SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Denunciar
Members_corp
Seguir
マーケティング担当 em Members_corp
30 de Sep de 2019
•
0 gostou
•
2,172 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
30 de Sep de 2019
•
0 gostou
•
2,172 visualizações
Members_corp
Seguir
マーケティング担当 em Members_corp
Denunciar
Negócios
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
1 de 19
Baixar agora
1
de
19
Recomendados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
1.5K visualizações
•
24 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
1.3K visualizações
•
26 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
4.5K visualizações
•
12 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
1.5K visualizações
•
23 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
1.5K visualizações
•
25 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K visualizações
•
17 slides
Mais conteúdo relacionado
Mais procurados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
1.4K visualizações
•
24 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
1.7K visualizações
•
27 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
1.7K visualizações
•
29 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
3.4K visualizações
•
12 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
3.9K visualizações
•
20 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
811 visualizações
•
19 slides
Mais procurados
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
•
3.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
811 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
930 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
•
2.9K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Members_corp
•
2.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)10月号(♯114)
Members_corp
•
2.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
•
1.7K visualizações
メンバーズグループ福岡Meetup/働き方改革~メンバーズの過去と現在~
Members_corp
•
446 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
•
3.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年6月号(♯110)
Members_corp
•
1.1K visualizações
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
1.5K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
Members_corp
1.5K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
1.8K visualizações
•
21 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
1.8K visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年7月号(♯99)
Members_corp
891 visualizações
•
11 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
1.2K visualizações
•
22 slides
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
(14)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年7月号(♯99)
Members_corp
•
891 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115)
Members_corp
•
772 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K visualizações
Mais de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
0 visão
•
18 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
24 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
468 visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
26 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.2K visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
292 visualizações
•
3 slides
Mais de Members_corp
(16)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
0 visão
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
24 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
468 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
26 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
292 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
68 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
220 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
483 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.1K visualizações
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K visualizações
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K visualizações
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.4K visualizações
Último
※公開用 エンジニアチーム 採用資料(ver1.2.1).pdf
KayaSuetake1
61 visualizações
•
37 slides
2023-ILS用-セシルリサーチ藍色光技術紹介資料.pptx
Keiji Yamashita
17 visualizações
•
35 slides
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
19 visualizações
•
29 slides
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
6 visualizações
•
26 slides
【共有用】映画進め方まとめ_Ver1.0.pptx
ssuser412ad2
12 visualizações
•
15 slides
他社会計ソフトからの仕訳インポート(ミロク)
Money Forward, Inc.
1.3K visualizações
•
19 slides
Último
(19)
※公開用 エンジニアチーム 採用資料(ver1.2.1).pdf
KayaSuetake1
•
61 visualizações
2023-ILS用-セシルリサーチ藍色光技術紹介資料.pptx
Keiji Yamashita
•
17 visualizações
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
•
19 visualizações
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
6 visualizações
【共有用】映画進め方まとめ_Ver1.0.pptx
ssuser412ad2
•
12 visualizações
他社会計ソフトからの仕訳インポート(ミロク)
Money Forward, Inc.
•
1.3K visualizações
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
•
7 visualizações
How to Build a Gen AI SaaS Startup with Otter.ai
saastr
•
6 visualizações
【課題】ユーザー調査結果報告書
ssuserad42631
•
6 visualizações
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方
デジタル田園都市国家構想 応援団
•
10 visualizações
UNTRACKED_Presentation .pdf
ssuseraa2feb
•
6 visualizações
こどものインターンシップ特典メニュー表
ssuser65e384
•
7 visualizações
2023年功績.pptx
ssusercba0fd
•
10 visualizações
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
•
170 visualizações
Transparent Roadmap it is worth it! with Buffer
saastr
•
8 visualizações
提案書2023ver.pdf
DAISUKE NAKAMURA
•
67 visualizações
会議を組み立てるABC
ShogoTokuda
•
104 visualizações
他社会計ソフトからの仕訳インポート(勘定奉行)
Money Forward, Inc.
•
118 visualizações
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
•
15 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 社長メッセージ 永年勤続表彰 Womembers Program NEXT Myチーム紹介 月刊メンキャリ!! ウェブガーデン仙台 ウェブガーデン北九州 プロフェッショナル・メンバーズ 自己紹介ピックアップ P
03 P 05 P 06 P 08 P 10 P 11 P 12 P 13 P 15 編集後記 -Editor’s Note- P 16 今月の表紙 Photo:プロフェッショナル・メ ンバーズ 今月の表紙はプロフェッショ ナル・メンバーズです!詳 細はP.13をご覧ください。 P 2 【メンバズ】 2019年9月30日 No.113発行 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
先日、関東地域には風速50mを超える台風が上陸し千葉や横浜 で大きな被害が出ました。館山地域では建物が崩壊したり、 自宅の屋根が無くなったりと壊滅的な被害が多く出てしまいまし た。昨年の西日本豪雨といい、毎年のように九州北部を襲う豪 雨も大変な被害でした。 フランスでは2003年の熱波で約1万4000人以上の人が熱中症な どで亡くなっています。今年もパリで45.9度という異常な気温を 記録し、1500人が亡くなっています。 地球はどうなってしまうのでしょうか。 今年5月、気象庁は2018年の猛暑や西日本豪雨は地球温暖化 が原因であると正式に発表しました。また、世界の気温上昇を産 業革命以前に比較して2度以内に抑えることを決めたパリ協定 (2016年)が仮に実現できたとしても、我が国の猛暑日の発生回 数は現在の1.8倍になるという大変残念な見通しが発表されてい ます。 地球温暖化は止められるのか 2019年9月 剣持 忠 P
3 パリ協定を踏まえて、我が国の方針としては、2030年までにCO2 排出量を26%(2013年比)削減すること、そして2050年までに80% 削減することを閣議決定しています。しかし、気象庁の発表のと おり、パリ協定の目標を前倒ししないと大変なことになります。 私は大手企業の経営者が集まる経済同友会で環境・資源エネ ルギー委員会にも参加していますが、先日エネルギー庁を管轄 する経産省のエネルギー政策課長の講演を聞きました。すでに 再生可能エネルギーを普及させるための補助金制度も整備して いること、CO2を大量に排出する工場や製品の製造において 様々な排出規制をかけており、このような取り組みに加え、原子 力発電所をすべて稼働させればパリ協定で公約した2030年の 26%減は十分に達成できる。しかし、2050年目標として掲げる80% 減という水準は、事業所と家庭をすべてオール電化にし、運輸 業界をすべて電気や水素自動車に転換し、国内のすべての電 力を再生可能エネルギーや原子力発電などへ転換し非化石化 100%を達成しても、まだ足りないぐらいの水準であり、巨額のコ スト負担と痛みを伴う産業構造の大転換が必要とのことでした。
4.
