SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Denunciar
Compartilhar
Members_corp
マーケティング担当 em Members_corp
Seguir
•
0 gostou
•
881 visualizações
Negócios
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)を公開しています。
Leia mais
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
•
0 gostou
•
881 visualizações
Members_corp
マーケティング担当 em Members_corp
Seguir
Denunciar
Compartilhar
Negócios
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)を公開しています。
Leia mais
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
1 de 19
Baixar agora
Recomendados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
1.6K visualizações
•
30 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
1.6K visualizações
•
23 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
1.4K visualizações
•
24 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
1.5K visualizações
•
26 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
1.5K visualizações
•
25 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
3.5K visualizações
•
34 slides
Mais conteúdo relacionado
Mais procurados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
1.6K visualizações
•
24 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
1.1K visualizações
•
24 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
1.8K visualizações
•
29 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
1.1K visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.3K visualizações
•
19 slides
Mais procurados
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
Members_corp
•
322 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138)
Members_corp
•
939 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Members_corp
•
2.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年4月号(♯132) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年4月号(♯132)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年3月号(♯119) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年3月号(♯119)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K visualizações
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
Members_corp
1.5K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
1.5K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
1.7K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
1.8K visualizações
•
21 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
1.8K visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
2K visualizações
•
15 slides
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
(11)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
129 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K visualizações
Mais de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
185 visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート por
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
1.8K visualizações
•
46 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
45 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
707 visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
40 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定) por
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
399 visualizações
•
3 slides
Mais de Members_corp
(12)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
•
185 visualizações
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート por Members_corp
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
45 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
707 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
40 visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定) por Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
399 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
81 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
245 visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定) por Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
488 visualizações
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf por Members_corp
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K visualizações
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催) por Members_corp
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K visualizações
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日) por Members_corp
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K visualizações
Último
写真結合版(サイズ圧縮).pdf por
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda1
67 visualizações
•
38 slides
p02_info 2.pdf por
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
11 visualizações
•
10 slides
Service.pdf por
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
58 visualizações
•
12 slides
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf por
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
66 visualizações
•
39 slides
スライドショー.pptx por
スライドショー.pptx
kohsei-hp
24 visualizações
•
11 slides
1ページでわかるTAPP.pdf por
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
95 visualizações
•
45 slides
Último
(15)
写真結合版(サイズ圧縮).pdf por KoichiroOda1
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda1
•
67 visualizações
p02_info 2.pdf por ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
11 visualizações
Service.pdf por Yasuyoshi Minehisa
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
58 visualizações
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf por eForce
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
•
66 visualizações
スライドショー.pptx por kohsei-hp
スライドショー.pptx
kohsei-hp
•
24 visualizações
1ページでわかるTAPP.pdf por ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
•
95 visualizações
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx por uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
•
72 visualizações
【エンリード不動産】ファクトブック por enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
•
179 visualizações
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf por ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a2172
•
39 visualizações
cluture deck.pdf por hiromasa4
cluture deck.pdf
hiromasa4
•
52 visualizações
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) por Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
14 visualizações
Helpfeelサービス資料.pdf por ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
•
46 visualizações
HMS vision.pptx por ssuser6c5c0a
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
•
85 visualizações
slide.pdf por ssuser7664a8
slide.pdf
ssuser7664a8
•
1.4K visualizações
p02_info 2.pdf por ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
19 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 「二代表制」 剣持さん・髙野さんにインタビュー 永年勤続表彰 Social Art 作品のご紹介 EMC甲子園 Myチーム紹介 ファミリーデー開催報告 「MembersIR
note」のご紹介 自己紹介トピックス P 03 P 05 P 06 P 07 P 11 P 13 P 14 P 15 編集後記 -Editor’s Note- P 16 今月の表紙 Photo: 今月の表紙は剣持さん・髙 野さんのインタビューです。 インタビューは、P03をご覧 ください。 P 2 【メンバズ】 2023年04月28日 No.156発行 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
P 3 剣 持 : 2 、 3 年 前 か ら 考 え て い ま し た 。 自 分 の こ と だ け を 考 え れ ば 、 80 歳 ぐ ら い ま で メ ン バ ー ズ の 社 長 を や り た い と い う 気 持 ち が 強 い で す が 、 私 の 夢 は メ ン バ ー ズ を 永 続 す る 組 織 体 に す る と い う こ と 。 デ ジ タ ル と い う 変 化 の 激 し い 業 界 の 会 社 で は 、 や は り 若 い 経 営 チ ー ム が 必 須 で 、 具 体 的 に は 60 歳 前 に 次 期 経 営 チ ー ム に バ ト ン タ ッ チ が 必 要 だ ろ う と 考 え て き ま し た 。 今 回 の 二 代 表 制 の 移 行 は 、 僕 が 独 断 で 決 め て い る わ け で は な い で す 。 次 期 社 長 と な っ て い る 経 営 会 議 メ ン バ ー の 人 た ち が 、 社 外 取 締 役 で 構 成 さ れ て い る 指 名 報 酬 委 員 会 と 面 談 し 、 後 任 は だ れ が 適 任 な の か 、 社 長 交 代 は い つ が 良 い の か 話 し 合 い な が ら 2 、 3 年 ほ ど か け て 準 備 し て き ま し た 。 僕 の 意 思 が 色 濃 く 反 映 さ れ ま す が 、 そ こ は 公 正 に 決 め る 体 制 と な っ て い ま す 。 持続的な発展とさらなる企業価値の向上を目指す 「二代表制」 剣持さん・髙野さんにインタビュー! P
3 二 代 表 制 に 移 行 し た 経 緯 と 背 景 を 教 え て く だ さ い 。 2 0 2 3 年 2 月 24 日 の 取 締 役 会 に お い て 、 代 表 取 締 役 の 異 動 ( 二 代 表 制 へ の 移 行 ) が 決 議 さ れ ま し た 。 会 長 と な る 剣 持 忠 さ ん と 、 社 長 に 就 任 し た 髙 野 明 彦 さ ん に 詳 し い お 話 を 伺 い ま し た 。 ん な か っ た で す 。 た だ こ の タ イ ミ ン グ だ っ た と い う こ と に つ い て は 少 し 驚 い て い た 様 子 で し た 。 僕 は 創 業 社 長 な の で 、 影 響 力 を 強 く し て い な い つ も り で も そ う な っ て し ま い ま す 。 一 般 論 と し て も 創 業 社 長 の 次 の 社 長 は と て も や り づ ら い と い う の が あ り ま す 。 で す の で 、 次 の 社 長 が リ ー ダ ー シ ッ プ を 発 揮 し や す い タ イ ミ ン グ が 良 い と 思 っ て い ま し た 。 順 風 満 帆 の と き に 交 代 す る よ り 、 ボ ロ ボ ロ の と き に 交 代 す る 方 が リ ー ダ ー シ ッ プ を 発 揮 し や す い は ず だ と 考 え ま し た の で 、 10 年 ぶ り に 利 益 が 減 っ て 、 下 方 修 正 し た こ の タ イ ミ ン グ が 最 適 だ と 考 え た の で す 。 難 し い 局 面 で す の で 失 敗 す る 確 率 は 高 ま り ま す が 、 こ の 程 度 で 失 敗 す る ん だ っ た ら ど の 道 ど こ か で 失 敗 す る と 思 う の で 。 あ と 、 僕 は 社 員 数 が 少 な い 時 代 か ら や っ て き て い る の で ど う し て も 指 示 命 令 形 の マ ネ ジ メ ン ト に な っ て し ま い ま す 。 そ れ だ と 指 示 待 ち と か 自 分 で 考 え な い 社 風 に な っ て 、 組 織 が 拡 大 す る に つ れ て 弊 害 も 増 え て し ま う と 考 え て い ま す 。 僕 が み ん な の 自 主 性 を 引 き 出 す マ ネ ジ メ ン ト が 得 意 か と い う と そ う じ ゃ な い と 思 い ま し た 。 そ の た め 、 上 手 い 人 に や っ て も ら っ た 方 が こ れ か ら の 大 人 数 を 引 っ 張 っ て い く こ と に 適 し て い る と 思 い ま し た 。 髙 野 さ ん に 決 定 さ れ た と き 、 経 営 会 議 メ ン バ ー 内 で は ど う い っ た 反 応 で し た か ? 剣 持 : 反 応 は 「 ふ む ふ む 」 と い っ た 感 じ で し た ね 。 「 え っ ! ? 」 っ て 感 じ で は も ち ろ 二 代 表 制 に な っ た こ と で 、 現 場 社 員 や ク ラ イ ア ン ト な ど へ の 影 響 ・ メ リ ッ ト は あ り ま す か ? Interview・Text:田崎豊夏/柳谷京佳 髙 野 : 社 会 や ク ラ イ ア ン ト に 対 す る 影 響
4.
