SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Denunciar
Compartilhar
Members_corp
マーケティング担当 em Members_corp
Seguir
•
0 gostou
•
2,130 visualizações
Negócios
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)を公開しています。
Leia mais
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
•
0 gostou
•
2,130 visualizações
Members_corp
マーケティング担当 em Members_corp
Seguir
Denunciar
Compartilhar
Negócios
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)を公開しています。
Leia mais
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
1 de 25
Baixar agora
Recomendados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
1.5K visualizações
•
31 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
1.3K visualizações
•
26 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
1.8K visualizações
•
29 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
1.8K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
1.7K visualizações
•
20 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
1.6K visualizações
•
23 slides
Mais conteúdo relacionado
Mais procurados
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129)
Members_corp
1.5K visualizações
•
25 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
1.4K visualizações
•
24 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
1.1K visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138)
Members_corp
939 visualizações
•
21 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
1.7K visualizações
•
27 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
1.6K visualizações
•
25 slides
Mais procurados
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138)
Members_corp
•
939 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
Members_corp
•
1.6K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.5K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
886 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
1.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
Members_corp
•
341 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K visualizações
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年7月号(♯111 por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年7月号(♯111
Members_corp
2.2K visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
3K visualizações
•
15 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
1.8K visualizações
•
21 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
1.8K visualizações
•
19 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
3.1K visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
2.3K visualizações
•
23 slides
Similar a 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
(13)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年7月号(♯111 por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年7月号(♯111
Members_corp
•
2.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
•
3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.3K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年1月号(♯69) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年1月号(♯69)
Members_corp
•
2.7K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K visualizações
Mais de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
18 visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
143 visualizações
•
18 slides
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート por
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
2K visualizações
•
46 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
45 visualizações
•
16 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
712 visualizações
•
17 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
41 visualizações
•
16 slides
Mais de Members_corp
(13)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
•
18 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
143 visualizações
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート por Members_corp
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
45 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
712 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
41 visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定) por Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
409 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
82 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
248 visualizações
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定) por Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
489 visualizações
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf por Members_corp
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K visualizações
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催) por Members_corp
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K visualizações
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日) por Members_corp
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K visualizações
Último
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf por
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf
SEIJIICHIKAWA1
6 visualizações
•
20 slides
Webサイト改善提案書 por
Webサイト改善提案書
ktms784
9 visualizações
•
17 slides
ユーザー調査結果報告書 por
ユーザー調査結果報告書
ktms784
10 visualizações
•
12 slides
SNS改善提案書 por
SNS改善提案書
ktms784
8 visualizações
•
5 slides
HMS vision.pptx por
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
212 visualizações
•
3 slides
【エンリード不動産】ファクトブック por
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
211 visualizações
•
28 slides
Último
(11)
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf por SEIJIICHIKAWA1
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf
SEIJIICHIKAWA1
•
6 visualizações
Webサイト改善提案書 por ktms784
Webサイト改善提案書
ktms784
•
9 visualizações
ユーザー調査結果報告書 por ktms784
ユーザー調査結果報告書
ktms784
•
10 visualizações
SNS改善提案書 por ktms784
SNS改善提案書
ktms784
•
8 visualizações
HMS vision.pptx por ssuser6c5c0a
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
•
212 visualizações
【エンリード不動産】ファクトブック por enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
•
211 visualizações
写真結合版(サイズ圧縮).pdf por KoichiroOda1
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda1
•
139 visualizações
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf por NoriakiYonezawa
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf
NoriakiYonezawa
•
15 visualizações
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx por uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
•
84 visualizações
Helpfeelサービス資料.pdf por ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
•
104 visualizações
課題:バナートレース.pdf por apelilauno
課題:バナートレース.pdf
apelilauno
•
10 visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 社長メッセージ 永年勤続表彰 Social Art 作品のご紹介 みんなのコードプロジェクト 私のパーソナルヒストリー 新卒meet サークル紹介 自己紹介トピックス P
03 P 05 P 09 P 10 P 12 P 14 P 16 P 19 編集後記 -Editor’s Note- 今月の表紙 Photo: 今月の表紙は新卒meetの ご紹介からです。詳細は、 P14をご覧ください。 P 2 【メンバズ】 2021年8月31日 No.136発行 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
ジョギングってなかなか続かないですよね。私も今年に なってジョギングを再開してみましたが、わずか2日で 挫折してしまいました。在宅勤務が増えて運動不足な ので、体を動かさなければいけないのはわかっている のだけど。こんな私がいま続いているのが「がんばらな い朝散歩」です。 「がんばるジョギング」は、1時間半も早起きして、顔を 洗って髭を剃って、ランニングウェアに着替えて、ランニ ングシューズを履いて、玄関前で準備運動してから30 ~40分間のジョギング。走ると膝が痛くなるし、大汗を かくので、帰宅後はすぐにシャワーを浴びなければなら ない。翌日には激しい筋肉痛。この「がんばる」というと ころが私にとってはなかなか辛く、続かない原因でした。 ジョギングをやめて散歩に変えました。そして、知人の アドバイスもあってとにかく「がんばらない」ことにしてみ ました。ランニングウェアを着て寝る。起きたら、着替え ず顔も洗わず髭もそらず、マスクだけしてランニング 朝散歩のススメ 2021年8月 剣持 忠 シューズを履いて小さな水筒を持って散歩スタート。起 きてから5分も経たないのでねぼけたまま。近所の公 園を一周して帰ると30分ぐらい。片道15分程度だから 辛くない。走りたくなるまで走らないと決めているのでま だ走ったこともない。ただひたすら歩く。早歩きでもなく のんびり歩く。歩くだけだから朝6時頃なら汗もかかな い。もちろん雨の日はやらない。やりたくない日もやら ない。がんばらないから続く。 話は変わりますが、コロナはいつ収束するのでしょうか。 重症化しないためにはもちろんワクチン接種が有効で すが、残念ながらウィルスはどんどん変異するもので あり、また新しいウィルスが登場する可能性も高いです。 このような中、最も大事なことは自分の免疫力を高める ことです。免疫力を高めて、ウィルスに接しても発症し ないような体を造ることが最も重要です。免疫力を高め るためには、適度な運動をすること、良質な睡眠を取る こと、規則正しい生活をすること、正しい食事をすること、 ストレスを溜めないこと、社会に役立つ実感を持つこと P
3
4.
などがありますが、それらのセンターピンになるのが朝 散歩だと私は思います。ボーリングでストライクを取り たければ、センターピンを倒せばすべてのピンが倒れ ます。同じように、わずか30分の朝散歩をすることが免 疫力を高めるすべての要素に繋がるのだと思います。 朝散歩の効果はてきめんです。運動することで成長ホ ルモンが多く分泌され免疫力が高まります。また、朝日 を浴びるのでセロトニンが活性化し、15時間後に眠くな り、夜ぐっすり眠ることができます。ぐっすり眠ることに よっても成長ホルモンが多く分泌され免疫力が高まり、 さらに疲労回復ができて朝すっきり目覚めることができ ます。朝散歩することで生活にリズムができて規則正し い生活やきちんとした食事を摂ることにも繋がります。 なるべく自然の中で散歩することでリラックスでき、スト レス解消にもなります。朝きちんと目覚め、質の高い睡 眠をたくさん取り、リズムよく生活することで、集中力が 高まり仕事のミスが減り、仕事を通して社会に役立つ 実感を得ることができます。 私も朝散歩を始めて体の調子もメンタルの調子もとて も良いです。さらに悩みだったメタボなウエスト周りが引 き締まってきました。ダイエットのためには、摂取カロ リーを抑えて消費カロリーを増やす必要がありますが、 食べる量を減らすダイエットは筋肉量も減らしてしまい 基礎代謝が落ちるので、一過性の体重減には効果が ありますが、少しでも食べる量を戻すと、基礎代謝が 減ってしまっているために、ダイエット前より体重が増え てしまいます。食べる量を抑えることも大事ですが、基 礎代謝を増やすこと、すなわち筋肉量を増やすことがと ても大事です。筋肉量を増やすには、小さな筋肉を 10%増やすよりも大きな筋肉を10%増やす方が有効で す。人間の体でもっとも大きい筋肉が太ももです。です から、ダイエットするには太ももの筋肉を増やすことが 一番有効と言われています。しかしスクワットはなかな か辛いし、ジョギングは長続きしない人もいます。 満員電車に乗るのは嫌ですが、通勤というのは毎日往 復で1時間から2時間、立ったり歩いたりして太ももの筋 肉を使っていました。在宅勤務で太ももの筋肉量が明 らかに落ちています。私も基礎代謝が減り、太りやすい 体質になってしまっていました。大好きな食事を我慢し ていたのですが、なかなかウエストが減らない原因が そこにありました。 朝散歩を始め、今ではウエストがどんどん引き締まって きました。 みなさん、「がんばらない朝散歩」してみませんか? P 4
5.
