SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Denunciar
Members_corp
Seguir
マーケティング担当 em Members_corp
29 de May de 2023
•
0 gostou
•
1,432 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
29 de May de 2023
•
0 gostou
•
1,432 visualizações
Members_corp
Seguir
マーケティング担当 em Members_corp
Denunciar
Negócios
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
1 de 30
Baixar agora
1
de
30
Recomendados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
814 visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
1.5K visualizações
•
23 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.2K visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
936 visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
1.3K visualizações
•
26 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
1.2K visualizações
•
26 slides
Mais conteúdo relacionado
Mais procurados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
1.7K visualizações
•
27 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
3.3K visualizações
•
34 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
1.7K visualizações
•
20 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Members_corp
2.2K visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
1K visualizações
•
24 slides
Mais procurados
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
•
3.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Members_corp
•
2.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Members_corp
•
2.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年8月号(♯100)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
•
4.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
•
2.9K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138)
Members_corp
•
916 visualizações
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
1.2K visualizações
•
22 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
3.2K visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
507 visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
1.8K visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
3.9K visualizações
•
20 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
3.1K visualizações
•
17 slides
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
507 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年3月号(♯119)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
•
2.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
220 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年5月号(♯97)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)3月号(♯47)
Members_corp
•
3.6K visualizações
株式会社メンバーズ/社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年4月号(♯120)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
70 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K visualizações
Mais de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
12 visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
26 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
27 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
293 visualizações
•
3 slides
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
485 visualizações
•
4 slides
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
1.1K visualizações
•
26 slides
Mais de Members_corp
(10)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
12 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
26 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
27 visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
293 visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
485 visualizações
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
•
1.5K visualizações
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K visualizações
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.4K visualizações
Último
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
6 visualizações
•
26 slides
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
15 visualizações
•
34 slides
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
725 visualizações
•
51 slides
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
8 visualizações
•
14 slides
【Opss『07』⚫CθM】왕십리오피 오피쓰 ┊왕십리건마ꕤ왕십리휴게텔 왕십리오피ꕤ왕십리안마
pieelieediee
5 visualizações
•
1 slide
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
22 visualizações
•
29 slides
Último
(20)
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
6 visualizações
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
•
15 visualizações
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
725 visualizações
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
•
8 visualizações
【Opss『07』⚫CθM】왕십리오피 오피쓰 ┊왕십리건마ꕤ왕십리휴게텔 왕십리오피ꕤ왕십리안마
pieelieediee
•
5 visualizações
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
•
22 visualizações
会議を組み立てるABC
ShogoTokuda
•
118 visualizações
提案書2023ver.pdf
DAISUKE NAKAMURA
•
104 visualizações
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
•
20 visualizações
シルタス株式会社_company docs_202309
sirutasuinc
•
16 visualizações
※公開用 エンジニアチーム 採用資料(ver1.2.1).pdf
KayaSuetake1
•
104 visualizações
Transparent Roadmap it is worth it! with Buffer
saastr
•
10 visualizações
2023-ILS用-セシルリサーチ藍色光技術紹介資料.pptx
Keiji Yamashita
•
17 visualizações
他社会計ソフトからの仕訳インポート(勘定奉行)
Money Forward, Inc.
•
188 visualizações
septeni.pdf
ssusercf610c
•
21 visualizações
採用ピッチ資料
Flyke1
•
8 visualizações
Liberty-works.pptx
Liberty Works
•
5 visualizações
資金管理の利用準備をする_利用者を追加する
ayakashinya
•
5 visualizações
23年新入社員歓迎イベントスライド
Takumi Tachibana
•
9 visualizações
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
•
241 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 社長メッセージ 永年勤続表彰 Social Art 作品のご紹介 リアル開催の入社式 プロフェッショナル・メンバーズ メンバーズの森 CSV通信・アースデイ特設サイト 出産育児のもやもや解消ランチ会 Members
IR note / IRメール配信の ご紹介 自己紹介トピックス P 03 P 05 P 13 P 14 P 16 P 18 P 20 P 22 P 24 P 25 編集後記 -Editor’s Note- P 26 今月の表紙 Photo: 今月の表紙はリアル開催の 入社式です。 インタビューは、P14をご覧 ください。 P 2 【メンバズ】 2023年05月31日 No.157発行 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
P 3 髙 野 明 彦 代 表 取 締 役 社 長 2 0 2 3 年 5 月 持 続 可 能 な 社 会 を 築 く た め の 企 業 の 存 在 価 値 な ダ メ ー ジ を 与 え て い ま す 。 ま た 日 本 社 会 は 人 口 減 少 ・ 少 子 高 齢 化 の 急 ピ ッ チ な 進 展 や 格 差 の 拡 大 な ど 、 こ れ ま で 築 い て き た 社 会 保 障 等 の 社 会 イ ン フ ラ の 維 持 や 社 会 の 安 定 が 危 ぶ ま れ て い ま す 。 こ れ ら の 背 景 に は 利 益 を 貪 欲 に 追 求 す る 企 業 活 動 が あ る と 考 え て い ま す が 、 こ の 先 に ネ ガ テ ィ ブ に 想 像 で き る 未 来 は 、 よ り 格 差 が 拡 大 し な が ら 多 く の 人 が 気 候 変 動 の 被 害 で 苦 し ん で い る 一 方 で 、 一 部 の 富 裕 層 だ け が 安 全 に 暮 ら す よ う な 社 会 4 月 に 社 長 に 就 任 し ま し た 高 野 で す 。 初 の 社 長 メ ッ セ ー ジ で す が 、 ま ず は 私 が 経 営 者 と し て 目 指 し て い る こ と を 書 い て い き た い と 思 い ま す 。 私 は 今 の 時 代 の 経 営 者 の 使 命 は 持 続 可 能 な 事 業 モ デ ル と 経 済 社 会 へ の 転 換 を 成 し 遂 げ る こ と だ と 考 え て い ま す 。 普 通 に 考 え て 今 の 先 進 国 の 経 済 モ デ ル は 持 続 可 能 な も の で は な く 、 気 候 変 動 や 格 差 の 拡 大 な ど で 大 き な ひ ず み を 生 み 出 し て い ま す 。 地 球 は 年 々 温 暖 化 し て 気 象 災 害 は 激 甚 化 し 、 生 態 系 に も 大 き
4.
P 4 で し ょ う か 。 も し く は さ す が に 政 府 が 放 置 で き ず に 企 業 活 動 に 大 き な 制 約 を 課 し て 経 済 が 停 滞 す る 社 会 で し ょ う か 。 ど ち ら も 嫌 で す ね 。 で は 持 続 可 能 な 社 会 を 築 く 上 で は 企 業 は 悪 者 、 よ く 言 っ て 必 要 悪 の よ う な 存 在 で し ょ う か 。 も ち ろ ん 私 は そ う 考 え て い ま せ ん 。 企 業 の 社 会 的 な 存 在 価 値 の 大 き な 一 つ は イ ノ ベ ー シ ョ ン だ と 考 え て い ま す 。 い つ の 時 代 に お い て も 企 業 は い ろ ん な 制 約 条 件 や 環 境 変 化 の 中 で 活 動 し 、 社 会 や 顧 客 に 求 め ら れ 髙 野 明 彦 代 表 取 締 役 社 長 今 の メ ン バ ー ズ に 見 合 わ な い こ と と 感 じ る か も し れ ま せ ん が 、 メ ン バ ー ズ は 良 い ポ ジ シ ョ ン に い る と 考 え て い ま す 。 ビ ジ ネ ス 的 に も 気 候 変 動 や 人 口 減 少 等 の 課 題 解 決 の た め に も 大 き な 貢 献 を 期 待 さ れ る デ ジ タ ル を 主 力 と し て 、 多 く の 大 手 企 業 顧 客 と 信 頼 関 係 を 構 築 し 、 そ の 先 の ユ ー ザ ー に サ ー ビ ス や メ ッ セ ー ジ を 届 け る 支 援 を し て い ま す 。 ま た 採 用 市 場 に お い て も 一 定 の 存 在 感 を 築 い て い ま す 。 メ ン バ ー ズ が 1 万 人 規 模 の ビ ジ ネ ス を 実 現 す る だ け で は 大 し た イ ン パ ク ト を 想 像 し に く い か も し れ ま せ ん が 、 成 長 す る 過 程 で 顧 客 や そ の 先 の ユ ー ザ ー 、 社 員 、 入 社 し な か っ た 求 職 者 な ど を 通 じ て 持 続 可 能 な サ ー ビ ス や 企 業 活 動 を 大 き く 広 げ て い く こ と が で き る と 考 え て い ま す 。 そ こ に 至 る に は 当 然 メ ン バ ー ズ に も 大 小 様 々 な イ ノ ベ ー シ ョ ン が 必 要 で す 。 そ し て そ れ を 起 こ す の は 志 と 多 様 性 だ と 考 え て い ま す 。 志 を 共 有 す る 多 く の 仲 間 と 、 メ ン バ ー ズ の 成 長 を 通 じ て い か に 大 き な ソ ー シ ャ ル バ リ ュ ー を 創 出 す る の か を 考 え 続 け た い と 思 い ま す 。 る も の を 広 め ま す 。 つ ま り 企 業 こ そ が 、 気 候 変 動 や 人 口 減 少 と い っ た 制 約 条 件 ・ 環 境 変 化 の 中 で 求 め ら れ る イ ノ ベ ー シ ョ ン を 生 み 出 し 、 そ れ を 社 会 に 最 も 早 く 実 装 し て い く 力 が あ る と 考 え て い ま す 。 重 要 な こ と は 企 業 の 力 を 誰 の 何 の た め に 使 う か で す 。 資 本 家 の 利 益 の た め だ け に 使 う の で は な く 、 途 上 国 や 将 来 世 代 も 含 め た 全 て の ス テ ー ク ホ ル ダ ー が 持 続 的 に 幸 せ に 暮 ら せ る よ う な 社 会 を 作 る た め に そ の 力 を 使 う べ き で す 。
5.
永年勤続表彰、光栄です。 20年という長い歳月の中で、様々な経験 を積み、失敗や苦難も経験しました。しかし、そうした経験を通じて学 んだことや、支えてくださった方々のおかげで、成長することができま した。 2030年に向け時代のパラダイムシフトがおきています。この会 社は、そのトレンドの先端にポジションをとり、時流の風を受け、新た な発展につながる立ち位置にいます。私自身ここを尽力し、また若手 にも精一杯伝えていきたいと思っております。
表彰を受けることがで きたことに再度感謝! 20年勤続表彰 脱炭素DX研究所 数藤 雅紀 10年勤続表彰 おかげさまで10年目を迎えることができました。10年のあいだに自分 よりも世界の方が激変しており、自分は10年前と何が変わったのかと 問いかけています。世界に置いていかれないように頑張ります。でも 写真は10年ぐらい前の写真です。 AS1本部 BU1-4 平塚 文 永年勤続表彰 受賞者コメント P 5
6.