P 4 P 4 や メ リ ッ ト は 、 今 ま で 剣 持 さ ん が リ ー ド し て く れ て い た と こ ろ に 対 し て 同 じ ぐ ら い の リ ー ダ ー シ ッ プ を 発 揮 し 、 そ れ を 2 倍 に で き る こ と だ と 思 い ま す 。 現 場 社 員 に つ い て は 、 影 響 力 が 圧 倒 的 に 大 き な 創 業 社 長 が い な く て も 、 自 分 た ち で 考 え て い く 組 織 を 作 ら な い と い け な い と 思 っ て い て 、 本 質 的 な 意 味 で の チ ー ム 経 営 に 取 り 組 み た い と 思 っ て い ま す 。 そ れ を 実 現 す る の が 、 全 員 参 加 型 経 営 を バ ー ジ ョ ン ア ッ プ し た も の で 、 わ か り や す く 言 う と 、 「 マ ネ ジ メ ン ト さ れ て い る だ け じ ゃ ダ メ 」 「 お 客 さ ま に 言 わ れ た こ と を や る だ け じ ゃ ダ メ 」 と い っ た よ う に 、 社 員 全 員 が ラ ス ト マ ン 精 神 を も つ こ と に 期 待 し て い ま す 。 厳 し い 要 求 だ と 思 い ま す が 、 そ の 方 が 楽 し い と 思 い ま す し 、 そ れ く ら い の レ ベ ル ア ッ プ を し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 剣 持 : 僕 は 創 業 者 と し て 、 溶 け て な く な り た い と 思 っ て い ま す 。 ( 笑 ) 銅 像 と か 建 て ら れ て 、 個 人 を 崇 拝 す る 形 に は な り た く な い と 思 っ て い る し 、 僕 は そ う い う の が 好 き で は な い の で 。 そ う い う 形 で 上 手 く い く 組 織 も あ る と は 思 う け ど 、 僕 個 人 を カ リ ス マ 化 す る の で は な く 、 理 念 を カ リ ス マ 化 す る べ き だ と 思 っ て い ま す 。 ミ ッ シ ョ ン ・ ビ ジ ョ ン に 共 感 す る 人 が 集 ま れ ば 集 ま る ほ ど 、 チ ー ム 型 の 経 営 が 上 手 く で き る と 思 剣 持 さ ん 、 髙 野 さ ん の お 互 い の 印 象 に つ い て 、 教 え て く だ さ い 。 髙 野 : 凄 い な と 思 う ポ イ ン ト は 、 高 い 事 業 意 欲 と C S V の よ う な 社 会 貢 献 志 向 が 高 次 元 で 同 居 し て い る と こ ろ で す 。 世 の 中 で 、 そ の 2 つ が 同 居 し て い る 人 を あ ま り 聞 い た こ と が な い な と 思 っ て い ま す 。 あ と は 、 全 く 公 私 混 同 す る こ と が な く 、 強 く 信 頼 で き ま す 。 剣 持 : 髙 野 さ ん が 社 長 に な る と い う こ と は 、 管 理 部 門 責 任 者 か ら 社 長 に な る と い う こ と な の で 「 固 く な る ん じ ゃ な い の か ? 」 み た い な こ と を み ん な 考 え る と 思 い ま す 。 他 の 会 社 で い う と 社 長 が ア ク セ ル 、 管 理 部 門 責 任 者 が ブ レ ー キ で 、 う ま く ド ラ イ ブ し て い く 会 社 が 多 い で す 。 な の で 、 管 理 部 門 責 任 者 が 社 長 に な る こ と で 、 超 ブ レ ー キ に な っ た り 、 超 細 か い ル ー ル が で き た り 、 と て も や る 気 が 削 が れ る ん じ ゃ な い か 、 お 堅 い 社 風 に な る ん じ ゃ な い か と 思 っ て い る 人 も い る か も し れ ま せ ん が 、 そ れ は 心 配 無 用 で す 。 髙 野 さ ん は 、 管 理 部 門 責 任 者 で し た が 、 ど ち ら か と い う と あ ま り ブ レ ー キ を 踏 ま な い ア ク セ ル 系 の 人 で し た 。 も ち ろ ん 管 理 は き ち ん と や っ て く れ ま す が 、 「 剣 持 さ ん こ れ 辞 め ま せ ん か ? や り す ぎ じ ゃ な い で す か ? 」 と ブ レ ー キ を 踏 ん で い る と こ い ま す 。 な の で 、 ミ ッ シ ョ ン ・ ビ ジ ョ ン の 求 心 力 を 強 め て 、 求 心 力 を 強 め る 代 わ り に 現 場 の 裁 量 を 大 き く し て い き た い で す 。 仕 事 で ア ド レ ナ リ ン が 出 て 、 楽 し い と 思 え る 会 社 に し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ の 強 み や 、 改 善 点 を 教 え て く だ さ い 。 髙 野 : 人 の 会 社 な の で 、 人 が 強 み だ と 思 い ま す 。 メ ン バ ー ズ の 社 員 は 真 面 目 と 言 う 人 が 多 い で す が 、 ど う い う 人 か と い う と 、 貢 献 や 誠 実 、 仲 間 と い っ た コ ア バ リ ュ ー を 持 っ て い る 人 の こ と だ と 思 い ま す 。 戦 略 的 な 強 み も あ り ま す が 、 ク ラ イ ア ン ト に 対 し て の 貢 献 心 だ っ た り 、 噓 を つ か な い 、 ご ま か さ な い 誠 実 さ を 持 っ て い る 人 材 が 集 ま っ て い る の が 強 み か な と 思 い ま す 。 今 後 の 改 善 点 と し て は 、 若 手 が 多 い の で ス キ ル に つ い て は 、 今 ま で 以 上 に 成 長 を 加 速 し な い と い け な い と 思 っ て い ま す 。 加 え て 、 2 、 3 年 の コ ロ ナ 禍 で の オ ン ラ イ ン で の 取 り 組 み に つ い て は 行 き 過 ぎ た な と 正 直 思 っ て い ま す 。 そ の 影 響 で 若 干 パ ワ ー が 少 し 減 っ て し ま っ た と 思 っ て い る の で 、 こ こ か ら 1 0 0 % を 出 し 切 る と い う こ と を 目 指 し て い き た い で す 。 剣 持 : リ ア ル コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 活 発 化 し た い で す し 、 デ ジ タ ル に 強 く 、 「 自 分 が 」 で は な く 、 チ ー ム で 成 果 を 出 し た い と 思 っ て い る 人 が 多 い こ と が 良 い こ と だ と 思 い ま す 。 一 般 的 に は デ ジ タ ル 業 界 の 人 は 一 人 で 自 由 に や り た い と い う 人 が 多 い の で す が 、 メ ン バ ー ズ に は チ ー ム で や り た い と い う 人 が 3 0 0 0 人 も い る の が 強 み で あ り 、 財 産 で す 。 ろ を あ ま り 見 た こ と が な い で す 。 大 学 時 代 は 野 球 部 の 主 将 だ っ た か ら か 、 体 育 会 系 の 熱 い 人 、 情 熱 タ イ プ 系 な の で ガ ツ ガ ツ 進 め て い く 印 象 で す 。 髙 野 : 仕 事 を 待 た ず に 取 り に 行 く 、 作 り に 行 く と い う 部 分 に フ ォ ー カ ス し て 欲 し い で す 。 自 分 な り に 目 指 す と こ ろ を 定 め 、 ユ ー ザ ー ・ 社 会 へ の 価 値 提 供 に つ い て 脳 み そ を 1 5 0 % 働 か せ る の が 楽 し い と 思 い ま す し 、 仕 事 を 自 分 の 物 に し て い く と い う 考 え 方 に な っ て ほ し い で す 。 育 成 は ど う す る ん だ ? と い う 声 も あ り ま す が 、 ス キ ル 育 成 は い ろ い ろ な 方 面 か ら 具 体 的 な ア プ ロ ー チ を し て 力 を 入 れ て い き ま す 。 し か し 、 受 け 身 で や っ て い く の は た か が 知 れ て い る と 思 う の で 、 ス キ ル 育 成 の ス キ ー ム を 踏 み 台 に す る く ら い の つ も り で 積 極 的 に 取 り 組 ん で 欲 し い で す 。 剣 持 : こ れ か ら の 未 来 は ま だ ま だ 激 変 す る と 思 い ま す し 、 み ん な は そ の 未 来 を 作 る 当 事 者 で す か ら 、 誰 か が 作 っ て い く ん だ な と 傍 観 す る の で は な く 、 自 分 た ち が 作 っ て い る 側 な ん だ と い う 気 持 ち で い て ほ し い で す 。 そ う す る と 、 よ り 仕 事 も 楽 し く な る ん じ ゃ な い か と 思 う の で 、 そ の 気 持 ち を 持 っ て 頑 張 っ て 欲 し い な と 思 い ま す ね 。 今 後 も 若 手 が よ り 増 え て い く と 思 い ま す の で 、 若 手 社 員 に 向 け て の ア ド バ イ ス を お 願 い し ま す 。 2 0 2 3 年 2 月 24 日 代 表 取 締 役 の 異 動 に 関 す る お 知 ら せ https://ssl4.eir- parts.net/doc/2130/tdnet/2243378/0 0.pdf
5.
