O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

オンライン教育最前線,そしてCHiLO

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Próximos SlideShares
山梨大学FD研修会
山梨大学FD研修会
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 52 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Semelhante a オンライン教育最前線,そしてCHiLO (20)

Mais de Hori Masumi (20)

Anúncio

Mais recentes (20)

オンライン教育最前線,そしてCHiLO

  1. 1. Non scholae sed vitae discimus. 学校のためにではなく人生のために学ぶ オンライン教育最前線, そしてCHiLO 富士ゼロックス 文教フェア2016 〜教育機関に於ける課題解決に向けて〜 2016年9月6日 NPO法人CCC-TIES 堀真寿美 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  2. 2. 本日のあらまし 1. NPO法人CCC-TIESのご紹介 2. 遠隔教育の歴史 – 通信教育からMOOCまで 3. MOOCブームの背景 4. オンライン教育最前線 MOOC2.0 – 「教える」から「学ぶ」へ 5. CHiLOのオンライン教育 6. CHiLOが拓く未来の教育 2 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  3. 3. NPO法人CCC-TIESの誕生と進化 1996年 eラーニング TIES v1 講義資料の Web配信開始 1998年 eラーニング TIES v2 5大学連携開始 1999年 eラーニング TIES v3 ASPサービス開始 2001年 eラーニング TIES v4 授業収録・配信開始 2004年 eラーニング TIES v5 eポートフォリオ 追加 2008年 eラーニング TIES v6 戦略GPサブシステム 追加 2010年 eラーニング TIES v8 オープンソースで 提供 2013年 CHiLO 2014年2011年 帝塚山大学にて プロジェクト 開始 eラーニング TIES v7 ASP型Moodle (未リリース) NPO法人 CCC-TIES 設立 2006年 文部科学大臣賞 受賞
  4. 4. CHiLO Book CHiLO Lecture CHiLO Community CHiLO NPO法人CCC-TIESの事業 オンライン教育事業 CHiLO Book制作 CHiLOクラウド オンライン教育コンサルティング 4 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. オープンエデュケーション事業 CHiLOライブラリー http://chilos.jp OER制作 オープンソース オープンエデュケーション
  5. 5. オープンエデュケーションの活動 5 Web 22.0±15.2% 電子書籍 78.0±15.2% OUJ-MOOC(放送大学MOOC) – JMOOCプラットフォームの1つ – 学習プラットフォームCHiLOの提供 – CHiLO Bookの制作 – システム運用・サポート Massive Open Online Courses:MOOC
  6. 6. OUJ-MOOCの成果 6 Web 22.0±15.2% 電子書籍 78.0±15.2% 日本語学習コース「Nihongo Strater」 • 127カ国 • 1万人以上 の受講生に提供
  7. 7. 遠隔教育の歴史 - 通信教育からMOOCまで -
  8. 8. 通信教育からオンライン教育へ • 1728年 手紙による通信教育 • 1922年 ラジオによる通信教育 • 1968年 スタンフォード大学テレビ放送 • 1972年 Open University (UK) • (1983年 放送大学設置) • 1999年 Learning Management system(LMS) e-ラーニング • 2002年 MIT OCW • 2008年 The connectivist MOOC(cMOOC) • 2012年 xMOOC :Stanford,MIT,Haverd 8 動機は教育機会の拡大
  9. 9. 教育機会拡大の究極の形? MOOC • Massive(大規模) – 受講者数に制限を設けない – 受講者の増加に堪えられるシステムOpen(公開) • Open – 受講料無料 – 受講資格なし • Online(オンライン) – 全コースがインターネットを介して受講できる Massive Open Online Courses • Courses(講義) – 学習目標がある一連の講義 講義資料(解説ビデオなど),課題,クイズ,アンケート, 実験,修了証明書などがセットになっている場合が多い A Guide for Policy-Makers in Developing Countries(ユネスコ)より 9 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  10. 10. cMOOCs “all learners, all teachers ” George Siemens • 登場人物 – カナダの研究者 George Siemens, Stephen Downes 他 • Twitter,Wiki,ブログ,メールなどのオン ライン上のツールで学習者がつながり, 知の創造を目指す xMOOC “Education for everyone” Darfin Collar • 登場人物 – スタンフォード大学 – ハーバード大学 – MIT • 大学のブランド力を活かし,従来型の講 義形式をオンラインコースに転化して配 信 2つの MOOC 10 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  11. 11. MOOCの王様といわれたThrun “50年後,世界には10の高等教育機関だ けが残るだろう.” “そして我々Udacityは,その一つになる だろう.” Sebastian Thrun 11 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  12. 12. 2012年 MOOC革命 • ニューヨーク・タイムス,MOOC革命を報じる • サンノゼ州立大,Udacityと単位取得オンラインコース開講 • ACE,Courseraを大学単位とすることを承認 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 12 高等教育が「大学」の独占ではなくなる?
  13. 13. MOOCのブームの終焉 10%に満たない学習完遂率 13 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. MOOC受講者 夏学期 対面講義受講者 (過去6学期平均)春学期 サンノゼ州立大+Udacityの オンラインコース
  14. 14. 2013年 2014年 Google Trendによる人気度の動向 MOOC ブーム eラーニング MOOC(アメリカ) MOOC(日本) MOOC Revolution MOOC Hype JMOOC設立 JMOOC講義開始
  15. 15. MOOCブームの背景