表彰ありがとうございます。10年あっという間でした。 仙台から始まり今は東京に居ますが、思い返せば多くの方々に支え られてきました。これからは恩返し頑張っていきます! 10年勤続表彰 AS3本部 DM2-1 清水 宏樹 表彰いただきありがとうございます。 思い返せば様々な経験、たくさんの思い出があり、メンバーズで過ご した10年はとても長く濃い時間でした。 今の自分があるのも関わってくださった皆さんのおかげだと思います。 様々なことに感謝しつつ、これからも頑張っていきます! 10年勤続表彰 AS3本部
DM2-2 宇舘 浩樹 永年勤続10年目を迎えることができ、大変嬉しく思います。表彰いた だきありがとうございます。 これからも10年間の勤務を振り返り、さらに一層の努力を惜しまず、 社内の業務効率化やお客様のために貢献できるよう頑張っていきた いと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 10年勤続表彰 AS1本部 BU1-8 小濱 直人 P 6
7.
10年前、Webのことをロクにしらない自分をメンバーズは受け入れてく ださり本当にありがとうございます。 業務を通してたくさんの方と出会い、学びと経験を経て少しずつ一人 前に近づいていけた気がしています。 これからもよろしくお願いします! 10年勤続表彰 AS3本部 DM3-6 鷹巣 愁太 10年勤続の表彰、ありがとうございます。広告、分析、SNS、メディア、 プロモーション支援など、多岐に渡る業務・案件を経験することができ、 多くの成長機会に恵まれてきました。自分自身を高める機会を与えて くださった上司や同僚に感謝しています。 この表彰を励みに、より一層精進しますので、よろしくお願いします。 10年勤続表彰 AS3本部
DM3-7 CSP 大滝 崇弥 永年勤続表彰いただきありがとうございます。 これまで大変お世話になったみなさまの陰でございます。気づけばベ テランと呼ばれるようになりました。次の10年も気を引き締めて頑張り ます。 10年勤続表彰 AS3本部 DM2-6 新川 裕亮 P 7
8.
会社も自分自身も大きく変化していった10年でした。関わってくださっ た様々な方々に感謝しながら、引き続き頑張っいきます。表彰ありが とうございました。 10年勤続表彰 第4本部BU2-AS3 大友 茜 10年だー! 意外と同期が残ってて、みんなどんどん偉くなっててすごーい笑 10年勤続表彰 第4本部BU2-AS4 多賀 黄菜美 去年と勘違いしてて、あっという間の10年でした、とMEMBUZZ用コメン トまで考えてましたが、やっぱり10年は長いかもしれません。この10年 で世の中も、メンバーズも、自分も随分変わったなと感じます。次の10 年もまた大きく変わりそうですが、良い方に変化していけるようがんば ります。 10年勤続表彰 AS3本部
SP-1 島村 拓郎 P 8
9.
表彰ありがとうございます。10年という時間の経過の早さに驚いてい ます。業務を通じて出会った方々との関わりや経験から、社会人とし てもいち人間としても大きく成長できた10年でした。関わっていただい た皆様に感謝しております。10年経ってもまだまだ未熟者ですが、引 き続きどうぞよろしくお願いいたします。 10年勤続表彰 AS第4本部-BU4-4 安藤 真琴 永年勤続表彰ありがとうございます。 気がつくと10年経ってしまったという感覚ですが、色々な方にご協力 いただきやっと一人前になれたかなとおもいます。 今後もなんとか食らいついていけるよう、頑張っていきます。 10年勤続表彰 AS第5本部-PGU-3G 竹森 秀之 10年表彰ありがとうございます。
多くの同期と一緒にこの瞬間を迎え ることができて嬉しいです。 人生で永年勤続以外で表彰を受けたこと がないので引き続き頑張って勤続していこうと思います。 10年勤続表彰 第4本部BU4-AS2 浅水 智嗣 P 9
10.
フル常駐時代からだと15年以上ですが入社後の10年間は体感的に あっという間でした。虎ノ門オフィス時代から見ていますが時代に合わ せて変化し続けている会社だと思うので、今後もその変化の一翼を担 えるよう適度に適当に頑張ります。 10年勤続表彰 MMカンパニー AS3 CSP 雅楽川
純一 体感としては短すぎる10年ですが、振り返れば数多な人と関わらせて いただいて、そのおかげで豊か(コーヒーの原液並み)な年月を過ご せました。もっとスマートに美しく、適度に薄めてやっていればよかっ たかなと思うくらいです。前ほど飲み会でバカ騒ぎできなくなってきて るのが寂しくもありますが、引き続きよろしくお願いいたします。 10年勤続表彰 S&M本部 営業推進室 五味 敦彦 やれることもやりたいことも大きく変わる10年間でした。 また10年後も大きくアップデートした自分になれるように引き続きがん ばります! 表彰ありがとうございました。 10年勤続表彰 AS7本部-UXデザインU-プロダクトデザインU 川下 鉄也 P 10
11.
何もできない自分ですが、10年も皆さんと働かせていただきありがとう ございます。 これからもよろしくお願いいたします。 10年勤続表彰 S&S開発本部 スキル開発室 リスキリング1G 本多
早希 永年勤続の表彰ありがとうございます。 もう10年?と疑ってしまうほどあっという間の勤続でした。 入社当時の何もできなかったところから、がむしゃらに頑張ってきて やっといちクリエイターとして歩み始められた気がしています。 まだまだ励んでいきます。よろしくお願いします。 10年勤続表彰 AS1本部 DS1-5 原田 遥 もう10年ってめちゃめちゃ実感がありません。あと10年が色々な意味 で勝負の年だと思っているので、少しでも世の中に貢献できるように 頑張ります。 10年勤続表彰 S&S開発本部 スキル企画室 池上 斉弘 P 11
12.
P 12 表彰ありがとうございます。 5年前は北九州で今は神戸。そしてエッジからBPに異動し、クライアン ト業務から社内の基盤(MERP)づくりへ。 コロナも含めて当時想像しなかった世界にいるなと痛感しております。 MAKE A
FUTUREの精神で社会課題解決も業務生産性向上を頑張り ます! これからもよろしくお願いします。 10年勤続表彰 BP本部 デジタル戦略推進室 コーポレートエンジニアリンググループ グループ長 山本 真義 メンバーズ社員となって10周年を迎えました。長く同じ案件をやってい ますが、様々な経験とチャレンジをさせてもらい、誠実な仕事ができる ことに感謝しています。前を向いてかんばります。表彰ありがとうござ いました! 10年勤続表彰 AS1本部 BU3-2 CSP 宮澤 勇介
13.
P 13 P 13 Social
Art Japanとは2020年6月に始まった プロジェクトであり、現在はDE&I推進室でお こなわれています。在宅勤務を行う障がい のあるアーティストを雇用し、気候変動問題 などの社会課題をテーマに作品を制作・発 信することで、人々の行動を変えていくこと を目標としています。2020年11月から現在 までに18名のアーティストがメンバーズの 社員として入社されました。自身の得意な 創作活動で就労するアーティストと社会課 題の解決に取り組む企業を繋ぐ社会的注 目度の高いプロジェクトです。今月は岡村 緋佐子さんの《慈しむ》をご紹介します。 慈しむ 少 子 化 で 子 供 が 減 っ て い る 中 で 、 大 切 に さ れ る 子 供 の 存 在 を 、 イ メ ー ジ し て 描 か れ て い ま す 。 そ れ は 、 暗 い 画 面 の 中 で 希 望 の よ う に 光 っ て い ま す 。 緑 の 色 で 胎 児 を 表 現 し て 、 そ れ を 守 る よ う に 手 を 差 し 伸 べ る 存 在 が 描 か れ て い ま す 。 ま た 白 い 線 で 、 子 供 と い う 存 在 の 儚 さ や 命 の 輝 き が 表 現 さ れ て い ま す 。 こ こ で は 、 女 性 の 特 徴 で あ る 受 容 す る 、 ま た 育 む と い っ た と こ ろ に 焦 点 を 当 て て い ま す 。 こ れ は 、 人 間 の 肉 体 的 性 差 だ け で な く 、 自 然 界 に お い て も 育 む と い う も の が 存 在 し ま す 。 さ ら に 大 き く 言 え ば 、 宇 宙 的 な イ メ ー ジ に も 繋 が っ て い る と も い え ま す 。 そ の 姿 を シ ン ボ ル と し て 、 手 を 差 し 伸 べ る 存 在 す な わ ち 、 女 性 ま た は 人 類 の 母 な る 存 在 「 聖 母 」 と 胎 児 の 姿 を 借 り て 描 か れ て い ま す 。 1989年、東京都生まれ神奈川県育ち。子供の頃から 絵を描くのが好きだった。2009年、東北芸術工科大 学の美術史・文化財保存修復学科に入学。2011年、 病のため大学を中退。しばらく絵を描けない日々を 送るが、2016年、絵を描き始める。独特の文様を用 いた世界観の絵画を描いている。2020年に個展を開 催。同年、メンバーズに入社。リモートという一見寂し い作業の中、ネットで繋がった同じ職場の人々と切 磋琢磨して充実した作品作りに励んでいる。作品を 見た人が、新たな絵の側面を発見し、また感動して 共に創造していく作品作りを目指している。そして、 障害の枠を超えて1人のアーティストとして活動して いくことを目標にしている。 岡村緋佐子
14.
P 14 麻 生 : 当 日 は 左 記 の プ ロ グ ラ ム に て 進 行 し ま し た 。 プ ロ グ ラ ム の 中 で 特 に 工 夫 し た も の が 2 つ あ り ま す 。 1 つ は パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン で す 。 歓 迎 メ ッ セ ー ジ を い た だ い た 先 輩 社 員 2 名 と 育 成 責 任 者 の 池 上 さ ん の 3 名 に 登 壇 し て い た だ き 、 メ ン バ ー ズ の ビ ジ ネ ス モ デ ル の 変 化 と 、 求 め る 人 材 に つ い て 話 し て も ら っ た り 、 新 卒 が 業 務 に お い て 悩 む で あ ろ う ポ イ ン ト に 先 輩 が ど う 向 き 合 っ た の か 、 経 験 談 を 話 し て も ら っ た り し ま し た 。 「 一 方 的 に 言 い た い こ と を 伝 え る 形 式 に な ら な い よ う に 」 と 考 え 、 パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン と い う 形 式 に し ま し た 。 23新卒総勢585名!入社式が4年ぶりにリアルで開催 P 14 入 社 式 当 日 の プ ロ グ ラ ム を 教 え て く だ さ い 。 4 月 4 日 に ヒ ュ ー リ ッ ク ホ ー ル 東 京 で 開 催 さ れ た 新 卒 入 社 式 。 今 年 は 4 年 ぶ り と な る リ ア ル で の 開 催 と な り ま し た 。 そ の 時 の 様 子 を S & S 開 発 本 部 ス キ ル 開 発 室 - ス キ ル 開 発 1 G の 西 畑 初 海 さ ん 、 麻 生 萌 泉 さ ん に お 聞 き し ま し た 。 デ ィ ス カ ッ シ ョ ン 後 に は 新 卒 か ら 登 壇 し た 先 輩 へ の 質 問 の 時 間 を 設 け た の で す が 、 約 6 0 0 人 の 前 で 手 を 挙 げ て 質 問 を し て く れ る 場 面 も あ り ま し た 。 2 つ 目 は 、 「 つ な が り コ ン テ ン ツ 」 と い う プ ロ グ ラ ム で す 。 1 人 1 つ バ ン ダ ナ を 持 ち 、 隣 の 人 と つ な げ よ う 、 と い う フ ェ ス の よ う な レ ク リ エ ー シ ョ ン を 実 施 し ま し た 。 6 0 0 人 以 上 が 全 て バ ン ダ ナ を 繋 げ る と 、 東 京 タ ワ ー よ り も 長 く な り ま す 。 た く さ ん 同 期 が い る ん だ と い う こ と を 実 感 し て も ら え ま し た 。 麻 生 : 先 輩 た ち の 話 を 入 れ た り 、 パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン を 入 れ た り し た の は 、 せ っ か く や る の で あ れ ば し っ か り 話 を 聞 い て も ら い た い と 思 っ た か ら で す 。 ま た 、 入 社 式 に 参 加 す る こ と で 、 新 卒 の 今 回 の よ う な プ ロ グ ラ ム に し た 意 図 を 教 え て く だ さ い 。 バンダナをつないでいく様子 当 日 の プ ロ グ ラ ム ① 剣 持 さ ん の メ ッ セ ー ジ ② 先 輩 社 員 2 名 の 歓 迎 メ ッ セ ー ジ ③ P & C 本 部 長 武 田 さ ん の メ ッ セ ー ジ ④ パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン ⑤ 高 野 さ ん の メ ッ セ ー ジ ⑥ つ な が り コ ン テ ン ツ ⑦ 集 合 写 真
15.