P 5 5年表彰も全体会で生コメントをしたのを覚えていますが、それから5 年経ったと思うとすごく早いな~と。メンバーズに入社前は決断もでき ない、チャレンジもしない、安定で今のままでいたいという思考が強 かったですが、なんでもやってみる、失敗してもいい、変化を恐れない、 そんな自分に変われる場所なんだなと振り返ると感じます。4月から新 しい役割となるので引き続き自分らしく頑張っていきたいです。表彰あ りがとうございました。 10年勤続表彰 アカウントスーパーバイザー(ASV) 川崎 真 永年勤続表彰
受賞者コメント
6.
P 6 P 6 Social
Art Japanとは2020年6月に始まったプロジェクトであり、現在はDE&I推進室でおこなわれています。在宅 勤務を行う障がいのあるアーティストを雇用し、気候変動問題などの社会課題をテーマに作品を制作・発信するこ とで、人々の行動を変えていくことを目標としています。2020年11月から現在までに14名のアーティストがメン バーズの社員として入社されました。自身の得意な創作活動で就労するアーティストと社会課題の解決に取り組 む企業を繋ぐ社会的注目度の高いプロジェクトです。今月は坂下奈美さんの《蒸気の力》をご紹介します。 蒸気の力 本 作 は 「 水 と の 共 存 」 と い う テ ー マ の も と 、 描 か れ ま し た 。 人 は 水 と 共 存 し た 結 果 、 水 そ の も の に 加 え て 蒸 気 も 利 用 し 始 め た 歴 史 を 持 ち ま す 。 結 果 、 蒸 気 で 動 く 機 関 車 を 開 発 し ま し た 。 こ の 作 品 は そ の よ う な 文 明 の 結 晶 を 力 強 く 表 現 し て い ま す 。 面 に 沿 っ て 線 を 切 り 抜 き 、 感 触 を 感 じ る こ と が で き ま す 。 ツ ヤ も 感 じ ら れ る よ う に 切 っ た 線 で す が 、 漫 画 で 使 わ れ て い る 技 法 の 集 中 線 の よ う に も 見 え る た め 、 早 く 移 動 し て い る 様 子 が わ か り ま す 。 線 は 一 つ 一 つ を よ く 見 る と わ か り ま す が 、 細 か な 波 線 に な っ て お り 、 車 体 に つ け ら れ た 傷 や 油 が 張 り 付 い た 様 子 と い っ た 歴 史 が 感 じ ら れ る よ う に 表 現 し て い ま す 。 機 械 を ア ー ト に す る と き は 、 ど う し て も 平 坦 に な っ て し ま い ま す が 、 こ の よ う に 線 を た だ の 線 に す る の で は な い こ と で 、 深 み の あ る 一 枚 と し て 仕 上 げ て い ま す 。 1990年、石川県生まれ。伝統工芸の町の元、絵が身近 にあったため、幼い頃から関心が強かった。16歳の時 に精神疾患と診断され、闘病生活を送る。19歳の時に インターネットで見た細かいから世界に衝撃を受け、自 らも切り絵の世界へと飛び込んでいく。 地元内外で個 展を中心に作品を発表しており、あまりにも繊細な切り 絵作品から来場者の目を楽しませている。 診断から数 年後、再診断を受けている。それ以降、自身の障がい を利用した制作スタイルを確立しており、幅の広い作風 と障がいとの上手い付き合い方の一つのサンプルと なっている。 坂下奈美
7.
P 7 E M C 甲 子 園 と は 、 E M C サ ー ビ ス プ ロ セ ス の 疑 似 体 験 を 通 じ て 職 種 間 協 業 の 理 解 を 深 め た り 、 日 頃 身 に つ け た ス キ ル を 発 揮 し て 実 践 経 験 を 積 み 上 げ 、 E M C 職 種 認 定 へ の ス テ ッ プ ア ッ プ に な る チ ャ レ ン ジ の 場 で す 。 今 回 か ら は 、 次 の 職 種 が 参 加 対 象 と な り ま し た 。 ・ グ ロ ー ス デ ィ レ ク タ ー ・ プ ラ ッ ト フ ォ ー ム ス ペ シ ャ リ ス ト ・ M A ス ペ シ ャ リ ス ト ・ A d o b e マ ー ケ テ ィ ン グ ス ペ シ ャ リ ス ト ・ K A R T E ス ペ シ ャ リ ス ト ・ サ ー ビ ス デ リ バ リ ー ア ー キ テ ク ト ・ サ ー ビ ス デ リ バ リ ー ス ペ シ ャ リ ス ト ・ テ ク ニ カ ル デ ィ レ ク タ ー ・ フ ロ ン ト エ ン ジ ニ ア リ ン グ ス ペ シ ャ リ ス ト ・ ア ー ト デ ィ レ ク タ ー ・ ビ ジ ュ ア ル デ ザ イ ナ ー 今 回 の E M C 甲 子 園 の テ ー マ は 「 E M C リ ー ド 獲 得 を 加 速 さ せ る E M C サ ー ビ ス ペ ー ジ ( L P ) の 構 築 ・ 運 用 」 。 E M C 獲 得 数 15 件 を 目 標 に 、 各 職 種 の 参 加 者 が テ ー マ を 実 現 す る た め の 計 画 を 提 示 、 実 行 し ま し た 。 約7か月に及ぶ激闘のEMC甲子園、終了! P 7 職 種 認 定 へ の 登 竜 門 「 E M C 甲 子 園 」 2 0 2 2 年 8 月 か ら 予 選 が 開 始 さ れ た E M C 甲 子 園 が 、 2 0 2 3 年 3 月 24 日 の セ レ モ ニ ー を も っ て 終 了 し ま し た ! 今 回 は 甲 子 園 の 終 了 に あ た り 、 セ レ モ ニ ー の 様 子 と 優 勝 チ ー ム 、 M V P 受 賞 者 を 取 材 し ま し た 。 表 彰 セ レ モ ニ ー 開 催 ! 優 勝 に 輝 い た の は …… 本 戦 に 出 場 し た の は 「 チ ー ム ロ マ ン 」 と 「 チ ー ム M O N J U 」 。 最 終 審 査 は 、 3 月 24 日 に グ レ ー ス バ リ 銀 座 店 を 貸 し 切 っ て 行 わ れ 、 両 チ ー ム が 成 果 報 告 を 行 い 、 金 澤 さ ん と 徒 弟 委 員 会 の 審 査 の も と 、 優 勝 チ ー ム が 発 表 さ れ ま し た 。 審 査 の 結 果 、 優 勝 チ ー ム は 「 チ ー ム ロ マ ン 」 に 決 定 ! ど ち ら の チ ー ム も 目 標 の 達 成 は 叶 わ な か っ た も の の 、 チ ー ム ロ マ ン の チ ー ム ワ ー ク や 各 職 種 の 連 携 の 良 さ が 優 勝 の 決 め 手 と な り ま し た 。 武 者 修 行 の 特 典 を 受 け ら れ る M V P に 選 ば れ た の は 、 「 チ ー ム M O N J U 」 の 佐 藤 晃 一 さ ん 。 佐 藤 さ ん に は 副 賞 と し て 都 内 高 級 レ ス ト ラ ン の デ ィ ナ ー ペ ア チ ケ ッ ト が 贈 ら れ ま し た 。 受 賞 し た 皆 さ ま 、 改 め て お め で と う ご ざ い ま す ! セレモニーでの立食パーティーの様子
8.
