Anúncio
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Anúncio
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Anúncio
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Anúncio
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Anúncio
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Próximos SlideShares
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Carregando em ... 3
1 de 24
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)(20)

Anúncio
Anúncio

株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)

  1. Photos Area 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 社長メッセージ 永年勤続表彰 Social Art 作品のご紹介 Social Good Voyage 優勝チームインタビュー プロフェッショナル・メンバーズ プロフェッショナル・メンバーズ メンバーズグループ2022年度社員総会 オフィス紹介 Members+(公式note)紹介 自己紹介トピックス P 03 P 05 P 07 P 08 P 10 P 12 P 14 P 16 P 18 P 19 編集後記 -Editor’s Note- P 20 今月の表紙 Photo: 今月の表紙はSocial Good Voyage 優勝チームインタ ビューです。インタビューは、 P 08をご覧ください。 【メンバズ】 2022年7月29日 No.147発行 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。 P 2
  2. メンバーズは祖業であるWeb制作やネット広告だけでな く、27年で様々な新規事業に挑戦してきました。 古くは1999年から2000年に新車ネット販売のカーズプ ライス、オンラインホテル予約のアットマークトラベル、 オンライン住宅情報のリビングファースト、ECショップ評 価サイトのECウオッチの4社があります。 カーズプライスでは全国各地の1000軒もの新車ディー ラーと契約し月100台の新車を売り、アットマークトラベ ルでは月に300件の宿泊予約があり当時は日本で3位 の実績、リビングファーストは初年度から黒字になり、 ECウオッチについては運営を続けていれば米国の shopping.comのようになれたかもしれません。しかし、 ネットバブルが崩壊し4社合計で年間何億円もの赤字 に耐えられず4社とも撤退し、最終的にWeb制作やネッ ト広告という本業に戻り生き残りました。 「デジタルビジネス運用世界一」の追求 2022年7月 剣持 忠 P 3 その後、2000年から2008年までにWeb制作やネット広 告という受託業務ではない、収益逓増型のプラット フォームタイプのビジネスモデルへの転身を目指して、 CEトレーサーやサイテキッカー、ツイっとレビュー、 Mshipなどのデジタルマーケティングツール、メロムリョ などの自社メディア、もぐもぐ北海道などの自社ECなど を手掛けてきました。もともと業界に関する知識が豊富 なのですべてのサービスを始めた頃はそこそこ上手く 行きます。しかし、ひとつひとつのサービスを世界一に なるまで磨きをかけ、たとえ競争が激しくなっても、たと え短期的には儲けが減っても、必ず世界一になるまで あきらめずにやり続けるのだ、という気概がありません でした。だからうまく行かなくなると撤退してしまった。 我々にはWeb制作やネット広告という本業があり、新規 事業がうまくいかなくても戻る場所があったことが、本 気になれなかった理由かもしれません。
  3. 2008年前後、メンバーズは倒産危機に陥りました。 その時、メンバーズはWeb制作やネット広告が本業な のに労働集約型のWeb制作やネット広告という受託業 務から抜け出し、メディアやツールなどの収益逓増型 のプラットフォームタイプのビジネスモデルへ転換した いとばかり考えていました。世界一になるまで追求する 気概もないのに。それが経営不振の原因でした。倒産 危機を経て改めて世界一になれそうな部分はどこか、 世界一になるまで人生賭けて追及する部分はどこかを 背水の陣で考え抜いた結果、今の「デジタルビジネス 運用世界一」を目指すことを決意しました。そして、運 用を機械で行うプラットフォーム型の運用企業を目指す のか、それともプロフェッショナル型、すなわちある意味 労働集約型の人の力で運用をより良くすることを目指 すのかを考え後者を選びました。過去の様々なツール やメディアの事業開発の失敗を通して、我々は受託が 好きな人の集団であると改めて深く認識し、メンバーズ は"機械化を目指す会社"ではなく、機械を使いこなす" 人の集団"であると定義したのです。 P 4 代表取締役社長 剣持忠 労働集約型のビジネスモデルを否定するのではなく、 社員が会社のすべてとなるプロフェッショナルサービス 型のビジネスに誇りを持ち、そしてとことん追求し、そこ で世界一になることを深く深く意思決定しました。 今後も様々な新規事業への挑戦、プラットフォームタイ プの事業開発にも挑戦していきたいと思います。しかし、 それらはすべて労働集約型のプロフェッショナルサービ ス型のビジネスを否定するものではなく、加速させるも のとし、「デジタルビジネス運用世界一」を深く深く追求 し、それを通して社会の在り方を変えていきたいと思っ ています。
  4. P 5 この度は永年勤続表彰、誠にありがとうございます。入社以来、職場 は赤坂から晴海へと移り、東京五輪以降は在宅と並行、また社会情 勢の変化など、この5年は大きな変化が訪れました。 上司や先輩諸氏、同僚の皆さま方から多くの事を教わり、さまざまな 経験をさせて頂きました。今日の自分があるのは、その方々のお蔭と 感謝するとともに、勤続5年はまだ道半ばであり、業務に精進していく 所存ですので、今後とも皆様、宜しく申し上げます。 5年勤続表彰 P&C室 三好 雄太 5年勤続表彰 入社から5年の月日が流れ、それに伴い多くの方々に支えられ今日を 迎えられたこと、感謝しております。ありがとうございます。これからも 多くの方々と切磋琢磨させていただく場面が続くと思いますが、引き 続きよろしくお願いします。 メンバーズキャリアカンパニー グロースディレクターG 北 嗣也 永年勤続表彰 受賞者コメント
  5. P 6 「入社してから5年が過ぎたのか」と思うと大変感慨深いです。長いよ うであっという間の5年間でした。支えていただいたみなさんやクライア ントに感謝も気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願いします。 5年勤続表彰 メンバーズキャリアカンパニー デジタルクリエイター5G 兼 UI/UXG ディレクター 穴田 昌代
  6. P 7 P 7 Social Art Japanとは2020年6月に始まったメンバーズギフテッドカンパニーのプロジェクトであり、在宅勤務を行 う障がいのあるアーティストを雇用し、気候変動問題などの社会課題をテーマに作品を制作・発信することで、 人々の行動を変えていくことを目標としています。2020年11月から現在までに13名のアーティストがメンバーズの 社員として入社されました。自身の得意な創作活動で就労するアーティストと社会課題の解決に取り組む企業を 繋ぐ社会的注目度の高いプロジェクトです。今月は和田久美子さんの《愛の偶像》をご紹介します。 愛の偶像 現 在 、 社 会 問 題 の 1 つ で あ る ジ ェ ン ダ ー を 阿 修 羅 に 例 え て 表 現 し ま し た 。 阿 修 羅 の 語 源 で あ る 修 羅 は 「 た と え 行 い が 自 分 の 中 で は 正 義 だ と し て も 、 そ れ に 固 執 し 続 け る と 善 心 を 見 失 い 、 妄 執 の 悪 と な る 。 つ ま り 、 と ら わ れ て 狭 い 心 し か 持 て な く な る こ と は 良 く な い と い う 仏 道 の 考 え か ら 来 て い る 」 こ と に 着 目 し ま し た 。 ジ ェ ン ダ ー 問 題 も 、 も っ と 豊 か な 心 で と ら え た ら 差 別 や 偏 見 も 少 な く な る で し ょ う し 、 心 を 悩 ま せ て い る 方 も も っ と 生 き や す く な る の で は と 思 い ま す 。 グ ル ー ガ ン で 質 感 を 創 り 、 ア ク リ ル 絵 の 具 を 主 と し て 水 彩 絵 の 具 も 混 ぜ な が ら フ ォ ー ク や 指 を 使 っ て 描 か れ て い ま す 。 社 会 に 発 す る メ ッ セ ー ジ 性 の あ る 作 品 を 今 後 も 製 作 し た い と 思 い ま す 。 2014年 独学にて絵画を始める。 画歴(略) 2017年から毎年、国内主要都市を中心に展 示会出展をしている。 2020年にはニューヨーク・チェルシーギャラ リー、2021年にはフランス・ルーヴルに出展 した。 受賞歴(略) 2017年~2021年ニューアートZERO展 入選 2020年 The STARTS of Contemporary Art ニューヨーク国際賞 受賞 2022年 アートクロス名作名画大賞 受賞 和田久美子