永年勤続表彰ありがとうございます。 もう10年かあ〜(笑)って感じですね。 この10年間を振り返ると、EMC拡大、数々のデリバリー、新規EMC獲 得などさまざまな経験をさせていただきました。 しかし、まだまだ、自分の納得がいった仕事は数えるほどしかないの で、次の10年間は、質に拘ってメンバーズの励みになるような実績を 創っていきたいと思います。 補足ですが、おじろっち丸くなったねって、言われないように!攻めの 姿勢を忘れずにいきまーす!w 10年勤続表彰 EMCカンパニー BU4-13 UP MG
戦P BU4-12 戦P BU4-9 MG 戦P 小代 武史 10年勤続表彰 永年勤続表彰ありがとうございます。 入社当時から振り返ってみると働く環境や仕事の内容含めて10年間 でいろいろな変化があったなあ、としみじみ思います。 この先も初心は忘れずに、いい感じに頑張っていきます。 EMCカンパニー BU5-14 UP 福田 大輔 永年勤続表彰 受賞者コメント P 5
6.
永年勤続表彰ありがとうございます。 自分が同じ会社に10年間いることを全く想像していなかったので、正 直驚いています。それも社内外問わず多くの人の出会いに恵まれて のことだと改めて感じております。今後は素敵なおっさんを目指し、も う少しだけ落ち着いて生きていこうと思います。 10年勤続表彰 EMCカンパニー CD室 PUユニット 上原 新平 永年勤続表彰ありがとうございます。 気づけば10年あっという間でした。会社も入社時からは考えられない ほど大きくなり、周りの環境も大きく変化しました。 いろいろチャレンジして学ぶ機会も多かったので、引き続きいろいろ挑 戦したいと思います。 10年勤続表彰 EMCカンパニー SU-AXSD1
UPMG 池田 紳 永年勤続表彰ありがとうございます。入社当初まさか10年後にテレ ワークが主になっているなんて想像もしていなかったですが、業界も 会社も大きなパラダイムシフトの中で多くのことにチャレンジができ、 自身を成長させることができたと感謝してます。 次の10年も楽しく仕事ができるように頑張っていきたいと思います。 10年勤続表彰 EMCカンパニー BU8-2 UPMG 木村 雄己 P 6
7.
永年勤続表彰ありがとうございます。 社員数が両手で数えられるほどのポップインサイトから始まり、今で はメンバーズに合併してカンパニー化。こうして永年勤続表彰をいた だけていることはとても感慨深いです。 今後も多くの社員とお客さまに出会えることを楽しみにしております。 引き続きよろしくお願いいたします。 5年勤続表彰 ポップインサイトカンパニー チームA 高岩 仁 永年勤続表彰ありがとうございます。 はじめてのリモートワークではじめての仕事内容、毎日ドキドキしてい たのを昨日のことのように思い出します。 何事も続かない自分がこれまでやってこれたのも優しく見守ってくだ さった皆さまのおかげと、感謝ばかりです。 いつまでもこの気持ちを忘れず、精進してまいります。今後ともよろし くお願いいたします(^O^) 5年勤続表彰 ポップインサイトカンパニー チームD 田中 比那子 永年勤続表彰ありがとうございます。 この5年間でたくさんの出会いがありました。その出会い一つ一つに いつも学びがあり、関わった皆さまには心から感謝しています。気づ けばカンパニーも増え、私は今年の7月からポップインサイトに所属と なりました。初心に返って新たな気持ちでのぞんでいきたいと思いま す。 5年勤続表彰 ポップインサイトカンパニー マーケティングチーム 松川
望 P 7
8.
永年勤続表彰ありがとうございます。 入社して5年、あっという間でしたが、5年の間に会社も環境も大きく 変化しました。 この次の5年は変化を楽しみ、さらにいろいろなことに前のめりにチャ レンジしていきたいと思っています。 5年勤続表彰 ビジネスプラットフォームカンパニー グループ経営企画室 IT戦略グループ 黒島 志歩 永年勤続表彰ありがとうございます。あっという間の5年でしたが、入 社当初を思い出すと随分前のようにも感じます。今は環境にも恵まれ 学ぶ機会をたくさん与えられていることに感謝をしつつ、お客さまの期 待に応えられるよう、これからも頑張りたいと思います。どうぞよろしく お願いいたします。 5年勤続表彰 メンバーズキャリアカンパニー デジタルクリエイターサービス本部
デジタルクリエイター2G 吉澤 真愛 永年勤続表彰ありがとうございます。 メンバーズキャリアから始まり5年間続けられたのも、関わってくださっ た皆さまのおかげです。 昨年からはデータアドベンチャーカンパニー所属となり、新しいことに 挑戦しています。 多様なキャリアを積めるのもメンバーズの魅力だと感じています。 これからも引き続きよろしくお願いいたします。 5年勤続表彰 メンバーズデータアドベンチャーカンパニー アナリスト事業部-デジタルクリエーター2G 大堂 幹夫 P 8
9.
P 9 P 9 Social
Art JAPANとは2020年6月に始まったメンバーズギフテッドの新プロジェクトであり、在宅勤務をおこなう障が いのあるアーティストを首都圏企業に紹介して、気候変動問題などの社会課題をテーマに作品を制作・発信すること で、人々の行動を変えていくことを目標としています。2020年11月から現在までに9名のアーティストがメンバーズの 社員として入社されました。自身の得意な創作活動で就労するアーティストと社会課題の解決に取り組む企業を繋ぐ 社会的注目度の高いプロジェクトです。今月は千葉由佳里さんの『木の人』をご紹介します。 木の人 こ の 作 品 は 暑 さ に う な だ れ て い る 人 を 木 で 表 現 し て い ま す 。 「 地 球 温 暖 化 の 社 会 生 活 へ の 影 響 」 と い う テ ー マ の も と 、 人 に 焦 点 を あ て て い ま す 。 木 か ら は 寒 色 の 力 の よ う な も の が 放 出 さ れ 、 暖 色 に 変 わ っ て い き ま す 。 木 肌 を 細 か く 描 く こ と で 色 の 変 化 を よ り 感 じ ら れ る よ う に 演 出 し 、 背 景 に 暖 色 を 使 い 、 暖 か い 空 気 感 を 出 し て い ま す 。 暑 さ で う な だ れ て い な が ら も 中 心 部 分 は 寒 色 が 残 っ て お り 、 こ れ は 人 は 暑 さ に は 負 け て は い な い と い う こ と を 表 現 し て い ま す 。 人 は 暑 い 中 で も 工 夫 し な が ら 生 き て い ま す 。 大 き な 木 を 人 に 例 え る こ と で 人 の 生 命 力 の 強 さ も 表 し て い ま す 。 こ の 絵 は 鉛 筆 で 下 描 き し た 後 に 黒 ペ ン で な ぞ り 、 ア ク リ ル 絵 の 具 で 塗 り ま し た 。 色 を 塗 っ た 後 に も う 一 度 、 黒 ペ ン で 線 を な ぞ っ て い ま す 。 作 者 は 細 か く 描 く こ と 、 カ ラ フ ル に 描 く こ と を 得 意 と し て お り 、 こ の 絵 で は 特 に 細 か く 描 く こ と に 重 点 を 置 い て い ま す 。 そ れ は こ れ か ら の 作 家 活 動 へ の 挑 戦 を 意 味 し て い ま す 。 1983年、北海道生まれ。25歳の時に精神病を発症し、 30歳の頃より絵を描き始める。酷い幻聴に悩まされ てきたが最近は幻聴が絵を描くことに大きな影響を 与えているので前向きに捉えている。絵がグッズの デザインに採用されるなど独特の世界観が好評を得 ている。自分の絵を見てくれた人が少しでも笑顔に なってくれたらよいという想いから絵に魂を込め、生 きた絵を描くように心掛けている。 千葉 由佳里
10.
