SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Denunciar
Members_corp
Seguir
マーケティング担当 em Members_corp
26 de Feb de 2018
•
0 gostou
•
1,278 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
26 de Feb de 2018
•
0 gostou
•
1,278 visualizações
Members_corp
Seguir
マーケティング担当 em Members_corp
Denunciar
Negócios
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
1 de 20
Baixar agora
1
de
20
Recomendados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
1.5K visualizações
•
31 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年4月号(♯132)
Members_corp
897 visualizações
•
22 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
2K visualizações
•
24 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
Members_corp
1.6K visualizações
•
20 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
2.9K visualizações
•
23 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
1.7K visualizações
•
29 slides
Mais conteúdo relacionado
Mais procurados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
1.4K visualizações
•
22 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
1.7K visualizações
•
27 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138)
Members_corp
916 visualizações
•
21 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年7月号(♯123)
Members_corp
1.5K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年10月号(♯126)
Members_corp
820 visualizações
•
15 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
2K visualizações
•
17 slides
Mais procurados
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138)
Members_corp
•
916 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年7月号(♯123)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年10月号(♯126)
Members_corp
•
820 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年5月号(♯97)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年2月号(♯118)
Members_corp
•
951 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年6月号(♯98)
Members_corp
•
2.2K visualizações
株式会社メンバーズ/社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年4月号(♯120)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115)
Members_corp
•
774 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年1月号(♯117)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年8月号(♯100)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年7月号(♯99)
Members_corp
•
892 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年3月号(♯119)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K visualizações
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
2K visualizações
•
20 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
2K visualizações
•
21 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
2K visualizações
•
14 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
3K visualizações
•
22 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
2.3K visualizações
•
23 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
2K visualizações
•
15 slides
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
•
3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年9月号(♯89)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
•
2.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77)
Members_corp
•
2.9K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年12月号(♯80)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
•
2.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73)
Members_corp
•
2.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年8月号(♯64)
Members_corp
•
2.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81)
Members_corp
•
2.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K visualizações
Mais de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
39 visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
27 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
544 visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
27 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
944 visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.2K visualizações
•
19 slides
Mais de Members_corp
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
39 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
27 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
544 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
27 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
944 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
296 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
816 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
70 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
•
1.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
222 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
485 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K visualizações
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K visualizações
Último
会議を組み立てるABC
ShogoTokuda
123 visualizações
•
11 slides
230902_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
237 visualizações
•
51 slides
septeni.pdf
ssusercf610c
22 visualizações
•
5 slides
PROJECT GROUP_概要.pdf
ssuser3a39632
6 visualizações
•
8 slides
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
302 visualizações
•
26 slides
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
18 visualizações
•
34 slides
Último
(20)
会議を組み立てるABC
ShogoTokuda
•
123 visualizações
230902_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
237 visualizações
septeni.pdf
ssusercf610c
•
22 visualizações
PROJECT GROUP_概要.pdf
ssuser3a39632
•
6 visualizações
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
•
302 visualizações
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
•
18 visualizações
23年新入社員歓迎イベントスライド
Takumi Tachibana
•
112 visualizações
【課題】ユーザー調査結果報告書
ssuserad42631
•
16 visualizações
【チームガイドライン】広報
Flyke1
•
18 visualizações
資金管理の利用準備をする_利用者を追加する
ayakashinya
•
5 visualizações
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
•
22 visualizações
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
793 visualizações
株式会社メネルジア
ssuserd8eac2
•
9 visualizações
採用ピッチ資料
Flyke1
•
31 visualizações
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方
デジタル田園都市国家構想 応援団
•
33 visualizações
【チームガイドライン】人事
Flyke1
•
18 visualizações
【チームガイドライン】システム設計・組立エンジニア
Flyke1
•
17 visualizações
採用担当者必見!\累計6万通以上のスカウト送信実績/ ITエンジニア採用における返信率10%超のスカウトメール術
AtsushiMurakami10
•
11 visualizações
【埋め込み確認】クロスドミナンスの憂鬱
ssuser4774b6
•
20 visualizações
【チームガイドライン】ブランドマーケター
Flyke1
•
16 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 NEWS 社長メッセージ 月次表彰 受賞式 月次表彰 受賞者コメント CS賞
受賞者コメント 永年勤続表彰 受賞者コメント ヘルスケア×メンバーズ Web基礎研修開催レポート ウェブガーデン仙台 ウェブガーデン北九州 プロジェクト紹介 自己紹介ピックアップ 新入社員紹介 P 03 P 04 P 06 P 07 P 09 P 10 P 13 P 14 P 15 P 16 P 17 P 19 P 20 編集後記 -Editor’s Note- P 23 今月の表紙 Photo:仙台 今月の表紙は仙台で行わ れたDesigner’s Nightの写 真です! P 2 【メンバズ】 2017年12月28日 No.92発行 ※本誌は社外公開用のため、ページ数が異なります。 MEMBUZZは毎月20日前後に 発行しています。
3.
1月全体会議 9時からラウンジにて1月全体 会議を行います。 10日 12018. P 3 122017. 12月全体会議 当社ラウンジにて12月全体会 議が行われました。 5日 29日~1月3日 年末年始休暇 12月29日(計画年休)~1月3日 は年末年始休暇です。
4.