P 15 P 15 「 運 営 っ て ど う や っ て や る ん だ ろ う 」 「 受 付 っ て ど う す る ん だ ろ う 」 と い う よ う に 全 て が 手 探 り の 状 態 で し た 。 イ ベ ン ト 企 画 会 社 の サ ポ ー ト を 受 け な が ら 動 線 の 確 保 や 入 場 時 の 対 応 な ど 一 つ 一 つ す り 合 わ せ を お こ な い ま し た 。 オ ン ラ イ ン の イ ベ ン ト は 、 中 身 さ え 設 計 す れ ば 実 施 で き て い ま し た が 、 オ フ ラ イ ン だ と 式 前 後 の 設 計 が 大 事 で 、 そ の 点 が 難 し か っ た で す 。 麻 生 : リ ア ル で 開 催 し よ う と 決 ま っ た の が 12 月 で 実 際 に 動 き 出 し た の が 年 明 け か ら で し た 。 こ の 規 模 で 事 故 が 起 き な い か が 不 安 で し た し 、 運 営 次 第 で 詰 ま っ て し ま う こ と も あ る と 思 う の で 事 前 の す り 合 わ せ は 密 に お こ な っ て い ま し た 。 西 畑 : 会 場 の 雰 囲 気 は メ ン バ ー ズ ら し さ を 出 せ た か な と 思 っ て い ま す 。 通 常 、 大 規 模 の イ ベ ン ト を お こ な う た め の 会 場 は 1 年 ほ ど 前 に 抑 え る た め 、 当 初 な か な か 条 件 に 合 う 会 場 が 見 つ か り ま せ ん で し た 。 イ ベ ン ト 企 画 会 社 の 方 に 、 メ ン バ ー ズ は か し こ ま っ た 感 じ じ ゃ な く て い い 、 自 由 な 雰 囲 気 の と こ ろ が 良 い と 相 談 し た と こ ろ 劇 場 を 提 案 し て い た だ き ま し た 。 結 果 的 に 一 般 的 な 入 社 式 と は 違 っ た 雰 囲 気 を 演 出 で き た と 思 い ま す 。 麻 生 : せ っ か く 会 場 が 劇 場 と い う こ と も あ り 、 入 場 時 は チ ケ ッ ト 制 に し て Q R コ ー ド を か ざ す シ ス テ ム に し ま し た 。 新 卒 か ら も 、 チ ケ ッ ト が あ る 入 社 式 な ん て 聞 い た こ と な い ! と 言 っ て も ら い 、 ク リ エ イ テ ィ ブ な 雰 囲 気 を 演 出 で き ま し た 。 西 畑 : 会 場 も 劇 場 型 だ っ た の で 、 映 画 館 に 来 た み た い な 感 じ で し た ね ! 麻 生 : 全 然 違 い ま し た ( 笑 ) 。 私 は 司 会 を 担 当 し た の で す が 、 今 ま で こ れ だ け の 人 の 前 で 話 す こ と が な か っ た の で す ご く 緊 張 し ま し た 。 前 に 立 っ た だ け で 新 卒 の パ ワ ー が 伝 わ っ て き ま し た 。 西 畑 : 私 た ち 運 営 メ ン バ ー も リ ア ル で 新 卒 の 皆 さ ん の 表 情 を 見 る こ と が で き て 嬉 し か っ た で す 。 当 日 の 服 装 も ス ー ツ な ど を 指 定 す る の で は な く 「 各 々 テ ン シ ョ ン の 上 が る 格 好 で 来 て ね 」 と 伝 え て い ま し た 。 す る と 当 日 は み ん な 個 性 が 出 た お し ゃ れ を し て き て く れ 、 見 る の も 面 白 か っ た で す 。 メ ン バ ー ズ ら し さ が 出 て い る な と 思 い ま し た 。 コ ロ ナ に よ り 大 学 生 の 時 に イ ベ ン ト が 少 な か っ た こ と も あ り 、 新 卒 の み な さ ん も お し ゃ れ を 含 め て 楽 し ん で く れ た の で は な い か と 思 い ま す 。 や は り 、 リ ア ル で の 入 社 式 は オ ン ラ イ ン と 雰 囲 気 は 違 い ま し た が ? リ ア ル で の 入 社 式 を 終 え て 、 感 じ た こ と を 教 え て く だ さ い 。 西 畑 : 今 年 の 新 卒 の 皆 さ ん は 、 学 生 時 代 に オ ン ラ イ ン で 過 ご す こ と が 多 く で き な か っ た イ ベ ン ト も た く さ ん あ っ た 代 だ と 思 い ま す 。 そ の 分 今 回 の 入 社 式 は リ ア ル で 集 ま る こ と の 嬉 し さ が す ご く 現 れ て い た と 感 じ ま し た 。 ま た 、 同 期 が こ れ だ け い る こ と を 目 の 当 た り に し 、 こ れ か ら メ ン バ ー ズ と い う 会 社 で み ん な で 一 緒 に 頑 張 っ て い く ん だ と い う こ と を 強 く 実 感 し て も ら え た の で は な い か な と 思 い ま す 。 麻 生 : 当 日 は ト ラ ブ ル も な く ス ム ー ズ に 実 施 す る こ と が で き た の で ほ っ と し ま し た 。 や っ ぱ り 「 入 社 し た ん だ 」 と い う 実 感 が オ ン ラ イ ン と オ フ ラ イ ン で は 全 然 違 う と 思 う の で 、 来 年 以 降 も オ フ ラ イ ン で 開 催 で き れ ば い い な と 思 っ て い ま す 。 4 年 ぶ り と な る リ ア ル 開 催 の 入 社 式 、 事 前 準 備 の 様 子 は い か が で し た が ? 西 畑 : 近 年 、 6 0 0 人 規 模 の オ フ ラ イ ン の イ ベ ン ト は な か っ た こ と も あ り 、 皆 さ ん に は キ ャ リ ア イ メ ー ジ と い う と 大 仰 か も し れ ま せ ん が 、 「 憧 れ の 先 輩 」 を 作 っ て も ら い た い と い う 気 持 ち も あ り ま し た 。 近 年 の メ ン バ ー ズ は 、 リ モ ー ト ワ ー ク が 続 き 自 分 の チ ー ム メ ン バ ー と し か な か な か 関 わ れ な い よ う な 状 況 も あ り 、 ロ ー ル モ デ ル を 持 つ こ と が 難 し い 状 況 だ っ た の で は と 思 い ま す 。 で す の で 、 入 社 式 の 時 点 で 憧 れ の 先 輩 を 見 つ け て も ら い 、 「 こ ん な 風 に な り た い 」 と 仕 事 や 研 修 へ の モ チ ベ ー シ ョ ン を 挙 げ て も ら う こ と を 意 識 し ま し た 。 つないだバンダナ 左から麻生さん、
西畑さん オンラインチケット
16.
P 16 中 野 : 広 告 に か か わ る 業 務 を ず っ と お こ な っ て い て 、 広 告 の プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル に な っ て い く か 、 マ ネ ジ メ ン ト レ イ ヤ ー の 経 験 を 積 む か 、 と い う 選 択 が あ っ て 。 そ の な か で 上 長 が 身 近 な ロ ー ル モ デ ル だ っ た の で 、 C S P の 経 験 を 積 ん で み よ う と 思 い ま し た 。 遠 田 : カ ス タ マ ー サ ク セ ス に 入 社 時 か ら 興 味 を 持 っ て い た の で 、 よ り お 客 さ ま の た め に な れ る の で あ れ ば 、 と 思 い C S P の 役 割 を 引 き 受 け ま し た 。 市 沢 : 学 生 時 代 か ら リ ー ダ 役 割 を や る こ と が 多 く 、 自 分 が な り た か っ た の で な り ま し た 。 裁 量 が 魅 力 的 で し た 。 内 片 : 性 格 的 に は マ ネ ジ メ ン ト に 向 い て い る タ イ プ で は な い と 思 っ て い ま す 。 入 口 は 広 告 か ら 始 ま っ て 、 視 点 を 広 げ 、 広 告 を 含 め て デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ の 領 域 全 部 で コ ミ ッ ト し て 還 元 す る ほ う に 興 味 の ベ ク ト ル が 強 く な っ た の で な り ま し た 。 AS第3本部DM1の若手CSP4人にインタビュー! P 16 な ぜ C S P に な っ た の で す か ? 昨 年 10 月 の 役 職 任 命 で C S P ( カ ス タ マ ー サ ク セ ス プ ロ デ ュ ー サ ー ) に 就 任 し た 、 中 野 直 紀 さ ん 、 市 沢 良 さ ん 、 遠 田 南 実 さ ん 、 内 片 雄 介 さ ん に お 話 を 伺 い ま し た 。 お 客 さ ま が 同 じ 大 手 電 気 機 器 メ ー カ ー で 同 時 期 に 若 手 で C S P に な っ た こ と に つ い て 経 緯 や 意 気 込 み を 掘 り 下 げ ま す 。 若 手 C S P な ら で は の 悩 み な ど は あ り ま す か ? 内 片 : み ん な チ ー ム 数 人 に 対 し て の マ ネ ジ メ ン ト 経 験 は あ り ま し た が 、 そ の 人 数 が 一 気 に 増 え た こ と で す 。 現 場 の 自 分 の C S P に な っ て か ら 意 識 す る よ う に な っ た こ と を 教 え て く だ さ い ! EMCカンパニーアカウントサービス第3本部デジタルマーケティングサービス第1ビジネスユニット所属 写真左から、市沢
良さん(20卒) :アカウントサービス7G/内片 雄介さん(20卒) :アカウントサービス6G/ 遠田 南実さん(20卒) :アカウントサービス4G/中野 直紀さん(19卒) :アカウントサービス1G 業 務 も 存 在 し て い る の で 、 チ ー ム に 目 を 向 け る 時 間 と お 客 さ ま に 目 を 向 け る 時 間 の バ ラ ン ス を と る の が 大 変 で し た 。 市 沢 : 部 下 に 年 上 の 方 が い ら っ し ゃ る の で 、 そ の 方 の 上 司 で あ る と い う こ と が 難 し い で す か ね 。 で も 遠 慮 し な い と い う か 。 「 対 等 に 近 い ん だ よ 」 と い う 態 度 で 接 す る よ う に し て い ま す 。 人 に 恵 ま れ て い て 、 メ ン バ ー も そ れ に 応 え て く れ て い る な と 思 い ま す 。 遠 田 : 業 務 が 減 っ て い な い の に 、 役 割 が 増 え た こ と に は 負 荷 を 感 じ ま し た 。 こ こ に い る 4 人 は カ テ ゴ リ ー が 違 う だ け で 同 じ よ う な 領 域 の こ と を や っ て い た の で す が 、 役 割 分 担 を ど う 連 携 す る か な ど に つ い て 話 さ ず に C S P に な っ て し ま っ て …… 。 あ ら か じ め す り 合 わ せ て C S P に な れ ば よ か っ た の か な と 。 お 互 い に 遠 慮 し て し ま っ て 「 4 人 だ か ら こ そ 」 っ て い う の を 活 か せ て い ま せ ん で し た 。 し か し 現 在 は そ れ ぞ れ の 目 標 に 応 じ て 動 け て い る 状 況 で す 。 き っ か け は 上 司 が 「 役 割 分 担 は 考 え て い た ほ う が い い よ ね 」 と ア ド バ イ ス を く だ さ っ た こ と で す 。 そ こ か ら ど う い う 役 割 で 、 ど う い う 目 標 を も っ て や っ て い く か を 決 め ま し た 。 中 野 : C S P に な っ て か ら の ほ う が お 客 さ ま の よ り 上 の レ イ ヤ ー の 方 と 話 を す る こ と が 多 く な り 、 お 客 さ ま と の 目 線 が 合 わ な い と い う か 。 社 会 人 力 、 コ ン テ ン ツ 力 が お 客 さ ま に 追 い つ け て い な い な と 思 い ま す 。
17.