P 8 浅 倉 泉 さ ん ( B U 7 ー 10 ) 、 茂 里 洸 大 さ ん ( B U 4 ー 1 ) 、 上 山 直 人 さ ん ( B U 7 ー Z E R O ) 、 中 能 彩 花 さ ん ( B U 5 ー 11 ) 、 小 林 千 海 さ ん ( B U 7 ー Z E R O ) 、 西 村 依 子 さ ん ( マ ー ケ テ ィ ン グ 室 - マ ー ケ テ ィ ン グ G ) 、 若 井 淳 志 さ ん ( B U 6 ー 5 ) の 7 名 で す 。 ※ 前 期 時 点 の 所 属 を 記 載 EMC甲子園優勝!チームロマン! P 8 整 理 し て い る の で 自 分 の タ ス ク に 集 中 で き る こ と に 気 づ き ま し た 。 茂 里 : 自 身 の 変 化 と し て は 、 普 段 の 業 務 は 先 輩 と 行 う こ と が 多 い の で す が 、 E M C 甲 子 園 で は デ ザ イ ナ ー が 自 分 一 人 と い う 状 況 だ っ た た め 、 責 任 感 が 出 て き た と 思 い ま す 。 チ ー ム メ ン バ ー の 支 え も あ り な が ら 、 自 分 も や る 気 を 出 せ ば 、 意 外 に で き る も の だ な と 思 う こ と が で き 、 少 し 先 輩 に 近 づ け た よ う な 気 が し て い ま す 。 優 勝 し た チ ー ム ロ マ ン の メ ン バ ー を ご 紹 介 し ま す 。 優 勝 お め で と う ご ざ い ま す 。 ま ず は 率 直 な 感 想 を 聞 か せ て く だ さ い 。 西 村 : 長 い プ ロ ジ ェ ク ト だ っ た の で 嬉 し い 気 持 ち が あ り ま す 。 ま た 途 中 で ト ラ ブ ル も あ っ た の で す が 、 チ ー ム で 協 力 し て 乗 り 越 え る こ と が で き て よ か っ た で す 。 中 能 : プ ロ ジ ェ ク ト を 進 め て い る 途 中 は 結 果 が 出 ず し ん ど さ を 感 じ る と き も あ り ま し た が 、 ト ラ ブ ル が 起 き た と き も 最 善 の リ カ バ リ ー が で き た と 思 い ま す 。 各 々 の 役 割 で 運 用 改 善 を 考 え る こ と が で き 、 優 勝 で き た の で 良 か っ た で す 。 参 加 し て み て の 気 づ き や ご 自 身 の 変 化 な ど は あ り ま し た か 。 中 能 : 今 回 メ ン バ ー ズ の マ ー ケ テ ィ ン グ チ ー ム を お 客 さ ま に 見 立 て て プ ロ ジ ェ ク ト を お こ な い 、 普 段 の 案 件 と は 違 い プ ロ ジ ェ ク ト マ ネ ー ジ ャ ー ( P M ) の 動 き を す る 人 が い な い 状 況 で し た 。 そ の た め メ ン バ ー が 横 一 列 に 並 ん だ 状 態 に な り 、 誰 が ど の 仕 事 を す る か 整 理 す る こ と が 大 変 で し た 。 普 段 の 業 務 で は P M が 上 流 を プ ロ ジ ェ ク ト で 大 変 だ っ た こ と は あ り ま す か 。 ま た 、 そ の と き は チ ー ム で ど の よ う に 取 り 組 み ま し た か 。 浅 倉 : 案 件 に ア サ イ ン さ れ る と き は 、 要 件 が 決 ま っ て い た り 、 A d o b e な ら デ ー タ が 取 れ て い る 状 態 で 分 析 作 業 か ら 始 ま る こ と が 多 い の で す が 、 E M C 甲 子 園 で は ま ず 要 件 を 把 握 す る と こ ろ か ら 始 ま り ま し た 。 デ ー タ も 自 分 た ち で 用 意 す る 必 要 が あ り 大 変 で し た 。 チ ー ム メ ン バ ー で 悩 み 、 話 す こ と で 解 決 す る こ と が で き た と 思 い ま す 。 中 能 : 全 員 業 務 で の 稼 働 が あ る 中 で 参 加 し て い た た め 、 稼 働 調 整 が 大 変 で し た 。 こ れ ま で の 業 務 で 経 験 し て い た こ と も あ っ た の で 、 知 っ て い る こ と や 情 報 な ど を チ ー ム メ ン バ ー に 共 有 し 取 り 組 み ま し た 。 E M C 甲 子 園 に 参 加 し て 見 え て き た 自 分 自 身 の 課 題 な ど あ り ま す か 。 上 山 : 自 分 は グ ロ ー ス デ ィ レ ク タ ー と し て 参 加 し ま し た が 、 広 告 経 験 が あ り ま せ ん
9.
P 9 P 9 E M C 甲 子 園 で 優 れ た プ レ イ ヤ ー に 贈 ら れ る M V P を 受 賞 し た 佐 藤 晃 一 さ ん に も イ ン タ ビ ュ ー を 実 施 し ま し た 。 M V P 受 賞 者 は チ ー ム M O N J U の 佐 藤 晃 一 さ ん ! 佐 藤 : K P I と し て 定 め ら れ て い た E M C リ ー ド 獲 得 数 月 間 15 件 が 達 成 で き ま せ ん で し た 。 E M C の 特 性 上 チ ー ム で 成 果 を 出 し て い く べ き で あ る と こ ろ で 、 成 果 に 結 び つ け ら れ な か っ た の は 非 常 に 悔 し い と い う の が 正 直 な と こ ろ で す 。 M V P 受 賞 の 率 直 な 感 想 を 教 え て く だ さ い 。 佐 藤 : 自 分 は デ ザ イ ナ ー 、 コ ー ダ ー 、 デ ィ レ ク タ ー と 3 つ の 職 種 を 経 験 し て い て 、 今 回 は P M 的 な 立 場 だ っ た の で す が 、 こ れ ま で 未 経 験 の 分 野 に つ い て 理 解 を す る 手 段 を 今 回 の 経 験 を 通 し て 身 に つ け ら れ た と 思 い ま す 。 一 方 で 、 ゼ ロ ベ ー ス の と こ ろ か ら 理 解 す る こ と は で き た も の の 、 さ ら に 成 果 に つ な げ る こ と が 各 分 野 の E M C 甲 子 園 に 参 加 し て 得 ら れ た 学 び や 気 づ き は あ り ま す か ? で し た 。 今 年 4 年 目 に な る 中 で ず っ と W e b 運 用 ・ 改 善 に 特 化 し て い た の で 新 し い 領 域 で ア サ イ ン さ れ る 機 会 が な か っ た の で す が 、 自 分 の キ ャ リ ア や 何 を し て い き た い か 考 え る き っ か け に な り ま し た 。 ま た 、 業 務 で も 新 し い 領 域 に チ ャ レ ン ジ し て い か な け れ ば な ら な い と 感 じ て い ま す 。 岩 井 : リ ソ ー ス の 割 り 振 り が 元 か ら 苦 手 で し た が 、 甲 子 園 で も リ ソ ー ス が カ ツ カ ツ に な っ て し ま い 改 善 し て い き た い 気 持 ち が 高 ま り ま し た 。 参 加 し て よ か っ た と 感 じ る こ と を 教 え て く だ さ い 。 西 村 : 同 世 代 が 集 ま り 長 期 プ ロ ジ ェ ク ト に 取 り 組 む こ と が で き た の が 良 い 経 験 に な り ま し た 。 各 ス キ ル を 持 っ た チ ー ム メ ン バ ー と 繋 が れ た こ と も よ か っ た で す 。 小 林 : 同 年 代 と 同 じ 案 件 を 担 当 す る こ と が ほ ぼ な く 、 チ ー ム で 取 り 組 む こ と も 初 め て だ っ た の で 、 違 う 職 種 が 集 ま り 長 期 プ ロ ジ ェ ク ト を 担 当 で き た の が 今 ま で に な い 経 験 で し た 。 チ ー ム と し て 動 く と い う こ と が 体 験 で き た の が 良 か っ た で す 。 西 村 : 各 職 種 一 人 し か い な い の で 、 後 が な い 感 じ が あ り ま し た 。 自 分 が や ら な か っ た ら そ こ で 終 わ り 、 他 に や る 人 は い な い の で 責 任 感 が 通 常 案 件 よ り 湧 い て く る 環 境 だ っ た と 思 い ま す 。 E M C 甲 子 園 の 経 験 を 今 後 ど の よ う に 活 か し て い き た い で す か 。 意 気 込 み を 教 え て く だ さ い 。 茂 里 : デ ザ イ ナ ー と し て 責 任 感 が 出 て き た の で 、 こ れ か ら は 先 輩 の 後 ろ に い る の で は な く 、 自 分 が デ ザ イ ナ ー を 引 っ 張 り 先 輩 な ど 関 係 な く 頑 張 っ て い き た い と 思 っ て い ま す 。 上 山 : プ ロ ジ ェ ク ト に 制 約 や 区 切 り が 明 確 で 、 結 果 が は っ き り と で き る も の が こ れ ま で の 案 件 で は な か っ た の で 、 自 分 の で き た こ と 、 で き な か っ た こ と が 明 確 に な り ま し た 。 振 り 返 る と も っ と で き た か な と 思 う こ と も あ り 、 こ れ か ら は 結 果 に 貪 欲 に な り 、 目 標 達 成 で き る よ う 頑 張 り た い で す 。 こ れ か ら 職 種 認 定 を 目 指 す 社 員 や 甲 子 園 参 加 を 考 え て い る 社 員 に 向 け て メ ッ セ ー ジ は あ り ま す か 。 中 能 : 全 く 別 の 職 種 で 認 定 を 目 指 し た い 人 や 案 件 で 経 験 し た こ と が な い 領 域 に チ ャ レ ン ジ し た い 人 は ぜ ひ 参 加 を し て み て ほ し い で す 。 上 山 : キ ッ ク オ フ の と き に 「 ツ ー ル に 触 っ た こ と は な い が 頑 張 り ま す ! 」 と 話 し て い る 人 も 多 く 、 で き る か わ か ら な い け ど 参 加 し て い る 人 ば か り な の で 、 ま ず は や っ て み よ う ! と い う 気 持 ち で 参 加 し て み て く だ さ い 。 チ ー ム と し て の 優 勝 は 叶 わ な か っ た 反 面 プ レ イ ヤ ー と し て の 評 価 を い た だ け た こ と は 嬉 し く 思 い ま す 。
10.