  7. P 8 高 野 : 2 2 新 卒 が 8 5 組 の チ ー ム に 分 か れ て 、 約 1 か 月 間 に わ た り 既 存 の E M C / P G T 顧 客 を 対 象 と し た 社 会 課 題 解 決 型 マ ー ケ テ ィ ン グ ・ プ ロ ダ ク ト 企 画 を 立 案 す る も の で す 。 ま と め て 言 う と 、 C S V 企 画 を 考 え て い く 研 修 プ ロ グ ラ ム で す 。 新 卒 受 け 入 れ チ ー ム の 予 選 審 査 を 踏 ま え 、 全 社 員 が 審 査 員 と し て 投 票 す る 決 勝 プ レ ゼ ン に て 、 1 位 か ら 3 位 が 選 ば れ ま し た 。 研 修 企 画 と し て の 目 的 は 、 提 案 企 画 力 と ビ ジ ネ ス 理 解 力 の 向 上 、 メ ン バ ー ズ の ミ ッ シ ョ ン / ビ ジ ョ ン 理 解 、 プ ロ ジ ェ ク ト マ ネ ジ メ ン ト 力 と 大 人 力 の 向 上 が 挙 げ ら れ て い ま し た 。 Social Good Voyage 優勝チームにインタビュー! P 8 S o c i a l G o o d V o y a g e と は ど の よ う な イ ベ ン ト な の で し ょ う か 。 5 月 9 日 に お こ な わ れ た 、 2 2 新 卒 研 修 企 画 「 S o c i a l G o o d V o y a g e 」 優 勝 チ ー ム の 大 岩 玲 太 さ ん 、 中 村 優 さ ん 、 眞 鍋 亮 さ ん 、 髙 野 智 樹 さ ん 、 勝 又 万 姫 恵 さ ん 、 野 田 葵 さ ん の 6 名 に イ ン タ ビ ュ ー し ま し た 。 中 村 : 候 補 の 企 業 の 中 か ら 私 た ち は 大 手 化 粧 品 メ ー カ ー を 選 び ま し た 。 対 象 企 業 の 公 式 サ イ ト の 中 に 「 模 倣 品 に ご 注 意 く だ さ い 」 と い う よ う に 注 意 喚 起 を し て い る ペ ー ジ が あ り ま し た が 、 あ ま り 消 費 者 に 伝 わ っ て い な い 印 象 で し た 。 実 際 、 模 倣 品 を 買 っ て い る 人 は 多 く い ま す し 、 特 に 私 た ち く ら い の 世 代 の 人 は 、 安 い 別 の 通 販 サ イ ト で 購 入 し て し ま っ た り 、 偽 物 を 購 入 し て し ま っ て い る 人 が 実 際 に い る と い う 話 に な り 、 そ こ に 着 目 し ま し た 。 模 倣 品 は 劣 悪 な 環 境 で 作 ら れ て い る 可 能 性 が あ る の に 対 し 、 実 際 の 対 象 企 業 の 商 品 は 環 境 に も 配 慮 し た 作 り 方 を し て い る の に も 関 わ ら ず 、 世 の 中 に そ の 事 実 を 伝 え き れ て い な い と い う 課 題 が あ り ま し た 。 そ こ で 、 私 た ち は 「 模 倣 品 ゼ ロ プ ロ ジ ェ ク ト 」 と い う タ イ ト ル で 、 模 倣 品 の な い 未 来 を 消 費 者 と 一 緒 に 創 っ て い こ う と い う テ ー マ で 企 画 を 立 案 し ま し た 。 対 象 の ク ラ イ ア ン ト は ど の く ら い の 数 が あ っ た の で す か ? 高 野 : 全 部 で 1 2 社 あ り ま し た 。 チ ー ム 数 も 多 い た め 、 他 の チ ー ム と 被 る こ と も あ り ま し た 。 1 チ ー ム 大 体 5 , 6 人 程 度 で 、 カ ン パ ニ ー / 職 種 は ば ら ば ら な グ ル ー プ が 多 か っ た と 思 い ま す 。 僕 た ち は 、 全 員 カ ン パ ニ ー が 同 じ で あ り 、 全 員 プ ロ デ ュ ー サ ー 職 で 、 エ ン ジ ニ ア も デ ザ イ ナ ー も い な い 状 況 で し た 。 プ レ ゼ ン し た 企 画 内 容 を ざ っ く り 教 え て く だ さ い ! こ の 企 画 の 推 し ポ イ ン ト を 教 え て 下 さ い 。 高 野 : 一 番 は 、 リ ア ル と オ ン ラ イ ン を つ な ぎ 、 模 倣 品 を な く す 意 識 を 消 費 者 に 拡 散 し よ う と し た 点 で す 。 オ ン ラ イ ン 上 で C S V 訴 求 を 行 っ て い る 店 舗 は 意 外 と 多 か っ た の で す が 、 実 際 に リ ア ル 店 舗 を 利 用 し て 、 模 倣 品 を な く す 意 識 を 消 費 者 に も っ て も ら う こ と は 、 オ ン ラ イ ン の み の 施 策 よ り も 効 果 的 で あ る と 考 え た た め 、 そ の 点 が 推 し ポ イ ン ト で す 。 Interview ・ Text: 佐 伯 萌 夏 / 小 原 祥 路
  8. P 9 P 9 必 要 が あ り ま し た 。 予 選 用 に は ス ラ イ ド の み で 内 容 が 伝 わ る こ と を 意 識 し て 作 成 し 、 本 選 用 に は プ レ ゼ ン も 含 め て 伝 わ り や す い よ う に 意 識 し て 修 正 を し ま し た 。 当 た り 前 で す が 、 現 場 配 属 前 だ っ た の で 提 案 資 料 を 作 る こ と 自 体 が 始 め て で 戸 惑 う こ と も あ り ま し た が 、 新 卒 受 け 入 れ チ ー ム の 池 上 さ ん や 、 サ ポ ー ト メ ン バ ー と し て 参 加 い た だ い た 先 輩 方 に 適 宜 ア ド バ イ ス を 貰 い つ つ 進 め る こ と で 完 成 さ せ る こ と が で き ま し た 。 野 田 : ま た 、 他 の 研 修 も 平 行 し て 受 け て い た の で 、 限 ら れ た 時 間 内 で 準 備 を し な け れ ば な ら ず 、 タ ス ク 管 理 の 重 要 性 に も 気 づ く こ と が で き ま し た 。 チ ー ム メ ン バ ー と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 り つ つ 、 タ ス ク の 期 限 を 決 め て 進 行 し て い く こ と で ス ム ー ズ に 準 備 を 進 め る こ と が で き ま し た 。 髙 野 : チ ー ム で の 仕 事 の 進 め 方 を 学 ぶ こ と が で き た の も 貴 重 な 経 験 で し た が 、 C S V 提 案 を 0 か ら 考 え て 提 案 で き る 形 ま で 作 る こ と が で き た こ と が 自 分 と し て は と て も 価 値 の あ る 経 験 だ っ た と 思 い ま す 。 今 後 現 場 で 業 務 に あ た る 際 に も こ の 経 験 を 活 か し た い と 考 え て い ま す 。 S o c i a l G o o d V o y a g e を や っ て み た 感 想 を お 聞 か せ く だ さ い 。 ま た 、 模 倣 品 の 回 収 と い う 取 り 組 み 自 体 を 行 っ て い る 企 業 が 見 当 た ら な か っ た の で 、 思 い つ い た 時 点 で い い な と 思 い ま し た 。 2 つ 目 は 、 公 官 庁 の 「 特 許 庁 」 を 巻 き 込 ん だ こ と で す 。 特 許 庁 も 模 倣 品 を な く す キ ャ ン ペ ー ン を 実 施 し て い た た め 親 和 性 が 高 い の で は な い か と 考 え ま し た 。 ま た 、 社 会 的 影 響 力 の 大 き い 特 許 庁 と の 協 働 を 作 り こ む こ と が で き た 点 も 推 し ポ イ ン ト で す 。 3 つ 目 は 、 ブ ラ ン ド ス テ ー ト メ ン ト の 「 違 い が 分 か っ た 。 