代表取締役社長 剣持忠 P 4 経済発展を失速させずにどのようにCO2排出量削減目標を達成 させるのかということを最優先事項としているのがよくわかります。 しかし、経済発展しても地球が暮らせなくなれば意味がありませ ん。私たちの孫世代では夏の外出は禁止となり、一年中に豪雨 や土砂崩れ、浸水、熱波、熱中症、豪雪に悩まされる可能性は 非常に高いです。我々が残す未来はそれでいいのでしょうか。 政府に対し、温暖化対策の政策をもっとしっかりやって欲しいと 意見もありますが、意見を言うのと同時に、我々個人や企業に できることをまずはやってみるのがいいのだと思っています。 我々に何ができるのでしょうか。企業活動で排出されているCO2 はどうすれば削減できるのか。我々の私生活で排出されている CO2はどうすれば減らすことができるのでしょうか。どのようにす れば本業の事業を通してCO2削減に貢献できるのでしょうか。 メンバーズの事業としてできること、職場のCO2排出を減らすた めに何がいいのか、個人の生活の CO2
排出を減らすために何 がいいのかなど、 具体的な取り組みはこれからですが、皆さんと一緒に考えてい きたいと思っています。 私はまずは自宅の電気を再エネ100%の電力会社に切り替える ことにしました。
5.
勤続5年の表彰ありがとうございます。 公私ともに濃密な5年間でしたが、振り返るとあっという間でもう5年な の!?という思いです。 間に1年育休をいただいてましたが復帰後も変わらずチャレンジする 機会を与えていただきPLAチームの皆さんには本当に感謝しています。 これからの世代のメンバーにママ社員として、1つのロールモデルにな れるようこれからも邁進してきたいと思います。 5年勤続表彰 サービス推進室プランニングユニット 新倉 文実 5年勤続表彰 永年勤続表彰
受賞者コメント この度は名誉ある表彰をいただき、誠にありがとうございます。 会社の立ち上げ期という貴重な経験の中で、がむしゃらに邁進してき たあっという間の5年でした。 ここまで無事勤めることができたのも、嶋津さん、藤田さんはじめ、 同じBOの仲間たちの心強いサポートや、デジタルクリエイターの方々 の頑張りに触発されたから頑張れたのだと強く感じます。 まだ道半ばではございますが、 引き続きデジタルクリエイターの方々 の未来のために微力ながら貢献できればと思います。 メンバーズキャリア 中島 卓司 P 5
6.
P 6 プ ロ グ ラ ム 詳 細 と 参 加 者 の 様 子 フ ァ ミ リ ー デ ー と は ? 今 回 の フ ァ ミ リ ー デ ー は 約 2 時 間 。 参 加 し て い た だ く お 子 さ ん か ら 大 人 ま で 皆 さ ん に 楽 し ん で い た だ け る よ う に と 、 社 内 ア ン ケ ー ト の 結 果 も 踏 ま え 、 委 員 会 メ ン バ ー で 議 論 を 重 ね て 準 備 し た 様 々 な コ ン テ ン ツ を 実 施 し ま し た 。 は じ め に 、 「お し ご と し ょ う か い プ レ ゼ ン 」か ら ス タ ー ト 。 メ ン バ ー ズ は 、 多 く の 人 の 生 活 に 関 わ る 情 報 を 扱 う ホ ー ム ペ ー ジ 制 作 を し て い る と い う こ と や 、 「こ れ か ら の 地 球 の こ と を 考 え 、 安 心 で 幸 せ な 未 来 を 届 け る 」こ と を 大 切 に し て い る と い う 想 い を 伝 え ま し た 。 誰 と ど ん な お 仕 事 を し て い る の か を や さ し く 紹 介 す る パ パ ・マ マ 社 員 と 、 楽 し そ う だ っ た り 真 剣 そ う だ っ た り と 様 々 な 表 情 で 話 を 聞 く お 子 さ ん た ち が 、 と て も 印 象 的 な あ た た か い 時 間 で し た 。 剣持さんと初めての名刺交換体験! WomembersProgramNEXT 委 員 会 は 、 8 月 22 日 に フ ァ ミ リ ー デ ー を 開 催 し ま し た 。 フ ァ ミ リ ー デ ー と は 、 社 員 の ご 家 族 に 来 社 し て い た だ き 、 社 内 の 雰 囲 気 や 社 員 が ど ん な 仕 事 を し て い る の か を 知 っ て い た だ く イ ベ ン ト で す 。 企 業 ・ 社 員 ・ 家 族 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 深 め 、 相 互 の 状 況 を 理 解 し 合 う こ と で 「 働 き や す い ・ 家 族 を 大 切 に す る 職 場 づ く り 」 を 推 進 す る 目 的 で 実 施 し ま し た 。 メ ン バ ー ズ と し て 初 の 試 み で し た が 、 9 家 族 14 名 、 お 子 さ ん は 2 歳 か ら 20 歳 ま で 幅 広 く ご 参 加 い た だ き ま し た ! 次 に 、 オ フ ィ ス ツ ア ー & 剣 持 さ ん と の 名 刺 交 換 体 験 ! 2 グ ル ー プ に 分 か れ て 執 務 室 や 会 議 室 エ リ ア を 探 検 し な が ら 、 社 長 室 の 剣 持 さ ん を 訪 ね ま し た 。 20 19 年 新 卒 森 遥 香 さ ん デ ザ イ ン の 「 フ ァ ミ リ ー デ ー オ リ ジ ナ ル 名 刺 」に 名 前 を 書 い て 、 剣 持 さ ん と 名 刺 交 換 を し ま し た 。 名 刺 交 換 体 験 は お 子 さ ん か ら 大 好 評 ! 一 人 ひ と り 、 名 刺 を 渡 し な が ら た く さ ん お 話 し し ま し た 。 ま た 、 オ フ ィ ス ツ ア ー で は 仙 台 ・北 九 州 拠 点 と の テ レ ビ 会 議 も 実 施 。 各 地 の オ フ ィ ス に い る 仲 間 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 り な が ら 一 緒 に 働 く と い う メ ン バ ー ズ の ワ ー ク ス タ イ ル を 体 感 し て い た だ き ま し た 。 今 回 は フ ァ シ リ テ ー シ ョ ン ・グ ラ フ ィ ッ ク チ ー ム の ミ ヒ ラ キ さ ん に も ご 協 力 い た だ き 、 「 今 日 の フ ァ ミ リ ー デ ー で 思 い 出 に 残 っ た こ と 」を テ ー マ に グ ラ レ コ 体 験 を し ま し た 。 お 子 さ ん た ち は ペ ン を 握 り 紙 に 向 か っ た 瞬 間 、 お 絵 か き に 没 頭 ! ! 「 お 母 さ ん が ど ん な 仕 事 を し て い る か わ か っ た 」 「し っ て い る 人 に 会 え た 」 な ど 色 々 な 「思 い 出 」が 共 有 さ れ る な か 、 「し ゃ ち ょ う に あ え て う れ し か っ た 」「剣 持 忠 社 長 に 会 っ た ! 」と 、 剣 持 さ ん が 大 人 気 ! 「し ゃ ち ょ う プ ー さ ん 」 や 「メ ン バ ー ズ の ゆ る キ ャ ラ 」な ど 、 子 ど も た ち の 自 由 な 発 想 と 、 そ れ を 引 き 出 す ミ ヒ ラ キ さ ん の フ ァ シ リ テ ー シ ョ ン に よ り 、 ク リ エ イ テ ィ ビ テ ィ 溢 れ る た く さ ん の 作 品 が 生 ま れ ま し た 。 お子さんたちの思い出のお絵かき(左)とミヒラキさんに 描いていただいたグラレコ(右)。 ファミリーデー開催報告
Womembers Program NEXT委員会 ファミリーデーチーム メ ン バ ー ズ 社 員 の 様 々 な ラ イ フ ス テ ー ジ に 応 じ た 働 き や す い 環 境 づ く り を 目 指 す WomembersProgram NEXT 委 員 会 。 今 回 は 8 月 に 開 催 し た フ ァ ミ リ ー デ ー に つ い て 報 告 い た し ま す !