P 10 P 10 こ れ か ら 職 種 認 定 を 目 指 す 人 に 向 け て メ ッ セ ー ジ を お 願 い し ま す 。 佐 藤 : 自 分 は も と も と デ ザ イ ナ ー と し て 入 社 し て そ こ か ら い ろ い ろ な 職 種 を 経 験 し た の で す が 、 自 分 の 意 志 と い う よ り は 会 社 に 求 め ら れ た 役 割 を 遂 行 し た 結 果 職 種 が 変 わ っ た と い う と こ ろ が あ り ま す 。 な の で 今 回 E M C 甲 子 園 に 参 加 し た こ と が 、 こ れ ま で の キ ャ リ ア の あ る 種 、 集 大 成 に な っ た の か な と 思 っ て い ま す 。 さ ま ざ ま な 職 種 の こ と を 理 解 し て 仕 事 の 進 め 方 を 組 み 立 て て い く こ と が 役 割 と し て 求 め ら れ て い て 、 そ の チ ャ レ ン ジ の 機 会 を 会 社 か ら 与 え ら れ て 、 前 向 き に 取 り 組 ん だ 結 果 が 今 出 て き て い る と 感 じ て い ま す 。 E M C 甲 子 園 は 、 案 件 を 進 め る に あ た っ て の 最 初 の 「 や っ て も い い か 」 の 交 渉 を 飛 ば し て 、 ま ず 試 す こ と が で き る の で 、 普 段 で き な い こ と に チ ャ レ ン ジ し や す い 環 境 と い え ま す 。 ま た よ く も 悪 く も 各 職 種 の 担 当 が 一 人 し か い な い の で 、 ラ ス ト マ ン の 精 神 が 備 わ る と い う と こ ろ も あ り ま す 。 自 分 の 中 で 明 確 に 目 標 が 定 ま っ て い な く て も 、 E M C 甲 子 園 の よ う に 会 社 か ら 与 え ら れ た チ ャ ン ス に 挑 戦 を し て み る こ と で 、 い つ の 間 に か で き る こ と が 増 え て い っ た り 、 自 分 の や り た い こ と が 見 え て く る こ と が あ る の で 、 職 種 認 定 を 目 指 し た い と い う 人 は 、 こ う い っ た 機 会 に ま ず は チ ャ レ ン ジ し て み て ほ し い と 思 い ま す 。 イ ン タ ビ ュ ー に ご 回 答 い た だ き あ り が と う ご ざ い ま し た ! 改 め ま し て 、 優 勝 チ ー ム の チ ー ム ロ マ ン の 皆 さ ま 、 準 優 勝 の チ ー ム M O N J U の 皆 さ ま 、 並 び に E M C 甲 子 園 に 参 加 し た 皆 さ ま 、 本 当 に お 疲 れ さ ま で し た ! 佐 藤 : 今 回 は P M 的 な 立 ち 回 り が 求 め ら れ て い て 、 チ ー ム の 雰 囲 気 づ く り や 目 標 に 向 か っ て 推 進 し て い く エ ン ジ ン 役 と し て の 役 割 も 求 め ら れ て い ま し た 。 チ ー ム で 自 分 が 一 番 年 次 が 高 か っ た こ と も あ り 、 推 進 役 と し て 場 の 雰 囲 気 を や わ ら げ た り 、 仕 事 し や す く な る よ う な 場 づ く り を し た 面 で 評 価 を い た だ い た の か な と 思 っ て い ま す 。 M V P を 受 賞 で き た 要 因 は 何 だ と 考 え て い ま す か ? よ り チ ー ム と し て の 成 果 創 出 が で き て い た と こ ろ が 大 き な 違 い だ っ た と 思 い ま す 。 佐 藤 さ ん か ら 見 た チ ー ム ロ マ ン と 自 チ ー ム の 違 い を 教 え て く だ さ い 。 今 回 の 経 験 を ど の よ う に 活 か し て い き た い で す か ? 佐 藤 : 普 段 は コ ー ダ ー リ ー ダ ー と し て チ ー ム の ま と め 役 と 、 運 用 を よ り よ く す る 運 用 改 善 担 当 の 二 軸 で 取 り 組 ん で い ま す 。 運 用 改 善 に あ た り 未 経 験 の 職 種 に 対 す る 理 解 を し た 上 で 、 改 善 す る こ と が 求 め ら れ て い ま す 。 今 回 E M C 甲 子 園 で 、 未 経 験 の 領 域 に 触 れ 、 そ れ を 理 解 し て 施 策 に 落 と し 込 ん で い く 経 験 が で き た の で 、 こ の 経 験 を 普 段 の 業 務 に も 落 と し 込 ん で 、 よ り 仕 事 し や す い 環 境 づ く り と 、 お 客 さ ま の 成 果 が 出 せ る 環 境 づ く り に 取 り 組 ん で い き た い と 思 っ て い ま す 。 ま た 、 リ ー ダ ー シ ッ プ の 発 揮 と い う 面 で チ ー ム 内 で 共 通 言 語 を 多 く 作 る こ と が 大 事 だ と い う 気 づ き が あ り ま し た 。 チ ー ム で 取 り 組 む に あ た り 目 標 を ど の よ う に 達 成 し て い く か と い う と こ ろ を 話 し 合 っ て 決 め 、 マ イ ル ス ト ー ン を 設 定 す る こ と で 目 標 達 成 に あ た り 通 る べ き 道 が 定 ま り ま し た 。 そ の マ イ ル ス ト ー ン が チ ー ム の 共 通 言 語 に な っ て 、 チ ー ム 一 丸 と な っ て 目 標 に 進 み や す く な る と い う の が 今 回 得 た 知 見 の 一 つ で す 。 リ ー ダ ー シ ッ プ と い う の は 言 い 換 え る と チ ー ム メ ン バ ー が 目 標 に 進 め る よ う に 道 を 整 え る こ と だ と 思 う の で 、 普 段 の 業 務 で も 共 通 言 語 を 増 や し て 目 標 に 向 か い や す く な る よ う に 頑 張 り た い と 思 い ま す 。 メ ン バ ー 任 せ に な っ て し ま っ た の で 、 そ こ を 一 緒 に 考 え る こ と が で き れ ば も う 少 し 成 果 に つ な げ ら れ た か も し れ な い と い う と こ ろ は 気 づ き か ら 得 た 課 題 で す 。 佐 藤 : 個 人 的 に 感 じ た 所 感 に な り ま す が 、 チ ー ム M O N J U は 自 分 が リ ー ダ ー シ ッ プ を と っ て 推 進 し て い て 、 そ こ に サ ポ ー ト で つ い て き て も ら う と い う よ う な 三 角 に 近 い チ ー ム 構 造 で し た 。 一 方 で チ ー ム ロ マ ン は 、 誰 か が ト ッ プ に 立 つ と い う よ り は 、 対 等 な 横 並 び で の 丸 の 組 織 に な っ て い て 、 チームロマンの皆さま チームMONJUの皆さま
11.
P 11 地方銀行プロジェクトチーム File 21 佐 藤 : ま ず 、 今 回 の プ ロ ジ ェ ク ト は 大 き く 2 つ に わ け ら れ ま す 。 1 つ は W e b 担 当 チ ー ム を 内 製 化 す る こ と と 、 も う 1 つ は 顧 客 領 域 で あ る 地 方 企 業 に 対 し て 、 ビ ジ ネ ス マ ッ チ ン グ を 通 し て 地 方 企 業 の デ ジ タ ル 活 用 を 推 進 す る と い う も の で し た 。 背 景 と し ま し て は 、 事 前 に い た だ い た 与 件 だ け で な く 、 お 客 さ ま が 実 現 し た い こ と 、 目 指 し て い る こ と を ヒ ア リ ン グ し て い く 中 で 、 人 材 育 成 や 内 製 化 を し て い く こ と が 本 当 に や り た い 課 題 な の で は な い か と い う 考 え に た ど り 着 き ま し た 。 そ こ か ら チ ー ム を 編 成 し 、 銀 行 さ ま の メ ン バ ー と 一 体 型 の チ ー ム で デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ 施 策 や 行 員 育 成 を 推 進 さ せ て い た だ い て い る 状 況 で す 。 上 野 : プ ロ ジ ェ ク ト の 2 つ 目 に つ い て 少 し 詳 細 を お 話 し し ま す と 、 1 つ 目 の 取 り 組 み の 延 長 線 上 で 、 銀 行 が 取 引 す る 地 方 企 業 に メ ン バ ー ズ も 繋 い で い た だ き 、 行 員 さ ま と 一 緒 に 地 方 企 業 と の 面 談 や 、 本 プ ロ ジ ェ ク ト 内 容 と 実 施 背 景 を 教 え て く だ さ い 。 佐 藤 : お 客 さ ま は ビ ジ ネ ス 成 果 が 本 命 の 価 値 で は あ り ま す が 、 我 々 と し て は 混 合 チ ー ム を 組 み 、 一 体 型 で お こ な う こ と で 、 座 学 だ け で な く 実 践 的 な レ ク チ ャ ー を す る こ と が で き ま し た 。 実 際 に お 客 さ ま の 中 で 人 間 中 心 設 計 の 資 格 を 取 得 さ れ た 方 や 簡 単 な ペ ー ジ で あ れ ば 、 ほ ぼ お 一 人 で コ ー デ ィ ン グ が で き る よ う に な っ た と い う 成 果 も あ り 、 や は り 日 々 一 緒 に 施 策 に 取 り 組 む こ と で 育 成 や ス キ ル ア ッ プ が 実 現 で き た の か な と 思 っ て い ま す 。 Edit
藤本 小夢・石川菜月 プ ロ ジ ェ ク ト 内 で 、 メ ン バ ー ズ と し て ど の よ う な 価 値 を 提 供 し ま し た か 。 今 回 は メ ン バ ー ズ ル ー ツ カ ン パ ニ ー に 所 属 し て い る 、 田 中 秀 和 さ ん ・ 佐 藤 静 さ ん ・ 上 野 彌 一 さ ん の 3 名 の 方 に イ ン タ ビ ュ ー さ せ て い た だ き ま し た 。 プ ロ ジ ェ ク ト を 通 し て ど の よ う な や り が い を 感 じ て い ま す か 。 佐 藤 : お 客 さ ま 自 身 で で き る こ と が 増 え て い く 、 そ こ を み ん な で 喜 べ る と い う 関 係 性 が と て も 仕 事 が し や す く 、 素 敵 な 関 係 な の か な と 思 い ま す 。 上 野 : プ ロ ジ ェ ク ト 全 体 を 通 し て 感 じ た や り が い は 、 地 方 在 住 者 の メ ン バ ー が 自 分 た ち で 成 果 を 出 し 、 そ れ が 本 当 に 身 近 な 地 方 企 業 に イ ン パ ク ト を 与 え て い る こ と を 地銀の組織変革による地域活性化への貢献と、 行員および地方企業のSC育成 今回は、メンバーズルーツカンパニーがソーシャルクリエイター10万人育成部門にエントリーし た、地方銀行さまのプロジェクトについてインタビューさせていただきました。 S E O 評 価 ・ ヒ ュ ー リ ス テ ィ ッ ク 評 価 な ど を 行 う Web サ イ ト 診 断 を 実 施 し て い ま す 。
12.