P 10 植 松 : こ の プ ロ ジ ェ ク ト は 一 か ら 立 ち 上 げ た わ け で は な く 、 も と も と プ ロ グ ラ ミ ン グ 教 育 を 推 進 し て い る N P O 団 体 「 み ん な の コ ー ド 」 と 協 力 し て お こ な っ て い ま す 。 と い う の も 、 V I S I O N 2 0 3 0 が 発 表 さ れ た 際 に 、 ク リ エ イ タ ー の そ れ ぞ れ の 専 門 ス キ ル を 活 か し て 近 隣 の 子 供 た ち に 何 か 教 え る の は ど う だ ろ う と い う 話 に な っ た ん で す 。 ち ょ う ど そ の と き 、 み ん な の コ ー ド と い う N P O 団 体 が 話 題 に な っ て い る の を 見 て 、 声 を か け さ せ て い た だ き ま し た 。 そ こ で 意 気 投 合 し た 結 果 、 今 に つ な が り ま す 。 「子供たちにモノづくりの楽しさを伝えたい」 専門スキルを活かして未来へつなぐプロジェクト! P 10 専 門 ス キ ル を 活 か し 、 N P O 団 体 と 協 同 で お こ な う プ ロ ジ ェ ク ト 小 学 校 や 中 学 校 で 、 子 供 た ち に モ ノ づ く り の 楽 し さ と プ ロ グ ラ ミ ン グ に つ い て 教 え る 活 動 「 み ん な の コ ー ド プ ロ ジ ェ ク ト 」 。 植 松 理 恵 さ ん 、 大 久 保 達 哉 さ ん 、 砂 金 敬 さ ん に お 話 を 伺 い ま し た ! プ ロ ジ ェ ク ト の 参 加 を 決 め た の は 、 「 教 え る こ と へ の 興 味 」 砂 金 : 小 学 生 に な る 娘 か ら 学 校 で タ ブ レ ッ ト を 使 っ た 授 業 が あ る と 聞 い た こ と が あ り 、 ど ん な 授 業 が あ る の か 自 分 も 興 味 が わ い て 参 加 し ま し た 。 ま た 、 そ こ で 得 た 知 見 を 子 供 の 教 育 に 活 か せ た ら い い な と 思 っ た の も 理 由 の 一 つ で す 。 大 久 保 : 自 分 の 場 合 は 、 テ ー マ が ポ ス タ ー 作 成 に つ い て だ っ た の で 、 前 職 で 紙 媒 体 の デ ザ イ ン を し た 経 験 が 活 か せ る こ と と 、 子 供 た ち に 教 え る の っ て 面 白 そ う だ な と 思 い 参 加 し ま し た 。 子 供 た ち に モ ノ づ く り の 楽 し さ を 知 っ て も ら う た め に 、 メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア が で き る こ と 植 松 : そ れ ぞ れ の 学 校 の 状 況 に も 寄 り ま す が 、 現 状 で は タ ブ レ ッ ト は 配 ら れ て い る け ど 専 門 的 な ス キ ル の あ る 人 が い な い 、 ど う 活 用 し て い い か わ か ら な い な ど 、 様 々 な 悩 み を 抱 え た 学 校 が 多 く あ る こ と が わ か り ま し た 。 そ こ で メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア の 専 門 ス キ ル を も っ た ク リ エ イ タ ー が 一 緒 に 活 動 す る こ と で 、 お 手 伝 い で き る 部 分 は 大 き い の で は な い か と 思 い ま し た 。 砂 金 : 自 分 が 参 加 し た の は 、 中 学 生 向 け の プ ロ グ ラ ミ ン グ を 教 え る プ ロ ジ ェ ク ト で し た 。 学 校 行 事 の 職 場 見 学 が コ ロ ナ ウ イ ル ス の 影 響 で 中 止 に な り 、 そ れ に 代 替 す る 職 場 見 学 と プ ロ グ ラ ミ ン グ を 掛 け 合 わ せ た ワ ー ク が で き な い か と 依 頼 を い た だ き ま し た 。 そ こ で S c r a t c h と い う プ ロ グ ラ ミ ン グ を 学 ぶ た め の W e b ア プ リ を 使 用 す る こ と に な っ た の で す が 、 ま ず は 自 分 が 学 ぶ こ と か ら 子どもたちが実際に使用したScratch画面
11.
P 11 P 11 に 協 力 を 依 頼 し ま し た 。 最 初 は ど こ ま で や っ て も ら え る か 不 安 も あ り ま し た が 、 実 際 は サ ポ ー タ ー と し て 色 々 動 い て く れ た の で 、 子 供 た ち も 喜 ん で く れ ま し た 。 ワ ー ク の 最 終 日 に は 、 別 れ が た い 雰 囲 気 に な る く ら い で し た 。 植 松 : 実 際 に み ん な で 一 緒 に プ ロ グ ラ ム を 考 え る こ と で 、 リ ー ダ ー シ ッ プ が 身 に つ い た り 、 先 輩 の 仕 事 ぶ り を 盗 ん で 成 長 し た り で き る 機 会 に な っ た と 思 い ま す 。 自 分 も 学 ぶ 必 要 が あ っ た の で 、 小 学 生 向 け の 教 材 を 2 冊 購 入 し て 勉 強 し ま し た 。 加 え て 、 職 場 見 学 も 兼 ね る た め に 中 学 生 の キ ャ リ ア 意 識 も 知 っ て お い た ほ う が い い な と い う こ と で ネ ッ ト で リ サ ー チ も し ま し た 。 砂 金 : 事 前 に 先 生 た ち と 練 習 し た と き に 「 説 明 が 長 く て 、 そ れ じ ゃ あ 話 を 聞 い て く れ な い よ 」 と ご 指 摘 を い た だ き ま し て 。 何 度 も 構 成 を 練 り 直 し た り 、 過 去 に サ ポ ー タ ー と し て 参 加 し て く れ て い た 入 社 1 年 目 の ク リ エ イ タ ー た ち と 練 習 を 重 ね た り し ま し た 。 そ れ で も 問 題 は た く さ ん あ っ て 、 気 づ い た ら プ ロ グ ラ ム を つ く る の に 半 年 か か っ て い ま し た 。 ま た 、 当 初 は オ フ ラ イ ン で や る 予 定 で し た が 、 オ ン ラ イ ン で 実 施 す る こ と に な っ た た め 、 実 施 方 法 の 試 行 錯 誤 も あ り ま し た 。 理 想 で は 子 供 た ち ひ と り ひ と り と G o o g l e m e e t を つ な い で 実 施 し た か っ た の で す が 、 そ れ だ と 学 校 の ネ ッ ト 環 境 で は 耐 え ら れ な い 。 そ こ で ク ラ ス ご と に G o o g l e m e e t を つ な ぎ 、 チ ャ ッ ト も 活 用 し て サ ポ ー ト す る こ と に し ま し た 。 「 そ れ じ ゃ あ 聞 い て く れ な い 」 子 供 た ち に ち ゃ ん と 届 け る に は ど う し た ら い い か う れ し か っ た 「 あ り が と う 」 の 言 葉 大 久 保 : 今 回 参 加 し て み て 、 や っ ぱ り 面 白 か っ た し 、 い い 経 験 に な っ た な と 思 い ま す 。 最 初 は デ ザ イ ン に 関 す る 座 学 で 、 ち ゃ ん と 理 解 し て も ら え て い る の か 不 安 で し た 。 し か し 、 ワ ー ク を 進 め て い く う ち に 子 供 た ち と の 距 離 感 も わ か っ て き て 、 受 け 答 え や リ ア ク シ ョ ン の 仕 方 が わ か り ま し た 。 最 終 的 に は う ま く コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が と れ る よ う に な っ て よ か っ た と 感 じ て い ま す 。 そ し て ワ ー ク シ ョ ッ プ が 終 わ っ た 後 に 、 ワ ー ク 中 に よ く 質 問 し て く れ て い た 2 人 組 が や っ て き て 、 「 先 生 、 あ り が と う ご ざ い ま し た 。 」 と 言 っ て く れ ま し た 。 先 生 と し て 認 め ら れ た ん だ と 感 じ 、 す ご く 嬉 し か っ た で す 。 大 久 保 : 私 が 参 加 し た の は 、 小 学 生 に ポ ス タ ー 作 成 を 教 え る プ ロ ジ ェ ク ト で し た 。 そ の 中 で は 前 職 で の ノ ウ ハ ウ を 思 い 出 し つ つ 、 小 学 生 に も わ か り や す い 資 料 づ く り を 心 が け ま し た 。 前 職 時 代 に 使 っ て い た よ う な 専 門 用 語 は 難 し い も の ば か り な の で 、 子 供 た ち で も イ メ ー ジ し や す い よ う に 言 い 換 え る 必 要 が あ り ま し た 。 例 え ば 、 ポ ス タ ー を 見 た 人 の 理 解 度 と 情 報 量 を 説 明 す る と き に 「 ウ ォ ー リ ー を さ が せ ! 」 を 用 い て 説 明 す る こ と で 、 情 報 が 溢 れ て い る と ウ ォ ー リ ー を 見 つ け る の が 大 変 だ ね と い う 気 づ き が 生 ま れ た り 、 レ イ ア ウ ト に つ い て 説 明 す る と き に は お 弁 当 箱 に 例 え て 話 す こ と で 理 解 が 深 ま っ た り し ま し た 。 ワ ー ク に 子 供 た ち を 引 き 込 み つ つ 、 押 さ え て ほ し い ポ イ ン ト を ど う 工 夫 し て 伝 え る か が 大 切 だ と 感 じ ま し た 。 子 供 た ち に わ か り や す い 表 現 と は も っ と た く さ ん の 人 に 参 加 し て ほ し い 砂 金 : 今 回 参 加 し て 、 と て も 学 び が あ っ た の で 、 今 後 も 参 加 で き た ら い い な と 思 っ て い ま す 。 実 際 に プ ロ ジ ェ ク ト に 参 加 す る と 子 供 た ち だ け で な く 、 先 生 に 対 し て も 提 供 で き る も の は 多 く あ る の で は な い か と 感 じ ま し た 。 今 後 は そ う い っ た も の を 少 し ず つ 形 に し て い け る と い い な と 思 い ま す 。 あ と 、 次 回 こ そ は オ ン ラ イ ン で は な く 、 オ フ ラ イ ン で 子 供 た ち と 会 っ て 教 え た い で す 。 大 久 保 さ ん み た い に 「 先 生 」 と 言 わ れ た い で す ( 笑 ) 大 久 保 : い い 経 験 に な る プ ロ ジ ェ ク ト な の で 、 も っ と た く さ ん の 人 に 参 加 し て い っ て ほ し い で す 。 も ち ろ ん 、 今 後 も 機 会 が あ れ ば 自 分 も 参 加 し た い な と 思 い ま す 。 砂 金 : 今 回 進 め て い く 上 で 、 当 時 入 社 1 年 目 の ク リ エ イ タ ー に サ ポ ー タ ー と し て 参 加 し て も ら っ て い ま す 。 ワ ー ク を 実 行 す る 上 で 覚 え て も ら わ な い と い け な い こ と が 多 い し 、 さ ら に そ れ を 子 供 た ち に 教 え る に は 習 得 し て も ら う 必 要 が あ り 、 時 間 を 割 い て 準 備 す る こ と に な り ま す 。 そ こ で 子 供 た ち と 年 齢 が 比 較 的 に 近 い 新 卒 ク リ エ イ タ ー の 新 し い 学 び の 場 へ 「 ク リ エ イ タ ー に な り た い 」 と い う 夢 も 植 松 : 今 回 予 想 以 上 に プ ロ ジ ェ ク ト の 反 響 が 大 き く て 正 直 び っ く り し て い ま す 。 実 際 に 参 加 し て く れ た 子 供 た ち や 学 校 か ら の 満 足 度 は 高 く 、 子 供 た ち か ら お 手 紙 を い た だ く こ と も あ り ま す 。 そ の 中 に は 「 ク リ エ イ タ ー に な り た い 」 と 書 い て く れ た 手 紙 も あ り ま し た 。 社 内 で も 自 分 も 参 加 し た い と い う 声 を い た だ く こ と も 多 い の で 、 今 後 は 全 社 的 な 活 動 と し て 広 げ て い き た い と 思 っ て い ま す 。 ま た 今 は コ ロ ナ 禍 で オ ン ラ イ ン が 中 心 で は あ り ま す が 、 ゆ く ゆ く は オ フ ラ イ ン で の 開 催 を 目 指 し た い で す 。 砂 金 さ ん が 参 加 さ れ た プ ロ グ ラ ミ ン グ ワ ー ク シ ョ ッ プ に つ い て は こ ち ら か ら ! https://creators.members.co.jp/ 20 21 / 01 /sangaku_ 00 4 / 大 久 保 さ ん が 参 加 さ れ た ポ ス タ ー 作 成 ワ ー ク シ ョ ッ プ に つ い て は こ ち ら か ら ! https://creators.members.co.jp/ 20 21 / 03 /sangaku_ 00 5 / ポスターワークショップの様子
12.