き れ い に な っ た 。 」 と い う 文 言 を 生 み 出 せ た 点 で す 。 伝 わ り や す く 綺 麗 な キ ャ ッ チ フ レ ー ズ に で き た と 思 う の で 、 推 し ポ イ ン ト だ と 考 え て い ま す 。 つ け 、 模 倣 品 の 社 会 問 題 に 付 随 す る 情 報 を 調 べ て い た と こ ろ で 見 つ け ま し た 。 「 模 倣 品 」 「 特 許 庁 」 な ど 、 ア イ デ ア 的 な 部 分 は ど の よ う に 見 つ け た の で す か ? 高 野 : 模 倣 品 に 関 し て は 、 ホ ー ム ペ ー ジ を 見 て い る 際 に 、 模 倣 品 に つ い て 注 意 喚 起 を し て い る 小 さ な ペ ー ジ を 見 つ け ま し た 。 模 倣 品 は 大 き な 問 題 で は な い の か と 疑 問 を 持 ち 、 調 べ た と こ ろ 模 倣 品 の 被 害 は 大 き い と 分 か っ た た め 、 も っ と 消 費 者 を 巻 き 込 む こ と が で き る 訴 求 の 仕 方 が あ る の で は な い か と 考 え 、 思 い つ き ま し た 。 特 許 庁 に 関 し て は 、 模 倣 品 に 目 を 今 回 の 対 象 企 業 を 選 ん だ の は な ぜ で す か ? 高 野 : ル ー レ ッ ト で 決 定 し ま し た ( 笑 ) 最 初 に 全 員 で 、 全 部 の 企 業 を 見 た ん で す け ど 、 分 か ら な く な っ て し ま っ て ・ ・ ・ 。 仕 事 の 時 も 必 ず し も 自 分 で ク ラ イ ア ン ト を 決 め ら れ る わ け で は な い と 思 う の で 、 与 え ら れ た と こ ろ に 目 を 向 け て 探 し た 方 が 早 い と 考 え て 決 め ま し た 。 企 画 を し た 際 に 苦 労 し た こ と や 躓 い た こ と は あ り ま す か ? 眞 鍋 : 伝 え た い 情 報 量 が 多 く 、 そ れ ら を 分 か り や す く ス ラ イ ド に ま と め る こ と に 苦 労 し ま し た 。 ま た 、 予 選 は ス ラ イ ド の み で の 審 査 で 本 選 は ス ラ イ ド + プ レ ゼ ン で の 審 査 だ っ た た め 、 予 選 か ら 本 選 ま で の 限 ら れ た 時 間 で 、 資 料 を 修 正 す る 勝 又 : 1 か 月 を 使 っ た 研 修 だ っ た の で 、 正 直 か な り 大 変 で し た が チ ー ム で 1 つ の 課 題 に 対 し て 取 り 組 む 経 験 は 非 常 に 楽 し か っ た で す 。 大 岩 / 眞 鍋 : 指 示 さ れ た こ と を こ な し て い く 普 通 の 座 学 の 研 修 で は な く 、 S o c i a l G o o d V o y a g e は チ ー ム で 1 つ の 課 題 に 対 し て 自 由 に 考 え て ア ウ ト プ ッ ト を 作 る と い う 設 計 で し た 。 ミ ー テ ィ ン グ の 設 定 や 資 料 作 成 な ど 自 分 た ち で す べ て 考 え て 、 0 か ら 作 っ て い く 過 程 が 大 変 で も あ り 楽 し か っ た で す 。 今 後 の 意 気 込 み を 教 え て く だ さ い ! 中 村 : S o c i a l G o o d V o y a g e の 概 要 を 最 初 に 聞 い た 時 は 、 入 社 し て 間 も な い 自 分 た ち が 0 か ら C S V 提 案 を 作 る こ と が で き る の か 正 直 不 安 で し た が 、 チ ー ム メ ン バ ー と 協 力 し 、 先 輩 た ち の 協 力 を 頂 き つ つ 、 完 遂 さ せ る こ と が で き た の は 自 分 た ち の 自 信 に な っ た と 思 い ま す 。 今 後 、 こ の 研 修 で 学 ん だ こ と を そ れ ぞ れ の 配 属 先 で 活 か し て い き た い と 思 い ま す し 、 C S V 事 例 の 創 出 に も 貢 献 で き る よ う 、 引 き 続 き 頑 張 っ て い き ま す ! 実際の会議の様子
  9. Interview ・ Text: 相 澤 水 樹 / 小 笠 原 直 美 / 前 田 彩 乃 U X O N E 立 ち 上 げ 時 か ら 、 こ れ ま で ど の よ う な ス テ ッ プ を 経 て 、 社 長 に 抜 擢 さ れ た の で し ょ う か 。 大 野 2 0 1 9 年 に 立 ち 上 げ メ ン バ ー と し て 公 募 か ら 参 画 し 、 2 0 2 0 年 度 に リ ー ダ ー と し て 育 成 ・ 採 用 業 務 、 2 0 2 1 年 度 に は 、 マ ネ ー ジ ャ ー と し て 評 価 の 部 分 も 担 当 す る よ う に な り ま し た 。 社 長 に な ら な い か と 話 を も ら っ た と き は 、 「 早 い な 」 と 思 い ま し た ( 笑 ) 。 前 社 長 の 舟 山 さ ん が 、 全 社 的 な こ と や 新 し い こ と を 推 進 す る ポ ジ シ ョ ン に な っ て い く だ ろ う と い う こ と は 想 像 し て い て 、 声 を か け ら れ た ら 、 「 や り ま す 」 と 答 え る 準 備 は し て い ま し た ね 。 常 に 同 じ 立 ち 上 げ メ ン バ ー と し て 経 営 者 目 線 を 持 つ と い う こ と は 大 事 に し て い た の で 心 構 え だ け は で き て い ま し た 。 新 卒 で メ ン バ ー ズ に 入 社 し て か ら の 経 歴 を 教 え て く だ さ い 。 大 野 2 0 1 6 年 に 入 社 し 、 コ ー ダ ー と し て 、 北 九 州 拠 点 で 大 手 銀 行 案 件 に 従 事 し て い ま し た 。 2 0 1 8 年 10 月 に 立 ち 上 が っ た 神 戸 拠 点 に 当 時 の マ ネ ー ジ ャ ー が 転 勤 し た の で す が 、 そ の 後 継 と し て 東 京 に 転 勤 し ま し た 。 入 社 時 か ら U X に 興 味 が あ っ た た め 、 少 し ず つ デ ィ レ ク タ ー や ユ ー ザ ー 調 査 と い っ た 領 域 を 担 当 し て い た と こ ろ 、 12 月 に U X を メ イ ン に し た 人 材 派 遣 子 会 社 ( 現 U X O N E ) を 立 ち 上 げ る た め の 社 長 公 募 が あ り 、 東 京 に き て キ ャ リ ア に つ い て 考 え て い た タ イ ミ ン グ だ っ た の で 、 そ こ に 応 募 し ま し た 。 最 終 的 に は 、 舟 山 さ ん が 社 長 に な ら れ た の で す が 、 立 ち 上 げ メ ン バ ー と し て 、 U X O N E の 一 員 に な り 、 リ ー ダ ー ・ マ ネ ー ジ ャ ー 経 験 を 経 て 、 現 在 に 至 り ま す 。 「人にいいモノを作りたい」という軸はぶれていないですね 大野 歩 O O N O A Y U M U File 48 UX ONE 社長 PRO P R O F E S S I O N A L M E M B E R S メンバーズで活躍する プロフェッショナルな社員に スポットを当てた連載、 「プロフェッショナル・メンバーズ」。 コーダーとして入社し、カンパニー 社長へとキャリアを積み上げてきた 大野さんにインタビューしました。 カ ン パ ニ ー 社 長 と な っ て 二 ヵ 月 で す が 、 ど の よ う な こ と を さ れ て い ま す か 。 大 野 U X O N E 全 体 の 方 針 策 定 と 推 進 。 そ れ に か か わ る 営 業 、 採 用 、 育 成 と い っ た P G T カ ン パ ニ ー の メ イ ン と な る 業 務 が う ま く 進 ん で い る か の 管 理 を お こ な っ て い ま す 。 具 体 的 に は 営 業 に 同 行 し た り 、 期 の 予 算 売 上 や 稼 働 率 と い っ た 数 字 の 管 理 、 採 用 の 2 次 面 接 、 育 成 の 方 針 ・ 企 画 考 案 な ど で す ね 。 採 用 ・ 育 成 は 今 ま で や っ て き た も の の カ ン パ ニ ー 社 長 と な る と ま だ ま だ ス キ ル ・ マ イ ン ド と し て 足 り な い こ と も 多 く 、 特 に 営 業 に 関 し て は 日 々 勉 強 し て い る と こ ろ で す 。 当 時 、 社 長 公 募 に 応 募 し た の に は 、 何 か き っ か け が あ っ た の で し ょ う か 。 大 野 ず っ と 拠 点 に い た 場 合 に は 、 コ ー ダ ー 側 か ら U X 領 域 を お こ な っ て い く と い う 意 識 だ っ た と 思 い ま す が 、 東 京 に 転 勤 し て き て そ の 考 え は 変 わ り ま し た 。 さ ら に 違 う 領 域 に も チ ャ レ ン ジ し て み た い 、 U X で 世 の 中 を 良 く し て い く た め に は と 考 え た と き に 目 の 前 に 社 長 公 募 が あ っ た の で 、 応 募 し ま し た 。 お 酒 を 飲 ん だ 勢 い で ( 笑 ) 。 P 10
