
                        通信切断時はプライマリ側のメタデータに記録、再接続後同期




Your Way to High Availability
                                 OSC 2011 Kansai@Kyoto               8
DRBD の通信
  ●    TCP を利用
        ●    プライマリ・セカンダリ間の距離は問わない
  ●    通信中
        ●    プライマリ側の書き込みをただちにセカンダリに転送
  ●    通信切断時
        ●    セカンダリへの転送はできない
        ●    プライマリにのみ書き込み、通信回復後にまとめて同期
  ●    軽さとスピードを重視
        ●    データ圧縮や暗号化には非対応
Your Way to High Availability
                                 OSC 2011 Kansai@Kyoto   9
DRBD のレプリケーションプロトコル

                                                          プロトコル A
                                                        非同期レプリケーション



                                                          プロトコル B



                                                          プロトコル C
                                                        同期レプリケーション



             ・ディスク I/O パフォーマンス A>B>C
             ・通信障害時のデータ信頼性     C>B>A
             ・遅延が大きくなるほどプロトコル B 、 C のパフォーマンスは低下


Your Way to High Availability
                                OSC 2011 Kansai@Kyoto                 10
アクティビティログ




                                アクティブエクステント

                    レプリケーションが完了していない可能性があるブロックを含む
                    領域 =  通信切断・再開後の同期対象になる




Your Way to High Availability
                                     OSC 2011 Kansai@Kyoto   11
ビットマップ

     プライマリ
                                                        1
                        0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
                                        1




     セカンダリ
                        0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0




           ・通信切断中は、変更があったブロックに対応するビットが 1 になる
           ・通信再開後に変更箇所だけをセカンダリに転送すればよい =  同期
           ・変更内容をキューに溜める方式ではないため、切断時間が長くなっても大丈夫



Your Way to High Availability
                                         OSC 2011 Kansai@Kyoto                          12
WAN 対応オプション
   ●   use-rle
   ●   csums-alg
   ●   DRBD 8.4
         ●   複数のレプリケーション・セットの同期




Your Way to High Availability
                                   OSC 2011 Kansai@Kyoto   13
DRBD の限界
   ●   クラッシュ時のデータ整合性
         ●   ファイルシステムやアプリケーションが保証する必要
   ●   WAN 回線の制約をモロに受ける
         ●   大きな遅延 --- パフォーマンスの低下
         ●   狭帯域 --- 単位時間のレプリケーション量が減少




Your Way to High Availability
                                 OSC 2011 Kansai@Kyoto   14
DRBD Proxy
   ●   DRBD 通信プロトコルを理解するプロキシ
       = DRBD 専用の WAN アクセラレータ
   ●   パケット圧縮
   ●   ユーザ空間のバッファ




Your Way to High Availability
                                  OSC 2011 Kansai@Kyoto   15
パケット圧縮
   ●   テキスト主体データで約 50 %の圧縮率
   ●   単位時間に約 2 倍のデータが送れる
   ●   遅延の影響が約半分になる




                 圧縮率は DRBD Proxy を使った LINBIT およびサードウェアの実測にもとづく値




Your Way to High Availability
                                 OSC 2011 Kansai@Kyoto            16
バッファ
   ●   ディスク書き込みのピーク対応
         ●   帯域をあふれるデータをメモリバッファに格納
         ●   プロトコル A に対応
   ●   バッファのデータは被災時に失われる
         ●   一時的な通信断は再送で整合性を確保
         ●   クラッシュセーフなファイルシステム、アプリケーションが
             必要
               –   ジャーナルファイルシステム
               –   クラッシュを考慮したデータベースなど


Your Way to High Availability
                                OSC 2011 Kansai@Kyoto   17
DRBD Proxy の性能検証 (1)
                                  DRBD Proxy の効果 (MySQL ベンチマーク )
                                            0       100          200      300      400( 秒 )
                                2 - nod e
                      1 G bps        直結
                                     0ms
                                                                        Proxy 使用
                                   10ms                                 Proxy なし
                                   20ms
                    50M bps        30ms
                                   50ms
                                100ms
                                   10ms
                                   20ms
                    30M bps        30ms
                                   50ms
                                100ms
                                   10ms
                                   20ms
                    10M bps        30ms
                                   50ms
                                100ms




Your Way to High Availability
                                                OSC 2011 Kansai@Kyoto                         18
DRBD Proxy の性能検証 (2)