デジタル経済と求められるデジタルクリエイター像 2017年12月 剣持 忠 P
4 今月はいろいろな研究者の話を聞き、経済の勉強をして考えたことを紹 介します。 日本では従来、景気が悪いと、国は政策として金利を下げ、企業の設備 投資を促します。積極的な設備投資が促されれば雇用が増え、そして賃 金が上がり、物価も上昇し、景気は良くなる。これが定説でした。しかし、 いま日本では、過去最高に雇用が逼迫しているにも関わらず、賃金はあ まり上がらず、物価も上昇していません。これだけの雇用逼迫にもかか わらず物価が上がらないのは経済学者にも不思議なことと考えられてい るようです。 日本では長らく景気が悪く、多くの専業主婦が働き始めたことと、シニア 世代が引退せずに働き続けてくれていることにより、労働人口が増えて きたため、雇用逼迫による賃金上昇につながりにくかったのです。そして 企業も、景気低迷が20年続く中でも賃金をあまり下げなかったので、景 気が良くなっても賃上げにはかなり慎重になっています。今まで日本に はこのように特殊な事情があったため、雇用逼迫が賃上げや物価上昇 につながってきませんでした。 しかし、それもほぼ限界まで来ています。これからは賃金は上昇し、物 価も上がっていく、という見通しがあります。 ところが、最近参加した勉強会で、2010年頃から米国でも、欧州でも、失 業率が大幅に改善されても物価上昇に繋がりにくくなっているということ を学びました。それまでは、失業率と物価の相関関係は高かったにもか かわらずです。 であれば、先の「日本は雇用逼迫しているのに賃金上昇や物価上昇に 繋がらない」というのは日本固有の要因ではなく、世界中の共通の何か が原因なのではないかという疑問が出てきます。 その原因の1つがデジタル経済発展の影響であろうという説があり、私 はこの説に非常に納得しています。 2010年頃から世界でデジタル経済が本格的に普及し始めて、あらゆるも のの取得コスト・生産コスト・提供コストが安くなり、物価を押し下げる要 因になっているということです。 10年前頃と比較してみれば、自分の身の回りでも、有料だったものが無 料で手に入ったり、圧倒的に安くなったり、便利になったりしているもの がとても多いことに気づきます。 今後も、シェアリングエコノミーのさらなる普及、自動運転の普及等も相 まって、さらに様々な物やサービスの提供価格は安くなっていくことが予 想できます。そうなれば物価はもう上がらないのではないのかと思うの です。
5.
P 5 代表取締役社長 剣持忠 そして、「気に入った人や物、サービスに囲まれた生活」が豊かさの象徴 となるのであれば、誰かのお気に入りを創造する人の重要性が高くなる と思うのです。つまりは現在のホワイトカラーと呼ばれる人たちの正反対 にいるような人たちです。 「物質的な物を製造して販売する」ことに価値があった時代から、「目に 見えない精神的な心地良さ」に価値が移るのであれば、その目に見えな い価値を造り出せる人が世の中に求められるのだと思います。 このような人たちに、我々が目指すデジタルクリエイターの姿を求めたい いと考えています。HTMLを書く人、JavaやRubyを書く人、Photoshopを 使う人、Google Analyticsを使う人ではなく、そのような技術を用いて「目 に見えない精神的な心地良さ」を生み出せる人たち。そんなデジタルクリ エイターが1万人いたら、我々の手で世の中をもっと心地良くできるだろ うと考えています。 私は「社員のみんなの賃金を上げていきたい」という想いに変わりはあり ません。しかしマクロ経済の話で言えば、これからはもっともっと物価が 安くなり、賃金は上がらないけれど生活の中身はより豊かになっていくよ うな時代になっていくのではないでしょうか。 では、豊かさと何でしょうか。 従来の価値観は「高い物を買い集める」ということが豊かさの象徴でした。 しかし、物やサービスの価格がどんどん安くなっていく世の中では、高い 物をたくさん買って、たくさん消費するということが豊かさには繋がらなく なっていくのだと思います。これからは、「気に入った人や気に入った物、 サービスに囲まれた生活」が豊かさの象徴になっていくのではないでしょ うか。そして「気に入った」というのは個人的な主観であり、ものの良し悪 しや何か豊かさなのかということも人によって千差万別になっていくとい うことでもあります。 さて、このような豊かさを実現させるデジタル経済においては、どのよう な人が求められるのでしょうか。 例えば、昔、証券会社には多くの営業マンやアナリスト、ディーラーがい ました。インターネットの普及にともなって営業マンは少なくなってきてい ますし、最近ではAIの株式自動買い付けが主流になり、アナリストも ディーラーも減ってきています。それ以外にも、例えば企業の会計・監査 を行う公認会計士の業務はほとんどがAIに代替されていくでしょう。そう 考えると、ホワイトカラーと言われてきた人の多くはAIに代替されていく のではないでしょうか。
6.
P 6 この度はCS賞をいただき、ありがとうございます。 お客さまの売上目標が高く、かつ関係者の部署異動など厳しい環境 の中、常にお客さまのことを考えているチーム作りを目指しました。 今回、賞がいただけたのも、このチーム全体でのお客さまへのコミット メント力を評価していただいたからだと思います。 今後もメンバーズを代表するPDCAユニットとして、成果を創出し続け られるよう邁進して参ります。(松土 圭太) 大手ITソリューション会社さま 制作・広告運用プロジェクト BU3-AS1・11ユニット この度はCS賞をいただき、ありがとうございます。 当ユニットでは、ECサイトをはじめ多様なサイト・プロモーションの企 画・運営を担っており、その取り組みがクライアントの方々に評価いた だけたことは、メンバー一同、大変光栄に思っています。 今後は、これまで培ってきた運用体制に加え、更なるマーケティング 成果向上施策を提案できる体制を上乗せし、次回のEMCサービス品 質調査でも高い評価をいただけるよう精進してまいります。(大滝
崇 弥) 大手日用品メーカーさま 会員向けECサイト運用 / 構築 BU3-AS10ユニット メンバーズクオリティ賞 CS賞 受賞者コメント 松土 圭太大滝 崇弥
7.