新 卒 社 員 を 中 心 に 急 拡 大 す る メ ン バ ー ズ グ ル ー プ に お い て 、 代 表 の 剣 持 さ ん を は じ め と す る 役 員 陣 が 過 去 に ど の よ う な 経 歴 を 辿 っ て き た か 、 知 ら な い 人 も 多 い は ず 。 「 わ た し の パ ー ソ ナ ル ヒ ス ト リ ー 」 の 連 載 を 通 し て 、 役 員 陣 の 履 歴 書 風 の 自 伝 を 掲 載 し 、 普 段 は 聞 け な い よ う な 意 外 な エ ピ ソ ー ド も お 話 し し て い た だ き ま す 。 第 4 回 目 は 西 澤 さ ん で す 。 わ た し の パ ー ソ ナ ル ヒ ス ト リ ー 他 人 に 指 図 さ れ た り 、 決 め ら れ た こ と を そ の ま ま や る の が 嫌 い 。 西 澤 : 子 供 の 頃 か ら 一 人 で 何 か に 没 頭 す る と い う の が 、 苦 手 と い う か 長 続 き し な い 性 格 で 、 小 学 校 で は 野 球 、 中 学 ・ 高 校 で は ダ ブ ル ス が あ る ソ フ ト テ ニ ス に 入 部 し ま し た 。 思 え ば こ の 頃 か ら チ ー ム で 一 緒 に 何 か を や っ た り 、 作 り 上 げ て い く ほ う が 性 に 合 っ て い た ん だ と 思 い ま す 。 高 校 は 校 則 が 県 内 一 厳 し い 学 校 に 通 っ て い ま し た 。 髪 は 坊 主 か 刈 り 上 げ の 二 択 で 、 バ イ ト は 当 然 禁 止 で し た 。 そ う い っ た 抑 圧 が と て も 嫌 で 、 月 一 の 頭 髪 検 査 の 日 だ け 学 校 を 休 ん だ り 、 3 年 生 の 間 に 無 断 で バ イ ト し た り と 、 何 か と 反 発 す る 行 動 を し て い ま し た 。 小 学 校 で 野 球 を 辞 め た の も 「 監 督 の 言 う こ と が 絶 対 」 と い う チ ー ム 文 化 で 、 そ れ に 従 っ て い て も 成 長 を 感 じ な く な っ た と い う 理 由 が 大 き い で す 。 ま あ テ ニ ス を 選 ん だ の は 「 テ ニ ス の ほ う が モ テ そ う 」 と い う 理 由 も あ っ た の で す が ( 笑 ) 誰 か が 決 め た ル ー ル に 漠 然 と 従 う の が 昔 か ら 嫌 い で し た 。 幼 年 期 、 青 年 期 、 社 会 人 、 そ れ ぞ れ 思 い 出 深 い 出 来 事 を 教 え て く だ さ い 。 西 澤 : 大 学 入 学 と 同 時 に 上 京 し ま し た が 、 当 時 は バ イ ト と 遊 ん で ば か り で し た 。 唯 一 面 白 い と 思 っ て 参 加 し て い た の が 生 活 者 視 点 の マ ー ケ テ ィ ン グ を 研 究 す る P 12 生 年 月 日 : 1 9 8 4 年 1 月 31 日 出 身 地 : 長 野 県 長 野 市 住 ま い : 東 京 都 町 田 市 在 住 04 西 澤 直 樹 株 式 会 社 メ ン バ ー ズ 専 務 執 行 役 員 Nishizawa Naoki とりあえず金髪にしたかった大学1年生の頃 ゼ ミ で し た 。 研 究 の 一 環 と し て 制 作 し た 、 生 活 者 視 点 で 企 業 を プ ロ モ ー シ ョ ン す る 動 画 が 好 評 で 、 実 際 に 店 舗 の サ イ ネ ー ジ で 流 し て い た だ い た ん で す 。 そ こ で モ ノ づ く り の 面 白 さ を 知 っ た の と 、 社 会 へ の ア ウ ト プ ッ ト の 経 験 が で き た こ と が 大 き か っ た の で 、 こ の 業 界 に 入 る き っ か け に な り ま し た 。 就 活 で の 軸 は 「 デ ジ タ ル × マ ー ケ テ ィ ン グ 」 と 「 ベ ン チ ャ ー 」 で し た 。 西 澤 家 は 親 や 親 せ き 含 め 、 公 務 員 系 の 一 家 で 「 一 般 企 業 は つ ぶ れ る リ ス ク が あ る 」 「 退 職 金 が 貰 え な い 」 「 あ な た も 公 務 員 に な り な さ い 」 と 幼 い 頃 か ら ず っ と 言 わ れ 続 け て き ま し た 。 人 に 指 図 さ れ る の が 嫌 い な 僕 は 反 対 に 、 リ ス ク が あ っ て も 若 い う ち か ら 挑 戦 し て お 金 を 稼 ぎ た い と 思 っ て い た ん で す 。 メ ン バ ー ズ は 当 時 イ ン セ ン テ ィ ブ 制 度 が あ り 、 自 分 の 軸 に も 合 っ て い た の で 入 社 を 決 め ま し た 。 当 時 は 社 員 数 1 5 0 人 く ら い の 売 上 至 上 主 義 の ベ ン チ ャ ー 企 業 だ っ た の で 、 同 期 に は メ ン バ ー ズ を 踏 み 台 に し て 成 長 し よ う と 唯 一 面 白 い と 思 え た の が マ ー ケ テ ィ ン グ の ゼ ミ で し た 。
13.