  10. に 乗 せ て い く と こ ろ が 大 事 に な っ て い く と 思 っ て い ま す 。 ま た 、 U X や U X リ サ ー チ を メ イ ン に 支 援 し て い る お 客 さ ま 企 業 は 半 分 く ら い な ん で す 。 も っ と も っ と で き る 会 社 に し て い き た い の で 、 そ れ を 方 針 の ひ と つ と し て 考 え て い ま す 。 U X の 啓 蒙 や 必 要 性 を 持 っ て も ら え る よ う に 関 わ っ て い く の も 必 要 で す ね 。 FAVORITE お酒が大好きな九州男児. UX ONE設立から一緒に頑張ってきたBuddy. 2022年4月からはUX ONEの2代目カンパニー社長. 大野君らしいカンパニー社長を確立して頑張ってくれ!期 待しています!! メンバーズ キャリアカンパニー PGT1事業営業室 MESSAGE 舟山 智裕 お前ら生意気だって言われて二人して炎上案件に突っ込ま れ、入社3ヵ月ぐらいで二人で徹夜したのが良い思い出です 笑 その後一緒にいろいろな案件やって、某証券会社とか某不 動産会社のサイトはお前らのポートフォリオだって言われた のも良い思い出です笑 お互いあれから役割も立場も変わりましたが、またそのうち 二人でゴリゴリ仕事しましょう。そして、たまには初心に返っ てソースコード書いてよ!笑 メンバーズ EMCカンパニー BU1-ZERO 生駒 了士 常に安定していて、話すと面白い、業務や飲み会いつも頼 りにしてしまう先輩です! ユーエックスワンの他メンバーからの信頼も厚く、大野さん へのポジティブな話題をよく耳にします。 これからも一緒にユーエックスワンを盛り上げていきましょ う! メンバーズ UX ONEカンパニー UXクリエイター1G 田尾 柚花 コロナでの開催は難しくなりましたが飲み会が好きです。 普段真面目であんまりしゃべらないんですが、お酒が入 ると人が変わるらしいです。 東京に来て(たぶん)飲み会断ってないのは密かな自慢 です。 食べ歩き もともとは在宅も増え、動かなきゃと思って始めた土日 の散歩だったんですが最近食べ歩きに変わりました。 歩いた分チャラになるぐらい食べてます。 写真はスカイツリー近くの海鮮屋さんです。 眼鏡 本体までは言わないですが、毎日つけるので気を使っ てます。 行きつけの店の店長さんがが持ってる眼鏡の種類や 服装、TPOまで含めて次これどうですかと提案してくれ る素晴らしい人で、営業マインド、スキルを盗めないヵ 月1で行きます(そして買ってしまう) 飲み会 ご 自 身 の 今 後 の 展 望 に つ い て 、 教 え て く だ さ い 。 大 野 入 社 し て 7 年 目 と な り 、 い ろ ん な 節 目 で キ ャ リ ア に つ い て は 考 え て い ま す が 、 メ ン バ ー ズ の な か で の 自 分 の キ ャ リ ア を 考 え る 面 談 が あ り 、 そ の と き に 結 構 真 面 目 に 考 え ま し た 。 僕 自 身 が 地 方 出 身 の ク リ エ イ タ ー あ が り の カ ン パ ニ ー 社 長 と い う キ ャ リ ア を 持 っ て い て 、 ど う し た ら デ ジ タ ル ク リ エ イ タ ー が 自 発 的 に お 客 さ ま 企 業 へ の 貢 献 志 向 を 持 て る よ う に な る か 、 そ れ が 幸 せ な 働 き 方 に ど う つ な が る か み た い な こ と の サ ポ ー ト が で き れ ば い い な と 思 っ て い ま す 。 専 門 領 域 に 特 化 し た ク リ エ イ タ ー が お 客 さ ま 企 業 の こ と を 好 き に な っ た り 興 味 を 持 て る よ う に 、 お 客 さ ま 企 業 と の 距 離 を 近 く す る 組 織 作 り を し た い で す ね 。 P 11 入 社 時 か ら U X に 興 味 が あ っ た と の こ と で す が …… 大 野 U X を や り た い と 思 う よ う に な っ た の は 、 大 学 ・ 大 学 院 の と き 。 世 の 中 に い い も の つ く り た い と い う 思 い が あ り つ つ 、 エ ン ジ ニ ア に な る の か な ~ と 情 報 系 の 大 学 に 入 っ た ん で す が 、 「 プ ロ グ ラ ミ ン グ じ ゃ 限 界 が あ る か も … 」 と 思 っ て 、 誰 に 何 を 提 供 す る の か み た い な と こ ろ を 考 え る 必 要 が あ る な と 感 じ て 、 認 知 心 理 学 な ど を 大 学 院 で 学 ん で 、 技 術 と 思 考 が 生 か せ る の は W e b か な と 考 え る よ う に な り ま し た 。 お 客 さ ま 企 業 が つ く り た い も の や や り た い こ と ・ 課 題 に 対 し て 、 コ ー デ ィ ン グ や W e b と い っ た 手 法 が あ っ て 、 学 生 の と き は そ れ を 学 ん で き た ん だ と 考 え て い ま す 。 も と も と は エ ン ド ユ ー ザ ー に い い モ ノ を 作 る た め に と い う 考 え 方 を し て い て 、 い ろ い ろ 手 法 は あ る と 思 う ん で す が 、 い ま は U X が 一 番 近 い か な と 思 っ て い ま す 。 U X O N E と い う 会 社 で 、 い ろ い ろ な 会 社 に 素 晴 ら し い UX ク リ エ イ タ ー を 提 供 す る こ と が で き れ ば 世 の 中 の 体 験 が よ く な る ん じ ゃ な い か な と 思 っ て い た り も し ま す 。 大 野 ク リ エ イ タ ー だ け だ と 75 人 、 バ ッ ク オ フ ィ ス を 含 め る と 82 人 、 22 新 卒 を 含 め た ら 1 0 0 名 近 く の ス タ ッ フ が 所 属 す る カ ン パ ニ ー に な り ま し た 。 人 数 が 増 え た 分 、 会 社 の 体 制 を 完 璧 に 整 え ら れ て い る わ け で は な い の で 、 新 卒 の 稼 働 を 上 手 く 軌 道 今 後 、 U X O N E カ ン パ ニ ー を ど の よ う な カ ン パ ニ ー に し て い き た い で す か 。 11
  11. Interview ・ Text: 川 端 和 音 / 村 上 紗 織 仕 事 を す る 上 で 大 切 に し て い る こ と を 教 え て く だ さ い 。 山 本 : 相 手 の 特 徴 を 理 解 す る よ う に 意 識 し て い ま す 。 例 え ば 、 「 こ の 人 は プ ロ ジ ェ ク ト に 入 っ た ば か り だ か ら 背 景 知 識 か ら 話 そ う 」 と か 、 逆 に 「 こ の 人 は プ ロ ジ ェ ク ト の 知 識 の あ る 方 だ か ら ポ イ ン ト の 部 分 だ け 説 明 し よ う 」 と 意 識 し て 話 し た り 、 し っ か り 準 備 を し て 論 理 立 て て 説 明 し た 方 が 納 得 し て も ら い や す い 場 合 も あ れ ば 、 こ れ か ら お こ な う こ と を ま ず 相 談 ベ ー ス で 話 し た 方 が 良 い 場 合 も あ る と 思 っ て い ま す 。 当 た り 前 の こ と か も し れ ま せ ん が 、 そ の 人 そ の 場 に あ っ た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 仕 事 を を 円 滑 に 進 め る こ と に つ な が る と 思 っ て い ま す 。 新 卒 で メ ン バ ー ズ に 入 社 し た き っ か け を 教 え て く だ さ い 。 