7.
ま た 、 フ ァ ミ リ ー デ ー を 通 し て ミ ヒ ラ キ さ ん が 作 成 し て く だ さ っ た 1 枚 の 大 き な グ ラ レ コ を 使 い 、 み ん な で こ の 1 日 を 振 り 返 り ま し た 。 最 後 に 、 そ れ ぞ れ の グ ラ レ コ を 持 っ て 記 念 写 真 撮 影 。 イ ベ ン ト を 彩 る バ ル ー ン ア ー ト と 一 緒 に 、 参 加 者 全 員 と フ ァ ミ リ ー ご と の 撮 影 会 を 行 い ま し た 。 撮 影 隊 は 一 眼 / ス マ ホ / iPad / チ ェ キ を 構 え 、 テ ン シ ョ ン MAX で 走 り 回 る お 子 さ ん た ち を 懸 命 に 捉 え ま し た (笑 ) お 土 産 は 、 メ ン バ ー ズ の 拠 点 に ち な ん だ 仙 台 ・北 九 州 ・神 戸 の お 菓 子 と 剣 持 さ ん か ら の 桃 、 フ ァ ミ リ ー で 撮 影 し た チ ェ キ と お 気 に 入 り の バ ル ー ン 。 初 め て の メ ン バ ー ズ フ ァ ミ リ ー デ ー に ご 参 加 い た だ い た 感 謝 を 込 め て プ レ ゼ ン ト し ま し た 。 事 後 ア ン ケ ー ト の 結 果 開 催 終 了 後 、 参 加 し た 社 員 の 皆 さ ん に ア ン ケ ー ト を 実 施 し ま し た 。 参 加 し た 感 想 は 、 「 と っ て も 楽 し か っ た 」「ま あ ま あ 楽 し か っ た 」を 合 わ せ て 「楽 し か っ た 」が 10 0 % ! 人 気 ナ ン バ ー ワ ン コ ン テ ン ツ は 「社 長 と の 名 刺 交 換 」。 続 い て 「グ ラ レ コ 体 験 」 「オ フ ィ ス ツ ア ー 」「 メ ン バ ー ズ ご 当 地 お 土 産 」で し た 。 や は り 、 社 長 と の 名 刺 交 換 が と て も 印 象 に 残 っ た よ う で す ! 今 後 の 実 施 に つ い て 、 参 加 し た 社 員 の 皆 さ ん か ら 「来 年 も 是 非 参 加 し た い 」 、 「家 族 も 喜 ん で い て と て も 良 い 会 だ っ た 」と 感 想 を い た だ け ま し た 。 さ ら に 、 見 学 し て い た 若 手 社 員 の 方 か ら も 「 将 来 子 ど も が で き た ら 参 加 し た い 」 な ど 前 向 き な ご 意 見 を い た だ く こ と が で き ま し た ! 今 回 が 初 の フ ァ ミ リ ー デ ー 開 催 と な り ま し た が 、 多 く の 方 に 満 足 い た だ け て 運 営 メ ン バ ー 一 同 と て も 嬉 し く 感 じ て お り ま す 。 今 後 、 さ ら に ブ ラ ッ シ ュ ア ッ プ し た メ ン バ ー ズ ら し い フ ァ ミ リ ー デ ー を 実 施 し て い き た い と 思 い ま す ! 参 加 し て い た だ い た 皆 さ ん 、 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た ! フ ァ ミ リ ー デ ー 運 営 メ ン バ ー 早 川 智 子 望 月 あ り さ 藤 井 蓮 田 村 直 子 青 木 か お り 大 江 結 花 新 倉 文 実 当 日 ご 協 力 い た だ い た 方 々 阿 部 裕 輔 さ ん ( 写 真 撮 影 ) 上 野 晴 菜 さ ん ( 写 真 撮 影 ) 安 藤 裕 彦 さ ん ( 運 営 サ ポ ー ト ) 八 木 淳 枝 さ ん ( 運 営 サ ポ ー ト ) 永 森 真 祐 子 さ ん ( 運 営 サ ポ ー ト ) 最後は運営メンバー&協力いただいた皆さんで記念撮影。 参加してみた感想で、一番近いものを教えてください 参加した感想は、「とっても楽しかった」「まあまあ楽しかった」を合わせて、 「楽しかった」が100%でした! P 7
8.
細 川 : 製 薬 会 社 の サ イ ト 構 築 ・運 用 、 デ ジ タ ル 戦 略 策 定 に 向 け た 調 査 な ど を 行 っ て い ま す 。 製 薬 会 社 の サ イ ト は 、 タ ー ゲ ッ ト ユ ー ザ ー は 一 般 の 方 向 け な の か 、 医 療 従 事 者 向 け な の か 、 伝 え る 内 容 は 製 品 情 報 な の か 、 疾 患 啓 発 な の か 、 の 4 象 限 に 整 理 さ れ ま す 。 私 た ち は 近 々 の 目 標 と し て 、 「 す べ て の 難 病 に 疾 患 啓 発 サ イ ト が あ る 状 況 を 作 り 、 新 し い 処 方 増 の 施 策 と し て 確 立 さ せ た い 」と 考 え て お り 、 新 規 構 築 は も ち ろ ん 、 「マ ー ケ テ ィ ン グ 効 果 最 大 化 」に 向 け 、 運 用 支 援 も 進 め て い ま す 。 P 8 細 川 : 薬 機 法 や ガ イ ド ラ イ ン を 守 っ た 上 で 、 コ ン テ ン ツ 制 作 し な け れ ば な ら な い 点 が 、 他 の 業 界 と は 一 番 違 う と こ ろ で す 。 扱 う 情 報 の 特 性 上 、 担 当 者 や 関 係 部 署 、 時 に は 監 修 医 を 交 え た 社 内 レ ビ ュ ー に 時 間 が か か る の で す が 、 企 業 が 扱 う 資 材 に つ い て は 、 す べ て 企 業 内 の 監 督 部 門 が 審 査 ・承 認 し た 上 で 提 供 し な け れ ば な ら な く な っ た た め 、 リ ー ド タ イ ム が ま す ま す 長 く な っ て き て い ま す 。 長 野 : 医 療 業 界 で は 法 律 や 業 界 自 主 規 制 ・ガ イ ド ラ イ ン を 守 る こ と が 非 常 に 重 要 で す 。 例 え ば 、 ほ か の 業 界 の サ イ ト で あ れ ば 自 社 の 商 品 の い い と こ ろ を 伝 え る こ と が で き ま す 。 し か し 、 医 療 業 界 で は 一 般 人 向 け の サ イ ト で は 、 不 要 な 薬 害 を 防 ぐ た め に も 、 医 療 用 医 薬 品 の 製 品 名 を 伝 え る こ と が で き ま せ ん 。 ま た 医 療 従 事 者 の 方 向 け の サ イ ト に お い て も 重 要 な こ と が あ り ま す 。 そ れ は 情 報 が 患 者 の 命 に 関 わ る と い う こ と で す 。 各 医 薬 品 や 医 療 機 器 等 に は 添 付 文 書 と い う 薬 機 法 に 基 づ い て つ く ら れ た 、 各 薬 の 情 報 を 書 い て い る 文 書 が あ り ま す 。 こ の 添 付 文 書 に 記 載 さ れ て い る こ と を サ イ ト 上 で 「正 確 に 」 伝 え る と い う こ と が 医 療 従 事 者 向 け の サ イ ト で は 重 要 と な っ て い ま す 。 メンバーズメディカルマーケティングFile1 合計:3名 長 野 : 業 務 内 容 は 、 も と も と MOVAAA の と き か ら 一 部 署 と し て 、 製 薬 会 社 の デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ を 支 援 し て い ま し た 。 事 業 と し て 行 っ て い た コ ン テ ン ツ マ ー ケ テ ィ ン グ と 、 SNS 、 製 薬 会 社 の マ ー ケ テ ィ ン グ を 比 較 し た 結 果 、 製 薬 会 社 の マ ー ケ テ ィ ン グ の 伸 び が 非 常 に よ く 、 将 来 の ポ テ ン シ ャ ル 等 を 比 べ た 際 に 、 製 薬 会 社 に 絞 っ た ほ う が も っ と 成 長 で き る の で は な い か と 経 営 陣 で 話 し 合 っ た 結 果 、 メ ン バ ー ズ メ デ ィ カ ル マ ー ケ テ ィ ン グ ( 略 称 : MM) と い う 会 社 が 生 ま れ ま し た 。 ま ず 、 会 社 設 立 の 経 緯 を 教 え て く だ さ い Text:宮町志織、 Photo:杉浦