わたしのパーソナルヒストリー P 13 西澤 直樹 Nishizawa
Naoki あ っ た り 、 初 め て の こ と を や る こ と に 意 義 が あ る と 考 え 、 そ こ に こ だ わ っ て や っ て き ま し た 。 若 手 の 頃 は 広 告 業 務 中 心 に 活 動 し て い た の で す が 、 そ の 当 時 は 「 Y a h o o ! の ブ ラ ン ド パ ネ ル を 受 注 す る ! 」 と い う の を 目 標 に し て い ま し た 。 誰 も が 目 に し た こ と が あ る Y a h o o ! の ト ッ プ に 広 告 を 出 す と い う の が 、 ず っ と 一 般 企 業 へ の 就 職 を 反 対 し て い た 親 に 対 す る 自 分 な り の わ か り や す い 成 果 で あ り 、 代 理 店 営 業 と し て Y a h o o ! の ブ ラ ン ド パ ネ ル を 受 注 で き て こ そ 一 人 前 、 と い う 謎 の ポ リ シ ー を 持 っ て い ま し た 。 実 際 に 入 社 3 年 目 の と き に 、 お 客 さ ま 企 業 に 無 理 や り 提 案 し て 出 稿 に こ ぎ つ け 、 ク リ エ イ テ ィ ブ も 相 当 拘 っ た の で す が 、 肝 心 の 効 果 は め ち ゃ く ち ゃ 悪 く て す ご く 怒 ら れ ま し た ( 笑 ) メ ン バ ー ズ が 大 変 だ っ た 時 代 は 常 駐 先 か ら 傍 目 で 見 て い た の で す が 、 元 々 ベ ン チ ャ ー に 入 っ た 時 点 で 最 悪 の ケ ー ス は 覚 悟 し て い ま し た し 、 会 社 X J A P A N と 出 会 っ た の が 転 機 。 FAVORITE 小学校5年生のときにギタリストの hideをMステで見て、自分の中の 何かが弾けました(笑) それ以来、 人生のあらゆる優先順位が X JAPANになりました。当時は長 野に住んでいたのでライブには行 けず、毎日擦り切れるぐらいライブ ビデオをみていました。2007年に 復活してからは、ほとんどのライブ に参戦しています。もし再度 X JAPANが解散したら、数年間は 立ち直れないと思います。 X JAPAN 西 澤 : 今 は メ ン バ ー ズ の 役 員 に な り ま し た が 、 今 も 会 社 と 心 中 し た い と は 思 い ま せ ん 。 冷 た く 聞 こ え る か も し れ ま せ ん が 、 会 社 は あ く ま で 自 分 の 力 を 最 大 化 さ せ る た め の 増 幅 器 で あ る と い う と ら え 方 を し て い て 、 だ か ら こ そ レ バ レ ッ ジ が 効 い た パ ワ ー を 良 い 方 向 に 振 り 向 け な け れ ば な ら な い と 思 っ て い ま す 。 僕 自 身 、 一 人 で 何 か を す る の が 苦 手 で 、 そ の 限 界 も 十 分 わ か っ て い る の で 、 会 社 の メ ン バ ー 、 お 客 さ ま 、 パ ー ト ナ ー の 皆 さ ん の 力 を 借 り な が ら 、 人 生 を も っ と も っ と 刺 激 的 で 楽 し い も の に し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 会 社 を 使 い 、 一 人 で は 出 来 な い こ と を や る 。 ソーシャル3人娘に対抗して 獲得系3人息子を結成。即日解散。 が ど う な ろ う と 結 局 は 自 分 次 第 だ と い う 意 識 が 強 か っ た で す 。 何 よ り 自 分 を 成 長 さ せ て く れ た 目 の 前 の お 客 さ ま に 報 い る こ と し か 頭 に あ り ま せ ん で し た 。 収集したX JAPANのグッズの一部 西 澤 : こ こ ま で の 人 生 の 中 で 自 分 の 転 機 だ と 感 じ て い る こ と が あ っ て 、 そ れ が X J A P A N に 出 会 っ た こ と で す 。 小 学 生 の 頃 か ら ず っ と 好 き で 、 彼 ら の 媚 び な い と こ ろ や 新 し い も の に チ ャ レ ン ジ し て い く 姿 勢 は 自 分 の 生 き 方 に も 大 き な 影 響 を 与 え て い ま す 。 お 金 も パ ワ ー も 全 部 X J A P A N に 注 い で い て 、 海 外 ラ イ ブ に も 何 度 か 行 き ま し た 。 2 0 1 7 年 に 役 員 に な っ た ん で す け ど 、 就 任 の 話 が 来 た の が ち ょ う ど イ ギ リ ス で の ラ イ ブ に 行 っ て い る と き で 、 時 差 の せ い で 就 任 が 決 ま っ た 電 話 が 夜 中 に か か っ て き た の で 、 寝 ぼ け な が ら 対 応 し た ん で す よ 。 夢 か と 思 っ た ん で す が 、 起 き て み た ら 日 本 で 役 員 就 任 の リ リ ー ス が 出 て い て 、 「 夢 じ ゃ な か っ た 」 っ て 実 感 が わ き ま し た ( 笑 ) 「 初 」 を つ く る こ と に こ だ わ っ て い ま す 。 NY公演に参戦したとき い う 人 が 多 か っ た 気 が し ま す 。 か く い う 僕 も そ の つ も り で 入 社 し て い ま し た 。 西 澤 : メ ン バ ー ズ に 入 っ て か ら は 、 初 の 新 卒 単 独 常 駐 で あ っ た り 、 初 の C S V 事 例 の 創 出 で
14.
P 14 三 好 : 毎 週 30 分 、 G o o g l e m e e t を つ な ぎ 、 若 手 メ ン バ ー で 開 催 し て い る オ ン ラ イ ン で の 交 流 会 で す 。 初 回 は 、 メ ン タ ー と し て 20 卒 が 参 加 し 、 概 要 の 説 明 や 、 20 卒 が か つ て 新 卒 m e e t で や っ て い た こ と を お 話 し し ま し た 。 以 降 は 、 基 本 的 に 21 卒 主 導 に な っ て お り 、 内 容 に つ い て は 各 々 が 考 え て 実 施 し て も ら っ て い ま す 。 例 え ば 、 業 務 上 の ナ レ ッ ジ シ ェ ア 、 失 敗 し た こ と や 、 逆 に う ま く い っ た こ と な ど で す 。 新 卒 の 中 で 考 え て 主 体 的 に 行 動 し て も ら っ て い ま す 。 部署横断“新卒meet”とは? P 14 取 り 組 み の 概 要 を 教 え て く だ さ い 。 B U 3 、 B U 6 、 B U 7 、 S U 所 属 の 20 卒 、 21 卒 が 部 署 横 断 で お こ な っ て い る 「 新 卒 m e e t 」 に 注 目 。 運 営 委 員 会 広 報 担 当 の 20 卒 三 好 遼 さ ん 、 古 谷 桃 花 さ ん に お 話 を 伺 い ま し た ! 三 好 : 最 初 は 、 私 た ち 20 卒 が 1 年 目 の と き に 、 上 長 主 導 の も と 、 6 人 の メ ン バ ー で 実 施 し て い ま し た 。 「 意 外 と や っ て み て よ か っ た 」 と 20 卒 内 で 広 が っ て い き 、 最 終 的 に 参 加 者 20 名 く ら い に な り ま し た 。 基 本 は B U 3 の メ ン バ ー だ け だ っ た の で す が 、 私 た ち が 委 員 会 活 動 を 始 め た と き に い た メ ン バ ー が 異 動 し て 部 署 が 分 か れ て し ま っ て 。 た だ 、 そ れ を き っ か け に 、 そ れ ぞ れ の 異 動 先 の 新 卒 を 巻 き 込 み 、 今 は B U 6 、 7 、 S U ま で 広 が っ て い ま す 。 当 初 は 、 こ ん な に 部 署 を ま た ぐ と は 思 っ て い な か っ た で す ね 。 20 卒 と 21 卒 、 そ れ ぞ れ 何 人 ほ ど が こ の 活 動 に 参 加 し て い ま す か ? 古 谷 : 21 卒 は 50 人 近 く い て 、 そ の う ち 運 営 メ ン バ ー は 10 人 で す 。 リ ー ダ ー と し て 1 人 1 チ ー ム ず つ 担 当 し て い る の で 、 計 10 チ ー ム く ら い で 活 動 し て い ま す 。 三 好 : 20 卒 の 運 営 チ ー ム は 委 員 会 と い う 形 で 活 動 し て い ま す 。 委 員 会 自 体 は 、 2 週 間 に 1 度 会 議 を し て 、 進 捗 共 有 や 、 こ れ か ら や る 予 定 の 座 談 会 に つ い て 話 し 合 っ て い ま す 。 ど の よ う に し て こ の 取 り 組 み は 始 ま っ た の で し ょ う か ? 横のつながりづくりが難しい今こそ!オンライン第1期生が考案
15.