P 12 P 12 肌 で 感 じ ら れ る こ と が ポ イ ン ト な の か な と 思 い ま す 。 田 中 : 実 際 に 生 の 声 を 聞 い て み た ほ う が 早 い か と 思 い ま す の で 、 ス キ ル ア ッ プ に 取 り 組 ん で い た だ い て い る 行 員 さ ま を お 呼 び し ま し た 。 行 員 A さ ま : メ ン バ ー ズ さ ん が こ れ ま で 行 内 に な か っ た 外 の 風 を 届 け て く れ て い ま す 。 伴 走 型 支 援 と し て 、 毎 日 の よ う に 銀 行 に 来 て い た だ き 、 フ ラ ッ ト な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と 柔 軟 な デ ィ レ ク シ ョ ン 、 施 策 提 案 に 感 謝 し て い ま す 。 こ の 距 離 感 の な か で 、 私 の 場 合 は 、 H C D の 資 格 の 存 在 を 教 え て い た だ き 、 チ ャ レ ン ジ 、 合 格 で き ま し た 。 い つ も あ り が と う ご ざ い ま す 。 こ れ か ら も 当 行 の 施 策 の お 手 伝 い を お 願 い し た い で す 。 本 音 ベ ー ス に 話 し 合 う こ と が 必 要 な の か な と 思 い ま し た 。 ま た 、 物 理 的 な 話 に な り ま す が 、 お 客 さ ま も ほ か の 業 務 が あ る 中 で レ ク チ ャ ー を 受 け て い た だ い た り 、 実 際 に 作 業 し て も ら う 時 間 が 必 要 な の で 、 取 り 組 め る 施 策 数 や ス ピ ー ド に つ い て は ま だ 課 題 点 は あ る と 思 っ て い ま す 。 上 野 : 進 め る う え で 難 し か っ た こ と は 、 ビ ジ ネ ス マ ッ チ ン グ を 通 し て 企 業 さ ま と や り 取 り す る こ と が 多 か っ た ん で す が 、 パ ソ コ ン に 触 れ た こ と の な い 段 階 の 方 も い る 中 で 、 我 々 の 支 援 の 意 義 を 理 解 し て も ら う こ と が 難 し か っ た な と 思 い ま し た 。 師 匠 で あ る 、 田 中 さ ん か ら の 受 け 売 り に は な っ て し ま う ん で す が 、 「 お 客 さ ま の 立 場 で 考 え る 」 と い う こ と が 大 切 な こ と だ と 思 っ て ま す 。 お 客 さ ま が 何 を し た い か 、 何 を 考 え て 、 何 を 目 指 し て い る の か と い う の を 同 じ 目 線 で 考 え る こ と が 大 事 な の か な と 。 そ れ が 本 当 の 意 味 で お 客 さ ま と 伴 走 す る と い う こ と な の か な と 。 思 わ れ る か も し れ ま せ ん が 、 お 客 さ ま か ら も 冗 談 半 分 で 「 3 年 後 に は メ ン バ ー ズ さ ん は 卒 業 で す ね ( 笑 ) 」 と い う 話 が あ り ま し た 。 も ち ろ ん 、 そ の こ ろ に は メ ン バ ー ズ も 他 の 領 域 で ご 支 援 を 拡 大 で き て い る 必 要 が あ る と 思 い ま す が 、 内 製 化 し た い と い う お 客 さ ま の 気 持 ち に 寄 り 添 い 、 そ こ を 目 指 し て 育 成 対 象 の 人 数 を 増 や し て い く こ と が 足 元 の 展 望 に な り ま す 。 田 中 : こ の 取 り 組 み は と て も 価 値 が あ る も の だ と 思 っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ に と っ て も そ う で す し 、 銀 行 に と っ て も 、 地 方 企 業 、 敷 い て は そ の 地 域 に と っ て も 、 非 常 に 価 値 が あ る 取 り 組 み だ と 考 え て い ま す 。 現 在 は 一 地 方 で 実 施 し て い る 取 り 組 み に は な り ま す が 、 こ の よ う な 取 り 組 み を 各 エ リ ア ま で 拡 大 ・ 展 開 す る こ と で 、 地 方 の 活 性 化 、 あ る い は ル ー ツ が 解 決 す べ き 社 会 問 題 の 解 決 の 一 端 を 担 え る も の だ と 考 え て い ま す 。 プ ロ ジ ェ ク ト を 進 め る う え で 難 し か っ た こ と 、 乗 り 越 え 方 に つ い て 教 え て く だ さ い 。 プ ロ ジ ェ ク ト の 中 で 特 に 大 切 に さ れ て い る こ と は な ん で す か 。 に な る こ と で す 。 し か し 、 そ の 関 係 性 を 取 っ 払 い 、 仕 事 に 取 り 組 む と よ り 楽 し く 、 良 い 関 係 性 が 築 け る の か な と 思 い ま し た 。 田 中 : 実 際 に お 客 さ ま と 接 し て い る お 二 人 が 大 事 に さ れ て い る こ と が 、 一 番 大 事 な の か な と 思 っ て い ま す 。 チ ー ム ビ ル デ ィ ン グ も そ う で す が 、 社 内 メ ン バ ー だ け で な く 行 員 さ ん も 含 め て ワ ン チ ー ム と し て 考 え て い ま す 。 そ の 中 で 解 決 策 や 役 割 な ど の 体 制 を 整 え 、 拡 大 し て い く こ と が 価 値 な の か な と 思 い ま す 。 ま た 、 お 客 さ ま の 課 題 を 本 質 か ら 解 決 す る こ と が 成 果 創 出 の 大 事 な ポ イ ン ト な の で 、 そ の あ た り を 成 果 と し て お 返 し し つ つ チ ー ム の コ ン デ ィ シ ョ ン も 良 く し て い き 、 持 続 可 能 な 関 係 性 を 築 け れ ば と 思 い ま す 。 佐 藤 : お 客 さ ま が デ ジ タ ル 人 材 の 拡 大 を 目 指 し て 、 デ ジ タ ル 人 材 を 育 成 し た い と 掲 げ て い る と こ ろ に 貢 献 し た い と 思 っ て い ま す 。 と は い え 、 最 終 的 に 手 を 動 か し て 作 れ る 人 材 を 増 や す と い う よ り か は 制 作 工 程 や 技 術 を 理 解 し 、 外 部 の ベ ン ダ ー さ ん と 協 力 し 、 行 内 の ク リ エ イ テ ィ ブ や デ ジ タ ル プ ロ ダ ク ト の 開 発 、 推 進 が で き る 人 を 育 成 し た い と い う の が お 客 さ ま の 目 指 さ れ て い る 形 で す 。 我 々 の 目 標 と し て は 、 制 作 を 理 解 し た う え で 、 数 字 に 責 任 を 持 っ て 、 自 ら 改 善 施 策 を 実 行 で き る 行 員 さ ま を 輩 出 す る と い う と こ ろ が ゴ ー ル に な っ て い ま す 。 こ う い う と メ ン バ ー ズ の 仕 事 が な く な る の で は と 佐 藤 : ど う い う ス キ ル を 目 指 し て い く の か 、 ど ん な ス キ ル を 身 に つ け る の か 、 最 初 に 考 え る 必 要 が あ り ま し た 。 お 客 さ ま も あ ま り イ メ ー ジ が な く 、 紆 余 曲 折 あ り な が ら 形 に で き た と 思 い ま す 。 ヒ ア リ ン グ を お こ な い 、 こ の 方 は い つ ま で に ど の よ う な ス キ ル レ ベ ル に な っ て い る 必 要 が あ る の か な ど 、 関 係 性 あ り き で は あ り ま す が 今 後 の 展 望 を 教 え て く だ さ い 。 佐 藤 : 社 内 だ け で 悩 ま な い よ う に す る こ と で す か ね 。 社 内 で 煮 詰 め る と い う よ り か は お 客 さ ま に 壁 打 ち し て も ら い な が ら 、 チ ー ム 運 営 を す る こ と の 大 切 さ に 最 近 気 が 付 き ま し た 。 お 客 さ ま と の 距 離 感 と い う と こ ろ も 難 し く は あ り ま す が 、 チ ー ム と し て 大 切 に し て い き た い 点 で す ね 。 上 野 : 伴 走 型 と い っ た 関 係 性 を 築 く 際 に 僕 が 結 構 や っ て し ま う の は 、 あ く ま で も ビ ジ ネ ス ( サ ー ビ ス を 売 る ) と い う 考 え 組織名称 事業内容 拠点 株式会社メンバーズ メンバーズルーツカンパニー 地方中堅企業向け デジタルクリエーター提供事業 株式会社メンバーズ
本社 及び ウェブガーデン北九州内 ※順次拡大
13.