P 17 P 17 る こ と が 大 事 だ と 思 い ま す 。 中 野 : 入 社 1 年 目 の 後 半 く ら い か ら チ ー ム を 見 る 立 場 を 任 せ て も ら う こ と に な っ て 。 そ れ は メ ン バ ー に ど う 動 い て も ら う か 、 お 客 さ ま と ど う 向 き 合 っ て い く か 、 ア カ ウ ン ト を 拡 大 す る た め に ど う し て い く か を 考 え る 上 で す ご く い い 経 験 に な っ た な と 思 い ま す し 、 お 客 さ ま の 成 果 が 自 分 の 手 に か か っ て い る の だ 、 と い う と こ ろ ま で 自 分 事 化 し て 考 え る き っ か け に な り ま し た 。 内 片 : 「 C S P 大 変 そ う 」 と よ く 聞 く の で す が 、 し ん ど さ に 勝 る 経 験 や 数 年 後 の 自 分 に つ な が る よ う な イ ン プ ッ ト が た く さ ん で き る と 思 っ て い る の で 、 将 来 ど う 進 む に せ よ 、 C S P に な る と い う の は 1 つ い い 経 験 な ん じ ゃ な い か な と 思 い ま す 。 市 沢 : メ ン タ ル も 何 も 全 部 身 体 づ く り か ら な の で 、 ち ゃ ん と ご は ん 食 べ て 身 体 を 鍛 え て く だ さ い 。 そ う す れ ば 仕 事 も 頑 張 れ ま す ! 遠 田 : 焦 ら な い で 、 と い う こ と 。 今 で き る こ と 、 今 学 べ る こ と を そ の 場 で 吸 収 し て い く こ と が 大 事 だ な と 思 っ て い て 。 今 頑 張 っ て い る こ と は ち ゃ ん と 上 の 人 た ち は 見 て い て く れ て い ま す 。 中 野 : C S P は 役 割 と か 領 域 、 ど こ ま で や る の か を 決 め ら れ る の で 、 自 分 で 仕 事 を 楽 し く す る こ と が で き る か な と 。 「 仕 事 、 楽 し く な い な 」 と 思 っ て い る 人 が い た ら 、 ぜ ひ 自 分 で 仕 事 を 楽 し く す る に は ど う し た ら い い か ? と い っ た マ イ ン ド を 持 っ て ほ し い な と 思 い ま す 。 さ ら な る 目 標 を お 聞 か せ く だ さ い ! 中 野 : 今 ま で は 一 緒 に 仕 事 を す る 仲 間 が 、 マ ネ ジ メ ン ト 対 象 で し た が 、 C S P に な っ て か ら は 同 じ 案 件 で な く て も 、 メ ン バ ー な の で 接 す る よ う に な り ま し た 。 接 す る 密 度 に ば ら つ き が あ る た め 、 普 段 の 1 o n 1 や 朝 会 ・ 夕 会 な ど で 業 務 で 関 わ り が 薄 い メ ン バ ー に も 目 を 配 る よ う に し て い ま す 。 前 ま で 朝 会 ・ 夕 会 を 30 人 ほ ど で お こ な っ て い た の を 、 4 つ の 部 署 に 分 か れ て そ れ ぞ れ で お こ な う よ う に な っ た の で 、 業 務 以 外 の こ と も 話 す よ う に し て い ま す 。 遠 田 : 以 前 よ り も メ ン バ ー ズ 自 体 を 理 解 し よ う と す る よ う に な り ま し た 。 メ ン バ ー ズ と し て 何 が で き る の か を 踏 ま え て 、 お 客 さ ま に 話 を す る 機 会 が 増 え て き ま し た 。 売 り 上 げ を 意 識 し た う え で お 客 さ ま と W I N ー W I N の 関 係 に な る こ と を 意 識 し て い ま す 。 市 沢 : 「 上 に 立 つ も ん は 下 の も ん の 気 持 ち は 汲 ん で も 顔 色 は 窺 っ た ら あ か ん 」 と い う 名 言 が あ る ん で す け ど ( 笑 ) C S P に な っ て か ら は そ れ を 意 識 し て い ま す 。 自 分 は つ い 最 近 ま で は た だ の 若 手 社 員 だ っ た の で 、 メ ン バ ー の 気 持 ち は わ か る の で す が 、 顔 色 は う か が っ て は い け な い な と 思 っ て い て 。 気 持 ち は わ か り つ つ も 言 う べ き こ と は 言 う よ う に し て い ま す 。 内 片 : 「 お 客 さ ま に 何 を 求 め ら れ て い て 、 何 を し た ら お 客 さ ま の た め に な る の か 」 内 片 : レ ス ポ ン ス の 速 さ と か 、 お 客 さ ま に 言 わ れ て す ぐ 対 応 す る と い っ た こ と は 今 後 も 重 要 だ な と 思 う の と 、 考 え 方 と し て 「 何 の た め に や っ て い る の か 」 は ど の レ イ ヤ ー に い て も 大 事 だ な と 思 い ま す 。 市 沢 : 個 人 の ミ ス は チ ー ム の ミ ス だ と 考 え て 、 再 発 防 止 も チ ー ム で 起 き な い よ う に 考 え る よ う に し て い ま し た 。 C S P と し て チ ー ム を 俯 瞰 し て 見 る よ う に な っ て か ら も 求 め ら れ る の で 、 考 え の 癖 を つ け て お い て よ か っ た な と 。 あ と は 打 た れ 強 さ を 鍛 え て お く と い い の か な と 。 ほ か の 方 の 話 を 聞 い て い て も 大 事 な ん だ ろ う な と 思 い ま す ね 。 遠 田 : 私 が 今 の 案 件 に 就 い た と き 、 ち ょ う ど お 客 さ ま 側 の 担 当 の 方 が 変 わ っ た タ イ ミ ン グ で 。 そ の と き の あ る も の を 使 う の で は な く 、 1 か ら 作 っ て 対 応 し て い く 経 験 は 今 で も 活 き て い る な と 感 じ ま す 。 あ と 、 自 分 基 準 で 考 え て し ま う こ と っ て 誰 し も あ る と 思 う ん で す け ど 、 あ え て 自 分 と み ん な は 違 う ん だ な と 理 解 す 今 、 活 き て い る ・ 大 事 だ と 思 う ス キ ル は あ り ま す か ? C S P を 目 指 し て い る 人 ・ 新 卒 へ の メ ッ セ ー ジ を お 願 い し ま す ! 中 野 : 若 い C S P に 大 き な 案 件 を 任 せ る の っ て リ ス ク だ な と 思 っ て い て 。 な の で 盤 石 だ な と 思 わ れ る よ う に な り た い で す 。 そ し て 僕 ら が ど ん ど ん 後 輩 に チ ャ レ ン ジ で き る 枠 を 作 れ る よ う に な り た い と 思 っ て い ま す 。 遠 田 : 今 担 当 し て い る お 客 さ ま に 限 ら ず 、 出 て き た 要 望 に 答 え ら れ る よ う に な り た い の で 、 広 告 以 外 の 分 野 も 知 識 を 深 め て 、 総 合 的 に お 客 さ ま に 寄 り 添 っ て い け る C S P に な り た い で す 。 あ と 、 女 性 の キ ャ リ ア ス テ ッ プ の の モ デ ル ケ ー ス に な れ る と い い の か な と 思 っ て い ま す 。 理 想 の ラ イ フ プ ラ ン と 業 務 を 両 立 で き る よ う に し た い で す 。 市 沢 : せ っ か く C S P に な っ た の で み ん な に 覚 え て も ら い た い な っ て 。 僕 自 身 も そ う で す し 、 ほ か の 皆 さ ん も 「 頑 張 っ て い る ん だ ぞ 」 と い う の を 伝 え ら れ る と い い な と 。 チ ー ム と し て は ま る っ と 別 の お 客 さ ま の 担 当 に な っ て も 臆 さ ず 、 対 応 で き る チ ー ム に な る と い い か な と 思 っ て い ま す 。 内 片 : C S P は 会 社 を 動 か せ る 力 が あ る 人 だ と 言 わ れ た こ と が あ っ て 。 最 終 的 に は 自 分 が こ う し た い か ら 会 社 を 変 え ち ゃ う 、 と か そ う い う 動 き が で き る 存 在 に な り た い で す し 、 直 近 は 今 持 っ て い る お 客 さ ま に 対 し て 大 き い 成 果 や 成 功 体 験 を 作 り た い な と 思 っ て い ま す 。 と ク ラ イ ア ン ト フ ァ ー ス ト を 意 識 し て い ま す 。 今 ま で は 「 自 分 の 担 当 す る 案 件 ・ 商 品 ・ サ ー ビ ス を ど う 拡 大 す る か 」 を 考 え て い た の で す が 、 今 は 「 ブ ラ ン ド を ど う し て い く か 」 と 、 商 品 と い う 小 さ い 視 点 か ら ス テ ッ プ ア ッ プ し て ブ ラ ン ド を ど う す る か を 考 え て い ま す 。
18.