P 15 P 15 の な か で 解 決 で き る よ う に し て い ま す 。 そ れ こ そ 2 週 間 に 1 回 の 委 員 会 会 議 で そ の 疑 問 点 と か 課 題 点 を 持 っ て 行 っ て 、 み ん な で 話 し 合 っ て 解 消 す る と こ ろ ま で 、 メ イ ン で 動 く よ う に し て い ま す 。 三 好 : ス プ レ ッ ド シ ー ト な ど ツ ー ル の 使 い 方 が 役 に 立 ち ま し た 。 他 に も 、 私 は 普 段 W e b サ イ ト 運 用 を し て い る ん で す が 、 広 告 っ て こ う い う 仕 事 を や っ て る ん だ 、 い ず れ や っ て み た い な と 思 え た り 、 業 務 の ナ レ ッ ジ だ け じ ゃ な く て 、 業 務 の 中 身 の 知 識 も 身 に つ い た か な と 思 い ま し た 。 あ と は 今 だ と 、 こ の コ ロ ナ 禍 で 会 う こ と が で き な い の で 、 関 係 性 構 築 が 難 し い と 思 っ て い る ん で す ね 。 横 の つ な が り っ て 大 事 だ け ど 、 そ れ を つ く れ な い 、 と い っ た 悩 み も あ る と 思 う ん で す け ど 、 今 、 新 卒 m e e t で 仲 良 く な っ た 人 た ち 同 士 で し ゃ べ っ た り と か 、 横 の つ な が り づ く り に 一 役 か っ て る ん じ ゃ な い か な と 思 っ て ま す 。 古 谷 : 私 が 持 っ て い る チ ー ム は 、 ク リ エ イ タ ー の 子 た ち だ け の チ ー ム な の で 、 自 分 た ち が や っ て い る 案 件 内 容 に 加 え て 、 「 こ の 時 期 こ の く ら い 忙 し く て 大 変 だ よ 」 み た い な 、 そ ん な に 後 ろ 向 き で は な い も の の 、 ポ ジ テ ィ ブ な 内 容 だ け じ ゃ な く ネ ガ テ ィ ブ な と こ ろ と か も 共 有 で き て い ま す 。 資 格 取 得 の 勉 強 方 法 な ど を 頻 繁 に 共 有 し て い る よ う で 、 こ の 本 を 読 む と 勉 強 に な る よ と い っ た ナ レ ッ ジ シ ェ ア が 多 く 、 情 報 共 有 の 連 携 は か な り 強 い の か な と 感 じ て い ま す 。 三 好 : で き れ ば 全 員 に 参 加 し て ほ し い と 思 っ て 開 催 し て は い る ん で す け ど 、 業 務 が つ ま っ て 参 加 で き な い 方 が 最 近 増 え て き た 印 象 が あ り ま す 。 そ う い う 人 た ち も 参 加 で き る 場 が あ れ ば い い な と 思 い つ つ 、 私 た ち も 自 分 の 業 務 が あ る の で 、 そ こ ま で 手 が 回 っ て な い と い う の が 課 題 点 か な と 思 っ て い ま す 。 古 谷 : 毎 週 開 催 し て い る の で 、 「 共 有 し た い ネ タ 」 を 持 っ て く る の が 大 変 そ う な の か な と 思 っ て い ま す 。 で も 、 人 に 共 有 し た り 説 明 し た り す る の っ て 、 新 卒 m e e t に 限 ら ず 業 務 に 必 要 な こ と だ と 思 う の で 、 何 か を 発 見 し て 、 人 に 伝 え て 、 実 ら せ る 、 と い う こ と を 潜 在 的 に 意 識 し て い け る 場 に で き る よ う 、 運 営 側 か ら 整 え て あ げ る 必 要 が あ る の か な と 思 い ま す 。 古 谷 : 在 宅 勤 務 が メ イ ン に な る 前 っ て 、 み な さ ん 頻 繁 に 会 っ て た と 思 う ん で す ね 。 横 の つ な が り も そ う な ん で す け ど 、 縦 の つ な が り も 自 然 と で き て い た の で は な い か な と 。 一 方 で 私 た ち は 、 業 務 を 通 し て 仲 良 く な っ た 感 じ で 、 拠 点 で 知 り 合 っ た 先 輩 や 上 司 は な か な か い な い の で 、 出 社 し て 先 輩 同 士 が 結 構 仲 良 い な っ て 思 う ん で す よ ね 。 ど う い う 距 離 感 で 指 導 し て 話 し て 今 の よ う な 関 係 性 に な っ た の か 気 に な り ま す 。 カ メ ラ 越 し だ か ら そ う 見 え て い る の か も し れ な い ん で す け ど 、 注 意 を 受 け て い る よ う な 表 情 に な っ て い る と 感 じ る こ と も う ま く 運 用 で き て い て 成 果 も で て い る 印 象 で す が 、 難 し い な と 感 じ る と こ ろ や 課 題 は あ り ま す か ? 委 員 会 メ ン バ ー 同 士 の 話 し 合 い だ け で な く 、 先 輩 社 員 に 相 談 す る こ と も あ る の で し ょ う か 。 三 好 : 私 の 上 司 が 昨 年 の 新 卒 m e e t を メ イ ン で や っ て く だ さ っ て い た の で 、 私 は 比 較 的 相 談 し や す い ん で す が 、 こ れ ま で 新 卒 m e e t を や っ て い た 人 が 他 に い な く て 、 ど う し て も 私 た ち が 第 一 人 者 と い う 立 場 に い る な と 思 っ て い ま す 。 相 談 す る に し て も 、 オ ン ラ イ ン 第 1 期 生 と 言 わ れ て い る 私 た ち 20 卒 の ほ う が わ か る ん じ ゃ な い か な と 思 っ て 、 な る べ く 自 主 的 に 動 く よ う に し て い ま す 。 ち ょ っ と 困 っ た と き な ど に 上 司 に 相 談 も し て い ま す が 、 何 か 問 題 が あ っ た と し て も 基 本 的 に は 自 分 た ち 今 期 、 来 期 、 さ ら に 次 の 新 卒 が 入 っ て き た と き に 、 こ う い う 風 に し て い き た い と い う も の は あ り ま す か ? 三 好 : 今 期 の 目 標 と し て は ま ず 、 今 企 画 し て い る 内 容 と 、 各 チ ー ム の メ ン バ ー を シ ャ ッ フ ル し た 第 2 回 目 の 新 卒 m e e t を 成 功 さ せ た い な と 思 っ て い ま す 。 今 期 は B U 長 と の 座 談 会 も 実 施 し た と こ ろ す ご く 好 評 で 。 普 段 の 業 務 で は あ ま り 関 わ り が 持 て な い と い う の も あ っ て 、 顔 を 合 わ せ る 時 間 を 持 て た の が 有 意 義 だ っ た か な と 思 っ て い ま す 。 こ う い っ た 企 画 も 継 続 し て 実 施 し て い き た い と 考 え て い ま す 。 来 期 は 、 21 卒 に 引 き 継 い で 、 22 新 卒 も 同 じ よ う な 活 動 が で き る よ う に 、 次 は 21 卒 主 体 と な っ て 動 け る よ う な 環 境 を 整 え て い け る よ う に す る の が 目 標 で す 。 古 谷 : 私 た ち の 代 で 次 に つ な げ る こ と が で き た の で 、 次 の 代 の 子 た ち も そ の 次 の 代 に つ な い で い く こ と が で き た ら い い な と 思 い ま す し 、 こ れ が 新 卒 の 中 で つ な が っ て い く の が 当 た り 前 に な っ て い く よ う な 、 そ の き っ か け に な れ ば い い な と 。 広 報 と し て 、 社 内 で じ ゃ ん じ ゃ ん 発 信 し て い く の が 理 想 な ん で す が 、 や り た い と い う と こ ろ で と ど ま っ て い る 部 分 も 多 い の で 、 ど ん ど ん や ろ う ! と い う ほ う に つ な げ て い け る よ う に 頑 張 っ て い き た い で す 。 活 動 を 通 し て 、 実 際 に 業 務 に 生 か せ て い る な 、 と い う 点 は あ り ま す か ? あ り ま す 。 注 意 じ ゃ な く て ア ド バ イ ス を 伝 え る の に 、 先 輩 方 の 立 場 と し て ど う い う 風 に 気 を 付 け て ら っ し ゃ る の か と い う の は 今 後 聞 い て み た い で す 。 三 好 : 新 卒 に 話 す と き に ど う し て も オ ン ラ イ ン だ と と げ と げ し さ が 出 ち ゃ う と い う か 、 私 は 全 然 怒 っ て な い け ど 、 声 の ト ー ン だ け だ と 怒 っ て る よ う に 聞 こ え ち ゃ っ た り と か 、 そ う い う 課 題 は つ き も の な の か な と は 思 っ て い て 、 伝 え 方 と か は 気 を 付 け な い と い け な い な と 、 新 卒 m e e t で フ ァ シ リ テ ー シ ョ ン や 説 明 す る と き に 、 聞 き や す い よ う に ち ょ っ と ジ ョ ー ク を 交 ぜ な が ら 言 う よ う に 、 「 こ う い う こ と や っ ち ゃ っ て 間 違 っ ち ゃ っ た ん だ よ ね ~ 」 と い う よ う な 、 こ の 人 も 失 敗 の 経 験 が あ る ん だ 、 と 思 っ て も ら え る 距 離 感 を 作 る よ う に し て い ま す 。
16.
・2~3ヵ月に1回程度活動を予定。 ・春はモーターパラグライダー、夏は ダイビング、秋は紅葉狩りに冬はス キーなど、季節ごとのアクティビティを 楽しんでいます。 ・東北圏内での活動になりますが、他 拠点からの参加も大歓迎! 01.アウトドアサークル @仙台 アクティブ 仙台 ・2ヵ月に1回ほど活動予定 ・シューティングバー射撃体験 ※シューティングバーのみの参加も歓 迎! ・仙台オフィスから徒歩2分のシュー ティングーバーや宮城県内サバイバ ルゲームフィールドにて活動中。 02.さばげサークル@ 仙台 アクティブ 仙台 ・皆で集まってさまざまなクリエイティ ブを体験 例)手芸品、工芸品、民芸品、レザー クラフト、アート、絵画・イラスト、DIY等 ・主に仙台オフィスのラウンジで活動 しています!