ファミリーデー開催報告 ウェルビーイング推進委員会 / ファミリーデー実行委員会 写真 P
13 P 13 知 育 菓 子 作 り が 一 番 盛 り 上 が り ま し た 。 今 回 は 「 モ ン ス タ ー デ コ ケ ー キ 」 と い う 水 だ け で ス ポ ン ジ ケ ー キ を 作 る こ と が で き 、 自 由 に デ コ レ ー シ ョ ン が で き る お 菓 子 を 選 び ま し た 。 年 齢 関 係 な く 黙 々 と オ リ ジ ナ ル の デ コ ケ ー キ の 制 作 を 楽 し ん で い る 様 子 が 画 面 越 し で も 伝 わ り 、 運 営 側 と し て も と て も 嬉 し く 感 じ ま し た 。 実 施 す る に あ た っ て 、 事 前 ア ン ケ ー ト で ア レ ル ギ ー が な い か の 確 認 を し た り 、 よ り ユ ニ ー ク な 知 育 菓 子 が な い か 検 討 し た り と 入 念 に 準 備 し て い た こ と も あ り 、 実 際 に 作 っ て 食 べ て い る 姿 に 感 動 し ま し た 。 当 日 の 様 子 業 界 内 で 働 き 方 改 革 を リ ー ド す る 企 業 と し て 、 男 女 と も に イ キ イ キ と 活 躍 で き 、 社 内 外 の エ ン ゲ ー ジ メ ン ト を 高 め る た め の 施 策 と し て 始 ま り ま し た 。 2 0 1 9 年 か ら 始 ま り 、 今 回 で 4 回 目 の 開 催 と な り ま し た 。 • お 子 さ ん の い ら っ し ゃ る 社 内 外 の 方 に と っ て 、 入 社 し や す い ・ 働 き や す い 職 場 の 風 土 づ く り • こ れ か ら 結 婚 ・ 育 児 を す る 層 の 社 員 が 、 家 庭 を 築 き な が ら 働 く こ と に 対 し て ポ ジ テ ィ ブ イ メ ー ジ を 持 っ て も ら う • 社 員 の ご 家 族 と 社 員 の 交 流 の 機 会 に な る • 社 員 の ご 家 族 の 方 が メ ン バ ー ズ に つ い て 詳 し く 知 る 機 会 と な る • 社 員 の 仕 事 に つ い て 社 員 の ご 家 族 が よ り 詳 し く 知 る 機 会 と な る と い う こ と を 目 的 と し て 実 施 し て い ま す 。 お 子 さ ん を 対 象 と し た 企 画 が メ イ ン な の で す が 、 社 員 の 配 偶 者 に 対 し て も 、 家 族 が 普 段 ど ん な 仕 事 を し て い る の か を 知 っ て も ら う イ ベ ン ト に も な っ て い ま す 。 フ ァ ミ リ ー デ ー と は 久 し ぶ り の オ フ ラ イ ン 開 催 が 叶 っ た 2 月 18 日 の 「 フ ァ ミ リ ー デ ー 」 。 オ フ ラ イ ン と オ ン ラ イ ン で の ハ イ ブ リ ッ ド イ ベ ン ト の 様 子 を ご 紹 介 し ま す 。 オ フ ラ イ ン と オ ン ラ イ ン で の ハ イ ブ リ ッ ド 開 催 フ ァ ミ リ ー デ ー 実 行 委 員 会 池 田 芽 生 橋 本 多 恵 西 村 依 子 廣 瀬 裕 司 山 田 喜 大 引 地 隆 春 ス ペ シ ャ ル サ ン ク ス 永 森 真 祐 子 片 桐 麻 実 平 嶌 有 梨 亜 工 藤 裕 子 お 子 さ ん の ご 機 嫌 に 合 わ せ て 、 途 中 参 加 ・ 途 中 退 室 ・ カ ム バ ッ ク 歓 迎 と し て い た こ と が 参 加 さ れ た 社 員 さ ん か ら は 好 評 で し た 。 お 仕 事 大 解 剖 や S D G s ク イ ズ に は 、 「 子 供 た ち が 興 味 を 持 つ き っ か け に な っ た 」 と い っ た 声 を い た だ い た 一 方 で 、 「 学 習 コ ン テ ン ツ は ま だ 難 し い 」 「 拘 束 時 間 が 長 く 集 中 力 が も た な い 」 な ど の 意 見 も い た だ き 、 次 回 の 企 画 に 繋 げ て い き た い と 考 え て い ま す 。 次 回 も 皆 さ ん の 声 を 基 に 、 も っ と ご 家 族 で 楽 し め る メ ン バ ー ズ ら し い 企 画 を 考 え て お り ま す の で 、 続 報 を お 待 ち い た だ け れ ば と 思 い ま す 。 オ フ ィ ス を 見 学 し た い 」 「 対 面 で 交 流 し た い 」 と い う 声 を 多 く い た だ き 、 晴 海 オ フ ィ ス で の 参 加 も 可 能 な オ フ ラ イ ン と オ ン ラ イ ン の ハ イ ブ リ ッ ド 形 式 で の 開 催 を 決 め ま し た 。 オ ン ラ イ ン 参 加 の 皆 さ ん に も オ フ ィ ス を 体 験 し て も ら え る よ う に 、 「 バ ー チ ャ ル オ フ ィ ス ツ ア ー 」 コ ン テ ン ツ を 用 意 し ま し た 。 晴 海 オ フ ィ ス で の オ フ ラ イ ン 参 加 が 4 組 、 オ ン ラ イ ン 参 加 が 7 組 の 計 11 組 の ご 家 族 に 参 加 い た だ き ま し た 。 初 回 の 実 施 以 降 、 コ ロ ナ 禍 だ っ た こ と も あ り 完 全 オ ン ラ イ ン で の 実 施 が 続 い て い ま し た が 、 参 加 希 望 者 か ら 「 実 際 の 実 施 後 ア ン ケ ー ト の 結 果 を 受 け て イ ベ ン ト 冒 頭 に お こ な っ た リ モ ー ト 自 己 紹 介 の 満 足 度 も 高 か っ た で す 。 普 段 は メ ン バ ー ズ 社 員 の 顔 し か 映 ら な い M e e t の 画 面 に 、 オ ン ラ イ ン で 参 加 さ れ て い る お 子 さ ん た ち の 様 子 が 映 っ た こ と で 和 や か な 空 気 感 が 生 ま れ 、 皆 さ ん の び の び と 自 己 紹 介 を し て く れ ま し た 。
14.
「Members IR note」では、株主や投資家をはじめとする多くの方々にメンバーズのことをよく知って いただくための記事や特集を発信しています。 P
14 IR担当より 「Members IR note」のご紹介 Members IR note https://note.com/members_ir 株主・投資家の方に限らず、学生・ご家族・ご友人などにも参考にしていただける記事を配信中。 新着記事は、こちらからもお読みいただけます。 高成長・高収益モデルへの転 換に向けた今後の方針を、投 資家さまからのご質問を踏まえ 解説します。 記事はこちら https://note.com/members_ir/n/ n5e7acddffb0a https://note.com/members_ir/n/ n5385aff9be58 リアルとバーチャルを繋ぐ「XR」 技術を駆使するXRBカンパニー 社長の宋さんへ、今後の展望 を詳しく伺いました。 記事はこちら https://note.com/members_ir/n/ nacd1662bd8ba 品質保証を支援する「QAカンパ ニー」社長の小池さんに、設立 経緯やカンパニーの目指す姿に ついて伺いました。 記事はこちら https://note.com/members_ir/n/ n99a3d056dcc7 「Members IR note」に訪れていただいた方が、 つまずくことなく・広く・深く、読み進めていただ けるよう全記事をまとめた「もくじ」をご紹介し ます。ぜひご活用ください。 https://note.com/members_ir/n/n2154ff072ea8 記事はこちら 新着記事
15.