Your Way to High Availability
                                OSC 2011 Kansai@Kyoto   19
DRBD Proxy の性能検証 (2)
                              5000                                                                    5000
                                                         基準値(DRなし)                                                              基準値(DRなし)
                                          100Mbps        DRBDによるDR環境                                              50Mbps        DRBDによるDR環境




                                                                                  トランザクション毎分( tpm )
          トランザクション毎分( tpm )




                              4000                                                                    4000
                                                         DRBD ProxyによるDR環境                                                      DRBD ProxyによるDR環境

                              3000                                                                    3000


                              2000                                                                    2000


                              1000                                                                    1000


                                 0                                                                       0
                                     なし     5       10    20      50     100                                 なし     5      10    20      50     100
                                            ネットワーク レイテンシ(ミリ秒)                                                       ネットワーク レイテンシ(ミリ秒)




                              5000                                                                    5000

                                          20Mbps         基準値(DRなし)
                                                         DRBDによるDR環境
                                                                                                                  10Mbps        基準値(DRなし)
                                                                                                                                DRBDによるDR環境




                                                                                  トランザクション毎分( tpm )
          トランザクション毎分( tpm )




                              4000                                                                    4000
                                                         DRBD ProxyによるDR環境                                                      DRBD ProxyによるDR環境

                              3000                                                                    3000


                              2000                                                                    2000


                              1000                                                                    1000


                                 0                                                                       0
                                     なし     5       10    20      50     100                                 なし     5      10    20      50     100
                                            ネットワーク レイテンシ(ミリ秒)                                                       ネットワーク レイテンシ(ミリ秒)




Your Way to High Availability
                                                                  OSC 2011 Kansai@Kyoto                                                               20
DRBD による DR システム


                                メインサイト              WAN                バックアップサイト




                                 サービス                                       サービス



                                DRBD Proxy                                 DRBD Proxy
                                             DRBD と DRBD Proxy を使って、データを
                                             常時メインサイトからバックアップサイトに
                                  DRBD       レプリケートしておきます。                   DRBD
                                             被災時には、バックアップサイトでサービス
                                             を継続できるため、リカバリタイム目標を短
                                             くできます。




Your Way to High Availability
                                              OSC 2011 Kansai@Kyoto                     21
DRBD による DR システム


                                     メインサイト                                   バックアップサイト
                                                          WAN

                          サービス
                                                           メインサイトは高可用クラスタ構成にして、どちらか1台がダウンしても
                                                           サービスを継続できるようにします。
                                                           メインサイトのデータは DRBD と DRBD Proxy でバックアップサイト
                         Pacemaker        Pacemaker        にレプリケートされます。


                         Heartbeat            Heartbeat



                         DRBD Proxy                                                 DRBD Proxy


                           DRBD                                                       DRBD

                           DRBD                DRBD




Your Way to High Availability
                                                      OSC 2011 Kansai@Kyoto                           22
DRBD による DR システム


                                     メインサイト                              バックアップサイト
                                                          WAN

                           iSCSI                                          Linux­HA と iSCSI を使うと、 Windows を含
                                                                          む複数の既存サーバのデータをバックアップサ
                                                                          イトにレプリケートできるようになります。
                         Pacemaker        Pacemaker

                         Heartbeat            Heartbeat



                         DRBD Proxy                                            DRBD Proxy


                           DRBD                                                  DRBD

                           DRBD                DRBD




Your Way to High Availability
                                                      OSC 2011 Kansai@Kyoto                                   23
DRBD による DR システム


                                     メインサイト                               バックアップサイト
                                                          WAN
                          サービス                                        サービス

                         Pacemaker          Pacemaker                Pacemaker    Pacemaker

                         Heartbeat            Heartbeat              Heartbeat    Heartbeat



                         DRBD Proxy                                  DRBD Proxy


                           DRBD                                        DRBD

                           DRBD                DRBD                    DRBD        DRBD




                                       メインサイトとバックアップサイトの両方に高可用クラスタを置いて、サイト
                                       間でデータをレプリケートする構成は、とくにミッションクリティカルなシス
                                       テム向けのソリューションです。




Your Way to High Availability
                                                      OSC 2011 Kansai@Kyoto                   24
導入ガイドライン
   ●   データ保全のみか、業務二重化まで行うか
   ●   RPO 、 RTO を策定する
   ●   対象データの絞り込み
         ●   データ総量、データ変更量 ( 、ピーク時の変更量 )
         ●   転送中にクラッシュしたときの整合性の確保方法