  16. 16. MOOCブームの背景 • 政府 – 国際的な人材育成競争 – 財政難 • 高等教育機関 – 学生の獲得 – 公的資金削減 • 学習者 – 授業料の高騰 16 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  17. 17. 国際的な人材育成競争 http://blogos.com/article/56352/ 学生数は過去10年間で2倍に 世界の高等教育機関の学生数と進学率 17 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  18. 18. 高等教育の費用負担 • 高等教育に対する財政負担を 削減 • 授業料の高騰 18 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  19. 19. 新たな学習者の獲得の可能性 • 大規模な学習者 – 1コースあたり数十万〜数万人 – 2500万人以上( 2014年)が受講しているとも.. • 教育のグローバル化 – Coursera:190カ国 – OUJ-MOOC:127カ国 • 職業教育 – Udacity+ジョージア工科大学+AT&Tによるコンピュータサイエ ンスの修士号発行(7000ドル) 19 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  20. 20. 高等教育の鉄のトライアングル クオリティ 大量の学生に 高品質の 教育を提供 大量の学生に 低コストで 教育を提供 低コストで 質の高い 教育を提供 20 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. クオリティ MOOCコスト アクセス
  21. 21. オンライン教育最前線 MOOC 2.0 -「教える」から「学ぶ」へ -
  22. 22. Udacityの経験 “…scores for a group of about 200 Stanford students who took a particular course, along with some 23,000 who completed it on Udacity, and found that the top 412 were all online students, with the best Stanford student coming in at No. 413.” ・・・スタンフォード生200人が講義を受講しながらオンライ ンコースも受講したが,成績トップ412位までが,オンラ インコースだけを受講した学外受講者で,スタンフォード 生は413位にとどまった・・・ 22 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. Sebastian Thrun
  23. 23. TIESの経験 対面授業:140名 eラーニング:60名 科 目:帝塚山大学 欧州経済論(2005年) 受講生:200名 先生 〇※△ □×◎ m(_ _)m (^_^)/ ※♪♪ 集中! 受講生は対面講義 or eラーニングを選択 先生はいない 23 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  24. 24. 成績 Low High 成績優秀者はeラーニング受講者に集中 24 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 大規模な学習者に教育の質を保証 eラーニング 受講者
  25. 25. 教育の質の維持と担保 コスト アクセス クオリティ オンライン教育 25 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  26. 26. 「学び」の多様性への対応 なぜ学ぶのか.どうやって学ぶのか,何を学ぶのか. 26 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 教育のマイクロ化
  27. 27. 教育のマイクロ化の実施例 – Udacity:ナノ・ディグリー • 限定されたトピックのマイクロコースを開発 • 修了証を発行 – SNHU:コンピテンシーベースの教育 – MIT:モジューラリゼイション(Modularization) 単位の解体 大学の解体 27 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  28. 28. コンピテンシーベースの教育(CBE) • 講義を小さな単位に区分 • ニーズに合わせた多様な組み合わせ • 何時間学習したかではなく何を学んだか? • 能力にあわせて学ぶので内容は多様 28 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  29. 29. コンピテンシーベースの教育 • コンピテンシーは積み上げ可能 • 直接評価だけ(Direct Assessment Method) Personal Effectiveness Competencies Academic Competencies Workplace Competencies Industry-Wide Technical Competencies Industry-Sector Technical Competencies Management Competencies Occupation-Specific Competencies Interpersonal Skill Integrity and Ethics Professionalism and Credibility Initiative and Self-Management Dependability and Reliability Reading for Information Business Writing Functional Math/ Bookkeeping/ Accounting Fundamentals of Economics Communication: Listening & Speaking Critical & Analytical Thinking Teamwork Adaptability Flexibility Customer Service/ Service Orientation Strategic Planning and Organizing Problem Solving/ Decision Making Using Computers Products and Concepts Business Operations Financial Reporting Technology Applications Regulations and Codes Fraud Prevention 29 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  30. 30. 大学の解体 • 大学の解体 • 学部,学科,コースを解体 • 教員の役割を細分化 • 教室など物理的な施設は不要に • 大学の仮想化 • 施設からの解放 • 人的資源からの解放 • 時間からの解放 • 必要に応じて組み合わせる • マーケット志向の学生にあわせたオーダーメイドコー ス 30 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  31. 31. 「教える」から「学ぶ」へ 学生中心 教える 学ぶ コース中心 アクティブ ラーニング 反転授業 31 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. カリキュラム 「教える」から主体的に「学ぶ」へ