英明 人気企画!メンバーズの子会社紹介! 医 療 業 界 な ら で は の 通 常 の ウ ウ ェ ブ サ イ ト の 運 用 と は 異 な る 部 分 は あ り ま す か 。 実 際 の 業 務 内 容 を 教 え て く だ さ い 。 写真差し替え メンバーズの子会社を紹介する新企画。第1弾は医療業界に特 化したデジタルマーケティングコンサル、サイト制作・運用、マー ケティングレポート制作・分析サービスを提供する会社、「メン バーズメディカルマーケティング」の長野さん、細川さんにお話を 伺いました。
9.
長 野 : 以 前 の 子 会 社 で あ る MOVAAA か ら 事 業 内 容 が 変 わ っ た こ と で 、 人 数 が 大 幅 に 減 っ た と い う こ と も あ り 、 ま ず 会 社 と し て の 営 業 力 が 落 ち て し ま い ま し た 。 そ の た め 、 営 業 力 を MOVAAA の 頃 ま で 戻 す べ く 、 提 案 書 の 型 を 医 療 業 界 用 に カ ス タ マ イ ズ し ま し た 。 細 川 : 提 案 の 機 会 を い た だ い た 際 に は 、 疾 患 そ の も の に つ い て 、 社 会 的 背 景 に つ い て 、 薬 剤 の 作 用 機 序 (薬 が 効 果 を 発 揮 す る 仕 組 み ) や 競 合 製 品 に つ い て な ど 、 前 提 と し て 把 握 し て お か な け れ ば な ら な い こ と が 多 岐 に わ た り 、 ま た 深 い 理 解 が 求 め ら れ る た め 、 提 案 の 仮 説 構 築 や 訴 求 内 容 を ま と め る ま で に 、 か な り 時 間 が か か り ま す 。 そ の た め 、 チ ー ム 内 で 作 業 を 分 担 し て 、 効 率 よ く 質 の 高 い 提 案 に ま と め ら れ る よ う 、 KPT を 実 施 し 、 認 識 の す り 合 わ せ を 行 っ て い ま す 。 さ ら に 、 こ れ ま で に 蓄 積 し て き た マ ー ケ テ ィ ン グ ノ ウ ハ ウ ( SEO や コ ン テ ン ツ マ ー ケ テ ィ ン グ な ど )を 活 か し た 提 案 が で き る よ う 、 提 案 書 の 型 を 定 め る こ と で 、 提 案 も 通 り 、 成 果 が 出 て き て い ま す 。 最 後 に 、 今 後 の 目 標 を 教 え て く だ さ い 。 長 野 :目 標 は 2 つ あ り ま す 。 1 つ 目 は 近 い 目 標 で す が 事 業 の 安 定 化 で す 。 経 営 と し て 会 社 が 継 続 的 な 収 益 が あ が る 状 態 に し 、 お 客 様 に 安 定 的 な 価 値 を 提 供 で き る よ う に し て い き ま す 。 2 つ 目 は 医 療 業 界 の マ ー ケ テ ィ ン グ を 変 え る こ と で す 。 デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ を 通 し て 、 医 療 従 事 者 と 製 薬 会 社 、 患 者 の 3 者 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 量 を 増 や し て い き た い と 考 え て い ま す 。 現 在 、 弊 社 の 顧 客 対 象 の 製 薬 会 社 は 70 社 ほ ど し か あ り ま せ ん 。 目 標 を 達 成 す る た め に 、 業 界 全 て の 企 業 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と れ る よ う に し 、 何 ら か の 取 引 が で き る よ う に し て い き た い と 考 え て い ま す 。 業 界 特 化 の デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ 会 社 と し て 、 私 た ち が バ リ ュ ー を 創 出 し て い く こ と が 医 療 業 界 全 体 の 発 展 に つ な が る と 考 え て い ま す ! P 9 細 川 : 長 野 さ ん も 仰 っ て い る よ う に 、 制 約 が 多 く 、 求 め ら れ る 業 界 知 識 の レ ベ ル が 高 い お 仕 事 な の で 、 勉 強 方 法 に つ い て は 工 夫 し て い ま す 。 例 え ば 、 定 期 的 に LT 会 を 開 催 し た り 、 社 内 で 構 築 し て い る Wiki に 記 事 を 投 稿 し た り と 、 定 量 的 な 目 標 を 定 め て 実 施 し て い ま す 。 ま た 、 以 前 製 薬 会 社 で 勤 務 さ れ て い た 顧 問 を お 招 き し て 定 期 的 に 勉 強 会 を 開 催 し 、 リ ア ル な 営 業 の 現 場 や 、 薬 剤 採 用 の プ ロ セ ス に つ い て な ど の お 話 を 伺 っ た り 、 デ ィ ス カ ッ シ ョ ン し た り し て い ま す 。 ク ラ イ ア ン ト と の や り 取 り や 文 献 に 当 た る だ け で は つ か み き れ な い 、 患 者 や 医 師 の イ ン サ イ ト を 把 握 し 、 よ り お 役 に 立 て る 提 案 が で き る よ う 、 日 々 勉 強 に 取 り 組 ん で い ま す 。 新 し く 設 立 さ れ た 会 社 な ら で は の 苦 労 や 乗 り 越 え る た め に 行 っ た こ と を 教 え て く だ さ い 。 細 川 : 製 薬 会 社 も ご 多 分 に 漏 れ ず 、 DX (デ ジ タ ル ト ラ ン ス フ ォ ー メ ー シ ョ ン )推 進 の 真 っ た だ 中 に あ り ま す 。 日 々 勉 強 し て 自 ら を 向 上 さ せ つ つ 、 こ れ ま で の 経 験 も 活 か し て 、 パ ー ト ナ ー と し て 実 際 に 役 に 立 て る よ う 頑 張 り ま す 。
10.