Your Way to High Availability
                                  OSC 2011 Kansai@Kyoto   25
導入ガイドライン
   ●   WAN 回線の選択
         ●   平均的なバンド幅と RTT の測定 ( 推定 )
         ●   暗号化などの方式選定
   ●   製品・方式選定
         ●   データ変更量を十分に回線がカバーできる
                ==> DRBD のみでも実現できる
         ●   遅延大、データ変更量多い、日時変動が大きい
                ==> DRBD Proxy 併用が望ましい
   ●   HA も必要か

Your Way to High Availability
                                  OSC 2011 Kansai@Kyoto   26
まとめ
   ●   DRBD は WAN 越しのリアルタイム・レプリケーショ
       ンにも利用できる
   ●   WAN 回線の狭帯域、遅延、不安定さ、転送量制限
       などに配慮する必要がある
   ●   クラッシュしたときのデータ整合性確保も重要
   ●   DRBD Proxy は WAN 回線の制約を緩和できる
   ●   Windows などのアプリケーションやデータにも適
       用できる


Your Way to High Availability
                                OSC 2011 Kansai@Kyoto   27

Mais conteúdo relacionado

Destaque

オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューションオープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic CloudソリューションEMC Japan
 
SoftLayer バックアップ Idera編 + Endurance Storage編
SoftLayer バックアップ  Idera編 + Endurance Storage編SoftLayer バックアップ  Idera編 + Endurance Storage編
SoftLayer バックアップ Idera編 + Endurance Storage編Hideaki Tokida
 
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座Kazuto Kusama
 
Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進
Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進
Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進EMC Japan
 
他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編tkomachi
 
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...Tatsuya Watanabe
 
GMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみた
GMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみたGMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみた
GMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみたTetsuo Yamabe
 
ネットワークでなぜ遅延が生じるのか
ネットワークでなぜ遅延が生じるのかネットワークでなぜ遅延が生じるのか
ネットワークでなぜ遅延が生じるのかJun Kato
 

Destaque (9)

オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューションオープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
 
SoftLayer バックアップ Idera編 + Endurance Storage編
SoftLayer バックアップ  Idera編 + Endurance Storage編SoftLayer バックアップ  Idera編 + Endurance Storage編
SoftLayer バックアップ Idera編 + Endurance Storage編
 
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
 
Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進
Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進
Pivotal Cloud FoundryによるDevOpsとアジャイル開発の推進
 
他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編
 
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
 
GMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみた
GMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみたGMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみた
GMO プライベート DMP で ビッグデータ解析をするために アプリクラウドで Apache Spark の検証をしてみた
 
Apache Spark 1000 nodes NTT DATA
Apache Spark 1000 nodes NTT DATAApache Spark 1000 nodes NTT DATA
Apache Spark 1000 nodes NTT DATA
 
ネットワークでなぜ遅延が生じるのか
ネットワークでなぜ遅延が生じるのかネットワークでなぜ遅延が生じるのか
ネットワークでなぜ遅延が生じるのか
 

Semelhante a DRBDで始める災害対策(DR)

クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性
クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性
クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性Masayoshi Hagiwara
 
20220602コンピュータネットワーク.pdf
20220602コンピュータネットワーク.pdf20220602コンピュータネットワーク.pdf
20220602コンピュータネットワーク.pdfrisakitagawa
 
分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介Orb, Inc.
 
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraD35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraInsight Technology, Inc.
 
QoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/EloquentQoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/EloquentHideki Takase
 
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)Akira Kanaoka
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例についてMasanori Itoh
 
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Wataru Fukatsu
 
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)Insight Technology, Inc.
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばYoshihiro Nakajima
 
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29Yukihiro Kikuchi
 
NTT Com at Cloudian seminar 2012
NTT Com at Cloudian seminar 2012NTT Com at Cloudian seminar 2012
NTT Com at Cloudian seminar 2012CLOUDIAN KK
 
Cloudian update (Japanese:日本語)
Cloudian update (Japanese:日本語)Cloudian update (Japanese:日本語)
Cloudian update (Japanese:日本語)CLOUDIAN KK
 
仮想化時代のBCP 今できることと将来できること
仮想化時代のBCP 今できることと将来できること仮想化時代のBCP 今できることと将来できること
仮想化時代のBCP 今できることと将来できることNissho-Blocks
 
Oracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジー
Oracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジーOracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジー
Oracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジーInsight Technology, Inc.
 

