O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

2013.06.28 オンライン教育研究会

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 49 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Semelhante a 2013.06.28 オンライン教育研究会 (20)

Mais de Hori Masumi (20)

Anúncio

2013.06.28 オンライン教育研究会

  1. 1. MoodleベースTIESとCHiLO Book NPO法人CCC-TIES 堀真寿美 2013.06.28 オンライン教育研究会
  2. 2. TIESとは
  3. 3. TIESの誕生 1996 帝塚山大学の経済学部教員が講義資料を HPに公開 1998 大学プロジェクトとして推進 このサイトをTIES(Tezukayama Internet Educational Service) と呼んだ 1999 5大学連携 甲南大学・関西学院大学・武蔵大学・成蹊大学・帝塚山大学 2001 TIES3開発、ASPにより高等教育機関に 無償提供 2006 NPO法人CCC-TIES設立 利用大学へのTIESサービス提供はNPO法人に移管
  4. 4. 1999年のビジョン  インターネットへの期待 » 教育は高密度の情報 » 情報だけの世界であるインターネットとの融合  新しい高等教育のあり方を模索 » 連携:組織を越えたコミュニティの形成 » 共有:システム・コンテンツ・ノウハウ共有 » 公開:大学講義の公開と競争  戦略 » TIES APSによるeティーチング環境整備 eティーチング:教員が安心してICT教育に取り組める環境 教員のサポート体制の充実
  5. 5. TIES 拡大 文部科学省 サイバーキャンパス整備事業採択 文部科学省 特色GP採択 文部科学省 サイバーキャンパス整備事業採択 文部科学省 教育GP採択 文部科学省 戦略的大学連携採択
  6. 6. TIESの収益構造 5割以上補助金 1998〜2012年合計
  7. 7. TIESの課題
  8. 8. 講義数 29 78 134 190 228 259 254 267 28% 38% 24% 23% 22% 19% 16% 15% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 公開講義 講義公開の割合 増加するリソース、減尐する講義公開
  9. 9. 2011年のTIESの状況 2011 システム不具合(対応数) 57(15) システム障害 109 定期対応 2941 学生からの問合せ 234 教員からの問合せ 1688 • ユーザーの多様な要望により整合性が欠如 • 特色ある教育に実施するための特殊機能実装
  10. 10. 教育市場のPPM 高 大 低 小 成 長 率 シェア 世界の教育市場 花形製品 Star オープンエデュケーション 問題児 Problem Child eラーニング 情報教育 負け犬 Dogs 日本の教育市場 金のなる木 Cash Cow MOOCs 気がついたらこんな事に・・・・ TIES
  11. 11. MOOCs対TIES TIES MOOC(xMOOC type) Principle 高等教育の改善・改革 Education for Everyone ブランド 83大学が集結 ハーバード、MIT,スタンフォード 形態 ボランティア Profit or Nonprofit 戦略 e-Teaching Open Education 資金調達 補助金 投資、収益 2012年:TIESのサービス一時停止
  12. 12. TIESの課題  独自のシステム » ビジネススピードを減殺させる » ブルーオーシャンなのに泳ぎ渡りきれなかった  ボランティアの限界 » 受益者負担も必要 » 互いにエフォートが出し合えるコミュニティが必要  ビジネスモデル » 米国ではレッドオーシャン » スピード感を持ってブルーオーシャン戦略をとる
  13. 13. TIES再構築の検討  MOOCの登場 » 100万人規模の学習者に対する新しい教育基 盤を作りたい » 100万人規模の学習者に安定的なオンライン コース提供したい » 学習者・教育者の負担を下げる効率的な仕組 みを作りたい Large Scale Online Courses(LSOC) 基盤 オープンエデュケーション
  14. 14. Large Scale Online Courses(LSOC)
  15. 15. 開発対象 Cloud Computing High Performance Computing User Authentication Application Contents Platform High Speed Network Contents High-speed Internet services 従来の TIES見直し 新しい発想 が必要 今後の課題 本研究の対象