P 10 ク リ エ イ タ ー フ ァ ー ス ト の 会 社 、 メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア に は 他 の 会 社 に は あ ま り な い 制 度 が 、 ク リ エ イ タ ー 主 導 で 制 度 化 さ れ て い ま す 。 そ の 制 度 の 一 つ と し て ラ ボ リ ー ダ ー 制 度 が あ り ま す 。 ラ ボ リ ー ダ ー と は ? ラ ボ リ ー ダ ー 制 度 は メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア の 様 々 な 独 自 制 度 の 中 の 一 つ で す 。 ラ ボ リ ー ダ ー と は メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア の ク リ エ イ タ ー の 有 志 で 構 成 さ れ て い ま す 。 常 駐 型 で い つ も は 別 の 会 社 で 働 か れ て い る ク リ エ イ タ ー の 交 流 の 場 を 設 け た り 、 勉 強 会 を 開 催 す る 時 の バ ッ ク ア ッ プ 、 評 価 の 一 つ と な る ス キ ル 認 定 資 格 を 見 直 す こ と で 、 ク リ エ イ タ ー が よ り 活 躍 で き る お 手 伝 い を し て く れ る 方 々 で す ! 現 在 メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア で は デ ィ レ ク タ ー ラ ボ ・ フ ロ ン ト エ ン ド ラ ボ ・デ ザ イ ナ ー ラ ボ の 3 つ の ラ ボ が 活 動 し て い ま す 。 ラ ボ リ ー ダ ー 定 例 会 に 潜 入 ! 今 回 は 実 際 ど ん な 話 が 行 わ れ て る の か 、 お 邪 魔 し て き ま し た 。 毎 月 行 っ て い る ラ ボ リ ー ダ ー 定 例 会 で は 様 々 な 活 動 進 捗 を お 互 い に 報 告 し て い ま す が 、 今 回 議 題 に 上 が っ て い た ホ ッ ト な 内 容 を お 伝 え い た し ま す ! デ ィ レ ク タ ー ラ ボ ス キ ル 認 定 資 格 の 見 直 し ・ ・・評 価 の 基 準 と な る 認 定 資 格 の 見 直 し デ ザ イ ナ ー ラ ボ イ ラ ス ト 勉 強 会 ・ ・ ・常 駐 先 で 必 要 と な る 技 術 の ハ ン ズ オ ン 勉 強 会 を 企 画 フ ロ ン ト エ ン ド ラ ボ 技 術 書 典 の 原 稿 作 成 ・・ ・技 術 書 を テ ー マ と し た 即 売 会 に 出 店 す る 同 人 誌 な ど も 絶 賛 作 成 中 ! と い っ た 感 じ で ラ ボ リ ー ダ ー た ち は 一 所 懸 命 み ん な の ス キ ル ア ッ プ 、 交 流 の た め に 頑 張 っ て い る こ と が 感 じ ら れ た 定 例 会 で し た ! ラボリーダー定例が開催されました 月刊メンキャリも第9弾となりました!! 今回はメンバーズキャリアの独自の制度、ラボリーダーの 定例会議の様子をお伝えしたいと思います!(須田) 月刊メンキャリ!! ラボリーダーの方にクリエイターがより活躍できるお手 伝いをしていただいています! メンバーズキャリアの最新情報を配信中! https://www.wantedly.com/companies/member scareer/feed メンバーズキャリアのWebサイトはこちら! https://www.memberscareer.co.jp/ ラ ボ リ ー ダ ー た ち が サ ポ ー ト し て い る こ と に よ り 、 ク リ エ イ タ ー が よ り 活 躍 し た り 交 流 し た り す る こ と が で き る の で す ね 。 詳 し い 記 事 は Web で !
11.
実 際 に 実 施 し て み て 感 じ た う ま く い っ た 点 ・ 課 題 点 な ど あ り ま し た ら 教 え て く だ さ い 。 P 11 今 回 は 、 夏 に 取 り 組 ま れ た テ レ ワ ー ク に つ い て 仙 台 の チ ー ム で の 取 り 組 み や 工 夫 、 今 後 の テ レ ワ ー ク へ 向 け て B U 3 - A S 3 宮 本 美 輝 さ ん 、 B U 3 - A S 14 忠 鉢 真 里 さ ん に お 話 を 伺 い ま し た ! 工夫と対策でテレワークを活用しよう!in 仙台 P
11 宮 本 : 東 京 勤 務 の メ ン バ ー に 、 仙 台 の 雰 囲 気 も 知 っ て も ら え る 良 い 機 会 に な っ た の で は な い か と 思 い ま す 。 BOT の お か げ で 、 見 え な く て も 全 員 の ス ケ ジ ュ ー ル が 都 度 報 告 で き る 環 境 が 整 っ て い た と 思 い ま す 。 忠 鉢 : 懸 念 し て い た 各 人 の 行 動 の 不 透 明 化 は 施 策 に よ っ て 改 善 さ れ 、 お 互 い の 状 況 を 把 握 し て 仕 事 を 進 め る こ と が 出 来 ま し た 。 各 人 の 仕 事 の し や す い 環 境 で 気 持 ち よ く 仕 事 す る こ と が で き て い て 良 か っ た で す 。 今 回 の テ レ ワ ー ク 実 施 中 に 仙 台 拠 点 と し て 行 っ た 取 り 組 み や 工 夫 点 を 教 え て く だ さ い 。 宮 本 : 実 家 が 仙 台 の メ ン バ ー が 、 少 し の 間 仙 台 出 勤 を し て い ま し た が 、 同 じ 拠 点 で 業 務 を す る の は 新 鮮 で し た 。 ま た 、 3 - 3 で は ど こ で 勤 務 を す る の か 、 残 り の タ ス ク を 問 い か け る 「 お じ さ ん bot 」が 朝 、 夕 と 発 動 し て い ま し た 。 笑 忠 鉢 : 3 - 14 で は 「 Google カ レ ン ダ ー 」や 「 iruka 」と い う ツ ー ル を 使 用 し て 場 所 が 離 れ て い て も お 互 い の 行 動 が わ か る よ う な 環 境 を 整 備 し て 仕 事 し て い ま し た 。 東 京 か ら 仙 台 出 勤 し た 方 が い て 、 画 面 越 し で は で き な か っ た い ろ い ろ な 話 を で き て 嬉 し か っ た で す 。 宮 本 : 東 京 の み な さ ん が 出 勤 で き な い 分 、 拠 点 で 対 応 す る 範 囲 が 増 え る 場 合 が あ る の で 、 そ の 辺 の 役 割 分 担 は 必 須 か な と 思 い ま す 。 誰 か 一 人 に 偏 ら な い よ う 、 み ん な で サ ポ ー ト し あ え る よ う に 改 善 し て い き た い で す 。 忠 鉢 : テ レ ワ ー ク 中 、 対 応 方 法 が 不 明 で 戸 惑 う こ と が あ り ま し た の で 、 本 格 的 な テ レ ワ ー ク に 向 け て 、 様 々 な 事 態 を 予 想 し て 環 境 整 備 や イ レ ギ ュ ラ ー の 対 応 手 順 な ど を ま と め て 、 ス ム ー ズ に 仕 事 が 出 来 る よ う に し て い き た い で す 。 今 後 の テ レ ワ ー ク に 向 け て 意 気 込 み を お 願 い し ま す 。
12.