Semelhante a DRBDで始める災害対策(DR) (20)

クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性
クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性
クラウドを支える基盤技術の最新動向と今後の方向性
 
20220602コンピュータネットワーク.pdf
20220602コンピュータネットワーク.pdf20220602コンピュータネットワーク.pdf
20220602コンピュータネットワーク.pdf
 
分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介分散型台帳技術Orb DLTの紹介
分散型台帳技術Orb DLTの紹介
 
Orb oracle
Orb oracleOrb oracle
Orb oracle
 
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu HaraD35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
D35 NonStop SQLはなぜグローバルに分散DBを構築できるのか、データの整合性を保てるのか、その深層に迫る byToshimitsu Hara
 
QoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/EloquentQoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
QoS for ROS 2 Dashing/Eloquent
 
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
 
RICC update meet34
RICC update meet34RICC update meet34
RICC update meet34
 
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
 
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
[INSIGHT OUT 2011] C27 今こそBCPを考える ~コスト・要件に応じたデータベースのディザスタ・リカバリを提案しよう!~(kishida)
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそば
 
Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25
 
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
 
NTT Com at Cloudian seminar 2012
NTT Com at Cloudian seminar 2012NTT Com at Cloudian seminar 2012
NTT Com at Cloudian seminar 2012
 
Ia20120118 sayama
Ia20120118 sayamaIa20120118 sayama
Ia20120118 sayama
 
Cloudian update (Japanese:日本語)
Cloudian update (Japanese:日本語)Cloudian update (Japanese:日本語)
Cloudian update (Japanese:日本語)
 
Hadoop
HadoopHadoop
Hadoop
 
仮想化時代のBCP 今できることと将来できること
仮想化時代のBCP 今できることと将来できること仮想化時代のBCP 今できることと将来できること
仮想化時代のBCP 今できることと将来できること
 
Oracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジー
Oracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジーOracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジー
Oracle RACの弱点を克服する infinibandを使ったクラスターテクノロジー
 

Mais de 株式会社サードウェア

Mais de 株式会社サードウェア (7)

DRBD9とdrbdmanageの紹介
DRBD9とdrbdmanageの紹介DRBD9とdrbdmanageの紹介
DRBD9とdrbdmanageの紹介
 
DRBD9とdrbdmanageの概要紹介
DRBD9とdrbdmanageの概要紹介DRBD9とdrbdmanageの概要紹介
DRBD9とdrbdmanageの概要紹介
 
SoftLayerを災害対策に生かす
SoftLayerを災害対策に生かすSoftLayerを災害対策に生かす
SoftLayerを災害対策に生かす
 
DRBD 8.3の開発終了に伴う今後の対応について
DRBD 8.3の開発終了に伴う今後の対応についてDRBD 8.3の開発終了に伴う今後の対応について
DRBD 8.3の開発終了に伴う今後の対応について
 
徹底検証!Drbd 8.4 with 高速半導体ストレージ
徹底検証!Drbd 8.4 with 高速半導体ストレージ徹底検証!Drbd 8.4 with 高速半導体ストレージ
徹底検証!Drbd 8.4 with 高速半導体ストレージ
 
KVM Cluster with DRBD, ioDrive2 and Infiniband (130802 OSC京都)
KVM Cluster with DRBD, ioDrive2 and Infiniband (130802 OSC京都)KVM Cluster with DRBD, ioDrive2 and Infiniband (130802 OSC京都)
KVM Cluster with DRBD, ioDrive2 and Infiniband (130802 OSC京都)
 
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタDRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
DRBD/Heartbeat/Pacemakerで作るKVM仮想化クラスタ
 

DRBDで始める災害対策(DR)