P 7 メンバーズに入社したのは、虎ノ門時代。それから五反田を経て晴海 で10年。短くも長い10年でした。その間、いくつもいくつも課題にぶち 当たりましたが、家族、上司や多くの仲間、パートナーの方々に支えら れ、乗り越えてきました。とても感謝しております。 この先は、今まで経験してきたこと、学んできたことを今度は伝える側 になり、もっともっといろいろな事にチャレンジして貢献していきたいと 思います。 これからもよろしくお願いいたします。 10年勤続表彰 財務経理室 室長 立林
芳樹 BU1-AS8U ユニットリーダー 堤下 大輔 広告・マーケティングの仕事がしたいという思いだけを持って、未経験 で入社し早5年。自分の想像よりも、遠くまで歩いてきたなと感じま す。”やるか、やらないかだ。やってみるはない。”という、マスター・ ヨーダの教えに導かれ、これからも歩んでいきたいと思います。 5年勤続表彰 永年勤続表彰 受賞者コメント
8.
P 8 入社1週間で晴海へ移転したので、トリトンオフィスも5年です。これま での5年間の様々なクライアントさまとの出会い・学び・社会へ貢献で きる環境への感謝を忘れず、日々精進します。 5年勤続表彰 BU1-AS5U ユニットリーダー 武藤
尚良 5年勤続表彰 BU3-AS10U 中西 輝樹 入社した当初から、アジャイル開発、UXデザインへの取り組みを継続 することができ、充実した5年間を過ごさせていただきました。 やりがいのある仕事、上司、仲間にも恵まれて、苦労しつつも楽しく仕 事をすることができていることに感謝しています。 今後も自身やチームが質の高いアウトプットが出せるように改善に取 り組みつつも、これまでの成果として見えてきたもの、形になってきた ものを、伝えていきたいと考えています。 5年勤続表彰 UXデザイン室-UXDU 角銅 浩平 気付けばメンバーズへ入社して5年の歳月が経ち、自身もはっきり中 年と言える年齢になってしまいました。 Webに関しては、未だ年齢/経験年数にそぐわない知識しかないこと を恥ずかしくも思いますが、日々精進したいと思います。
9.
P 9 5年勤続表彰 BU3-AS17U 阿部 裕輔 入社からあっという間に丸5年が経ちました。5年の大半は飲料メー カーさまのお仕事を担当させていただいております。飲料メーカーさま には、プライベートも含め仲良くさせていただいていることや、システ ム開発/映像制作からビール販売のバイトまで、好きな仕事をたくさ んやらせてもらい、本当にありがたいと思っております。SIer時代を含 め15年ほどエンジニアをやっていますが、1年の大半を占有する仕事 の時間は、楽しくやらないとやる意味なんてないし長続きしないので、 これからも楽しい仕事をバイネームでいただけるように頑張ります。
10.
P 10 07NO. ヘルスケア×メンバーズ HEALTHCARE
×MEMBERS 忘 年 会 ・新 年 会 な ど で お 酒 や 食 事 を す る こ と が 増 え る 季 節 と な り ま し た 。 今 回 は 「暴 飲 暴 食 対 策 」に つ い て の 特 集 で す ! 快適で健康な勤務時間を過ごすために、この時期気をつけたい健康に関する情報などをコラム形式でお送りします!(久野) ① ラ ン チ は 意 識 し て 控 え め に し ま し ょ う 。 突 然 で す が 、 居 酒 屋 の 一 般 的 な コ ー ス 料 理 の 摂 取 エ ネ ル ギ ー は ど れ く ら い か ご 存 知 で し ょ う か ? な ん と 、 1 人 前 で 1 0 0 0 キ ロ カ ロ リ ー に な る そ う で す 。 成 人 男 性 が 1 日 に 必 要 な 摂 取 カ ロ リ ー が 平 均 2 2 0 0 キ ロ カ ロ リ ー で あ る こ と を 考 え る と 、 忘 年 会 等 の 多 い こ の 時 期 は カ ロ リ ー オ ー バ ー に な り が ち で す 。 そ ん な 飲 み 会 当 日 の ラ ン チ に お す す め の メ ニ ュ ー は 魚 を 使 っ た 和 定 食 。 魚 の 良 質 の た ん ぱ く 質 は 肝 機 能 を 高 め た り 、 二 日 酔 い の 原 因 と な る 物 質 の 分 解 を 促 す 働 き が あ り ま す 。 よ う 、 食 物 繊 維 の 多 い サ ラ ダ か ら 食 べ ま し ょ う 。 脂 肪 ・糖 質 の 吸 収 を ゆ る や か に す る だ け で な く 、 満 腹 感 が あ る の で 食 べ 過 ぎ 予 防 に も な り ま す 。 ゆ っ く り と 食 べ る の が お す す め で す 。 