P 18 脱炭素社会の実現のための「メンバーズの森」 P 18 メンバーズ、植林・森林保全プロジェクトを開始
~「メンバーズの森」始動~ 小 林 : 自 然 と い う の は 脱 炭 素 に お い て 重 要 で す 。 そ こ に な に か 取 り 組 め る こ と が な い か 、 と 思 っ た の が き っ か け で す 。 C O 2 削 減 量 と し て は 初 年 度 か ら 2 0 3 0 年 ま で に 30 ト ン 弱 ほ ど の 吸 収 量 に な り ま す 。 ( 概 算 値 と し て 、 2 ト ン で 約 羽 田 ー 福 岡 間 10 往 復 分 ) 。 こ の 取 り 組 み だ け で は 、 大 き い 影 響 力 と は 言 え ま せ ん し 、 他 の 取 り 組 み で あ る 、 炭 素 排 出 を 抑 え る 取 り 組 み の 方 が 脱 炭 素 に 対 す る 影 響 は 大 き い か も し れ ま せ ん 。 し か し 、 自 然 を 守 る こ と の 重 要 性 を 考 え 、 こ の 取 り 組 み を お こ な っ て お り ま す 。 生 物 や 水 資 源 な ど に も 影 響 す る よ う に 、 環 境 の 重 要 な 要 素 が 森 に は 存 在 し て い ま す が 、 中 に は 手 を 入 れ な い と 森 が 再 生 し な い エ リ ア も 存 在 し ま す 。 そ れ を 防 ぐ た め に 「 植 林 」 と い う 形 で 手 を 入 れ て い っ て 、 そ の 山 や 森 を 守 っ て い く こ と 自 体 が 環 境 を 整 え る こ と に お い て 、 重 要 に な っ て い る の で す 。 脱 炭 素 の た め の 取 り 組 み と し て 、 「 森 」 に 焦 点 を 当 て た 理 由 と は ? 一 般 社 団 法 人 m o r e t r e e s さ ん ( 以 下 、 m o r e t r e e s ) と 協 定 し 、 脱 炭 素 社 会 実 現 を 目 的 と し た プ ロ ジ ェ ク ト の 「 メ ン バ ー ズ の 森 」 が 2 月 か ら 始 動 し ま し た ! 4 月 か ら 現 場 作 業 が 開 始 す る こ の タ イ ミ ン グ で 、 プ ロ ジ ェ ク ト を 進 め て い る 小 林 さ ん と 、 3 月 に 開 催 さ れ た メ ン バ ー ズ の 森 始 動 イ ベ ン ト の 「 N i g h t F o r e s t 〜 晴 海 の 森 で 癒 さ れ よ う ! 」 を 開 催 し た 瀧 澤 さ ん 、 東 さ ん に 取 材 し ま し た 。 小 林 : メ ン バ ー ズ の 森 と し て 、 m o r e t r e e s さ ん と の 協 業 は 、 初 め に メ ン バ ー ズ の お 客 さ ま と の 取 り 組 み が あ り 、 我 々 も 取 り 組 む に あ た り 社 内 で 紹 介 し て い た だ き ま し た 。 m o r e t r e e s さ ん は 地 域 創 生 な ど を お こ な っ て お り 、 今 回 の よ う な 森 林 保 全 活 動 を 通 し て 、 地 域 と の つ な が り を 強 め 、 活 性 化 を お こ な っ て い る 団 体 で す 。 我 々 が 単 純 に 森 を 作 る だ け で な く 、 メ ン バ ー ズ の 社 員 が 地 域 活 性 化 に 貢 献 で き た ら と 思 い 、 地 域 と の つ な が り を 強 め る と い う 点 で 共 感 し 、 m o r e t r e e s さ ん と 一 緒 に 取 り 組 み を す す め て い ま す 。 m o r e t r e e s と の 協 業 は ど の よ う お こ な っ て い る の で し ょ う か 。 左上:東亮太さん、右上:瀧澤玲子さん、左下:小林邦明さん
19.
進 め て い け た ら と 思 い 、 今 回 の プ ロ ジ ェ ク ト も お こ な っ て い き ま し た 。 P 19 P 19 m o r e t r e e s さ ん は さ ま ざ ま な 地 域 と 連 携 し て 活 動 し て い る た め 、 メ ン バ ー ズ は あ ま り 持 っ て い な い 、 林 業 に 関 し て の ノ ウ ハ ウ を 持 っ て い ま す 。 そ の た め 、 地 域 や エ リ ア の 選 定 や 、 そ の 先 の 管 理 な ど 幅 広 く 力 を 借 り て い ま す 。 今 ま で は m o r e t r e e s さ ん と 一 緒 に 土 地 の 選 定 や そ の 町 の 方 と の 協 定 な ど 、 調 整 の 動 き を お こ な っ て い ま し た 。 今 後 は 、 植 樹 が 始 ま っ て い く 予 定 な の で 、 記 念 植 樹 な ど を お こ な っ て い け た ら と 考 え て い ま す 。 そ の 中 で メ ン バ ー ズ 社 員 も 参 加 す る か た ち で 、 今 回 の 活 動 地 で あ る 岩 手 県 気 仙 郡 住 田 町 の 方 々 と の 関 わ り を 築 け る 企 画 な ど を お こ な っ て い け た ら と 考 え て お り ま す 。 今 後 の プ ロ ジ ェ ク ト は ど の よ う に 動 く 予 定 で し ょ う か ? 『 M e m b e r s N i g h t F o r e s t 〜 晴 海 の 森 で 癒 さ れ よ う ! ~ 』 の 運 営 者 の お 二 人 に 。 イ ベ ン ト の 反 響 に つ い て 伺 い ま し た 。 東 : 晴 海 オ フ ィ ス で の オ フ ラ イ ン 開 催 と オ ン ラ イ ン で の 配 信 の ハ イ ブ リ ッ ト 形 式 で 実 施 し ま し た 。 そ れ ぞ れ 約 20 名 ず つ 、 合 計 40 名 程 度 の 方 に ご 参 加 い た だ け ま し た 。 イ ベ ン ト 後 の ア ン ケ ー ト で は 、 「 ク ロ ス ト ー ク や ク イ ズ 大 会 な ど 内 容 も と て も 面 白 か っ た 」 「 新 し い 事 業 に 込 め た 思 い や 、 ミ ッ シ ョ ン ビ ジ ョ ン と の つ な が り も 理 解 で き ま し た 。 」 な ど の 感 想 を い た だ き ま し た 。 メ ン バ ー ズ の 森 へ の 理 解 が 深 ま る 満 足 度 の 高 い イ ベ ン ト と な っ た と 思 い ま す 。 ● イ ベ ン ト の 主 な 内 容 ・ 岩 手 の 紹 介 ・ 森 の こ と に つ い て ク ロ ス ト ー ク ・ 森 に ま つ わ る ク イ ズ ・ メ ン バ ー ズ の 森 を 盛 り 上 げ る ア イ デ ィ ア 出 し ワ ー ク シ ョ ッ プ デ ィ ア 出 し ワ ー ク シ ョ ッ プ 」 で す 。 ワ ー ク シ ョ ッ プ で は こ の イ ベ ン ト を 通 し て ど う メ ン バ ー ズ の 森 を 活 用 し て い く か の ア イ デ ィ ア を グ ル ー プ ご と に 考 え て い た だ き ま し た 。 そ こ で さ ま ざ ま な ア イ デ ィ ア を い た だ き ま し た 。 「 木 で お 酒 を 造 る 」 「 ノ ベ ル テ ィ や 名 刺 を 作 る 」 「 地 元 の 子 ど も た ち に 植 樹 し て も ら う 」 な ど 興 味 深 い ア イ デ ィ ア も た く さ ん あ り ま し た 。 イ ベ ン ト の 反 響 は い か が で し た か 。 特 に 盛 り 上 が っ た コ ー ナ ー は ど れ で し ょ う か 。 イ ン タ ビ ュ に ー に ご 協 力 い た だ い た 皆 さ ま あ り が と う ご ざ い ま し た 。 イ ベ ン ト を 通 し 、 す で に メ ン バ ー ズ の 森 に つ い て ご 存 じ の 方 も い る と 思 い ま す が 、 本 格 始 動 は こ れ か ら 。 今 後 も メ ン バ ー ズ の 森 が ど う な っ て い く の か 楽 し み で す ね 。 イベントの様子 小 林 : プ ロ ジ ェ ク ト を ス タ ー ト さ せ た 昨 年 度 の 主 な 業 務 と し て 、 ソ ー シ ャ ル ク リ エ イ タ ー 10 万 人 育 成 輩 出 に 向 け た C S V 関 連 の イ ベ ン ト や 全 社 広 報 と し て 社 内 外 含 め た 広 報 ブ ラ ン デ ィ ン グ の 役 割 を も っ て い ま し た 。 脱 炭 素 の 取 り 組 み を メ ン バ ー ズ の C S V 企 業 と し て の 価 値 向 上 に 繋 げ る べ く 、 対 外 的 な 発 信 も 含 め 、 こ ち ら の 対 応 も 普 段 の 業 務 と の ギ ャ ッ プ な ど は あ り ま し た か ? 企 画 立 て が ま だ で き て い な い の で す が 、 実 際 植 樹 を 進 め る タ イ ミ ン グ で 企 画 を お こ な っ て い き た い と は 考 え て い ま す 。 で す が 、 植 え た 後 の 管 理 は 地 域 の 方 が 中 心 と な っ て 実 施 し て い た だ く こ と に な る の で 、 メ ン バ ー ズ 社 員 が 直 接 的 に 植 樹 や 管 理 に 関 わ る こ と は あ り ま せ ん が 、 こ の プ ロ ジ ェ ク ト を 通 し て 、 環 境 へ の 関 心 を 高 め て い く こ と や 、 デ ジ タ ル を 掛 け 合 わ せ た 地 域 と の 関 わ り な ど も 意 識 し て 取 り 組 み 、 イ ベ こ の プ ロ ジ ェ ク ト の ゴ ー ル な ど は あ り ま す か ? 推 進 担 当 の 変 更 も 検 討 し て お り 、 よ り 多 く の 社 員 が 関 わ れ る よ う に な っ て い く と 考 え て い ま す 。 ま た 、 こ の 取 り 組 み を 社 員 の 方 に よ り 知 っ て い た だ き た い で す し 、 そ の 先 を 考 え て い く と 、 脱 炭 素 の 取 り 組 み に 対 し て 、 社 員 の 方 々 に よ り モ チ ベ ー シ ョ ン を 上 げ て い っ て い た だ き た い で す 。 例 え ば 、 社 員 み ん な が 電 力 を 再 エ ネ に 切 り 替 え る な ど の 行 動 を す る こ と が 出 来 れ ば 、 と て も 大 き な 影 響 力 に な る と 思 っ て い ま す 。 会 社 だ け で な く 、 社 員 個 人 の 単 位 の 取 り 組 み と と も に 、 業 務 を 通 じ た 脱 炭 素 ア ク シ ョ ン を 増 や し て い け た ら と 思 い ま す 。 脱 炭 素 に 対 す る モ チ ベ ー シ ョ ン を 高 め る イ ベ ン ト の 1 つ と し て こ の プ ロ ジ ェ ク ト を 盛 り 上 げ て い け た ら と 思 い ま す 。 今 後 、 よ り メ ン バ ー を 動 員 し て い く よ う に な る の で し ょ う か 。 ン ト の 開 催 を よ り 進 め て い け た ら と 考 え て い ま す 。 瀧 澤 : 今 回 の イ ベ ン ト や っ て い て 、 一 番 皆 さ ん が 楽 し そ う だ な と 感 じ た の は 、 「 ア イ デ ィ ア 出 し ワ ー ク シ ョ ッ プ 」 で す 。 ワ ー ク シ ョ ッ プ で は こ の イ ベ ン ト を 通 し て ど う メ ン バ ー ズ の 森 を 活 用 し て い く か の ア イ
20.