  • 1. DRBD で始める災害対策 (DR) 株式会社サードウェア 久保 元治 Your Way to High Availability 1 OSC 2011 Kansai@Kyoto
  • 2. もくじ ● 災害対策の概要 ● DRBD の概要と特徴 ● 災害対策向けの DRBD Proxy ● いくつかのシナリオ紹介 ● まとめ Your Way to High Availability 2 OSC 2011 Kansai@Kyoto
  • 3. 意外に多いディザスタ ● 自然災害 ● 地震、洪水、落雷 .... ● 人災 ● 火災、水ぬれ ● 巻き添え ● 立ち入り規制 ● ハード障害 ● ディスク、電源系 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 3
  • 4. RPO と RTO ● リカバリポイント目標 (RPO) ● 被災前のどの時点のデータに復旧できるか ● 理想はゼロ ● リカバリタイム目標 (RTO) ● 被災後いつからシステムを再開できるか ● 決断までの時間、データチェック、 DNS 切り替えなど Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 4
  • 5. RPO と RTO 2 日前 1 日前 被災 メインサイト                  rsync その他の 定時バックアップ バックアップ バックアップ バックアップサイト リカバリポイント目標 リカバリタイム目標 2 日前 1 日前 被災 メインサイト                 リアルタイム レプリケーション DRBD レプリケーション バックアップサイト Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 5
  • 6. WAN 通信回線 ● 回線品質 ● バンド幅 ● 大きな RTT ( 遅延 ) ● 安定性 ● サービスとしての考慮点 ● 転送量の制約 RTT = Round Trip Time (ping で計測 ) Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 6
  • 7. DR 検討の要点 ● RPO の策定 ● リアルタイムレプリケーションは理想的だが .... ● クラッシュタイミングでのデータ整合性も考慮 ● 回線品質、コストを考慮する必要がある ● RTO の策定 ● 代替システム立ち上げの決断 ● データやシステムのチェック ● DNS などアクセス環境を変更 ● DR サイトで代替システムを立ち上げ Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 7
  • 8. DRBD プライマリ ① ⑤ ③ メタデータ セカンダリ ② ⑥ ④ メタデータ ・ブロックデバイスレベル =  ファイルシステムやデータを問わない ・リアルタイム ・変更されたディスクブロックをただちにリモート複製 通信切断時はプライマリ側のメタデータに記録、再接続後同期 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 8
  • 9. DRBD の通信 ● TCP を利用 ● プライマリ・セカンダリ間の距離は問わない ● 通信中 ● プライマリ側の書き込みをただちにセカンダリに転送 ● 通信切断時 ● セカンダリへの転送はできない ● プライマリにのみ書き込み、通信回復後にまとめて同期 ● 軽さとスピードを重視 ● データ圧縮や暗号化には非対応 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 9
  • 10. DRBD のレプリケーションプロトコル プロトコル A 非同期レプリケーション プロトコル B プロトコル C 同期レプリケーション ・ディスク I/O パフォーマンス A>B>C ・通信障害時のデータ信頼性 C>B>A ・遅延が大きくなるほどプロトコル B 、 C のパフォーマンスは低下 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 10
  • 11. アクティビティログ アクティブエクステント レプリケーションが完了していない可能性があるブロックを含む 領域 =  通信切断・再開後の同期対象になる Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 11
  • 12. ビットマップ プライマリ 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 セカンダリ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ・通信切断中は、変更があったブロックに対応するビットが 1 になる ・通信再開後に変更箇所だけをセカンダリに転送すればよい =  同期 ・変更内容をキューに溜める方式ではないため、切断時間が長くなっても大丈夫 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 12
  • 13. WAN 対応オプション ● use-rle ● csums-alg ● DRBD 8.4 ● 複数のレプリケーション・セットの同期 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 13
  • 14. DRBD の限界 ● クラッシュ時のデータ整合性 ● ファイルシステムやアプリケーションが保証する必要 ● WAN 回線の制約をモロに受ける ● 大きな遅延 --- パフォーマンスの低下 ● 狭帯域 --- 単位時間のレプリケーション量が減少 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 14
  • 15. DRBD Proxy ● DRBD 通信プロトコルを理解するプロキシ = DRBD 専用の WAN アクセラレータ ● パケット圧縮 ● ユーザ空間のバッファ Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 15
  • 16. パケット圧縮 ● テキスト主体データで約 50 %の圧縮率 ● 単位時間に約 2 倍のデータが送れる ● 遅延の影響が約半分になる 圧縮率は DRBD Proxy を使った LINBIT およびサードウェアの実測にもとづく値 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 16