お つ ま み の ス ス メ 年 末 年 始 の 食 べ す ぎ ・飲 み 過 ぎ ど う 回 避 す る ? 参考にしたのは… 忘年会&新年会続きでも「太らない人」 の習慣 http://toyokeizai.net/articles/-/96548 女性の美学 http://josei-bigaku.jp/bouhsokubouin98273/ 暴 飲 暴 食 し て し ま っ た ! そ の 後 は ・・・ 【 暴 飲 暴 食 が 続 く と 起 こ る 症 状 】 ・胃 も た れ ・腹 部 膨 満 感 ・胃 の 痛 み 、 胸 焼 け ・吐 き 気 ・食 欲 不 振 ・便 秘 ・下 痢 【 回 復 す る の に お す す め の 食 べ 方 】 ・良 質 の た ん ぱ く 質 を 摂 る ・塩 分 ・糖 分 を 摂 り 過 ぎ な い ・少 し ず つ 口 に 入 れ て よ く 噛 ん で 食 べ る ・調 理 法 は ゆ で る ・蒸 す ・煮 る な ど に す る そ れ で は 皆 さ ま お 体 に 気 を つ け て 、 新 年 を お 迎 え く だ さ い ! ① 定 番 ア イ テ ム は 偉 大 ! 居 酒 屋 で の 定 番 ア イ テ ム 、 枝 豆 。 低 カ ロ リ ー な が ら 食 べ て い る う ち に 空 腹 が 落 ち 着 き ま す 。 食 物 繊 維 が 糖 質 や 脂 肪 の 吸 収 も 緩 や か に し て く れ る の で 、 飲 み 会 の 最 初 に 是 非 。 ア ル コ ー ル 分 解 に 必 要 な た ん ぱ く 質 ・ ビ タ ミ ン B 1 も 多 い の で 悪 酔 い 防 止 に も な り ま す 。 そ の 他 、 た ん ぱ く 質 と ビ タ ミ ン B 1 が 豊 富 な 冷 奴 や 厚 揚 げ 、 タ ウ リ ン が 豊 富 な た こ わ さ 、 イ カ 、 貝 類 も お す す め で す 。 ② 野 菜 か ら 食 べ る ! 満 腹 感 を 感 じ る 前 に 食 べ 過 ぎ て し ま わ な い ② 飲 み 会 の 前 に ち ょ い 食 べ ! 飲 み 会 前 に お す す め な の は ヨ ー グ ル ト 。 た ん ぱ く 質 を 多 く 含 み 、 ア ル コ ー ル の 分 解 を 促 進 し 、 胃 の 粘 膜 を 保 護 す る 働 き が あ り ま す 。
11.
P 11 メンバーズでは、2017年10月からEMC及びEMC候補の既存顧客向けに「Web基礎研修パッケージ」の提供を開始しました。今回はご参加いただいたお客 さまと研修項目をご紹介します。(ビジネス開発室) 出張 基礎Web研修パッケージとは? Webデザイン/Web広告/ソーシャルメディア/データ解析/UXデザインの5項目からお客さまのご要望に応じてご提供する基礎研修です。 大手飲料会社さま(既存EMC) データ解析基礎/Web広告基礎(1.5h) 大手小売業さま(既存EMC) EC概論/Webデザイン基礎/Web広告・ソーシャルメ ディア入門/サイト運用(2.5h) 好調!出張
Web基礎研修開催レポート 大手銀行さま(既存EMC) 5項目すべて(2.5h×2日) 大手小売業さま(新規EMC候補) Webデザイン基礎/Web広告基礎 1月実施予定:データ解析基礎・ソーシャルメディア 入門(2h×4日) Web基礎研修の使用資料や開催レポート、掲載検討中のアカウント情報など公開しています☆ 社内コミュニティから検索! 『Web基礎研修パッケージ』活用よろず相談所 お問い合わせはビジネス開発室 マーケティング担当までお寄せください。 受講者 既存お取引部門および関係部署21名 講師 BU4 尾上裕隆さん、松永 剛さん、中尾 知加 さん、佐久間祐道さん 受講者 新規事業部24名×4講座 講師 P&I 杉浦光さん、執行役員 西澤直樹さん、 DDM 福島信さん、鶴田純也さん、PfM 平嶋慧さん 受講者 既存お取引担当7名×2講座 講師 DDM 福島信さん、鶴田純也さん、PfM 島村 拓郎さん 受講者 キャッシング部門・関係部署約50名×5講座 講師 BU2-6 工藤裕子さん、大城明澄美さん、佐藤 静さん、金子浩也さん、UXデザイン室 植木耕太さ ん、ポップインサイト 池田智弘さん <お客さまの声> 具体的な事例を用いていただきとても分かりやすい内容でした。ありが とうございました。 <お客さまの声> 全5回を通じてUXについての重要性がよくわかりました。 <お客さまの声> 現在までに、サイト運用・ECに基本を学ぶ機会がなかったのでとてもよ い勉強になりました。 <お客さまの声> 難しい内容もありつつ振り返りもしていただけたので分かりやすかったで す。Q&A時間も参考になりました。
12.