(リモート参加も可) 03.ものづくり サークル 文化 仙台 ・1~2ヵ月に1回程度サークル長から 活動の提案をします。 ・予算次第で撮影した写真の印刷、オ リジナルフォトブック作成。 ・旅行、写真や、自然、パワースポット が好きな方におすすめ! 04.仙台写真 サークル 文化 仙台 ・陶芸、漆塗り、こけしづくり、金継など 伝統工芸体験への参加。参加する体 験はメンバーみんなで話し合い、決定 します。 ・昨年は、陶芸体験、ガラス細工体験 をしました! ・2ヵ月に1回程度の活動です。 05.伝統工芸 サークル 文化 仙台 ・1~2ヵ月に1回くらいの頻度でサー クル長から募集をかけています。 ・リモートでできる公演もあり。 ・過去には名探偵コナンやエヴァとの コラボ公演に参加しています! 06.謎解きサークル アクティブ 全拠点 ・21卒メンバーにより4月に誕生した ジャグリングサークル、その名も MemJugg! ・初心者向けの貸し出し用道具ほぼ 完備!(創設者の私物) 私服+手ぶら+いつでも質問できる 環境で気軽に始められます。 07.ジャグリング サークル スポーツ 全拠点 ・地域に根づいた水・土・風に関する、 食材やアクティビティを堪能しその魅 力を発信! ・地域の文化、現地の人たちとの認知 を高めてゆるく地域活性を図ることを 目的としたサークルです。 08.水・土・風の会 文化 全拠点 ・毎月1回第3金曜日にお題に沿って 各自が選んだ映画についてアツく語 る!映画以外の話題もアツく語る! ・オンラインベースなので日本全国ど こからでも参加できます。 09.毎月第3金曜 ロードショー 文化 全拠点 気になるサークルをチェック Membersサークル全紹介! 社員交流の場であるサークルを一挙にご紹介します! 気になるサークルを見つけた方は代表者に連絡を!(詳細は社内イントラをご覧ください) P 16
17.
気になるサークルをチェック Membersサークル全紹介! ・月1で推しのマーケティング共有会を 実施します! ・各自の推し事例分析をし、マーケティ ング理解を深めます。 ・現場調査として推しのライブや舞台 などをサークルメンバーと鑑賞しに行 きます。 10.アイドルサークル 文化 全拠点 ・それぞれがさまざまな想いを抱えな がら、滝に行って、滝に打たれる。 ・コロナが収束したら、滝に打たれて、 心と身体をスッキリ浄化してみません か? 11.滝行サークル アクティブ 東京 都内近郊のサウナ施設(いわゆる “スーパー銭湯”含む)で定期的な入 浴活動をおこないます。 ・サウナにより心身の健康を促し、新 しい創造を生み出すためのディスカッ ション活動を行います。 12.サウナサークル アクティブ
東京 ・都内近郊の温泉、銭湯にて在宅 ワークで疲れた心と身体を整える。 ・関東近郊の温泉・銭湯施設への遠 征 ※コロナの状況による。 13.温泉サークル アクティブ 東京 ・社会課題解決への貢献を目標に投 資を中心に活動。 ・投資に関する経験や知識の共有。 ・ほんの些細なことでよいので社会課 題解決への取り組みを実施。 14.インベスターM サークル アクティブ 東京 ・今年もフリーライドサークルを活動! パークやキッカーに挑戦したい人、是 非ご参加ください。 ・フリースタイルの自由滑走や、オン シーズン(11~4月)はゲレンデでの滑 走。 ・パークやバックカントリーも挑戦希望。 15.フリーライド サークル アクティブ 東京 ・1~3ヵ月に1度活動を実施。 ・希望メンバーでIT健保のテニスの大 会に参加。 ・テニスがしたい方、身体を動かした い方などなど、どなたでもご参加くださ い! 16.テニスサークル in 東京 スポーツ 東京 ・ビリヤードに少しでも興味のある方。 ・ビリヤードうますぎて教えてくれる方。 ・気ままにゆるーくビリヤードをしま す!(一部のガチ勢を除く) ・企業対抗トーナメント(初心者向け トーナメント)にも出るかも?! 17.ビリヤード サークル スポーツ 東京 ・初心者から経験者まで幅広いメン バーで活動。 ・コロナが落ち着いたら身体を動かし てリフレッシュしたい方、是非ご参加く ださい! 18.バドミントン サークル スポーツ 東京 P 17
18.
気になるサークルをチェック Membersサークル全紹介! ・今シーズンをむかえる頃にはコロナ も落ち着いていることを祈って一緒に ゲレンデライフ楽しみましょう! ・初心者も大歓迎! 19.スノーボード サークル スポーツ 東京 ・野外でBBQや、それぞれが料理の 腕を振るったり持ち寄ったりして自然 を楽しみながら音楽を楽しみ、健やか な心と身体を育み、親睦を深め合う サークル。 ・肉と音楽を愛する気持ちがあれば誰 でも大丈夫。子連れ参加も大歓迎。 20.肉ヴァーナ NIKUVANA 食 東京 ・都内近郊のラーメン屋やラーメン博 物館などを巡り、おいしいラーメンを食 しラーメン知識を高め合う。 ・「ラーメンは家でも楽しめる」をモッ トーに、取り寄せ、宅配、テイクアウト を活用してラーメンを食し、ラーメン文 化に貢献。 21.ラーメンバーズ 食
東京 ・キャンプに少しでも興味ある方、普 段からキャンプ行く方などぜひご参加 ください! ・ 2~3ヵ月に1回くらいの頻度でBBQ とか釣りとかしながらキャンプします。 ・主に九州、山口で活動。 22.キャンプサークル @北九州 アクティブ 北九州 ・福岡県を中心に、メンバーでバイク ツーリングを行い交流を深めます。 ・バイクに興味がある方も、知識豊富 な先輩たちが車体購入からカスタムま でサポート! 23バイクサークル アクティブ 北九州 ・部署の垣根を越えた交流を目指す ため、楽しむことを中心に活動。 ・初心者の方も体を動かすぐらいの気 軽な気持ちで、ぜひご参加ください! ・主に月に1~2回程度の練習をし、 年に1回大会に出場することを目指し ます。 24.フットサルサーク ル@北九州 スポーツ 北九州 ・主に体を動かすことを目的とし、サー フィン、ボルダリングなど施設を使った 非日常的なアウトドアスポーツを行い ます。 ・自粛や緊急事態宣言下で溜まった 心身のストレスを発散。 25.アウトドアポーツ 倶楽部 スポーツ 北九州 P 18
19.
次回はこの人が登場! 大学でWebデザインを学んだ後にフロントエンドエンジニア として入社し3年目になりました。まだまだ未熟なのでスキ ルアップできるように努めてまいります! 鳴海 葵 (ナルミ
アオイ 職種:フロントエンド) 現在の仕事 アパレルECサイトを運営している会 社に常駐しています。ECサイトの コーディング、メルマガの作成・確認、 サイトの運用をしております。常に正 確さを心がけ業務にあたっています。 出身 青森県青森市 趣味・特技 最近は紅茶とDIYにハマって います。 次の人を指名! 同期の中川さん!よろしくお願いします! メンバーズキャリアカンパニー-デジタルクリエイ ターサービス本部-デジタルクリエイター1G 中川 麻美 BU5-9 加藤 潤 鳴海 葵よりご指名! 内片 雄介よりご指名! P 19 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 去年はとにかく目の前の業務を進めることしかできなかった ですが、今年はそれらの効率・品質を上げ成果が出せるよ うに頑張りたいです。 内片 雄介(ウチカタ ユウスケ 職種:ディレクター) 現在の仕事 家電メーカーさんのデジタル広告ま わりの担当をしており、お客さまとの 窓口から始まり、メディアプランニン グ・運用・レポート報告など幅広く対 応しております。 出身 大阪府 趣味・特技 やっとApexやり始めました 次の人を指名! 同じく関西出身の加藤くんに回します
20.
P 20 EDITOR’S NOTE
No.01 02. 藤本 小夢 初めまして、今月からMENBUZZ編集員に加 わりましたUXONEカンパニーの小笠原です。 UXONEからMEMBUZZの編集員に加入する のは私が初めてなので、社内全体はもちろん、 所属カンパニーでもMEMBUZZの魅力を伝え ることを目標とし活動したいと思います! 趣味はサイクリングや絵を描くこと、お酒(焼 酎が好きです)など多趣味です。今後の編集 後記でも紹介させていただきたいのでよろしく お願いします! 初めまして、今月からMEMBUZZ編集委員 の一員として活動している藤本です。 ちょうど1年前、就活をしていて MEMBUZZに出会ったのでとても感慨深い 気持ちで編集後記を書いています。 最近は肌寒い日もあり、今年の夏は短かっ たように感じますが、庭で花火をしたり、 スイカを食べたりそれなりに夏を堪能でき たかなと思います。祭りがとても好きなので、 来年はコロナが収束していつもの夏が来たら いいなと思います。 01. 小笠原 直美 NEW!! NEW!! 04. 佐藤 碧紀 最近女子バスケがアツいです。オリンピックの 試合を観て以降面白すぎてドハマりしました。 秋にはWリーグが開催されて、オリンピックで 活躍した選手たちが次は敵となって戦うのが 楽しみです。機会があれば直接足を運んで応 援したいなあと思っています。20点差もひっく り返せる最後までどっちが勝つか分からない ドキドキ感、皆さんもぜひ観戦して味わってく ださい。 03. 田崎 豊夏 やっと夏を満喫できるかと思いきや、緊急 事態宣言となってしまったため家でもでき る遊び何かないかなぁと考えていたところ、 前々からやってみたかったガンプラ造りを 始めることにしました。素人にもわかりや すい構成になっていて、部品を切る時に失 敗しないように慎重に慎重にやっていたら、 足の内部を作るだけなのにもの凄い時間が かかりました笑。全部完成するまでに1年 ぐらいかかりそうな大きなプロジェクトに なりそうです。楽しみ。
21.