P 20 中 村 : メ ン バ ー ズ の ミ ッ シ ョ ン 達 成 の た め に C S V 案 件 数 を 増 や す こ と が 重 要 で す が 、 案 件 獲 得 の た め に 必 要 な 「 社 会 課 題 の 知 識 収 集 」 に 課 題 感 を 持 っ た 社 員 が 多 い と い う こ と を 知 り ま し た 。 社 内 ポ ー タ ル サ イ ト や 社 内 掲 示 板 に 情 報 を 掲 載 し て い ま す が 、 そ れ だ け で な く メ ー ル と い う 形 で 発 信 す る こ と で 、 メ ル マ ガ 感 覚 で 業 務 の 隙 間 時 間 に で も C S V や 社 会 課 題 に つ い て イ ン プ ッ ト に 役 立 て て も ら え れ ば と 思 い 、 C S V 通 信 の 発 行 に 至 り ま し た 。 CSV通信・アースデイ特設サイト制作者へインタビュー 「まずは興味をもって知ってもらうことが第一歩」 P 20 C S V 通 信 の 発 行 の き っ か け に つ い て 教 え て く だ さ い 。 メ ン バ ー ズ が 取 り 組 み 続 け て い る C S V 提 案 。 C S V や 社 会 課 題 に つ い て の イ ン プ ッ ト の 場 と し て 「 C S V 通 信 」 を 制 作 さ れ て い る 中 村 さ ん 、 倉 岡 さ ん に 具 体 的 な 取 り 組 み 内 容 や 想 い を お 聞 き し ま し た 。 制 作 に は ど の く ら い の 時 間 や 人 数 が か か っ て い ま す か ? 中 村 : 制 作 を 担 当 し て い る の は 自 分 と 倉 岡 の み で 、 時 間 と し て は 約 2 時 間 程 度 で 制 作 し て い ま す 。 基 本 的 に 社 内 ポ ー タ ル サ イ ト に 掲 載 さ れ て い る 情 報 か ら ま と め て い ま す が 、 ど の 情 報 を 掲 載 す る か の 判 断 を 自 分 た ち が し て い る の で 、 内 容 が 一 方 通 行 に な ら な い よ う ア ン ケ ー ト を 取 り 、 い た だ い た 声 を 参 考 に 情 報 を 選 択 す る よ う に し て い ま す 。 掲 載 し た い 情 報 は あ り ま す か ? 倉 岡 : 目 的 は 社 員 の 皆 さ ん に 読 ん で い た だ く こ と な の で 、 い た だ い た 声 を 第 一 に 情 報 を 選 択 し て い き た い で す ね 。 中 村 : お 客 さ ま へ の 活 用 の し や す さ な ど を 考 慮 し 、 「 ○ ○ の 日 」 や 国 際 的 な イ ベ ン ト 等 を 加 味 し て 、 月 ご と の 発 信 に 関 す る 年 間 計 画 を 作 成 し 、 掲 載 情 報 を 確 定 さ せ て い ま す 。 C S V 提 案 は 社 会 課 題 を 知 る こ と が 前 提 条 件 で す が 、 一 朝 一 夕 で で き る こ と で は な い の で 、 ま ず は 情 報 を 定 期 的 に 発 信 し て 共 感 し て も ら う こ と か ら だ と 考 え て い ま す 。 や り が い を 感 じ た エ ピ ソ ー ド な ど あ れ ば 教 え て く だ さ い ! 倉 岡 : チ ャ ッ ト で 「 面 白 か っ た で す 」 と 感 想 を い た だ い た り 、 そ れ ま で 発 信 し て い な か っ た 動 画 を C S V 通 信 で 見 た と 言 っ て い た だ け た こ と も あ り 、 読 ん で も ら え て い る こ と を 実 感 で き 、 や り が い を 感 じ ま し た 。 最 終 的 に は 提 案 数 が 増 え る こ と が 目 的 で す が 、 「 C S V 通 信 」 に 触 れ て も ら う こ と が 第 一 歩 と 感 じ て い ま す 。 今 後 の C S V 通 信 に つ い て 中 村 : 今 後 は メ ン バ ー ズ の 注 力 し て い る 「 気 候 変 動 」 や 「 脱 炭 素 」 に 関 連 し た 情 報 を よ り 皆 さ ん に 届 け て い け れ ば と 考 え て い ま す 。 倉 岡 : 引 き 続 き 社 内 ポ ー タ ル サ イ ト に 紐 づ い た 内 容 を 発 信 し て い き ま す が 、 脱 炭 素 に 関 す る わ か り や す い 説 明 や 、 気 軽 に 情 報 に 触 れ ら れ る ク イ ズ な ど の 楽 し い コ ン テ ン ツ も 取 り 入 れ て い き た い で す 。
21.
P 21 P 21 ア ー ス デ イ に 合 わ せ 公 開 さ れ た ア ー ス デ イ 特 設 サ イ ト に つ い て 、 そ の 具 体 的 な 目 的 や 取 り 組 み 内 容 、 制 作 の 秘 話 を 制 作 に 携 わ っ た メ ン バ ー も 含 め て お 聞 き し ま し た 。 中 村 : ア ー ス デ イ は 私 た ち が 住 ん で い る 地 球 環 境 に 感 謝 す る 日 で 、 国 連 の 記 念 日 に 指 定 さ れ 、 世 界 的 な ム ー ブ メ ン ト に も な っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ は 気 候 変 動 を 解 決 す べ く 取 り 組 ん で い ま す し 、 こ の 課 題 に 課 題 感 を も つ 社 員 も 多 く い ま す 。 気 候 変 動 と も 関 係 の 深 い ア ー ス デ イ に 、 会 社 と し て も 、 そ こ で 働 く 社 員 と し て も 共 感 し て い る こ と を 少 し で も 発 信 で き れ ば と 思 っ た と こ ろ が 発 端 で す 。 こ れ ま で も 、 メ ン バ ー ズ の ロ ゴ の 色 を 変 え た り 、 社 内 イ ベ ン ト を 開 催 し た り し て き ま し た が 、 気 候 変 動 の 解 決 ま で の タ イ ム リ ミ ッ ト が 迫 る な か 、 解 決 の た め に は よ り 多 く の 方 に 共 感 し て い た だ き 、 と も に 解 決 に む け て 動 く 必 要 が あ る と 考 え ま し た 。 ア ー ス デ イ を き っ か け に 、 少 し で も メ ン バ ー ズ が ア ー ス デ イ に 取 り 組 ん で い る こ と や そ の ア ク シ ョ ン を 知 っ て も ら う こ と で 、 課 題 に 共 感 す る 仲 間 を 増 や せ れ ば と 思 い 、 ア ー ス デ イ 特 設 ペ ー ジ を 作 成 し ま し た 。 ア ー ス デ イ の サ イ ト の 目 的 に つ い て 教 え て く だ さ い 。 次 も こ う い っ た ア ー ス デ イ 特 設 サ イ ト な ど の プ ロ ボ ノ を 募 集 す る 予 定 は あ り ま す か ? 中 村 : ま だ 未 定 で は あ り ま す が 、 今 回 の ア ー ス デ イ 特 設 サ イ ト は と て も 良 い ペ ー ジ が で き た と 感 じ て い ま す の で 、 来 年 も 作 成 で き る と い い な と 思 っ て い ま す 。 大 き い ム ー ブ メ ン ト み た い な と こ ろ で は 、 メ ン バ ー ズ が で き る こ と を し っ か り ア ピ ー ル し て い け る と 良 い の で は な い か な と 思 い ま す し 、 そ れ が ア ー ス デ イ だ け で は な く 、 他 の タ イ ミ ン グ で も で き る の で あ れ ば 計 画 し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 サ イ ト を 制 作 す る 上 で こ だ わ っ た ポ イ ン ト や 難 し か っ た こ と を 教 え て く だ さ い 。 竹 田 : デ ザ イ ナ ー チ ー ム 、 デ ィ レ ク タ ー チ ー ム な ど の 職 種 で 業 務 が 分 断 さ れ て し ま い 、 職 種 間 で 密 に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 る こ と が 難 し か っ た で す 。 基 本 的 に M i r o 上 で の や り 取 り で 制 作 を 進 め て い た の で 、 具 体 的 に メ ン バ ー が ど ん な イ メ ー ジ を 持 っ て い る の か 、 ど の よ う な コ ン セ プ ト で 進 め て い き た い か と い う こ と を 、 齟 齬 な く 共 有 で き る よ う に 意 識 し て 取 り 組 み ま し た 。 ア ー ス デ イ に つ い て の 事 前 知 識 が な い 状 態 で 探 っ て い か な け れ ば な ら な か っ た こ と も 難 し か っ た で す 。 竹 内 : 私 や 竹 田 は 主 に キ ー ビ ジ ュ ア ル や 全 体 の イ ラ ス ト な ど を メ イ ン で 担 当 し ま し た 。 私 も M i r o を あ ま り 使 っ た こ と が な く 、 ツ ー ル の 使 い 方 か ら 勉 強 を 始 め た こ と が 難 し か っ た こ と か な と 思 い ま す 。 左上から竹田さん、倉岡さん、岩田さん 竹 内 : デ ザ イ ン の 観 点 で お 答 え す る と 、 キ ー ビ ジ ュ ア ル の イ ラ ス ト で は 「 掲 載 し な い ほ う が い い も の が あ る 」 と い う こ と に つ い て 勉 強 に な り ま し た 。 「 ト ン マ ナ 」 を 関 係 す る 方 々 に 伝 え る 、 ク リ エ イ タ ー と し て 人 に 共 有 す る 、 と い う こ と が 、 個 人 的 に 結 構 学 べ た の で は な い か な と 思 い ま す 。 岩 田 : 私 は 今 回 コ ー ダ ー で 関 わ ら せ て い た だ き 、 サ ス テ ナ ブ ル W e b デ ザ イ ン を 意 識 し て 取 り 掛 か っ て い ま し た 。 デ ザ イ ナ ー は 色 な ど の 面 で 意 識 し て い た だ い て い た の で す が 、 コ ー ダ ー と し て は 、 正 し い 画 像 の フ ァ イ ル 形 式 を 使 う と い う と こ ろ を 意 識 し ま し た 。 例 え ば 、 重 く な ら な い よ う に サ イ ト に 合 っ た 適 切 な フ ァ イ ル 形 式 の 画 像 を 使 う と い っ た と こ ろ や 、 ア ニ メ ー シ ョ ン も そ こ ま で 重 く な ら な い よ う に す る こ と な ど で す 。 ま た 、 画 像 の 読 み 込 み に 不 要 な も の は 、 す ぐ に 読 み 込 ま な い も の と し て 埋 め 込 む こ と で 、 読 み 込 み や す い サ イ ト に な る よ う 取 り 組 み ま し た 。 調 べ な が ら で は あ り ま し た が 、 全 く 経 験 し た こ と が な か っ た 「 サ ス テ ナ ブ ル W e b デ ザ イ ン 」 を 意 識 し な が ら お こ な っ た の で 難 し か っ た で す 。 ま た 、 デ ザ イ ン で 決 め て い た こ と と し て 、 ス ク ロ ー ル し て ど の 部 分 で 止 め て も 興 味 を 引 く よ う な 、 飽 き な い イ ラ ス ト に し よ う と い う も の が あ り ま し た 。 そ う い っ た 仕 様 を 含 め て の 構 成 の 共 有 や 、 ア ニ メ ー シ ョ ン を 付 け 加 え た と き の デ ザ イ ン を 内 部 で シ ェ ア し 、 認 識 す る こ と に 一 番 時 間 か け た と 思 い ま す 。 キービジュアル作成中の作業の様子
22.