P 12 グ ラ レ コ を 体 験 し て み て 、 い か が で し た か ? 漆 畑 : グ ラ レ コ ( グ ラ フ ィ ッ ク レ コ ー デ ィ ン グ ) は 初 め て の 経 験 で し た が 、 ク ロ ッ キ ー を 使 っ た 文 字 の 書 き 方 か ら 、 短 時 間 で い く つ も ア イ コ ン を 描 く 練 習 な ど 、 未 経 験 な こ と 尽 く し で と て も 良 い 刺 激 に な り ま し た 。 お 題 は 同 じ な の に 、 連 想 す る も の の 違 い で 人 に よ っ て で き 上 が っ た イ ラ ス ト が 全 く 違 っ た こ と も 興 味 深 か っ た で す 。 普 段 関 わ る こ と が で き な い 他 案 件 の デ ザ イ ナ ー と も お 話 し で き て 、 と て も 有 意 義 な 時 間 に な り ま し た 。 先 日 開 催 さ れ た M e m b e r s U n i v e r s i t y の D e s i g n e r ‘ s N i g h t 、 仙 台 で は P & I 室 錦 織 愛 さ ん 、 18 新 卒 内 定 者 が 来 場 し 、 大 盛 り 上 が り の イ ベ ン ト と な り ま し た ! 後 藤 :業 務 で は デ ジ タ ル の デ ー タ を 触 る こ と が 多 く 、 紙 と ペ ン で ア ナ ロ グ の 作 業 を す る の が 久 し ぶ り だ っ 本 澤 :参 加 者 で ワ イ ワ イ 楽 し み つ つ 学 ぶ ス タ イ ル で 、 交 流 会 の よ う な 雰 囲 気 の 中 で 自 由 な 発 想 で 取 り 組 む こ と が で き ま し た 。 ま た 、 18 新 卒 内 定 者 と の 交 流 で は 、 内 定 者 が 緊 張 し て い る の が 伝 わ っ て き て 微 笑 ま し く 思 う と と も に 、 去 年 の 自 分 を 思 い 出 し て 懐 か し い 気 持 ち に な り ま し た 。 そ し て 先 輩 に な る と い う 意 識 が よ り 強 く な り 、 一 層 精 進 し て い か な け れ ば と 、 志 を 新 た に し て い ま す 。 Designer's Night
in SENDAI! P 12 た の で 、 新 鮮 な 気 持 ち で 参 加 で き ま し た 。 ま た 、 18 新 卒 内 定 者 の 方 と 交 流 し た こ と で 、 今 年 一 年 は 自 分 の こ と で 精 一 杯 な こ と が 多 か っ た こ と を 実 感 し 、 も っ と 勉 強 し な け れ ば と 身 が 引 き 締 ま り ま し た 。 視 野 が 広 が り と て も 充 実 感 の あ る 2 時 間 で し た ! 内 定 者 の 方 々 と 一 緒 に イ ベ ン ト に 参 加 し た 感 想 を 教 え て く だ さ い ! 内 定 者 の 方 々 と の 交 流 に よ り 、 17 卒 メ ン バ ー は 先 輩 と し て の 気 持 ち が 強 く な っ た よ う で す ね 。 来 年 の 新 卒 た ち の 手 本 に な れ る よ う 、 今 後 も オ フ ィ ス 全 体 で ス キ ル を 高 め て い き ま し ょ う !
13.
P 13 池田クリエイティブマネージャー、北九州オフィスに赴任! P 13 現 在 は ど の よ う な 業 務 を 担 当 さ れ て い ま す か ? 23 期 下 半 期 か ら リ ソ ー ス デ ィ ベ ロ ッ プ メ ン ト 室 に 異 動 し 、 北 九 州 に 赴 任 し ま し た 。 北 九 州 担 当 マ ネ ー ジ ャ ー と し て 、 北 九 州 オ フ ィ ス 運 営 マ ネ ジ メ ン ト と 全 社 的 な ス タ ッ フ 育 成 推 進 、 稼 働 率 ・ リ ソ ー ス 最 適 化 を 行 う の が 主 な 業 務 で す 。 ま た 、 B U 3 の 北 九 州 担 当 ク リ エ イ テ ィ ブ マ ネ ー ジ ャ ー を 兼 務 し て い ま す 。 こ れ ま で 、 仙 台 ・ 晴 海 と 各 拠 点 を 転 々 と し な が ら 業 務 を 行 っ て き ま し た が 、 約 半 数 が 17 年 新 卒 と い う こ と も あ り 、 と に か く 北 九 州 オ フ ィ ス は 若 い ス タ ッ フ が 多 く 明 る く 元 気 が い い で す ね 。 ま た 、 北 九 州 オ フ ィ ス で 行 わ れ て い る 制 作 運 用 業 務 は 、 東 京 や 仙 台 で 行 わ れ て い る 運 用 系 業 務 に 引 け を 取 ら な い レ ベ ル に な っ て 赴 任 し た と き に 、 北 九 州 オ フ ィ ス の ス タ ッ フ に 話 し た こ と が 3 つ あ り ま す 。 1 つ 目 は 、 最 適 稼 働 と 最 適 リ ソ ー ス の 配 置 を 適 正 に 行 う こ と 。 2 つ 目 は 、 全 員 が 新 し い ス キ ル や 案 件 、 環 境 に チ ャ レ ン ジ す る た め の 育 成 環 境 と 案 件 体 制 を 作 る こ と 。 最 後 に 、 北 九 州 ス タ ッ フ 全 員 が 何 で も 良 い の で 、 「 ま ず は 、 メ ン バ ー ズ で 一 番 の 何 か 」 を 持 つ こ と で す 。 以 上 3 点 を 進 め な が ら 、 ス タ ッ フ が ど う な り た い か 、 何 を し て い き た い か 、 そ の た め に 何 が で き る の か 、 努 力 し て い る の か … な ど も 含 め つ つ 、 北 九 州 オ フ ィ ス 全 員 で 上 の レ ベ ル を 目 指 し な が ら 、 働 く こ と が 楽 し い オ フ ィ ス を 作 っ て い き た い で す 。 北 九 州 オ フ ィ ス の 印 象 は ? 23 期 下 半 期 よ り 、 ウ ェ ブ ガ ー デ ン 北 九 州 の ク リ エ イ テ ィ ブ マ ネ ー ジ ャ ー と な っ た 、 池 田 隼 人 さ ん に イ ン タ ビ ュ ー し ま し た 。 今 後 、 北 九 州 の オ フ ィ ス を ど の よ う に し て い き た い で す か ? き た と 思 っ て い ま す 。 北 九 州 拠 点 開 設 3 年 目 で よ く こ こ ま で き た な 、 と い う 印 象 で す 。
14.