山 本 : 学 生 の と き に 経 済 学 部 経 営 学 科 で マ ー ケ テ ィ ン グ を 勉 強 し て い て 、 マ ー ケ テ ィ ン グ に 興 味 が あ っ た こ と と 、 就 活 し て い る 中 で ミ ッ シ ョ ン ・ ビ ジ ョ ン に 共 感 で き た こ と が 入 社 の 理 由 か な と 思 い ま す 。 も と も と 高 校 生 の と き に 国 際 協 力 に 興 味 が あ っ た の で す が 、 大 学 で 経 済 学 を 学 ぶ 過 程 で 、 支 援 す る だ け で な く ビ ジ ネ ス を 通 じ て 社 会 課 題 を 解 決 す る こ と が で き る と 知 り 、 継 続 的 な 解 決 に は 重 要 な こ と だ と 思 い ま し た 。 そ こ か ら 、 ビ ジ ネ ス を 通 じ た 社 会 課 題 解 決 を ミ ッ シ ョ ン に 掲 げ て い る メ ン バ ー ズ に 惹 か れ 、 入 社 し ま し た 。 新しいアイデアの形づくりをリードする 山本 悠 Y A M A M O T O H A R U K A File 49 ディレクター PRO P R O F E S S I O N A L M E M B E R S 大 忙 し の 期 間 を 過 ご し た の で す が 、 お 客 さ ま の 中 の チ ー ム の 方 々 と 密 に 会 話 を し な が ら お こ な っ て い て 、 思 い 返 せ ば と て も 楽 し く 、 そ の 活 動 を 通 じ て と て も 成 長 で き た な と 感 じ て い ま す 。 メンバーズで活躍する プロフェッショナルな社員に スポットを当てた連載、 「プロフェッショナル・メンバーズ」。 ディレクターとして入社し、UXリ サーチの領域でキャリアを積み上 げてきた山本さんにインタビューし ました。 入 社 し て か ら 今 ま で で 印 象 的 な エ ピ ソ ー ド は あ り ま す か 。 山 本 : 今 は お 客 さ ま 先 に 常 駐 し て 業 務 を お こ な っ て い る の で す が 、 そ の 常 駐 が 始 ま っ た 時 が 印 象 的 で し た 。 メ ン バ ー ズ の 人 間 と し て 参 加 す る の で は な く 、 あ た か も お 客 さ ま の 会 社 へ 入 社 し た か の よ う に 受 け 入 れ て い た だ き 、 と て も 新 鮮 な 気 持 ち で し た 。 ま た 常 駐 が 始 ま っ て か ら 半 年 ほ ど 経 っ た と き に 参 加 し た プ ロ ジ ェ ク ト は 、 お 客 さ ま の 中 で も 初 め て の 取 り 組 み が 多 く 、 チ ー ム で 進 め 方 を 模 索 し な が ら 進 め て い ま し た 。 プ ロ ジ ェ ク ト の 序 盤 で 、 お 客 さ ま と 週 に 何 度 も ワ ー ク シ ョ ッ プ し な が ら プ ロ ジ ェ ク ト の 方 針 を 決 め て い く 活 動 が あ り ま し た 。 ワ ー ク シ ョ ッ プ の 企 画 ・ 準 備 ・ 開 催 を し て 、 す ぐ に 次 の ワ ー ク シ ョ ッ プ の 準 備 に 取 り 掛 か っ て 、 モ チ ベ ー シ ョ ン を 保 つ 秘 訣 を 教 え て く だ さ い 。 山 本 : モ チ ベ ー シ ョ ン に 波 が あ る タ イ プ だ と 思 い ま す が 、 今 や っ て い る こ と や 、 こ れ か ら や る こ と が 、 何 に つ な が っ て 、 ど う 自 分 の 肥 料 に な る か を 考 え る よ う に し て い ま す 。 例 え ば 、 誰 し も 今 や っ て い る こ と が す ご く 面 白 い と 常 に 感 じ る こ と は な い か も し れ ま せ ん が 、 こ の プ ロ ジ ェ ク ト を 通 じ て こ ん な 新 し い 知 識 が 得 ら れ そ う だ な 、 と か 、 こ の 役 割 を 遂 行 し た ら 次 こ う い う こ と が で き る よ う に な り そ う だ な と P 12
  12. FAVORITE 受賞おめでとうございます!配属当初から悠さんにはたくさ んのことを教えていただきました。今は違うチームですが、 引き続き相談など乗っていただいて本当に感謝です! いつも助けていただいてばかりですが、これからはもっと悠 さんをサポートしていけるようがんばります!よろしくお願い します! メンバーズ EMCカンパニー BU1-4 MESSAGE 高橋 美里 年間受賞おめでとうございます!悠さんと同じチームになっ てからまだ1年ちょっとですが、毎週チームをよりよくしていく ためにアイディアを話したりと様々な業務外の活動を通して、 多くのことを学ばせていただいております。また、いつでも 優しく相談に乗って下さり、ありがとうございます。これから もよろしくお願いしますー! メンバーズ EMCカンパニー BU1-4 野上 千裕 入社からずっと近くで活動してくれている最高に信頼できる 素敵な仲間。学習意欲も高く、素直で真面目にどんなことに も粘り強く取り組めるポジティブな姿勢、仲間を思いやる気 持ち、意志を持って仕事を楽しめるところ、文句の付け所が 全くありません。そして僕自身、そんな彼女には何度助けら れたか数えきれませんw 強力な仲間も増えてチームビルディングもこれからだけど、 一緒に楽しめるチームを作っていこう!! メンバーズ EMCカンパニー BU1-4 杉浦 英明 おうちで作るカレー、スープカレー、スパイスカレー、イン ドカレー、全部好きです。 辛口派です。家で作るときは、辛口のルーにスパイスも 足してかなり辛口にします。 写真は家の近くのカレー屋さんです! グリーン 自然の中にいると癒されますよね。うちの中でも観葉 植物をもっと増やしたくて、良い出会いを探してます。 写真は今年買ったパキラで、暑くなってから葉っぱがど んどん増えてます! ヨシタケシンスケさんの絵 イラストレーターのヨシタケシンスケさんの絵本が好き です。絵本なのですが、子供向けというより大人が読 んでじんわり・ほっこりします。なんとなーくたまに手に 取って眺めています。 カレー 今 後 チ ャ レ ン ジ し た い こ と を 教 え て く だ さ い 。 山 本 : 今 後 は U X リ サ ー チ だ け で な く 、 サ ー ビ ス デ ザ イ ン の 経 験 を 積 ん で い き た い と 思 っ て い ま す 。 新 し い サ ー ビ ス や プ ロ ダ ク ト を 作 っ た り 既 存 の も の を 改 善 し た り す る と き で も 、 新 し い ア イ デ ア を 考 え る こ と は 難 し い で す が ワ ク ワ ク し ま す 。 そ こ で 新 し い 視 座 を 得 る た め の リ サ ー チ や ア イ デ ア を 考 え 形 に す る 経 験 を 積 ん で い き た い と 思 っ て い ま す 。 そ し て そ れ は 一 人 で や る の で は な く 、 チ ー ム で ワ ー ク シ ョ ッ プ を 通 じ て 対 話 し た り 、 デ ザ イ ン 思 考 や さ ま ざ ま な 手 法 を 用 い て ア イ デ ア を 生 み 出 す 過 程 を リ ー ド し て い け る よ う な 力 を 身 に つ け て い き た い と 思 っ て い ま す 。 自 身 に と っ て の 「 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル 」 と は 何 で し ょ う か 。 山 本 : テ ー マ は 何 で あ れ 、 自 分 は こ れ が 専 門 だ と 思 え る 知 識 や 経 験 が あ っ て 、 そ れ に 基 づ い て 仕 事 が で き る 人 や 、 何 か に 困 っ た 時 に そ の 人 に 聞 け ば 良 い ア ド バ イ ス が も ら え そ う と 他 の 人 か ら 相 談 さ れ た 時 に 解 決 に 導 け る 人 が プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル だ と 思 い ま す 。 ま た 、 専 門 知 識 を 持 っ て い る 領 域 に 対 し て 、 常 に 新 し い イ ン プ ッ ト を 続 け て い る 人 を 見 る と プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル だ な あ 、 と 感 じ ま す 。 私 自 身 が プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル の 領 域 に 達 し て い る か と 言 わ れ る と 全 然 ま だ ま だ だ と 思 う の で す が 、 今 の 案 件 で は U X リ サ ー チ の 領 域 で 経 験 が 積 め て い る の で 、 ま ず は そ こ を プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル と 言 え る よ う に 深 め て い き た い な と 思 っ て い ま す 。 そ の た め に は 、 U X リ サ ー チ に 関 し て は 関 連 す る 本 も た く さ ん あ り ま す し 、 セ ミ ナ ー も い ろ い ろ 開 催 さ れ て い る の で 、 そ う い う と こ ろ で 知 識 の イ ン プ ッ ト を し た り 、 イ ン タ ビ ュ ー な ど 実 践 し て 慣 れ る 必 要 が あ る こ と は 業 務 の 中 で 経 験 を 積 ん で い き た い な と 思 っ て い ま す 。 P 13 考 え る こ と で 、 「 自 分 が こ れ を や る べ き 理 由 」 に 納 得 で き る よ う な 気 が し ま す 。 な の で 自 分 の 中 で 迷 っ た ら 、 今 の 経 験 が 未 来 の 自 分 の や っ て み た い こ と に つ な が っ て い く こ と を 考 え て み る よ う に し て い ま す 。 写真 13