P 12 拠点開講!フロントエンド講座を終えて P 12 受 講 し て 学 べ た こ と は ? 松 本 : JavaScript を 用 い た 動 的 ペ ー ジ 、 具 体 的 に は 、 前 期 に 引 き 続 き 実 施 し て い た フ ロ ン ト エ ン ド 講 座 ( レ ベ ル 1 ) が 、 先 日 最 終 日 を 迎 え ま し た 。 そ こ で 、 講 師 の 宅 間 さ ん 、 受 講 し た 新 卒 の 松 本 さ ん に イ ン タ ビ ュ ー し ま し た 。 松 本 :今 後 、 フ ロ ン ト エ ン ド 講 座 レ ベ ル 2 も 受 講 し た い で す 。 ま た 、 課 題 を ク リ ア す る た め に 必 要 な 情 報 を 調 べ て い く 中 で 知 る こ と の で き た 、 プ ラ グ イ ン や 技 法 な ど を 試 し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 JavaScript な ど を 用 い た 構 築 案 件 に 携 わ る こ と が で き る よ う 、 着 実 に 準 備 を 進 め て い き た い で す 。 ス ラ イ ダ ー や ド ロ ッ プ ダ ウ ン メ ニ ュ ー 、 タ ブ 切 り 替 え な ど を 実 装 で き る よ う に な り ま し た 。 JavaScript は 変 数 や 関 数 を 用 意 し た り 、 分 岐 処 理 が で き た り と 高 専 で 学 ん で き た プ ロ グ ラ ミ ン グ 言 語 と 似 た 部 分 が あ り 、 学 び や す か っ た で す 。 前 回 の 講 座 か ら 変 更 し た 点 は ? 宅 間 :コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 円 滑 化 を 図 り Google Classroom を 利 用 し ま し た 。 そ れ に よ り 、 課 題 の 管 理 も 行 い や す く な っ た た め 、 来 期 の 継 続 開 講 に 向 け た 良 い 施 策 と な り ま し た 。 も ち ろ ん 、 課 題 内 容 も ブ ラ ッ シ ュ ア ッ プ し 、 回 を 増 す ご と に よ り 良 い 講 座 と な る よ う 取 り 組 ん で い ま す 。 今 後 の 抱 負 を お 願 い し ま す 。 フ ロ ン ト エ ン ド 講 座 を 今 期 も 開 講 し た 目 的 は ? 宅 間 :ス キ ル の ベ ー ス ア ッ プ だ け で な く 、 お 互 い に 学 び 合 う 文 化 を 作 る こ と も 目 的 と し て い ま す 。 前 期 の 受 講 者 が 、 今 期 は 講 師 と な り 、 学 ん だ こ と を 次 に つ な げ て い く 仕 組 み を 作 り 上 げ る 予 定 で す 。 宅 間 :継 続 開 講 に 伴 い 、 前 回 講 師 陣 、 今 回 講 師 陣 で 課 題 内 容 を ブ ラ ッ シ ュ ア ッ プ し 、 よ り 充 実 し た 講 座 を 行 う こ と が で き ま し た 。 今 後 も 学 び 合 う 文 化 を 創 り な が ら 、 フ ロ ン ト エ ン ド 講 座 の 内 容 を 向 上 さ せ る こ と で 、 拠 点 の ス キ ル ア ッ プ を 目 指 し て い き た い で す 。
13.
通 じ て 、 名 前 を 挙 げ る と キ リ が な い ほ ど 多 く の 仲 間 と 仕 事 が で き た こ と は 大 き な 財 産 に な っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ に 入 社 し た 理 由 を 教 え て く だ さ い 。 澤 田 前 職 で は 、 小 さ な Sler で シ ス テ ム 開 発 の PM や プ ロ グ ラ マ ー を し て い ま し た 。 自 分 の 知 識 や 経 験 ・視 野 を 広 げ る た め の 新 た な 挑 戦 と し て 、 Web 業 界 を 探 し て い た と こ ろ 、 メ ン バ ー ズ に 出 会 い 、 15 年 前 に 入 社 し ま し た 。 当 時 の メ ン バ ー ズ は 、 ま さ に ド ベ ン チ ャ ー で 「 ひ ょ っ と し て 大 変 な と こ ろ に 来 て し ま っ た の か な 」と 思 っ た こ と も ( 笑 ) 15 年 を 経 て 、 人 事 制 度 や 福 利 厚 生 含 め 、 と て も い い 会 社 に な っ た と 感 じ ま す 。 こ れ ま で の 仕 事 内 容 を 教 え て く だ さ い 。 澤 田 Web の シ ス テ ム 開 発 の PM を 担 当 し た 後 に 、 マ ネ ー ジ ャ ー と し て チ ー ム の 運 営 を し て き ま し た 。 主 に Web の 構 築 を 中 心 に 執 り 行 う チ ー ム の 運 営 を 長 ら く 担 っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ で は 、 ユ ニ ッ ト 毎 に ク ラ イ ア ン ト 専 任 チ ー ム を 作 っ て い ま す が 、 わ た し の 所 属 す る ユ ニ ッ ト は BU 内 の 横 断 機 能 と し て 、 新 規 獲 得 や 既 存 の 拡 大 に 貢 献 す る 役 割 を 受 け 持 っ て い ま す 。 仕 事 を す る 上 で 大 事 に し て い る こ と は 何 で す か 。 澤 田 深 く 悩 み す ぎ な い こ と で す 。 深 く 物 ご と を 考 え る こ と 自 体 は 大 切 で す が 、 思 い 悩 み す ぎ る と 心 身 に も 良 く な い で す し 、 悩 み す ぎ て も 解 決 に 繋 が ら な い こ と も 多 い と 思 う ん で す 。 悩 み が あ っ た と し て も 、 最 終 的 に は 何 と か な る ん じ ゃ な い か と 、 ポ ジ テ ィ ブ に 向 き 合 う よ う に し て い ま す 。 P R O
F E S S I O N A L M E M B E R S PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S 「悩み」にポジティブに向き合う メンバーズで活躍するプロフェッショナ ルな社員にスポットを当てた連載、 「プロフェッショナル・メンバーズ」。 第39回は専門CMGであり、マネージャー の澤田さんにお話を伺いました。 澤田 雅城M A S A K I S A W A D A File39 マネージャー/専門CMG Interview ・ Photo ・ Text: 松 岡 藍 / 鈴 木 萌 果 特 に チ ャ レ ン ジ し た と 思 う 案 件 は あ り ま す か 。 澤 田 印 象 に 残 っ て い る の は 、 3 年 ほ ど 携 わ っ た 金 融 企 業 さ ま の 案 件 で す 。 一 番 の ピ ー ク 時 は プ ロ ジ ェ ク ト メ ン バ ー だ け で 40 名 ほ ど 関 わ り 、 晴 海 オ フ ィ ス の ブ ー ス ひ と つ で は 収 ま ら ず 拡 張 し て も ら う こ と も あ り ま し た 。 規 模 と し て 大 き か っ た こ と と 、 そ の 案 件 を 専 門 CMG と は ど の よ う な 職 制 な の で し ょ う か 。 澤 田 EMC(※ 1 ) を 提 供 す る に あ た り 、 前 期 か ら 運 用 高 度 化 ・ 成 果 向 上 ・ MA な ど サ ー ビ ス に エ ッ ジ を 立 た せ て い く よ う に な り ま し た 。 そ の 中 で 個 々 の サ ー ビ ス の メ ソ ッ ド を 作 っ た り 、 職 制 を 設 け る こ と で 、 サ ー ビ ス 品 質 の 向 上 を 図 っ て い ま す 。 専 門 CMG は 、 ① メ ソ ッ ド づ く り な ど を 通 じ て 、 EMC サ ー ビ ス を 洗 練 化 さ せ て い く こ と ② デ ジ タ ル ク リ エ イ タ ー を 育 成 し て 、 「専 門 DC(※ 2 )」を 輩 出 す る こ と に 取 り 組 ん で い ま す 。 ※ 1 :企 業 の デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ 運 営 支 援 を 総 合 的 に 行 い 、 ビ ジ ネ ス 成 果 向 上 を 目 的 に 専 任 チ ー ム を 提 供 す る サ ー ビ ス ※ 2 :高 付 加 価 値 を 発 揮 す る た め の 必 要 な ス キ ル や 専 門 性 を 満 た し た デ ジ タ ル ク リ エ イ タ ー P 13
14.