P 14 台 か ら 東 京 の お 客 さ ま の も と に 伺 い 、 施 策 の 報 告 や 今 後 の 改 善 策 に つ い て 直 接 お 話 し て い ま す 。 大手カード会社さまチーム 制作・運用プロジェクト(BU1-AS1・2U) File 8 合計:16名(本社:10名
仙台:6名) メンバーズを代表するプロジェクトを紹介する 「プロジェクト紹介」企画! P-1グランプリで2位に輝いた大手カード会社さまチーム。今回は P‐1でも高く評価された地方拠点主体のPDCA型運用と、チーム全 員での顧客・エンドユーザー理解の取り組みに関してBU1-1小原 太一さん、佐藤 正啓さんにお話を伺いました。 小 原 : :東 京 勤 務 で 、 お 客 さ ま の も と に 出 向 い て サ イ ト の 自 主 的 な 改 善 な ど 提 案 活 動 を 行 っ て い ま す 。 佐 藤 : ウ ェ ブ ガ ー デ ン 仙 台 で 、 読 み 物 系 コ ン テ ン ツ サ イ ト の デ ィ レ ク シ ョ ン と P D C A 担 当 を し て い ま す 。 お 客 さ ま と P D C A 運 用 の た め の 施 策 の す り 合 わ せ 、 実 際 の 施 策 の 実 行 ・管 理 、 施 策 の 結 果 の 分 析 な ど を 行 っ て い ま す 。 普 段 の 業 務 内 容 を 教 え て く だ さ い 。 Text / Photo: 相澤水樹、上野晴菜 P - 1 グ ラ ン プ リ の 受 賞 の 内 容 に つ い て 詳 し く 教 え て く だ さ い 。 小 原 : P - 1 グ ラ ン プ リ で は 、 主 に マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 向 上 型 運 用 と 生 産 性 向 上 の 2 軸 の 取 り 組 み に つ い て 共 有 し ま し た 。 成 果 向 上 型 運 用 と し て は 、 A / B テ ス ト と P D C A 型 運 用 、 2 つ の 取 り 組 み を 行 い ま し た 。 中 で も こ の 案 件 が 他 案 件 と 違 う と こ ろ は 、 仙 台 拠 点 が 主 体 と な っ て P D C A 運 用 を 行 っ て い る こ と で す 。 仙 台 拠 点 は 多 く の 案 件 に お い て 制 作 と 運 用 に 関 し て は プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル で す が 、 案 件 に よ っ て は デ ィ レ ク シ ョ ン の 機 能 を 担 っ て い な い 場 合 も あ り ま す 。 し か し 本 案 件 で は 仙 台 拠 点 の 佐 藤 さ ん が 主 導 と な っ て P D C A 運 用 を 行 っ て い ま す 。 佐 藤 : 今 年 5 月 か ら 3 ヵ 月 周 期 で P D C A サ イ ク ル を 回 し て い ま す 。 3 ヵ 月 に 1 度 の 打 ち 合 わ せ で は 仙 仙 台 拠 点 主 導 で P D C A 運 用 を 始 め た 際 に 、 難 し か っ た こ と は あ り ま し た か ? 佐 藤 : P D C A 運 用 導 入 そ の も の は ス ム ー ズ に 進 行 し ま し た 。 そ の 要 因 は 、 P D C A 運 用 を 始 め る 前 に 、 仙 台 拠 点 の 制 作 と デ ィ レ ク シ ョ ン の 質 を お 客 さ ま に 信 頼 し て い た だ い て い た こ と に あ る と 思 い ま す 。 運 用 以 前 に 、 お 客 さ ま の サ イ ト は 2 回 の リ ニ ュ ー ア ル を 行 っ て い ま す 。 そ の リ ニ ュ ー ア ル 時 か ら 仙 台 拠 点 と お 客 さ ま 間 で 直 接 や り 取 り を し て お り 、 リ ニ ュ ー ア ル も 滞 り な く 行 え た こ と で 、 今 回 の P D C A 運 用 に つ い て も 一 任 し て い た だ け た の で は と 考 え て い ま す 。 BU1-1 小原太一さん
15.
P 15 ま た 、 今 後 は 、 特 定 の デ ィ レ ク タ ー で は な く 新 卒 ・若 手 を 含 め た チ ー ム 全 員 が お 客 さ ま と や り 取 り し 、 成 果 改 善 型 の 制 作 が で き る チ ー ム に し て い き た い と 考 え て い ま す 。 見 つ か る な ど 後 戻 り 作 業 が と て も 多 く 、 工 数 も か さ ん で い ま し た 。 し か し 、 入 力 項 目 の 自 動 化 や エ ラ ー を 入 力 段 階 で 表 示 す る な ど 、 ツ ー ル の 改 善 を 行 う こ と に よ り 、 普 段 で は 25 分 か か っ て い た 作 業 を 5 分 に 短 縮 す る こ と が で き ま し た 。 佐 藤 : ま た 、 こ の 改 善 を 実 際 に で き た の は 元 々 仙 台 で 開 発 を 行 っ て い た メ ン バ ー (小 嶋 く ん )が お 客 さ ま 先 に 常 駐 に な り 、 仙 台 で の 知 見 を 業 務 改 善 に 活 か し て く れ た こ と が と て も 大 き い で す ね 。 写真:仙台チーム 佐藤正啓さん 顧 客 理 解 の た め の 取 り 組 み に つ い て 教 え て く だ さ い 。 顧 客 理 解 と エ ン ド ユ ー ザ ー 理 解 に じ っ く り と 時 間 を か け た こ と が 効 果 的 だ っ た と 思 い ま す 。 お 客 さ ま の 中 期 経 営 計 画 を 晴 海 ・仙 台 の メ ン バ ー に 共 有 し て い た だ き 、 お 客 さ ま の た め に で き る こ と は 何 か に つ い て 、 全 員 で 理 解 を 深 め ま し た 。 