  13. メンバーズ社員が先生に! 教育機関向けワークショップ Futures Designを活用した全社員参加 型SC10万人育成の取り組み SOCIAL VALUE AWARD プレゼンテーション 社会課題解決への貢献 /CSVの実践部門 アフリカ未電化地域の 暗闇を照らすプロダクト開発支援 市民・企業協働型で取り組む ゼロカーボンプロジェクト 大手ECサイト SDGsリーディングカンパニーへの道 ソーシャルクリエイター 10万人育成輩出部門 大手情報・通信会社ESG投資サービス 社会課題解決型コンテンツ制作 大手金融サービス キャッシュレス決済プロジェクト 地銀の組織変革による地域活性化への 貢献と、行員および地方企業のSC育成 クリエイター輩出虎の巻 〜新卒担当が戦った730日〜 産官連携で未来を変える! 社会課題解決提案プロジェクトの先行事例 P 14 メンバーズグループ2022年度社員総会 Social Value Meeting & Membirthday ソーシャルクリエイター 10万人育成輩出部門
  14. 6 月 25 日 、 2 0 2 2 年 度 の メ ン バ ー ズ グ ル ー プ 社 員 総 会 が 開 催 さ れ ま し た 。 今 年 は 、 リ モ ー ト で も 社 員 同 士 を 身 近 に 感 じ ら れ る よ う o V i c e で の 開 催 と な り ま し た 。 2 部 構 成 と な っ た 今 年 の 社 員 総 会 の 第 一 部 S o c i a l V a l u e M e e t i n g で は 、 各 カ ン パ ニ ー 、 各 ユ ニ ッ ト を 問 わ ず 事 前 に エ ン ト リ ー さ れ た 取 り 組 み の 中 か ら 10 組 が ソ ー シ ャ ル バ リ ュ ー ア ン バ サ ダ ー と し て 選 出 さ れ 、 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン が 実 施 さ れ ま し た 。 そ の 後 の ワ ー ク シ ョ ッ プ で は 、 各 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン で 感 じ た こ と の ア ウ ト プ ッ ト か ら 始 ま り 、 ミ ッ シ ョ ン ・ ビ ジ ョ ン の 実 現 や 貢 献 の た め に 社 員 自 ら が チ ー ム ・ ユ ニ ッ ト に お け る ソ ー シ ャ ル バ リ ュ ー を 宣 言 す る 場 と し て 、 グ ル ー プ 単 位 で の ワ ー ク シ ョ ッ プ が 開 催 さ れ ま し た 。 今 年 は 所 属 す る チ ー ム や ユ ニ ッ ト を 中 心 に メ ン バ ー が 割 り 振 ら れ 、 実 体 験 や 各 メ ン バ ー の 個 性 を 活 か し た 、 よ り 濃 密 な 意 見 交 換 が 行 わ れ た の で は な い で し ょ う か 。 さ ら に 、 社 員 総 会 の 後 は 去 年 と 引 き 続 き 、 6 月 26 日 の 会 社 設 立 を 祝 う M e m b i r t h d a y も 行 わ れ 、 各 テ ー マ ご と に 、 カ ン パ ニ ー 間 の 垣 根 を 超 え た 交 流 の 場 が 設 け ら れ ま し た 。 こ の 1 日 で 感 じ た こ と 、 共 有 し た こ と を 大 切 に 、 こ れ か ら も V I S I O N 2 0 3 0 の 実 現 に 向 け 、 取 り 組 ん で い き ま し ょ う 。 社員総会 オープニング ワークショップ 12:10 第一部 Social Value Meeting 12:00 オープニング グ ル ー プ 会 社 / カ ン パ ニ ー を 超 え て 取 り 組 む V I S I O N 2 0 3 0 の 実 現 Membirthday (懇親会) 16:45 17:00 第二部 Membirthday 14:05 ワークショップ エンディング Time Schedule 上段:ワークショップ(Discovery & Adventure)の内容と進行スケジュール 下段:オンライン懇親会の様子 (左) オープニングムービーの一部 (右) 社員総会 エンディング プレゼンテーション プレゼン テーション P 15
  15. 企 画 が ス タ ー ト し た の は い つ ご ろ か ら で し た か ? P 16 谷 山 : デ ジ タ ル ク リ エ イ タ ー 1 万 人 体 制 及 び V I S I O N 2 0 3 0 の 達 成 に 向 け て 、 今 回 の リ ニ ュ ー ア ル プ ロ ジ ェ ク ト が 発 足 し ま し た 。 た だ の 増 床 で は な く 、 顧 客 企 業 の さ ら な る ビ ジ ネ ス 成 果 向 上 、 ク リ エ イ タ ー が 最 大 限 働 き や す い 環 境 の 整 備 を 念 頭 に プ ロ ジ ェ ク ト を 遂 行 し 、 オ フ ィ ス を 3 フ ロ ア に 増 床 し ま し た 。 5月9日リニューアル!新しい晴海本社の魅力に迫る P 16 今 回 の リ ニ ュ ー ア ル に お け る 趣 旨 、 テ ー マ に つ い て 教 え て く だ さ い ! 5 月 に リ ニ ュ ー ア ル し た 晴 海 本 社 に て つ い て 、 谷 山 さ ん ・ 奥 村 さ ん ・ 小 澤 さ ん に イ ン タ ビ ュ ー を 行 い 、 新 オ フ ィ ス の 魅 力 を 、 熱 く 語 っ て い た だ き ま し た 。 た の で 、 G W 明 け の リ ニ ュ ー ア ル を 目 指 す に は か な り タ イ ト な ス ケ ジ ュ ー ル で の 対 応 で し た 。 大 き な リ ニ ュ ー ア ル ポ イ ン ト を 教 え て く だ さ い ! 奥 村 : コ ン セ プ ト と し て 「 自 律 」 「 共 創 」 「 循 環 」 を 掲 げ 、 業 務 内 容 や 人 数 、 目 的 に 即 し て 勤 務 場 所 を 自 発 的 か つ 自 由 に 選 択 で き る よ う に リ ニ ュ ー ア ル し て い ま す 。 ま た 、 わ く わ く 感 を も っ て 出 社 し て も ら え る よ う に 、 ラ ウ ン ジ の キ ャ ン プ エ リ ア や コ ネ ク ト ル ー ム 、 昇 降 デ ス ク の 導 入 な ど 、 随 所 に 遊 び 心 を 散 り ば め て い ま す ! 谷 山 : プ ロ ジ ェ ク ト メ ン バ ー が 集 ま っ て 企 画 と 準 備 を 開 始 し た の は 1 月 中 旬 頃 だ っ 晴 海 で 勤 務 す る 社 員 に 、 是 非 伝 え た い 点 は あ り ま す か ? 小 澤 : I T ヘ ル プ デ ス ク カ ウ ン タ ー が わ か り や す い 場 所 に 移 動 し て 、 社 員 の 皆 さ ん に と っ て は す ご く 利 用 し や す く な っ た Interview ・ Text: 甲 木 陽 菜 / 鈴 木 温 人 / 松 浦 留 希 奈 / 赤 尾 明 美