FAVORITE BU1 BU長 澤 田 自 身 の ス キ ル を 磨 き 、 仕 事 で 活 か し て い く 、 と い う こ と を 何 度 も 繰 り 返 し 、 少 し ず つ プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル に 近 づ い て い く と 考 え て い ま す 。 そ の 過 程 で は 大 変 な 局 面 や 失 敗 は 必 ず あ る も の で す 。 た だ そ こ か ら の 気 づ き や 、 次 に 繋 が る 財 産 も 必 ず あ り ま す 。 厳 し い 経 験 か ら の 学 び は 、 自 分 の 仕 事 の 仕 方 や 進 め 方 だ け で な く 、 考 え 方 や 価 値 観 と い っ た 面 で の 成 長 に も 役 立 つ は ず な の で 、 ス キ ル の 向 上 の み で は な く 、 自 身 の 成 長 の 糧 に し て ほ し い で す ね 。 楽 し い こ と 、 辛 い こ と 、 色 々 な 経 験 を 今 後 に 活 か す こ と を 繰 り 返 し て 、 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル を 目 指 し て い っ て く だ さ い 。 MESSAGE 川島 一憲 BU1-AS19U 五味
敦彦 BU1-AS21U 木村 雄己 澤 田 さ ん に と っ て プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル と は ? 澤 田 自 分 の 技 術 ・知 識 ・経 験 を 最 大 限 、 効 果 的 に 発 揮 で き る 人 で は な い か と 思 い ま す 。 対 象 が 会 社 や チ ー ム で あ れ ば 、 社 員 の 育 成 、 チ ー ム 力 そ の も の の 強 化 が 期 待 で き ま す し 、 ク ラ イ ア ン ト や 案 件 に 対 し て で あ れ ば 、 高 い 品 質 や 成 果 の 創 出 を 通 じ て 、 ク ラ イ ア ン ト か ら の 信 頼 や 満 足 を 得 る こ と に 繋 が り ま す 。 そ う い っ た 行 動 が で き る 、 そ の よ う な 意 識 を 持 っ て い る 人 が 、 僕 に と っ て は プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル と 呼 べ る 人 材 だ と 思 っ て い ま す 。 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル を 志 す 人 に メ ッ セ ー ジ を お 願 い し ま す 。 僕の力の源。太陽が照り付ける海にいるだけでとても幸 せな気分になります。 最近は子供と波が穏やかな海に行くことが増えましたが、 それはそれでとても楽しいですね。 ちなみに僕のアナザースカイは仙台新港です。 ワイン リーズナブルなものから、まあまあ高級なものまで分 け隔てなく飲みます。 一番好きなのが、「シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ」 (赤)。これと「エポワス」(ウォッシュタイプのチーズ)の 組み合わせが最高! 三国志 小説から漫画まで有名どころは一通り読んでます。 好きな武将は関羽雲長。知と勇の両面に長け、とても 義に厚い武将です。 横浜中華街に関帝廟という関羽を祭った祠があるので、 機会があれば是非訪れてみてください。 太陽と海澤田さんが入社したのは東麻布時代です。大人しい性格のエンジニ アが多いチームに、マッチョでハデな陽キャが入社してきて驚きました が、緻密なマネジメントで多数のPJTを成功させるのを見て「人は見か けに寄らないなあ」と実感しました。その実績は今のEMCにも繋がり、 またノウハウはPMOメソッドに受け継がれています。 僕がこの会社に中途で入社して7年、澤田さんの頼もしさ、優しさには 助けられてばかりです。困難に際しても決してあきらめないこと、誠実 を貫くことなど、沢山のことを教わってきました。刺激的で成長実感の ある日々に感謝しかありません。これからも一緒にチームを盛り上げ ていきましょう! 仙台に構築チームを作ってから3年くらい。いつも優しく見守って頂き、 (その風貌も相まって)「頼れるアニキ!」って感じです。構築チームか ら仙台全体を盛り上げ行けるように頑張りますので、これからもよろし くお願いします!! まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 ぜひご本人にもお声がけしていろいろお話を聞いてみてください。 P 14
15.
次回はこの人が登場! 入社して2年目でバナー・KV作成、簡単なhtml・cssの更新 や現在の仕事でもあげた業務など様々な業務に携わらせ ていただきましたがもっと新しい業務にも挑戦したいです! 大高 麻椰(オオタカ マヤ) 現在の仕事 現在は、SNSの投稿、広告入稿、レ ポート作成などの業務をしています。 レポート作業で分析を的確にするの は難しいですが、ユーザー目線を忘 れずに頑張ります。 出身 趣味・特技 ゲーム/K-POP/ドット絵/フ ルート 次の人を指名!
左高 航洋さん、よろしくお願いします! BU4-AS1U 左高 航洋さん BU1-AS18U 清水 宏樹さん 大高 麻椰さんよりご指名! 福井 一志さんよりご指名! 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! ベテランの方々と共に仕事をすることが多く、自身のスキル や知識不足を痛感し落ち込むこともありますが、追いつける ようこれからも日々精進していきます! 福井 一志(フクイ カズシ) 現在の仕事 某大手半導体メーカーのサイトリ ニューアル案件で、構築Dirを担当し ております。難しい案件ですが、優秀 な諸先輩方と共に無事公開できるよ う日々奮闘してます。 出身 大阪府大阪市 趣味・特技 珈琲/散歩(1日10km以上は ざらに歩きます。) 次の人を指名! 清水 宏樹さん、よろしくお願いします! 秋田県 八峰町 P 15
16.