P D C A の 主 体 が 仙 台 に あ り 、 メ ン バ ー 全 員 が 普 段 か ら 実 直 に 業 務 に 取 り 組 ん で い た た め 、 中 期 経 営 計 画 の 理 解 を 始 め る 際 も ス ム ー ズ に 仙 台 メ ン バ ー を 巻 き 込 ん で 全 員 で 取 り 組 む こ と が で き ま し た 。 エ ン ド ユ ー ザ ー 理 解 の た め に ど ん な こ と を さ れ た の で し ょ う か 。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 形 式 で 、 お 客 さ ま の サ ー ビ ス に 入 会 す る シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を 行 い ま し た 。 実 際 に 私 た ち 自 身 が 顧 客 体 験 を す る こ と に 加 え 、 お 客 さ ま か ら い た だ い た デ ー タ を も と に 実 際 に エ ン ド ユ ー ザ ー は ど ん な 所 に 困 っ て い る の か 、 何 の お 問 い 合 わ せ が 仙 台 で P D C A 運 用 を 行 う こ と で 、 チ ー ム に 変 化 は あ り ま し た か 。 佐 藤 : 自 分 自 身 の 意 識 が 大 き く 変 わ っ た こ と を 強 く 感 じ ま し た 。 中 堅 の デ ィ レ ク タ ー の 方 々 は 以 前 か ら お 客 さ ま と の や り 取 り を 行 っ て い た の で す が 、 私 は P D C A 担 当 に な り 、 初 め て お 客 さ ま と の や り 取 り を す る よ う に な り ま し た 。 以 前 は 指 示 通 り に 制 作 や デ ザ イ ン を 行 う こ と が 主 で し た が 、 P D C A 担 当 に な っ て か ら は 、 お 客 さ ま の 期 待 に 応 え る た め に P D C A 型 運 用 の 他 社 事 例 を 調 べ た り 、 お 客 さ ま が 登 壇 さ れ る セ ミ ナ ー を 聞 き に 行 っ た り し ま し た 。 そ の よ う な 中 実 施 し て い る P D C A 運 用 で 結 果 が 出 て き た の で 、 お 客 様 に 運 用 を 任 せ て い た だ け る よ う に な り 、 お 客 さ ま と の 信 頼 関 係 も 深 ま っ た と 思 い ま す 。 今 後 の 案 件 と し て の 目 標 は 何 で し ょ う か 。 自 分 た ち の ユ ニ ッ ト だ け で な く 、 ミ ド ル オ フ ィ ス や グ ル ー プ 会 社 の 皆 さ ん も 含 め て メ ン バ ー ズ 全 体 で お 客 さ ま に 協 力 で き る よ う に な る こ と が 目 標 で す 。 そ れ が 可 能 に な れ ば ど ん ど ん ご 支 援 領 域 を 拡 大 で き る の で 、 お 客 さ ま と エ ン ド ユ ー ザ ー の 喜 び に も 繋 が っ て い く と 思 い ま す 。 大手カード会社さまチーム の皆さん、入賞おめでとうござ いました! P-1グランプリの結果の詳細については、 社内ポータルサイトよりご覧ください。 今後も、さらなる顧客成果向上に向けて 全社一丸となって日々取り組んでいきま しょう! 多 い の か な ど に つ い て 分 析 し た こ と で 、 生 の エ ン ド ユ ー ザ ー の 声 を 知 り 、 行 動 を 理 解 す る こ と に つ な が り ま し た 。 生 産 性 向 上 に 向 け て 、 ど の よ う な 取 り 組 み を し ま し た か 。 小 原 : こ れ ま で と 比 べ て 大 き く 違 う の は 、 自 分 た ち の 作 業 だ け で は な く お 客 さ ま の 業 務 改 善 も 行 っ た こ と で す 。 常 駐 チ ー ム と タ ッ グ を 組 ん で 行 っ た 業 務 改 善 は 、 大 幅 な コ ス ト 削 減 に つ な が り ま し た 。 具 体 的 に は 、 キ ャ ン ペ ー ン ペ ー ジ の 情 報 を 管 理 す る ツ ー ル の 改 善 を 行 い ま し た 。 実 は 、 元 々 と て つ も な く 複 雑 な ツ ー ル で し て ・・・。 情 報 の 入 力 項 目 が 多 い う え 、 全 部 入 力 し て プ レ ビ ュ ー し た 後 に ミ ス が
16.
次回はこの人が登場! 最近はベトナム料理や中華を作ることにハマっています。 日々の料理研究のおかげか、思いのほか、周囲には大好 評!仕事は元気に、明るく、笑顔で、楽しんで頑張ります! 小原 太一( オハラ
タイチ) 現在の仕事 大手クレジットカード事業者さまへの 提案営業をメインに行っております。 ミドルオフィスやグループ会社の皆さ んとも協力して、ユニットの業務の幅 を広げたいと思います! 出身 大阪府 趣味・特技 料理、旅行、グルメ外食 次の人を指名! 常駐先の元気印★大森 千春さん! BU1-AS1U 大森 千春さん BU2-AS9U 川村 勇貴さん 小原さんよりご指名! 若井さんよりご指名! P 16 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 地元に嫌気が差し、飛び出したどり着いた未踏の地、北九 州。まだ2年目ですが、元気にやれています! 最近、一人暮らしで寂しくペットを飼い始めました。 若井 淳志(ワカイ アツシ) 現在の仕事 早期入社した時から、北九州で大手 金融系カード会社案件にて、主に業 務フローの改善やコーディングチェッ クなど行っています。日々、チームの みんなで仕事をしています。 出身 和歌山県 伊都郡 趣味・特技 スポーツ観戦、MTG 次の人を指名! 次は、川村 勇貴くん!
17.