P 22 ウ ェ ル ビ ー イ ン グ 推 進 委 員 会 内 で 、 私 た ち の チ ー ム は 産 休 ・ 育 休 ・ 復 職 を テ ー マ に 扱 っ て い る チ ー ム で す 。 そ こ で 「 活 動 と し て 何 を し て い き た い か 」 を チ ー ム 内 で 話 し 、 「 復 職 を 経 験 し た 方 や 、 産 休 ・ 育 休 を 考 え て い る 人 が 集 ま り 、 交 流 で き る 場 が あ る と い い の で は ? 」 と い う 意 見 か ら 、 今 回 の イ ベ ン ト を 企 画 す る こ と に な り ま し た 。 昨 年 9 月 に 一 度 育 休 や 復 職 を テ ー マ に イ ベ ン ト を 開 催 し た の で す が 、 参 加 人 数 が 多 く 、 参 加 者 か ら の 質 問 に 答 え き れ な い 状 況 で し た 。 参 加 者 ア ン ケ ー ト の 回 答 で 、 「 個 別 に 話 が し た い ・ 聞 き た い 」 と い っ た ニ ー ズ を い た だ き 、 少 人 数 制 で 何 回 か に 分 け て 開 催 し て み よ う と い う 方 向 に 決 ま り 、 今 回 の 「 出 産 育 児 の も や も や 解 消 ! お 気 軽 ラ ン チ 会 」 を 開 催 す る こ と と な り ま し た 。 育児にまつわるあれこれを先輩パパママに相談! 出産育児のもやもや解消!お気軽ランチ会 P 22 今 回 の イ ベ ン ト の 開 催 に 至 っ た 経 緯 を 教 え て く だ さ い ! 2 0 2 3 年 1 月 ・ 2 月 に ウ ェ ル ビ ー イ ン グ 推 進 委 員 会 主 催 で 「 出 産 育 児 の も や も や 解 消 ! お 気 軽 ラ ン チ 会 」 が 開 催 さ れ ま し た 。 全 3 回 で お こ な わ れ た イ ベ ン ト の 詳 細 を ウ ェ ル ビ ー イ ン グ 推 進 委 員 の 中 居 磨 美 さ ん 、 黒 澤 海 風 さ ん 、 実 際 に イ ベ ン ト に 参 加 さ れ た 中 島 智 也 さ ん に お 聞 き し ま し た 。 い る 女 性 向 け 」 を テ ー マ に 実 施 し ま し た 。 産 休 や 育 休 、 復 職 の 話 な ど 事 前 に い た だ い て い た 質 問 に 対 し 、 先 輩 マ マ さ ん か ら 育 休 取 得 の タ イ ミ ン グ や 育 休 期 間 中 の 過 ご し 方 な ど 、 リ ア ル な 体 験 談 の 話 を 聞 か せ て い た だ き ま し た 。 第 2 回 は 、 男 女 限 ら ず 参 加 し て い た だ い た 「 産 休 ・ 育 休 に つ い て ざ っ く ば ら ん に 知 り た い 人 向 け 」 と い う テ ー マ で 、 メ ン バ ー ズ の 産 休 ・ 育 休 の 制 度 紹 介 や 男 性 ・ 女 性 そ れ ぞ れ の 経 験 者 に よ る 対 談 を お こ な い ま し た 。 夫 婦 共 に メ ン バ ー ズ 社 員 の 方 の 体 験 談 や 、 男 性 の 育 休 取 得 な ど に つ い て の 話 も 見 ら れ ま し た 。 第 3 回 は 、 「 パ パ ・ マ マ 社 員 向 け 」 を テ ー マ に 育 児 に ま つ わ る お 悩 み 相 談 や 、 情 報 交 換 な ど を 中 心 と し た 雑 談 会 を お こ な い ま し た 。 参 加 者 の お 子 さ ん の 歳 が 近 い こ と も あ り 、 似 た よ う な お 悩 み も 多 く 、 相 談 で き る 場 所 を 作 れ た の で は な い か と 感 じ ま し た 。 全 3 回 、 ラ ン チ の 時 間 に 開 催 し 、 お 昼 ご 飯 を 食 べ な が ら 、 お 話 す る 形 で し た 。 総 勢 14 名 、 1 回 に つ き 3 ~ 4 名 の 方 に ご 参 加 い た だ き ま し た 。 男 性 か ら の 質 問 に は 女 性 視 点 で の 答 え を い た だ い た り 、 回 を ま た い で の ご 参 加 な ど 、 男 女 問 わ ず 多 く の 方 に ご 参 加 い た だ き 、 と て も 話 し や す い 雰 囲 気 で ラ ン チ 会 を お こ な う こ と が で き ま し た 。 実 際 に 産 休 ・ 育 休 を 考 え て い る 方 、 育 児 を お こ な っ て い る 方 々 は も ち ろ ん で す が 、 「 興 味 が あ っ て 」 と い う 方 の 参 加 が あ っ た の も 印 象 的 で し た 。 イ ベ ン ト の 内 容 を 簡 単 に 教 え て く だ さ い ! 全 3 回 、 テ ー マ ご と の ラ ン チ 会 を 開 催 し ま し た 。 第 1 回 は 「 産 休 ・ 育 休 を 考 え て Interview・Text:庄司摩桜/佐伯萌夏
23.
取材協力をしてくださった(左)黒澤海風さん、(右)中居磨美さん 中 居 : 私 や 黒 澤 さ ん 含 め 運 営 メ ン バ ー も 若 手 が 多 く 、 参 加 者 の 方 々 の 話 を 聞 く こ と が で き 、 と て も た め に な っ た と 感 じ て い ま す 。 ま た 、 同 じ 「 産 休 ・ 育 休 を 取 得 す る 」 こ と に 対 し て も 、 働 き 方 や そ れ ぞ れ の 価 値 観 で 正 解 が あ る わ け で は な く 、 様 々 な 形 が あ る の だ と 知 る き っ か け に も な り ま し た 。 P 23 P 23 黒 澤 : 育 休 ・ 復 職 の 経 験 者 の 方 々 を 集 め な い と 開 催 で き な い イ ベ ン ト で も あ っ た の で 、 人 を 集 め る と い う 点 で は 大 変 で し た 。 運 営 と し て フ ァ シ リ テ ー シ ョ ン を す る だ け で は な く 、 実 際 に 自 分 も 参 加 す る ス タ イ ル の イ ベ ン ト で あ っ た た め 、 運 営 メ ン バ ー 自 身 も と て も 勉 強 に な っ た と い う 声 も 多 く み ら れ ま し た 。 今 回 の イ ベ ン ト を 通 し て 皆 さ ん に 伝 え た い こ と は あ り ま す か ? 中 居 : こ の よ う な イ ベ ン ト を 開 催 し て い る と 、 メ ン バ ー ズ は 子 育 て を し な が ら 、 働 き や す い 会 社 で は な い か と 思 い ま す 。 な か な か 身 近 に 、 産 休 ・ 育 休 な ど を 経 験 し た 社 員 の 方 が い な い と い う 方 に も 、 こ の よ う な イ ベ ン ト に 気 軽 に ご 参 加 い た だ け れ ば と 思 い ま す 。 今 回 の イ ベ ン ト も 社 員 の 皆 さ ん に ア ン ケ ー ト を お こ な い 、 い た だ い た 意 見 を ヒ ン ト に 開 催 が 実 現 し ま し た 。 他 に も 「 こ ん な イ ベ ン ト を し て ほ し い 」 な ど の ご 意 見 が あ れ ば 、 皆 さ ん か ら い た だ け る と 嬉 し い で す 。 黒 澤 : 「 ま だ 結 婚 し て い な い か ら 参 加 し づ ら い 」 と い っ た 声 も 周 り で あ っ た の で す が 、 実 際 に イ ベ ン ト を 開 催 し て み る と 「 興 味 本 位 で 参 加 し て み ま し た ! 」 と い う 方 も い ら っ し ゃ い ま し た 。 産 休 ・ 育 休 は 自 分 事 と し て は 、 ま だ 遠 い こ と だ か ら …… と 思 っ て い る 方 も い る か と は 思 う の で す が 、 少 し で も 興 味 を お 持 ち の 方 は 、 是 非 ご 参 加 い た だ け る と 嬉 し い で す ! 【 参 加 し た 方 の 感 想 】 参 加 し て み よ う と 思 っ た き っ か け は 何 で す か ? 中 島 : 子 供 が ま だ 小 さ く 、 子 育 て に 悩 む こ と が 多 く あ り 、 先 輩 パ パ マ マ の 話 を 伺 い た か っ た こ と と 、 同 じ 悩 み を 持 つ 方 と 情 報 共 有 を し た か っ た た め で す 。 私 が 入 社 し た ば か り で 社 内 に 知 り 合 い が 少 な い の で 、 知 り 合 い づ く り の た め で も あ り ま し た 。 ま た 、 育 児 休 業 の 一 般 的 な 制 度 に つ い て 、 あ る 程 度 把 握 は し て い る の で す が 、 メ ン バ ー ズ な ら で は の 制 度 が あ る の で 中 島 : 男 性 の 育 休 取 得 日 数 が 思 っ て い た よ り も 長 い こ と に 驚 き ま し た 。 も し 取 得 す る 機 会 が あ れ ば 、 長 く 取 得 で き る よ う 、 今 は 仕 事 を 頑 張 ろ う と 思 い ま す 。 ま た 、 メ ン バ ー ズ 社 員 同 士 で ご 結 婚 さ れ 、 奥 様 の ほ う が 先 に 復 帰 さ れ て い る お 話 を 聞 き 、 多 様 な 先 例 が あ る こ と は 、 と て も 良 い こ と だ と 感 じ ま し た 。 男 性 の 参 加 が あ ま り 多 く は な か っ た た め 、 今 後 は パ パ 目 線 の 話 も 聞 き た い な と 思 っ て い ま す 。 女 性 の キ ャ リ ア に つ い て の 質 問 が 多 か っ た 印 象 が あ る た め 、 そ の 点 で も 、 男 性 側 か ら の 意 見 を が あ る と よ り 良 い か と 思 い ま し た 。 イ ベ ン ト に 参 加 し て み て の 感 想 や 発 見 が あ れ ば 教 え て く だ さ い 。 実 施 し て み て の 発 見 や 感 想 ・ 苦 労 し た こ と が あ れ ば 教 え て く だ さ い 。 ウ ェ ル ビ ー イ ン グ 推 進 委 員 会 担 当 石 川 碧 櫔 原 か れ ん 海 老 原 佳 奈 小 田 真 央 中 居 磨 美 黒 澤 海 風 イベントで使用されたスライドの一部 実 際 に 参 加 し た 中 島 智 也 さ ん の お 話 も 、 お 聞 き す る こ と が で き ま し た 。 あ れ ば 、 ぜ ひ 利 用 し た い と 思 い 、 参 加 し ま し た 。 マ マ 目 線 の 育 児 の 話 を 聞 い て み た か っ た と こ ろ も あ り ま す 。 自 分 に と っ て 何 か ヒ ン ト に な る も の が あ れ ば と い う 気 持 ち が 少 し あ り ま し た 。
24.