  32. 32. MOOC 2.0 コスト アクセス クオリティ 研究が進んでいる • Big data • AI • SNS 32 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 日本のアクティブラーニングと,発想が違う? 学生中心のオンライン教育
  33. 33. CHiLOのオンライン教育
  34. 34. オンラインユーザーの特性 n=33,111 産経新聞社との共同実験「産経eカレッジ」 1分 34 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  35. 35. 現代人の傾向 Micrtosoft Canada, https://advertising.microsoft.com/en/WWDocs/User/display/cl/researchreport/31966/en/microsoft-attention- spans-research-report.pdf 行動パターン 18-24才 65才以上 閑なときは,まずスマホ 77% 10% 30分に一度はスマホをチェック 52% 6% 就寝前の日課はスマホのチェック 73% 18% テレビを見ているときはスマホを 触っている 79% 42% 大量のネット記事を次々と閲覧し ていける 87% 43%
  36. 36. 長所 • 多様な組合せ • 様々な目的で再利用可能 • 効率的 課題 • 膨大な量の管理工数 • 必要な物を見つけにくい • 体系化には一定の知識が必要 マイクロコンテンツ 36 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. インターネットの マイクロコンテンツ
  37. 37. LMSの進化 Phil Hill et.al 2014 “Cuyahoga Community College LMS Workshop” http://pt.slideshare.net/PhilHill3/tric-lms-workshop-20140318-handout 使えるツール -Learning Management System- 37 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  38. 38. 特徴 マイクロコンテンツ – マイクロコンテンツで効率的に学習 電子書籍にパッケージング – 様々なシステムで配信可能 LMS不要 – コンテンツがあればシステムは必要ない オンライン教育システムCHiLO Creative Higher Education with Learning Objects 新発想の電子書籍型オンライン教育システム 38 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 多様な目的で利用可能
  39. 39. 検索機能 多様性を実現する仕組み コンテンツの作成から表示までを電子ブックに組み込む バッジ発行クイズ ナノレクチャー (1分程度のビデオと解説文) マイクロコンテンツ 39 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 学習目標 電子書籍
  40. 40. オンライン教育システムCHiLO Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 40 1分程度のビデオ マイクロコンテンツ クイズ マイクロコンテンツ
  41. 41. ビデオ オンラインテスト デジタルバッジ モバイルへの対応 41 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. コミュニティ
  42. 42. 学習者に合わせてCHiLO Bookを提供 CHiLO Books 1冊は講義1回分に相当 CHiLO Badges 1冊につき1個発行 15冊で 1コース 補習 予習 バッジ獲得状況で学生の状態を把握
  43. 43. 多様な組み合わせが可能 ホームページ プリント・本 SNS Moodle (LMS) 43 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved. 1つのファイルにパッケージされている Webに登録(アップロード)するだけ
  44. 44. CHiLO の利用例
  45. 45. 様々なマイクロコンテンツ パワーポイント 「はじめての情報ネットワーク 」 http://dev.chilos.jp/book/uncompress/?cb00101 講義 「情報数学」 http://bub1- daruma.cccties.org/moodle/pluginfile.php/545/mod_ resource/content/20/index.html 手書きビデオ 「入門微分積分学」 http://dev.chilos.jp/book/uncompress/?cb00301 アニメーション 「Nihongo Starter A1」 http://dev.chilos.jp/book/uncompress/?cb00501 現場撮影 「野菜の作り方」 http://bub1- daruma.cccties.org/moodle/pluginfile.php/721/m od_resource/content/14/index.html 講演 「TIESシンポジウム」 http://bub1- daruma.cccties.org/moodle/pluginfile.php/767/mod_ resource/content/11/index.html 45 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  46. 46. SNSとの組合せ -放送大学 (OUJ-MOOC) - 担当教員 学習者修了証 バッジ FacebookでCHiLO Bookを配布. 学習コミュニティで議論しながら,コース合格を目指す. https://www.facebook.com/groups/nihongostarter8/ 46 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  47. 47. LMSで提供 -京都女子大学- 担当教員 在校生 講義を収録し,CHiLO Bookを作成.シラバスにそってLMSで提供. 47 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  48. 48. クラウドストレージ -野菜プラネット協会- 作業者 技術者のノウハウをドロップボックスで共有.会員に,CHiLO Bookで提供 会員 https://dl.dropboxusercontent.com/u/521281238/vegi/index.html 48 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  49. 49. 手書きレポートとの組合わせ 49 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  50. 50. CHiLOが拓く未来の教育
  51. 51. CHiLO による未来の教育 単位・資格認定 高大接続 開発国支援 アクティブラーニング 反転授業 知識共有 社会人教育・企業内教育OER・教材共有・教材流通 大学 企業社会 知識 知識 技術 51 Copyright (c) 2016 CCC-TIES All rights reserved.
  52. 52. 1998 2013 2016 2010 Powered by CHiLO

Notas do Editor

  • ここで半分!

×