P 17 01. 木村 咲貴 木村です。 2017年は大変良い子にしていたのにサンタは 来ませんでした。 母から「サンタさん来た?^_^私COACHの バック届いた~☆ミ」とLINEが来たので、私よ り母のほうが良い子レベルが高いようです。 ちなみに私がほしいのは自室のカーテンです。 転勤して早くも半年、健康的で文化的な最低 限の生活を目指す物欲として、妥当ではない でしょうかサンタさん。ご検討のほどよろしくお 願いいたします。 03. アラファト
ヌルタイ 年末を迎え何かとお忙しいことと存じますが、 今年もいよいよ残りわずかとなってしまいまし た。 自分自身の一年を振り返れば、今年は私に とってとてもよい年で、さまざまな変化があっ た一年でした。皆さんにとって実りの多い一年 になるといいですね。 来年も素晴らしい年でありますように、心より お祈り申し上げます。来年もどうぞ宜しくお願 いいたします。 それではよいお年をお過ごしくださいませ。 EDITOR’S NOTE No.01 02. 高橋 明子 1年が早すぎて怖いです。夏の出来事が1ヶ月 前くらいにしか感じません。どうやったら時間 の感じ方を遅くできるのか・・・調べました。 「自発的に行動して脳に驚きを与えれば」時間 を長く感じられるようです。ざっくり言うと、学び 続ける、新しい場所に行く、新しい出会いを増 やすなど。簡単なようでなかなか行動するの は難しそうですが、脳に新しい情報をたくさん 入れることが大事なんだそうです。来年は私 にとって区切りの年。いろいろチャレンジでき る1年にしようと思います。 04. 久野 文子 じわじわと年末のバタバタ感を感じつつこの編 集後記を書いてます。 今年一年で会社にいて大きく変わったことは このMEMBUZZの一員になったことでしょうか。 編集員の皆様と話をする機会が増えました。 さて今回リクエストと自戒をこめて(笑)暴飲暴 食対策特集にしました。 調べてみると色々勉強になりますね。健康診 断も終わり、改めて自分の体と向き合わない となと思いました。 魚と野菜中心の食生活にします! W!!
18.
P 18 EDITOR’S NOTE
No.02 05. 松岡 藍 気がつけばもう年の瀬。あっという間の1年で した。ですが2017年が終わる前から2018年の 楽しみがあるというのはなんと幸せなことなの でしょうか。 1月、阿部寛さん主演『祈りの幕が下りるとき』 公開。 2月、阿部寛さん出演『空海』公開。 3月、阿部寛さん出演『北の桜守』公開。 5月、阿部寛さん主演『のみとり侍』公開(しか も私の誕生日。発狂寸前) もう最高の1年になるとしか思えません。 06. 水谷 駿太 お疲れ様です。水谷です。持説というのは、発 見し信じているうちが一番心躍るもので、その 説の誤りが証明されるときほど凹む瞬間はあ りません。長らく、他店より晴海トリトンスクエ ア店のLチキが群を抜いて美味しい説を提唱 していましたが、自分がよく買うタイミングが回 転率がいいお昼時で揚げたてにめぐり合う頻 度が高いから美味しく感じるだけという事を、 最近、16時頃買ったLチキによって証明されて しまいました。残りの持説たちは覆らないよう にしっかり理論武装しておこうと思います。 07. 須田 圭一 お疲れ様です。BU4-5須田です。 こないだ家族でサンシャイン水族館に行った のですが、最近の水族館はすごいですね! 旭山動物園がちょっと前に行動展示をした影 響だと思いますが、動物の見せ方がすごい 凝っていました。一番テンションが上ったのが ペンギン。屋上にアーチ状の水槽があり、写 真のとり方によっては、空中を泳ぐペンギンと か、ビルの間を泳ぐペンギンの写真とかが撮 れます!アイディア次第ではまだまだ出来る 事がありますね!仕事でも見習わないと! 08. 大滝 崇弥 お疲れ様です。BU3-10の大滝です。 今回の料理ネタは、「調味料としての日本酒」。 よく和食などで、調味料に日本酒があります が、砂糖と一緒で、最近まで入れる意味ある のか不明でした。 ただ、煮物系だと日本酒を入れた方がコクが 増して美味しいというのがいろいろ実験して分 かりました。ただ、調理用日本酒の場合、この コクを出すために塩分や添加物とかが多いの で、飲める日本酒(月桂冠とか白鶴○とか)の 方が、甘さが程良くてオススメです。
19.
P 19 09. 杉浦 英明 お疲れ様です。P&I1の杉浦です。 もう年末、何かとバタバタ忙しいシーズンです ね。 先日ウィルス性の胃腸炎にかかってしまいま した。きっかけは恐らく娘からの飛沫感染。結 局、家族みんなで仲良く感染して大変な思い をしました。最中はつらい思いをするので早く 直って欲しいと思うものの、食べられないから 若干やせるんですよね。今回もスーツのおな か周りに余裕が。。。ポッチャリ会の禁じ手「ノ ロウィルスダイエット」 EDITOR’S
NOTE No.02 MEMBUZZ編集部員を 募集しています! >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ社内報メーリングリストまでご連絡をお 願い致します! 10. 上野 晴菜 今年もあっという間に一年が過ぎましたね。皆 さんは年末年始いかが過ごされますか?私は 1/2で祖母が77歳になるので親戚一同で喜寿 のお祝いをする予定です。77歳といえど自慢 のパワフルばあちゃんでして、水泳・バドミント ン・コーラス・ボランティア・登山etc…もはや家 族の誰よりも元気で多忙な日々を送っている んじゃないかというぐらいアクティブです(笑) 何歳になっても元気でいてほしいと思うと同時 に、自分もそんなおばあちゃんになりたいなと 思います・・・(笑) 11. 名字 名前 こちらに編集後記が入ります。 ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ 編集部員募集中!
20.
P 20