  • 17. バッファ ● ディスク書き込みのピーク対応 ● 帯域をあふれるデータをメモリバッファに格納 ● プロトコル A に対応 ● バッファのデータは被災時に失われる ● 一時的な通信断は再送で整合性を確保 ● クラッシュセーフなファイルシステム、アプリケーションが 必要 – ジャーナルファイルシステム – クラッシュを考慮したデータベースなど Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 17
  • 18. DRBD Proxy の性能検証 (1) DRBD Proxy の効果 (MySQL ベンチマーク ) 0 100 200 300 400( 秒 ) 2 - nod e 1 G bps 直結 0ms Proxy 使用 10ms Proxy なし 20ms 50M bps 30ms 50ms 100ms 10ms 20ms 30M bps 30ms 50ms 100ms 10ms 20ms 10M bps 30ms 50ms 100ms Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 18
  • 19. DRBD Proxy の性能検証 (2) Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 19
  • 20. DRBD Proxy の性能検証 (2) 5000 5000 基準値(DRなし) 基準値(DRなし) 100Mbps DRBDによるDR環境 50Mbps DRBDによるDR環境 トランザクション毎分( tpm ) トランザクション毎分( tpm ) 4000 4000 DRBD ProxyによるDR環境 DRBD ProxyによるDR環境 3000 3000 2000 2000 1000 1000 0 0 なし 5 10 20 50 100 なし 5 10 20 50 100 ネットワーク レイテンシ(ミリ秒) ネットワーク レイテンシ(ミリ秒) 5000 5000 20Mbps 基準値(DRなし) DRBDによるDR環境 10Mbps 基準値(DRなし) DRBDによるDR環境 トランザクション毎分( tpm ) トランザクション毎分( tpm ) 4000 4000 DRBD ProxyによるDR環境 DRBD ProxyによるDR環境 3000 3000 2000 2000 1000 1000 0 0 なし 5 10 20 50 100 なし 5 10 20 50 100 ネットワーク レイテンシ(ミリ秒) ネットワーク レイテンシ(ミリ秒) Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 20
  • 21. DRBD による DR システム メインサイト WAN バックアップサイト サービス サービス DRBD Proxy DRBD Proxy DRBD と DRBD Proxy を使って、データを 常時メインサイトからバックアップサイトに DRBD レプリケートしておきます。 DRBD 被災時には、バックアップサイトでサービス を継続できるため、リカバリタイム目標を短 くできます。 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 21
  • 22. DRBD による DR システム メインサイト バックアップサイト WAN サービス メインサイトは高可用クラスタ構成にして、どちらか1台がダウンしても サービスを継続できるようにします。 メインサイトのデータは DRBD と DRBD Proxy でバックアップサイト Pacemaker Pacemaker にレプリケートされます。 Heartbeat Heartbeat DRBD Proxy DRBD Proxy DRBD DRBD DRBD DRBD Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 22
  • 23. DRBD による DR システム メインサイト バックアップサイト WAN iSCSI Linux­HA と iSCSI を使うと、 Windows を含 む複数の既存サーバのデータをバックアップサ イトにレプリケートできるようになります。 Pacemaker Pacemaker Heartbeat Heartbeat DRBD Proxy DRBD Proxy DRBD DRBD DRBD DRBD Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 23
  • 24. DRBD による DR システム メインサイト バックアップサイト WAN サービス サービス Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Heartbeat Heartbeat Heartbeat Heartbeat DRBD Proxy DRBD Proxy DRBD DRBD DRBD DRBD DRBD DRBD メインサイトとバックアップサイトの両方に高可用クラスタを置いて、サイト 間でデータをレプリケートする構成は、とくにミッションクリティカルなシス テム向けのソリューションです。 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 24
  • 25. 導入ガイドライン ● データ保全のみか、業務二重化まで行うか ● RPO 、 RTO を策定する ● 対象データの絞り込み ● データ総量、データ変更量 ( 、ピーク時の変更量 ) ● 転送中にクラッシュしたときの整合性の確保方法 Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 25
  • 26. 導入ガイドライン ● WAN 回線の選択 ● 平均的なバンド幅と RTT の測定 ( 推定 ) ● 暗号化などの方式選定 ● 製品・方式選定 ● データ変更量を十分に回線がカバーできる    ==> DRBD のみでも実現できる ● 遅延大、データ変更量多い、日時変動が大きい    ==> DRBD Proxy 併用が望ましい ● HA も必要か Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 26
  • 27. まとめ ● DRBD は WAN 越しのリアルタイム・レプリケーショ ンにも利用できる ● WAN 回線の狭帯域、遅延、不安定さ、転送量制限 などに配慮する必要がある ● クラッシュしたときのデータ整合性確保も重要 ● DRBD Proxy は WAN 回線の制約を緩和できる ● Windows などのアプリケーションやデータにも適 用できる Your Way to High Availability OSC 2011 Kansai@Kyoto 27