  16. 16. TIES実証実験からみたLSOC
  17. 17. 講義公開実証実験  産経eカレッジ » 新聞社とタイアップ » 配信ビデオ 14大学104本 » 配信期間 2008年8月5日~9月15日 » 告知 • 産経新聞全国版での告知広告(4回) • 系列サイトでのバナー告知(6サイト)
  18. 18. 参加者数 33,111名 2,254名 2,085名 79名 広告・バナー サイトアクセス アンケート回答 ビデオ視聴 コメント
  19. 19. ユーザーの個人属性 有効回答数:2,254  アンケート結果 » 大卒以上の高学歴 » 中堅(30〜50代) » 就業者 » 高学歴 » eラーニング経験なし
  20. 20. ユーザーの居住地 有効回答数:2,254 視聴者数/普及率 目新しい事に対する地域間の格差?
  21. 21. 視聴したビデオの種類人数 視聴したビデオの種類 半数以上が複数のビデオを視聴 視聴ビデオ数 視聴者 1本 45% 2本 21% 3本 34% 1講義あたりのビデオの平均は3本 *ユーザー数:2,085
  22. 22. ビデオ視聴順の傾向 ビデオの再生順 割合 ①⇒② 同じ講義内の次のビデオを再生 78% ①⇒③ 同じ講義内の別のビデオを再生 16% ①⇒④ 同じ分野内の別のビデオを再生 5% ①⇒⑤ 違う分野のビデオを再生 1% 表示されている順に従って講義ビデオを視聴 ① ② ③ ④ ⑤
  23. 23. ビデオ視聴時間人数 平均視聴時間 *ユーザー数:2,085 *30秒以下は切り捨て 1分30秒をピークとしたLong Tail 1分30秒 講義ビデオ再生時間 平均:32分10秒 最短:2分56秒 最長:1時間16分48秒
  24. 24. ビデオ完遂率人数 完遂率 9割がビデオを半分みてやめる。 89% 1% *ユーザー数:2,085 *30秒以下は切り捨て
  25. 25. ビデオ完遂率とビデオ再生時間 ビデオの再生時間が短いほど完遂率は高い
  26. 26. 考察
  27. 27. ユーザーの特性  社会的背景 » オンラインの学習に慣れていない » まとまった学習時間がとれない  行動特性 » 情報発信は消極的 » 与えられた情報に従ってサイトを閲覧 » 短時間の視聴 » 2分以上のビデオ視聴には耐えられない
  28. 28. ラーカー(lurkers) Lurkers : observes, but does not actively participate. 90-9-1ルール 90% :lurkers 9%: ときどき投稿 1%: きわめて頻繁に参加 学習機会の損失
  29. 29. LSOC基盤  学習の敷居を下げる  分かりやすく効率的な学習  コンテンツとコンテンツ提供方法への工夫
  30. 30. LSOC向け学習基盤の構築
  31. 31. 開発対象 Cloud Computing High Performance Computing User Authentication Application Contents Platform High Speed Network Contents High-speed Internet services 従来の TIES見直し 新しい発想 が必要 今後の課題 本研究の対象
  32. 32. スケーラビリティの確保 オープンエデュケーション 学術認証フェデレーション TIESTIESTIES IdP TIESTIES SP SP SP SP SP オープンソース 各大学の実情に 応じて カスタマイズ 大規模オンラインコースに対応した分散運用 » 集中的なDB・リポジトリを持たない » 学認による認証統合とサービスプロバイダの利用による分散管理 オープンな仕様 » プラットホームはオープンソースとしてすべて公開
  33. 33. GakuNin コンテンツ共有ライブラリ Moodleをベースにマッシュアップ 33 ライブで授業する 録画する VODで配信する クイズをつける ライブ・録画 モジュール ビデオ問題作成 モジュール VOD モジュール TIES V8 ビデオ問題作成 モジュール ライブ・録画 モジュール Shibboleth モジュール VOD モジュール レポート評価 モジュール ライブ講義と録画 レポート剽窃検知 動画に問題を追加 VOD再生 TIES スキン 学認認証を統一 ユーザーインターフェース
  34. 34. 複数のアプリケーションを即導入 34 idP VOD Server TIES Module Management 1.0.0 TIES Main Pkg. 8.4.0 WowzaMediaServer with Doc 1.0.0 OpenMeetings Pkg. 1.0.0 TIES GakuNin Doc 1.0.0 Live Server TIES mplayer 1.0.0 TIES openmeetings 1.0.0 Shibboleth TIES 1.0.0 TIES Skin 1.0.0