「Members IR note」では、株主や投資家をはじめとする多くの方々にメンバーズのことをよく知って いただくための記事や特集を発信しています。 IR担当より 「Members
IR note」のご紹介 Members IR note https://note.com/members_ir 株主・投資家の方に限らず、学生・ご家族・ご友人などにも参考にしていただける記事を配信中。 新着記事は、こちらからもお読みいただけます。 本noteに訪れていただいた方が、 つまずくことなく・広く・深く、読み 進めていただけるよう全記事を 「もくじ」にまとめました。 記事はこちら https://note.com/members_ir/n/ n2154ff072ea8 決算発表後に投資家さまからいただいた質問 と回答をもとに、新体制で始まる今期方針お よび中長期的な方針をご紹介しました。 https://note.com/members_ir/n/n091880316468 記事はこちら 新着記事 https://note.com/members_ir/n/ n5385aff9be58 リアルとバーチャルを繋ぐ「XR」 技術を駆使するXRBカンパニー 社長の宋さんへ、今後の展望 を詳しく伺いました。 記事はこちら https://note.com/members_ir/n/ nacd1662bd8ba 品質保証を支援する「QAカンパ ニー」社長の小池さんに、設立 経緯やカンパニーの目指す姿に ついて伺いました。 記事はこちら https://note.com/members_ir/n/ n99a3d056dcc7 P 24
25.
P 25 次回はこの人が登場! 張 羽晴
(チョウ ハネセイ) 現在の仕事 物流、生活用品に関連する企業の TW、LI、FB、Weibo、WechatのSNS運 用。(投稿企画、データ分析、広告運 用などをメインに携わっています。) 出身 中国北京市 趣味・特技 ゲーム、旅行、潮干狩り 次の人を指名! いつも優しく話してくれる望さんお願いします~ GCカンパニー 第2G 松川 望 (マツカワ ノゾミ) UXカンパニー UXクリエイター2G 新妻 万依 (ニイツマ マイ) 張 羽晴よりご指名! 金城 初奈よりご指名! 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 金城 初奈 (キンジョウ ハツナ) 現在の仕事 スポーツ系アプリの会社で、開発ディ レクションをしています!(要件定義、 KPI管理、データ分析やマーケティン グ関連の業務)/メンバーズLT会運 営もおこなっています。 出身 沖縄県沖縄市 趣味・特技 散歩。飛行機の見える羽田 周辺エリアは詳しいです!✈ 次の人を指名! いつも散歩してくれる、面白い新妻さんです! 今年は入社三年目、最初の不安から現在落ち着いていろ いろなことを対応できました。今後も自己成長求めつつ、会 社の欠けない力になりたいです! 入社して3年目になるので、ディレクション業務だけでなく育 成やテクニカルな部分のスキルを身に着けていけるよう精 進したいです!
26.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 26 EDITOR’S NOTE No.01 舞台『SPY×FAMILY』が博多座まで来てくれ たので行きました! 録音ではなく生オーケストラでとてもよかった です。曲はアニメとは違いましたがオシャレで した。舞台上に回転装置が3つあり、場面転換 が多く、飽きさせない作りだなと思いました。役 者さんが何回も早着替えで出てきてくれるの で、ステージの人数が常に華やかで見ごたえ があります。元宝塚の方の歌唱力と身のこな しが圧巻でした!皆さんもぜひ。 01. 山岡 瑞穂 02. 石川 碧 03. 佐伯 萌夏 先日雨の中、野外ライブに参加してきました! (横浜スタジアムです)初めてのハマスタに感 動し、屋根のない広い会場にも圧倒されました。 あいにくの雨だったのですが、たくさんの人が 集まり、声出しもできるライブに感動しまし た・・・! 4時間にわたる素敵なライブだったのですが、 曲中には花火があがり、今年初めての花火で した(笑)コロナも落ち着いてきてライブも少し ずつ増えてきましたね。今年もたくさんライブ 行きたいなと思ってます! 最近【推しの子】というアニメにハマっていま す!YOASOBIがOPソングを歌っていて、曲も 含め話題になっていたのでアニメを見てみた のですが....予想外の内容でともて面白かった です!アイドルのアニメかと思いきや、殺人事 件などのサスペンスやSNSの誹謗中傷、芸能 界の様子など、絵の印象からは違うストーリで した。まだ6話ぐらいまでしか公開されていない ので、これから見る方も追いつけます!ぜひ 見てみてください。 04. 石川 菜月 5月のGW中に初めてマザー牧場に行きました。 今までマザー牧場という名前はよく聞いていた だものの行ったことがなく、ネモフィラがきれい に咲いてると聞いてこの休み中に行ってきまし た。ネモフィラといえば国営ひたち海浜公園の 方に行く方が多いかなと思いますが、マザー 牧場もきれいに咲いていて、人も少なく写真を 撮りたい方はこちらもおすすめです。 他にも牛や羊に餌をあげたり、ソフトクリーム なども流石牧場なだけあってとてもおいしかっ たです。
27.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 27 EDITOR’S NOTE No.02 05. 村上 紗織 先日は高校時代の友人が所属している楽団 の定期演奏会に行ってきました。毎回行ける 時は行くようにしているのですが、とても素晴 らしかったので今回も行けてよかったです。 第1部がクラシック曲などの演奏がメインで第2 部は毎回テーマに沿った曲の演奏といった形 なのですが、今回は「星に関連する曲」がテー マでした。有名どころの「銀河鉄道999」や、ス ターウォーズなど演奏していて、とても盛り上 がっていました。 たまに行く演奏会は良いなと感じました! 06. 猪股菜々美 今流行りの「推しの子」のアニメにドハマりして おります。もともと漫画から読んでいたのです が、アニメの映像のきれいさだったり、初回1 時間という新しさにまた惹き込まれました。 アイドルの虚像感だったり、嘘でできた美しさ だったり、現実のアイドルもたくさん嘘ついて、 きれいでいてくれると良いなと思います。それ がアイドルらしさなのかなぁと推しの子みなが らしみじみ考えておりました。 07. 甲木 陽菜 「Freeman Shokudo」というお店がとってもおい しかったので勝手に紹介したいと思います。 幡ヶ谷にあるクラフトビールとパストラミビーフ サンドを売りとしているお店です。NY出身の店 長が経営しているのですが、お店の雰囲気か らとても心地よいです。パストラミビーフはもち ろん、サイドメニューもおいしい。前菜系やス ペアリブなどもあって全部網羅してみたくなる おいしさです。 また行きたいなあ。 08. 赤尾 明美 乃木坂46最後の1期生齋藤飛鳥さんが引退さ れましたね。配信のカメラ越しに美しい姿を しっかりと目に焼き付けました、本当に最後ま で素敵でした.. 乃木坂を見ていると、自分より も若くてかつとても美しい女の子たちが頑張っ ている姿に刺激を受けます。自分も仕事に趣 味に生活にしっかり取り組んでいかないとと、 前向きなパワーをもらいました!
28.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 28 EDITOR’S NOTE No.03 09. 佐藤 碧紀 先日、人生初のフェスに行ってきました。あま り曲を聴いたことがないアーティストもたくさん いたので楽しめるか不安でしたが、想像の何 倍以上も楽しみました。しっかり新たな推しも でき、非常に大満足でした。たくさんの人と同 じ空間で音楽で盛り上がるのって素敵だなと 感じていました。推しのファンクラブに入会し、 別のフェスの抽選に応募し、充実した音楽ライ フを送っています。 10. 井上 奈緒 今年のGWは大阪で宝塚歌劇団 花組の『二人 だけの戦場』を観劇、次の日は京都市内を観 光しました。『二人だけの戦場』は架空の連邦 国家を舞台とした物語で、個人的に題材と脚 本が面白かったのですが、その奥深さに未だ に消化しきれていません。繰り返し観て自分に 落とし込んできたいと思えた作品でした。京都 では水路閣を見たくて南禅寺近辺を観光して いたのですが、思いもよらず応天門に遭遇し 一人テンションが上がっておりました(前号編 集後記をご覧ください) 11. 田村 后礼 事前に答えたアンケートに基づいて、私に合う 本とコーヒーとチョコを選んでプレゼントしてく れる不思議なホテルに泊まりました。 その他にも各フロア、設定されたテーマに則し た本がずらり。ロビーでも本に囲まれ、部屋に も数冊並んでいて。まさに泊まれる図書館。 どうしても作家買いしがちなため、新たな出会 いの場にもなって新鮮でした!自分を客観視 するいい機会にも。目は休まらずとも心がしっ かり癒されたホテルステイでした! 12. 鈴木 温人 今月はお笑いライブを見に3回劇場に行きまし た。そのうち2回はライブの開演前に自分の好 きな芸人さんに遭遇して、話しかけて写真まで 取ってもらいました。決して劇場近くで芸人さ んの入待ち/出待ちをしているわけではないの で、こんなにも会えてしまうとなんだか怖くなっ てきます。 テレビや動画でいつも見ている人を目の前に すると、毎回緊張でうまく話せなくなってしまう ので次こそは興奮を抑えて好きなところを伝え られるようになりたいです。
29.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 29 EDITOR’S NOTE No.04 13. 吉田谷 美稀 14. 森松 守 今月は、ものすごく久々に劇団四季の舞台を 観に行きました。 内容は言わずもがな素晴らしかったのですが、 舞台転換に暗転を極力挟まない工夫、衣装を 最大限見せる工夫や舞台を広く使う工夫など 随所にこだわりが見えて一人で勝手に盛り上 がってしまいました。実際に演劇経験を積んで いたから自然と目が行くようになった部分も あって、漠然と物語として消化するだけではな くいろんな見方が今できているのは嬉しいこと だなと思います。 先日、友人バンドが京都のライブハウス、磔磔 (たくたく)でやるっていうんで見に行きました。 磔磔はくるりも初期に活動してたり、かつては 僕も大好きなジョナサンリッチマンやロンセク スミスもライブしたその界隈では有名なところ。 木造で天井も高いからか、いつも行くような半 地下のライブハウスとは異なった楽しみ方が できました。翌日は神戸支社におじゃまして、 20年ぶりに元町の観音屋にいきデンマーク チーズも楽しめた関西ツアーでした。また行き たい! 15. 川端 和音 先日、猿島という無人島に行ってきました。 無人島といっても、船で10分ほどで行ける場 所にあり、たくさんの人でにぎわっていました。 島の中を散策したり、海を眺めたりと自然を感 じながら過ごし、とてもいい時間でした。 関東にお住まいの方におすすめのスポットで す! 16. 庄司 摩桜 毎年GW前後になると、我が家のベランダに別 荘という名の産卵のための巣を作りに鳩が やってきます。毎年巣を作らせたくない人間 VS巣を作りたい鳩の仁義なき戦いが繰り広げ られるのですが、今年は3羽でやってきました …去年生まれた子ども連れてきてんじゃ ね!!!!!!!!(今年も人間が戦いに勝 てそうです)
30.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 30 EDITOR’S NOTE No.05 17. 相澤 水樹 華道を習っています。友人に「華道を習ってい る」と伝えるとほぼ全員に「似合う」とか「ぽい」 とか言われ、面白いなと思いました。どうやら 私は華道が似合う人のようです。 私に限らず全ての人に似あう習い事があると したら?習い事だけでなく本、映画、食べ物、 ペット…あらゆる物について「その人っぽい/ ぽくない」という分類ができるかもしれません。 そして「私っぽい〇〇」を選び取っていくことで、 私はどんどん「私っぽく」なっていくのだろうか、 と考えたりします。