P 21 EDITOR’S NOTE
No.02 06. 井上 奈緒 私は辛い物がとても好きです。特に暑いと 無性に食べたくなります。そこまで辛さに 強いわけではないので食べると大概お腹に ダメージを受けますが、食べます。辛い物 中毒になったきっかけは、タイへの旅行で した。それまで食べたことのなかった「辛 い上に一癖ある味」に魅了されてしまい、 それからというもの輸入食品スーパー等で 食材を購入し家でも作るようになりました。 今後も世界中の辛い食べ物に挑戦し続けま す。 お盆休みもなかなか外出できない状況でし たので、友人や同期などあらゆる人にすす められていた『呪術廻戦』を全巻レンタル して読んだり、映画館で観た『シン・エ ヴァンゲリオン劇場版』を配信サイトで再 視聴したりなどしていました。 積極的な外出ができない状況が続きますが、 室内でもできる新しいインプットを模索し 続けたいです。 05. 佐伯 姫夏 08. 毛利 怜央 最近雨が多くて少し晴れたなって時を狙ってコ ンビニとかスーパーに行ってたんですけど帰 りに雨が降って濡れて帰るっていうのを2回 やってしまいました。次からは傘を持っていき ます。 本格的に暑い夏がやってきました。 夏といえば怪談話が定番ですよね。 最近は睡眠用のBGMとして怪談話を耳元で 延々と流しています。程よく涼しい気分に なれるので、特に蒸し暑い夜にはぴったり です。ただ、たまに怪談話の語り手さんが 急に叫ぶ時があり、そのときは驚いて目が 覚めてしまいます。そして朝まで眠れなく なるのです…あぁ恐ろしい。 皆さんも怪談話を聞く際は音量をしっかり 調整して聞くようにしましょう。 07. 中水 優輝
22.
P 22 EDITOR’S NOTE
No.03 10. 前田 光輝 相変わらず週末のラーメン巡りがやめられ ず、週2から週4にジム通いを増やした田村 です。 今月号、20卒同期にインタビューをさせて もらいました。オンライン業務に関して話 を聞き、同じ悩みを抱えており共感の一方 で、一番の経験値を持ち工夫をこらせるの も私たちの世代なのではと考えさせられま した。取り急ぎチャットでのやり取りのた めに語彙力を増やそうと、日本語検定の勉 強を始めます。 最近雨が多くてなかなか洗濯物が干せない 日々が多いです。たまに晴れの日があっても 平日だと仕事があって洗濯をする気になれ ず。。。 そのおかげでコインランドリーを最近利用する 割合が増えてきました。コインランドリーで乾 燥かけるとすごい洗濯ものがふわふわになる んですよね。 家でもこんなふわふわにできたらいいのにな と思うのですがどうすればいいんでしょう? 09. 田村 后礼 先日、運よく友人から通称リトルマーチン と呼ばれている小型のアコースティックギ ターを譲り受けました。ギターを触るのは 数年ぶりですが、さすがの音色で音を出す のがとても楽しいッッッ!!! この夏は、勝手にココロのベストテンNo.1 ソング、ボサノバの超名曲トリステーザが 弾けるようにお籠りしようと思っています。 あ、これを書いている今は、夏の甲子園も 2年ぶりに絶賛開催中。やはり日本の夏は これがないと始まりませんね! 11. 森松 守 12. 菊池 理 先日長めの夏休みをいただきました。 ただ、暫くこんな状況で遠出もしておらず、特 に予定も立てず(立てられず)独り身であるこ とも相まって、ダラダラと時間だけが過ぎていく 日々。相当鬱屈し、余計なことも考えたり という苦痛に苛まれましたが、ホラーやサ スペンス、恐怖映画を見続けることによっ て、自己と社会との調和を図ることに成功 しました! 何も収穫はない感じですが、休暇中カバー してくれた方々、ありがとうございました。
23.
P 23 EDITOR’S NOTE
No.04 14. 吉田谷 美稀 皆さんは「岐阜タンメン」を知っています でしょうか。 愛知、岐阜、長野に店舗があるとってもお いしいタンメンのお店で、僕は愛知に帰省 した際によく食べるのですが関東には店舗 がないため気軽に食べに行くことができず 悲しく思います。 カップ麺も出ているのですが、やはり店舗 でアツアツのタンメンを食べたいので一人 で細々と関東進出を心待ちにしています。 岐阜タンメンさんオネガイシマス!! 今年の夏はほとんど外出ができなかったの で、オリンピックを見て過ごしていました。 これといって注目しているスポーツがあっ たわけではないのですが、卓球の混合ダブ ルスだったり野球やソフトボールだったり、 因縁の相手を倒して念願の金メダルをとっ た競技はアツかったなと思います。開催に 賛否両論あったとはいえ、活躍した選手の 頑張りには素直に「すごい」と言いたいで すね。 13. 鈴木 温人 夏休みに近くにある実家に帰省したのですが、 ふと「母が作ったおにぎり」が食べたくなり懇願。 しかし、すでに献立が決まっていたようで、お にぎりにはありつけずにいました。 どうしても諦めきれず、そういえば「実家のご 飯は固めだったな」と思い出し、いつもより水 分少なめに炊いたご飯でつくったらかなりの再 現度に!これからは、自分でも好みのおにぎ りが握れそうです。ふと食べたくなる家庭の 味ってありますよね~。 15. 鈴木 萌果 16. 相澤 水樹 中原中也も「夏が来た。空を見てると、旅 情が動く」と言っています。 東南アジアの古都で見た名前を知らない熱 帯の植物、夜に咲く花。埃っぽい夜市の喧 騒と夕日を反射させてゆったりと流れるメ コン川。 あるいは北欧の国の乾いた涼しい夏。石畳 の街並みときらきらしい海。空模様を映す 湖、白樺がまどろむ明るい真夜中。 そしてなにより、飛行機が雲の上に出たときの 一面の雲海。
24.
P 24 EDITOR’S NOTE
No.05 18. 前田 彩乃 少し前から実家のピアノを弾いていると音が ずれている気持ち悪さがあり、久しぶりに調律 してもらいました。 調律後せっかくなのでピアノの屋根もあけて弾 くことにしたのですが、いつもと違う音の広がり 方にとてもわくわくしました。ぜひピアノを弾か れる際は、屋根の開閉で変わる音の違いも楽 しんでみてほしいです! 当たり前のようにオフィスに行って仕事を していた私たちとは違い、2020年入社以 降のみなさんはそういった経験が少なく、 オフィスで他チームのスタッフと知り合う といったことがなかったのだなあとあらた めて思いました。「オンライン第一期生」 という言葉が印象的でした。 17. 川端 和音 最近、何も考えずぼーっとしたい時は YouTubeで日本各地や世界中のライブカメラ を観ています。有名所はもちろん、なんでこん なところに?というところもあって結構面白い です。街頭に設置されているもの以外にも、水 族館や動物園とかにもあって観ていると癒や されます。パリとかの映像は昼夜逆転している ので不思議な感じですが綺麗な街並みが映っ ていて早く旅行に行けたらなと思います。宇宙 ステーションからのライブカメラもおすすめで す笑 19. 上野 晴菜 20. 白岩 春香 先日コロナ禍で初めてライブに参加しまし た。ライブ自体は無観客で、ライブビュー イングがあったり、配信チケットを買って 自宅で見るという形式でした。最近のライ ブが無観客で配信を中心にしているのは 知っていて、ライブはやっぱり生でしょ。 と思っていたのですが、コメント機能によ り、他の人と盛り上がりを共感できて、周 りのマナーを気にすることもないので、意 外と楽しかったです。新しいライブの形を 知るいい体験になりました。
25.
P 25 EDITOR’S NOTE
No.06 先日家具の大移動を実施し、ベランダの窓 に枕が来るようベッドの位置を変えたとこ ろ、悪夢を見る回数が驚くほど激減しまし た。熊やライオン、マフィアやモンハンに 出てきそうな巨大な生物などに追い回され、 必死で逃げる夢を見ることが多かったので すが、今は穏やかな朝を迎えることができ るようになりました。カーテンは閉めずに 寝ているので、朝自然光を浴びられるのも 好転の要因なのかもしれません。またひと つQOLが上がりました。 21. 松岡 藍 脱炭素化・DXを取り入れた未来のビジネスの在り方を共に考えるメディア 公式note「Members+ ‐私たちの未来とビジネスを考える‐」 から毎月1記事ずつご紹介します 疑問①EVの性能面(航続距離の短さ・バッテリーの劣化のはやさ)や価格は どうですか? ーこの10年で技術革新が進み、機能性の課題はなくなっています。価格も劇 的に下がってきて、あと数年で補助金がなくてもガソリン車と同じ値段にな ると予測されています。 疑問②EVシフトをしてもCO2削減にはつながらないというリポートがありま すが…。 ー古いデータを基に計算していたり、ガソリン車の排出量を非現実的に良く 見せているケースがあります。実際には、世界中95%の地域で、EVはガソリ ン車よりもCO2排出が大きく削減できることが明らかになっています。 フォロー・スキボタン お願いします! https://note.members.co.jp/ EMC推進室 今月の記事 本当はどうなの?EVシフトへの疑問をスッキリ解消! 工学博士でEVユーザーでもある櫻井啓一郎さんに取材しました
Baixar agora