P 15 次回はこの人が登場! 細山 栞
(ホソヤマ シオリ) 現在の仕事 ・Tech企業のTW/FB運用 (対応窓口、 編成案企画など投稿回り全般) ・福利厚生企業のSNSコンサルティン グ (全体方針策定、KPI策定など) ・新規提案 出身 山梨県富士河口湖町 趣味・特技 音楽・美術・映画が大好き です!!!! 次の人を指名! GC同期の癒し系、羽ちゃんお願いします~!! GCカンパニー 第2G 張 羽晴 (チョウ ハネセイ) DC第2ビジネスユニット デジタルクリエイター1G 金城 初奈 (キンジョウ ハツナ) 細山 栞よりご指名! 塚本 夏生よりご指名! 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 塚本 夏生 (ツカモト ナツキ) 現在の仕事 大手エンタメ系会社でデザイン業務 をしています!サイトのメイン画像や LP作成、ちょっとしたアニメーション 作成等が主な業務です。たまにイラ スト業務も行っています。 出身 静岡県藤枝市 趣味・特技 お絵描き、音楽、散歩等! インドア・アウトドア共に◎ 次の人を指名! 同期でMCが上手い金城さん!お願いします! いよいよ3年目…これまでたくさん機会をいただいて提案か ら運用、分析・コンサルまで色々経験できたので、上司や先 輩のような主戦力を目指して馬力全開で頑張ります! 21卒で入社してついに3年目に突入しました!デザイン業 務を中心にちょっとずつできることを増やしていきます! 業務の他、引き続きゆるゆる勉強会開催していきます!
16.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 16 EDITOR’S NOTE No.01 02. 柳谷 京佳 ほかほか日和が嬉しいぽんずです。 みずほという名前なので「ぽんず」がニック ネームです。 春なので着付けを習い始めました。 茶道も習っていたことがあるのですがコロナの 影響もあり、一年坊主でした。果たして今回は 続くのか! それとも……、続くのか! 4月は、新生活の時期ですね。私は心機一転 何かを変えたいと思い、スマホを新しく買い換 えました!ただデータを移行する際に、うまく バックアップが取れず、2020年以降のLINEの トークデータのみすべて消えてしまうというや らかしをしてしまいました…。ショップの店員さ んと半日頑張ったのですが結局元には戻らず、 ショックが大きかったです。泣 皆さんは、バッ クアップをしっかり取ってから機種変更してくだ さいー! 01. 山岡 瑞穂 03. 石川 碧 04. 佐伯 萌夏 お笑い芸人のラジオをよく聴くのですが、最近 「聴漫才」というものにハマっています。漫才を 聞くという新しいコンテンツです、、!(Spotify にて聴くことができます)漫才を見るのではなく、 聴くというのが新鮮で、とてもおすすめです (笑)私は電車に乗っている時間などに聞いて クスクス笑っています。。!最近音楽聞き飽き たなっていう方、ぜひ聴いてみてください♩ 暖かい日が増えてきました。最近チーム内で GWの過ごし方やおすすめスポットの紹介があ り、どこに行こうか悩んでいます(笑)テレビで も茨城県の有名なネモフィラがGWのお出かけ スポットで紹介されていてとてもきれいでし た!連休中はとても混んでいて駐車場に入る のも一苦労ですが、ネモフィラの株数が最大 規模みたいなのでお時間がある方はぜひ行っ てみてください。GWも天気が続くといいです ね!
17.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 17 EDITOR’S NOTE No.02 06. 村上 紗織 05. 石川 菜月 昔から水族館が好きなのですが、4月に入りす みだ水族館の年パスを購入しました。水族館 が好きという割にはなかなか魚の名前が覚え られず、これを機に通って名前を覚えていこう かなと思います。先日はチンアナゴの種類で 「ホワイトスポテッドガーデンイール」というかっ こいい名前のチンアナゴを覚えました。1年後 には30種類ぐらいの魚の名前は覚えることを 目標に水族館に通いたいと思います。 今月は劇団四季の「美女と野獣」を観劇してき ました。 劇団四季を観劇したのは高校生の授業以来 だったのでとても新鮮でした。 美女と野獣はアニメも見てとても好きなコンテ ンツだったので実際に劇で見ることができて感 動しました。 特に曲や世界観が好きなのですが、世界観が しっかりと表現されていました。 他のディズニー作品も見てみたいと思いまし た。 07. 猪股菜々美 春の心地よい気温が気持ちよく、半年ぶりに 自転車に乗ってサイクリングをしました。普段 パソコンとにらめっこしているからこそ、自然に 思いっきり触れる時間は大事だなとつくづく感 じます。ドライブも楽しい、自転車も楽しいとい うことで次はいつか原付とかバイクに挑戦して みたいなぁというお気持ちです。幸せの黄色の スーパーカブ欲しいなぁ…。 08. 赤尾 明美 今年は料理を頑張ろうと思い早速豆腐ハン バーグを作ってみたところ、タネがゆるくてうま く形にならず”肉と豆腐の味がする柔らかいな にか”が出来上がりました。料理できない人あ るある「勝手に材料を変える、複数レシピを参 考に何となくの手順で作る」が原因だと思いま す。悲しかったです。
18.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 18 EDITOR’S NOTE No.03 10. 田村 后礼 新年度が始まりましたね。この時期になると毎 年、内定をいただいた日に自分へのご褒美と してスタバで飲んだラテを思い出します。 就職活動に苦しんでいた時に、姉からもらった ギフトで飲んだあの日のラテは、なんだか特 別な思い出です。 初心忘るべからず、仕事もプライベートも全力 で楽しむ1年にしたいです。また、社会人に なってから身体が資本であることをいやという ほど思い知ったので、そちらも大切にしていき たいですね…。 09. 井上 奈緒 編集後記にはいつもその月に観た公演につい て書くので、毎月手帳を見返すのですが、ここ 数か月はほぼ毎週劇場に足を運んでいたころ が今月は月初に1度のみの観劇でその差に 驚いてしまいました。今月は宝塚歌劇団 月組 の『応天の門』『Deep Sea』を観に行きました。 観劇をきっかけに『応天の門』の原作マンガを 読んだのですがとても面白く、思っていた以上 にハマってしまいました。知らなかった作品に 出会えるのがメディアミックスの魅力だなと改 めて思います。 12. 吉田谷 美稀 11. 鈴木 温人 学生のころからの友達と和歌山まで旅行に行 きました。 温泉がたくさんあることで有名な宿だったので、 特に観光名所を巡ることもなくひたすらに温泉 に入り、たくさんご飯を食べ、お酒を飲むという とてもゆっくりした休日を過ごすことができまし た。 いろんな観光名所を巡るのも楽しいですが、 たまにはこんな過ごし方をしてリフレッシュす るのもいいなと思います。。 4月になり暖かさを実感する今日この頃ですが、 家で仕事をしているとついつい電気ストーブの スイッチを入れてしまいます。すぐに暑くなって スイッチを切るのですが、少し足元が寒いなと 思うとつけて、また暑くなって消してを繰り返し … 大きな原因は私の足が冷え性なことにあると 思うのですが、早く完全に「暖房いらない!」と 思える季節になってほしいです。
19.
EDITOR’S NOTE No.
‹#› P 19 EDITOR’S NOTE No.04 13. 森松 守 少し前に映画BLUE GIANTを見に行きました。 原作はJAZZを取り扱った漫画で「音が聞こえ てくる」と思う程で、個人的にもずっと追いかけ ていた漫画でした。 映画はどうなるだろう、、と期待と不安が入り 混じった状態でみましたが、結果的には大満 足で、とくに劇中のオリジナル楽曲はすばらし くサントラもすぐに購入してしまいました。 楽曲担当の上原ひろみは本当に天才なのだ という事を再認識できた体験でした! 14. 川端 和音 少し前に久しぶりに美術館へ行きました。 美術展に行ったときは、帰りに栞を買うのが ちょっとした楽しみで、今回はすごく惹かれる デザインの栞に出会いました。 ただ想像以上に値段が高く、買うのは泣く泣く 諦めることに。。 やっぱり買えばよかったかな、。と少し思い出 してしまいます笑 15. 前田 彩乃 オフラインイベントが増えてきましたね。 オンラインだからこそできる体験もあれば、 オフラインでの空気や熱量まで共有できるとこ ろもやっぱりいいなと思っています。 オフライン/オンライン混合で何かをすることの 難しさを体験することが増え、ファミリーデー運 営の皆さんはさぞ悩まれただろうなと勝手に 共感していました…… 16. 相澤 水樹 こんなにも夜が気持ちよいなら、もう初夏なの かもしれません。 この季節は毎年生命の過剰さを思います。 モッコウバラや躑躅の花のおびただしさ。 数えきれない花が集まっても桜はなぜか美し いですが、そうでない花には、美しさを感じる よりもむしろぎょっとしてしまいます。 この景色を「生命力あふれる」肯定的に捉えら れるようになればいいのですが。
Baixar agora