  16. 奥 村 : 3 5 階 0 6 会 議 室 の 前 に あ る ベ ン チ は 、 今 回 の リ ニ ュ ー ア ル で 廃 棄 予 定 だ っ た デ ス ク の 天 板 を 組 み 合 わ せ て 制 作 さ れ た も の で す 。 こ れ 以 外 に も 今 回 の リ ニ ュ ー ア ル で は 社 会 課 題 解 決 に 取 り 組 む 日 本 の ク リ エ イ タ ー と コ ラ ボ し て 作 り 上 げ た も の が た く さ ん あ る の で 、 ぜ ひ オ フ ィ ス で 実 際 に ご 覧 下 さ い ! A e m o n o p r o j e c t (https://aemono-shop.com/) P 17 P 17 谷 山 : コ ネ ク ト ル ー ム B に お い て あ る J a m b o a r d ( ( 電 子 ホ ワ イ ト ボ ー ド ) の 導 入 も 実 は ま だ 存 在 を 知 ら な い 方 が 多 い と 思 い ま す 。 通 常 の ホ ワ イ ト ボ ー ド は そ の 場 に い な い と 書 か れ た 内 容 が 分 か ら な い で す が 、 こ れ は 地 方 拠 点 や ク ラ イ ア ン ト と も 画 面 が 共 有 で き る た め 、 そ の 場 に い な く と も 、 距 離 感 を 感 じ ず に ホ ワ イ ト ボ ー ド 作 業 が で き る も の で す 。 以 前 か ら 導 入 し て ほ し い と い う 声 が あ り 、 こ の 機 会 に 導 入 し た も の な の で 、 み な さ ん ぜ ひ 一 度 使 っ て み て く だ さ い ! 小 澤 : ラ ウ ン ジ 窓 際 の 、 4 つ 椅 子 が 並 ん で い る と こ ろ で す 。 よ い 眺 め を 見 な が ら 自 由 に く つ ろ げ る の が お 気 に 入 り で 、 昼 休 み に よ く 使 用 し て い ま す 。 奥 村 : 3 5 階 の エ ン ト ラ ン ス と 、 3 7 階 の M U J I コ ー ナ ー の 近 く に あ る デ ス ク の 中 央 に グ リ ー ン が 設 置 さ れ た 座 席 で す 。 室 内 緑 化 や 季 節 で 変 わ る ア ロ マ 、 小 鳥 の さ え ず り B G M で 癒 し 効 果 が 抜 群 で す ! 谷 山 : 私 も 3 5 階 の エ ン ト ラ ン ス が 気 に 入 っ て い ま す 。 空 気 が き れ い で 集 中 で き る 環 境 を 用 意 し た い と 考 え 、 ア ロ マ や BGM だ け で な く 、 フ ァ ン を 回 し て 空 気 測 定 を 行 う な ど で き れ い な 空 気 を 保 っ て い ま す 。 ち な み に ア ロ マ や B G M は 3 8 階 ラ ウ ン ジ に 設 置 す る 予 定 で し た が 、 ご 飯 を 食 べ る エ リ ア に 香 り 物 を 置 く の は 避 け よ う と な り 、 お 客 様 が 来 て く だ さ っ た 際 に イ ン パ ク ト が 与 え ら れ る と い う 理 由 で 、 直 前 で 3 5 階 に 変 更 に な り ま し た 。 ま た 3 8 階 ラ ウ ン ジ の 卓 球 台 も 個 人 的 に は 気 に 入 っ て い ま す 。 卓 球 台 自 体 は 1 0 年 以 上 前 に 中 古 で 購 入 し た も の で 、 昔 か ら あ る も の で し た が 、 使 っ て い る 人 を ほ と ん ど 見 て い ま せ ん で し た 。 今 回 を 機 に 廃 棄 す る 話 も 出 て い ま し た が 、 コ ン セ プ ト の ” 循 環 ” に 合 わ せ て 取 り や め 、 足 り な い 時 の デ ス ク と し て 置 こ う と な っ た の で す 。 そ の 結 果 人 気 ス ポ ッ ト に な り 、 思 い が け ず 有 効 活 用 さ れ て う れ し い 気 持 ち に な り ま し た ! 谷 山 : み ん な で 使 い 方 を 模 索 し て 、 よ り 良 い オ フ ィ ス に 育 て て 欲 し い と 思 い ま す 。 全 て の フ ロ ア を 見 れ て い な い 人 は 、 ぜ ひ 探 検 し て 、 オ フ ィ ス に 来 る 楽 し さ や お 気 に 入 り の 場 所 、 新 た な 使 い 方 を 見 つ け て み て く だ さ い 。 チ ー ム や 社 員 の み な さ ん か ら 「 新 し い オ フ ィ ス を こ ん な 風 に 利 用 し て い る よ 」 と い う お 勧 め の 使 い 方 が あ れ ば ぜ ひ 聞 か せ て ほ し い で す ! 奥 村 : 使 い 方 に 正 解 は な い の で 、 色 ん な 遊 び 心 ・ わ く わ く 感 を 持 っ て 積 極 的 に 利 用 し て ほ し い で す ね 。 小 澤 : リ ニ ュ ー ア ル に 関 わ っ た 全 て の 社 員 の 血 と 汗 と 涙 の 結 晶 の 新 オ フ ィ ス な ん で す ( 笑 ) 今 ま で 出 社 し て い な か っ た 人 も 来 た い と 思 え る よ う な き れ い な オ フ ィ ス に な っ た の で 、 ぜ ひ 出 社 し て 色 ん な 人 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と っ て い き た い で す ね ! の で は な い か な と 思 い ま す 。 実 際 に 問 い 合 わ せ も か な り 増 え ま し た 。 会 議 室 の 番 号 表 示 が 2 進 数 に な っ て い る の も 、 お も し ろ い な と 思 い ま す 。 谷 山 : は い 。 こ れ か ら 増 え る で あ ろ う エ ン ジ ニ ア に 関 連 す る 要 素 を 取 り 入 れ た い と 考 え 、 出 て き た 案 が 2 進 数 と ハ ン ド サ イ ン で し た 。 メ ン バ ー ズ が 今 後 、 エ ン ジ ニ ア 領 域 に も 力 を 入 れ て い く こ と を 社 内 外 で 知 っ て も ら い た い と い う 気 持 ち と 、 お 客 様 も 利 用 す る エ リ ア な の で 会 議 室 に 案 内 す る 際 に 話 題 の 一 つ に な れ ば 良 い な と 考 え 取 り 入 れ ま し た 。 み な さ ん の お 気 に 入 り ポ イ ン ト を 教 え て く だ さ い ! 利 用 す る み な さ ん に 伝 え た い こ と
  17. 【 最新記事 】 ・気候変動問題をビジネスで解決することに本気でチャ レンジする経営層の皆さまへ ・どう考える? 新電力事業者の撤退が相次ぐ再エネ業 界と企業の電力調達戦略 ・「電力の転換なしに、安心な暮らしはない」 オリック ス・リニューアブルエナジー・マネジメント:Social Good Company #73 メンバーズ公式note Members+ 「経営x脱炭素ビジネスコラム」としてリニューアル! Members+の想定読者 ・企業の経営関係者 ・デジタル事業責任者 これまでのMembers+では脱炭素やDXに関する幅広い情報を発信してきましたが、 これからは企業経営やビジネス変革を担うビジネスパーソンの皆さま向けて、脱炭素時代にビ ジネス成果と脱炭素経営を同時に実現するためのビジネスコラムを発信してまいります。 P 18 どう考える? 新電力事業者の 撤退が相次ぐ再エネ業界と企 業の電力調達戦略 「経営x脱炭素」に関するトピックについて、有識者とメンバーズ専務執行役員である西澤が意 見を交わし合うシリーズ企画。#01は京都大学大学院の諸富 徹 教授と「電力」をテーマに語り 合いました。政府が「電力需給逼迫警報」を発出したり、実際に首都圏で大規模な停電が起き たりするなど、電力不足は今、生活者にとっても身近な問題となっています。 電力高騰を受けて新電力の撤退も相次ぐ中、こうした事態に企業はどうリスクヘッジすべきな のでしょうか?エネルギー業界の動向予測や、根本的な課題などについて、活発な意見が交 わされました。 https://note.members.co.jp/ ピックアップ! Agenda ・なぜ電力不足?本当に電力不足? ・求められる抜本的な解決策 ・「見えざる手」による新電力の淘汰 ・BCPの観点からも進めるべき「脱炭素」 記事はこちら https://note.members.co.jp/ n/n60bf62dbe995 こんなメンバーズ現場社員の方々にも・・・ ・専門的な見解も交えてビジネスで社会課題を解決するための知見を広げたい ・CSVの企画・実現に向けてクライアント企業のエグゼクティブ層と充実した コミュニケーションを図りたい