P 16 03. 石田 朋寛 EDITOR’S
NOTE No.01 02. 菊池 理 お疲れさまです。菊池です。 先日遅ればせながら夏休みをいただいて、地 元盛岡に帰省してきました。 飲みに行って焼肉食べて冷麺も食べて結局自 分はいつもと変わらなかったんですが、友人 家族の子供たちが大きくなっていたり、大通り のお店は帰るたびに目まぐるしく入れ替わっ ていたり、近所の競馬場跡地が広大な介護施 設になっていたり。 東京へ戻った今も、取り残されているような、 ちょっとだけセンチな気分に浸っています。 04. 久冨 未結 お疲れ様です、久冨です。 先日実家から秋の味覚詰め合わせ(ほとんど 栗)が届きました。栗が大好きな私は、大量の 栗を数時間かけて夜な夜な剥き続け・・・ 指や腕の痛みと引き換えに、おいしい栗ご飯 と異常な量の栗の甘露煮が出来上がりました。 少し早めの秋を先取りして幸せな気分と、大 量の甘露煮に悩まされながら今年の味覚の 秋も楽しもうと思います。 今回、初めて関わった記事が公開され、文章 はもちろん写真の重要性を改めて認識しまし た。写真が趣味なのですが、コンテンツをより よく魅せる写真の撮り方も学びたい所存です。 写真といえば、最近はスマホの性能がよすぎ て一眼がほとんど必要なく、iPhone11が話題 ですが、HUAWEIも負けていません。私が 持っているmate 20 proでオフィスからの夜景 をパシャリ。次のモデルも発表されましたが、 諸問題でgoogleアプリが使えないのがかなり 傷…新しいモデルに変えるか悩みどころです。 01. 鈴木萌果 先日、行ってみたかった鎌倉の「朝食 喜心」さ んへ。店名の通り、朝ごはんを食べてきました。 土鍋で炊いたご飯と季節の汁物とお魚を出し てくれるんですが、料理や器について丁寧に 説明してくれるので、気づけば1時間半経って いました。普段なかなかそんなに時間をかけ てご飯食べないですよね。なんとも贅沢な時 間でした。 最近思うのが、行きつけのお店を見つけたい ということ。早くてお手頃な店も大好きですが、 秋の夜長を楽しめるお店を開拓したいです。 NEW!!
17.
P 17 07. 新貝 佳之 お疲れ様です。新貝です。 最近やっと秋らしくなってきましたね。夏の睡 眠は5時間ぐらいなのですが、冬が近づいてく ると睡眠時間が長くなるので、遅刻しないか心 配です。。 実家では少し早いかもしれないですが、栗の 渋皮煮を作ったとのメールが届きおいしそうな 栗の画像が添付されていてたので、この秋一 度は渋皮煮を絶対食べねばなと思いました。 EDITOR’S
NOTE No.02 06. 庄司 摩桜 お疲れ様です!仙台の庄司です! 夏も終わっていよいよ秋到来!と思いきや「一 年に4回ほどしか気温30度を超えない」と配属 されたときに言われた仙台がなぜか9月だけ で4回以上30度超えている。。。おい、いつに なったら秋服着れるんだ!10月こそは秋服を 着て食欲の秋を楽しみたいです。 お疲れ様です。 三連休で伊豆半島の先端までドライブに行っ てきました。海沿いの景色が綺麗でした。 立ち寄った集落に田舎あるあるの壊れそうな 橋が架かっており、かなりぐらついた木の橋を 渡って久しぶりにドキドキしました。 伊豆に住みたくなりました。 08. 宮町 志織 05. 白岩 春香 お疲れ様です。白岩です。 先日専門学校の同級生と久々に飲み会をしま した。集まると決まってあのときはこうだった~ もう一回学生にもどりたい~という昔話をしま す笑 学生のころの友人と話すと学生っぽいパ ワフルさとか、やりたいこととか、活力をもらえ るので定期的にこういう場があるといいなと思 います。社会人になると、「やりたい」よりも、 「できる」「できない」で行動し考えがちなので、 失敗を恐れずにいろんなことにチャレンジする 人になりたいです!
18.
P 18 11. 松岡 藍 EDITOR’S
NOTE No.03 09. 相澤 水樹 9月21日、BUMP OF CHICKENのライブへ 行ってきました。日付を見てピンと来た方もい るかもしれません。そう、場所はナゴヤドーム。 そう、新幹線での遠征参戦です。 座席は表情まで見える距離で、色々な感情も 相まって涙するほど心を揺さぶられました。 どれだけ多くの人に曲が聴かれていても、「リ スナーのひとりひとりに向けて」届けてくれる 彼らのスタンスには、崇拝以上のものを持て ません。尊いにも程があります。 まさに「一生今日が続いてほしい」ライブでした。 岩手県の安比高原というところでトレッキング をしました。トレッキングコースの途中で湿原 の中の木道を歩きました。湿原はすっかり枯 野になっていて、木道のくすんだ色や鈍い灰 色の雲と相まってアンドリューワイエスの絵の ようにさみしい色合いでした。 「さみしい」という感情は、普段あまりポジティ ブに受け取られません。ですので、この感想も もしかしたらマイナスに受けとられるかもしれ ません。しかし、さみしさというのが最も切実な 感情なのではないかとこのごろよく考えます。 12. 梅本 隼也 「好きな音楽は?」「好きな映画は?」 趣味の話になると、十中八九聞かれる質問で すよね。私もつい聞いてしまいますが、いざ質 問されると、回答に困ってしまいます。。 先日ラジオでも、この聞き方は変えるべきとい う内容のトークがあり、その中で出た答えが、 「今日聴いた音楽は?」「最近見た映画は?」 とポイントを絞った質問をするというものでした。 この質問ならすぐ答えられますよね。 ちょっとしたことですが、今後質問するときに は意識しようと思いました! 10. 杉浦 英明 お疲れさまです、杉浦です。 先日、富士山の2合目にある遊園地「ぐりん ぱ」に行ってきました。アスレチックのようなア トラクションが沢山あり、子どもたちも大喜び。 気合を入れて朝から晩まで子供のいうがまま に、かなり頑張っちゃいました。 帰り道、いたずらゴコロで巨大なウルトラマン にカンチョー!!てっきり喜んでくれると思った のに、「パパ。いけないよ!ウルトラマンにそ んなことをしないで。。。」周りの大人も苦笑い。 日々学ばせていただいております。
19.
P 19 EDITOR’S NOTE
No.04 MEMBUZZ編集部員を 募集しています! >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ上記の社内報メーリングリストまでご連 絡をお願い致します! >> 連絡先 m_syanaiho@members.co.jp 13. 須田 圭一 お疲れさまです。メンバーズキャリア 須田で す。毎年この時期の恒例のiPhoneが出ました ね!今年の目玉はGoogle Pixel3などでおな じみのナイトモード、今までの2倍の13mmの 超広角が目玉ですね!ナイトモードはミラーレ ス一眼でもなんとか実現できるのですが、広 角13mm(AF)は今あるカメラでは実現できな いんですよね。。高いフルサイズ一眼が必要 になります。めちゃくちゃ興味をそそられるの ですが、去年iPhoneXS Maxを買ってしまった ので絶賛物欲を抑えようと頑張ってます!w P 19 14. 上野 晴菜 お疲れ様です、上野です。 先日3連休を使って関西に帰省してきました。 1日目は京都をぶらぶら。卒業ぶりに大学を散 歩したり、おばんざい屋でランチを食べたりの んびり過ごしました。2日目はUSJに行き、エク スプレス・パスを使って無双状態でアトラクショ ンをエンジョイ。フライング・ダイナソー&ホラー ナイト最高でした(笑)3日目は実家近くの琵琶 湖でSUP!お父さんも一緒にしたのですが めっちゃ落ちてました。天気も良く、途中から 虹も出て最高に気持ちよかったです!