  18. P 19 次回はこの人が登場! 入社2年目でまだ素人に毛の生えた程度ですが、来月から 新規案件にアサインとなったので、1年間で得た知見・経験 を活かして自分なりに楽しみながら頑張りたいと思います。 山本沙羅(ヤマモトサラ) 現在の仕事 大手家電メーカー様の調理家電領域 に携わっています。業務では主に広 告運用やメディアプランニング、お客 様窓口などを担当しています。 出身 趣味・特技 次の人を指名!同じチームの21卒エース、広太郎よろしく~! 山本沙羅よりご指名! 市村広奈よりご指名! 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 3年目になり新たな領域の業務も任せてもらえるようになり ました。大きく成長できる年になるように気を引き締めて頑 張ります! 市村広奈(イチムラヒロナ) 現在の仕事 大手銀行様のWebサイトのアクセス 解析を担当していました。最近では大 手自動車メーカー様のツール導入支 援に携わっています。 出身 東京都 趣味・特技 舞台観劇、オーケストラでの 演奏活動 次の人を指名!2年間同じ部署だった中元くんお願いします! 東京都 ホットヨガ、サーフィン、ネ イル 中元慎悟 (ナカモトシンゴ) BU4-24 山下広太郎 (ヤマシタコウタロウ) BU3-1
  19. EDITOR’S NOTE No.01 02. 柳谷 京佳 はじめまして。今月から参加させていただきま す、山岡です。 最近の出来事ではマンションの消火器の訓練 をお昼休みにしてきました。 消火器は身長くらいまでの火にしか対応でき なくて、10秒くらいしか中身が出ないそうです。 はじめまして。今月からMEMBUZZ編集委員に なりました、柳谷です!ライティングに興味を 持ち、何かやってみたい!と思い、編集委員 に応募しました。これからよろしくお願いしま す!最近、私は海外サッカーを見ることにハ マっています。今はプレミアリーグが始まる前 で、選手の移籍情報が飛び交う時期なので、 毎日エゴサが楽しいです、、(ちなみに好きに なった選手と私の共通点は「下がり眉」です) 01. 山岡 瑞穂 NEW!! NEW!! 今月からMEMBUZZ編集委員になりました石 川です。どんどん読み進めたくなるような記事 を書けるように、頑張ります! 旅行が好きで7月の3連休で島根に行ってきま した。出雲大社や八重垣神社など縁結び旅行 だったのですが、おみくじに「すべてうまくいく」 と書いてあったので、暑い夏も楽しめそうで す!観光地も多く、ご飯やお酒も美味しいの で是非また行ってみたいです。 03. 石川 碧 NEW!! 今月号にて初めて記事を作らせていただきま した。社内報の編集に憧れていたので嬉しい ~気持ちでいっぱいです!SGVのインタ ビューを行い、記事を作成したのですが、同じ 22新卒とは思えない方々でした。提案してい た内容にも説得力があり、とても刺激を受けた 回でした。すごく素敵な内容になっているので、 ぜひSGVの記事、覗いてみて下さい! 来月号からも読みやすい記事を目指して作る ので、お待ちください!~ 04. 佐伯 萌夏 P 20
  20. EDITOR’S NOTE No.02 05. 石川 菜月 今月は2年ぶりにディズニーシーに行ってきま した。トイストーリー・マニアに乗るためにスタ ンバイで並んでいましたが、待ち時間が長い ので攻略サイトを読んで高得点を狙おうと思 いました。ですが、逆に狙いすぎて普通にゲー ムするより低い点数を出してしまいました。。。 もしディズニー・シーに行く予定がある方はトイ ストーリー・マニアの攻略サイトを読んで是非 高得点を狙ってみてください! 今月の3連休は熱海の旅館に泊まりました。 海にも行ったのですが、丁度晴れてくれたので 良かったです。 都会の海と比べて静岡の海はとても綺麗で驚 いていました。 とても充実した連休を過ごせました。 皆さんも静岡の海に行ったことがない方は綺 麗なのでおすすめです。 06. 村上 紗織 08. 松浦 留希奈 07. 赤尾 明美 最近小学生のような夏休みに憧れます。ラジ オ体操、自由研究、朝顔の水やり、絵日記、 手持ち花火…こうして小学生の夏休みらしい ことを挙げてみると、大人になった今からでも できるんじゃない?と思い始めました。絵日記 やラジオ体操は今日からでも始められそうで す。スタンプカードやジャポニカ学習帳を用意 して、本格的に夏休み気分を味わいたいです ね。 みなさんは小学生のころどんな夏休みを過ご していましたか? 海外旅行に行く人が周りにちらほら出始めて きました。タイは現在隔離が必要なく、気軽に 行ける距離なこともあり人気のようですね! SNSを見ていてうらやましくなりました。 私は海外旅行が大好きなので、解禁されたら どこに行こうかこの約3年ずっと考えていまし た。ベトナム&カンボジア、ドバイ、チェコ、アメ リカ、ウズベキスタン、、、1年以内には必ずど こかへ行こう思います! P 21
  21. EDITOR’S NOTE No.03 P 22 09. 井上 奈緒 今月から猫も飼い始めました。まだ生後3か月 も経っていない子猫で、最近は昼休みに転げ まわって遊んでいる様子を見て癒されていま す。この間、歯ブラシを部屋で見つけたらしく、 気づけば自主的に歯磨きをし始めていました。 これまで犬だけを飼っていたので犬猫どっち 派?と聞かれたら犬と即答していたのですが、 今聞かれたらそれぞれの可愛さを知ってし まって選べなくなってきました。 10. 田崎 豊夏 先週友達と「ブルーピリオド展」に行ってきまし た。アニメからハマり、漫画を読み美大を目指 していた幼き日の自分と重なることが多々あ り、、、で美術の知見も深まるとてもオススメな 作品なのですが、物語の世界観や出来事を、 まるで自分が登場人物になったかのような気 分で味わえる展示会だったので、気になって いる人は是非足を運んでみてくださいませ! ちなみに私の好きな画家はダリ・フェルメー ル・クリムトです。 11. 佐藤 碧紀 最近自宅でできるストレッチを毎日やっていま す。デスクワークなので、肩こりと腰痛がひど かったのですが、ヨガをすると少し軽減されま した。個人的にはYouTubeののがちゃんねる がおすすめです。寝る前にやるとぐっすり眠る こともでき充実した在宅ライフを送っています。 12. 田村 后礼 梅雨戻りも明けて、とうとう夏本番ですね。 皆さん夏はお好きですか? セミと汗が大敵な私にとってはあまり得意では ない季節です。ただ日には焼けたい。その一 心で安直に日焼け止めを塗らずに外出するの ですが、いつまでも肌は白く、焼けるのは目や 唇や頭皮など…不条理ですね。 やっぱり夏は苦手です。
  22. EDITOR’S NOTE No.04 14. 吉田谷 美稀 お台場のテラスで学生時代の友達とBBQをし てきました。 学生の頃のBBQといえば地元の川や海の近く でやるのが当たり前だったので、都会のおしゃ れ空間でのBBQはとても新鮮でワクワクしまし た。 普段と違う環境で久しぶりに会う友達と楽しく 過ごしていたら、次の日は悲惨なことになって いたので皆さんはどうかお気を付けください。 今年で入社して3年目になるのですが、今月 はじめて会社の同期と(仕事一切関係なく)プ ライベートで遊ぶなどしました。普段入ってこ ないところに会社の人がいるというのはなんだ か新鮮な気持ちになりました。 まぁ普通にお友達と思えばいいんですけど、 改めて高校、大学時代の友人で今も交流が 続いてる友人は気兼ねなく付き合えてとても 大切だなぁと感じました。 13. 鈴木 温人 いつだったかこの編集後記でもコメントしたこ ともある学生時代からの友人のバンド (Overcoat's)が先日アルバムをリリースした ので、これまた友人が営んでいる京都の Toradra Recordさんで購入しました。タイトル の9numbers,groovy!!からもわかるようなスー パーアノラック&ガレージバンドサウンドでいつ のまにやらヘビロテになってしまっています。 神戸拠点のバンドなので、神戸オフィスの方 はぜひチェックおねがいしますー! 15. 森松 守 つい先日、久しぶりに美術館へ行き、「自然と 人のダイアローグ」の展示を見てきました。 ゴッホやモネなどの絵もある中でも、個人的に は「夕日の前に立つ女性」の絵がとても印象 的でした。 帰りにショップに寄ると、その絵がプリントされ たトートバッグが。 いい記念だなと思い購入したので、そのバッグ で出かけるのが楽しみです。 16. 川端 和音 P 23
  23. EDITOR’S NOTE No.05 17. 前田 彩乃 19. 菊池 理 宮城の梅雨明けはいつかな~と思って調べた ところ、6月末には明けていたようです。明けて からの方が雨も雷も多いような感じがします が…… 今回のプロフェッショナルメンバーズは、 UXONEカンパニー社長の大野さんです。年次 が近い先輩や後輩の新しい挑戦は数えきれ ないほどありますが、良い刺激になります! 先月ですが、気が付いたら自分が一つ歳を とっていました。従兄と、地元にある実家近く のコンビニは同じ誕生日の仲間です。傷の治 りが遅くなったことよりも、髭や鼻毛に白いも のが混じったことよりも、放っておいた眉毛の 中から飛び出す1本の長い毛を見つけたとき、 歩んできた道の長さをしみじみと感じました。 最近1人暮らしを始め、家電を買い揃えていま す。買った冷蔵庫が使えず修理対応に追われ、 ずっと冷蔵庫がない生活を送っている現状で す。 今まで実家ぐらしだったので気づきませんでし たが、当たり前の生活を送って大変なんです ね…。 18. 猪股菜々美 P 24
Anúncio