  35. 35. 開発対象 Cloud Computing High Performance Computing User Authentication Application Contents Platform High Speed Network Contents High-speed Internet services 従来の TIES見直し ラーカーに 適合 今後の課題 本研究の対象
  36. 36. J. Nielesenの5つのユーザビリティ特性  学習しやすさ(Learnability)  エラー(Errors)回避  効率性(Efficiency)  記憶しやすさ(Memorability)  主観的満足度(Satisfaction) J. Nielesen「ユーザビリティエンジニアリング原論」
  37. 37. Section 1 Lecture video Test Assignment Test Live Meeting Lecture Note Section 3 Lecture Slide Peer Grade Assignment Assignment Forum Lecture Video Start End Section 2 Section 4 Fishbone Structure of Online Course Fishbone構造と電子書籍による閲覧 • コースの構造はFishbone 構造 • 電子書籍によるブラウジング Fishbone 構造の特徴  コースの構造が分かりやすい  ストーリーライン(スタートとエン ド)がある  進む、戻るだけの操作 学習しやすさ » ページをめくるだけの分かりやすい学習 エラー回避 » ネットワーク環境がなくても学習できる » 複数の方法で入手できる
  38. 38. 38ナノレクチャー 効率性 » 細切れ学習により短時間に集中して学習できる 記憶しやすさ » 必要な部分だけを、見る・読む・聞くで、繰り返し学習 Booklet Booklet Booklet 1分 1分 1分 1分 ・・・15分 ・・・ コース Booklet  15分程度のレクチャービデオを1分 程度に分割  電子書籍の各ページに、資料とと もに割り付け コース  10〜15冊のBookletで1コース
  39. 39. LMSとの連携 主観的満足度向上 » リアルタイムの学習成果確認 » ラーニングコミュニティによる情報交換 学術認証フェデレーション TIESTIESTIES IdP TIESTIES SP SP SP SP SP ラーニングログ アプリケーション提供 Creative Commons
  40. 40. こんな動画を発見 要チェック! 最新の図です。 参考資料です。 動画間違ってます。× × Learner Connoisseur Connoisseur Connoisseur Learner Learner One-on-one approach
  41. 41. 実装 41
  42. 42. 実装 Mobile Tablet/Phone LSOC Platform Moodle HUB User Interface Devices e-Books Application Book Catalogue User Authentication GakuNin Internet2 CLOUD その他のバックボーン Moodle Learning App Leaning Log Courses Moodle Learning App Leaning Log Moodle Learning App Leaning Log SINET HPCC
  43. 43. 帝塚山大学
  44. 44. 運用保守の負荷を低減 2011年度 (12ヶ月間) 2013年4-5月 (2ヶ月) システム不具合(対応数) 57(15) 1 システム障害 109 0 定期対応 2941 1 学生からの問合せ 234 10 教員からの問合せ 1,688 55
  45. 45. Moodle HUB Moodle Course Book Shelf CHiLO Book
  46. 46. 今後の計画
  47. 47. ロードマップ LSOC TIES V8 オープンソース化 TIES V9 バッジ交付 Moodle2.3.1 Wowza 3.1.2 OpenMeetings 2.0 Moodle2.3.5 Wowza 3.6.2 OpenMeetings 2.1.0 CentOS化 HTML5プレイヤー CHiLO 1.0 Moodle連携 CHiLO 2.0 連携強化 CHiLO 3.0 汎用化 コンテンツ・ポリシー 学認認証ウィジェト 基本テンプレート ダッシュボード Mod. 投票モジュール Mod. SNSノート HTML5/epub3 2013 2014 2015 CHiLO TIES 学認 トラストフレームワーク 統一認証基盤
  48. 48. CHiLOrian オープンエデュケーション 学術認証フェデレーション TIESTIESTIES IdP TIESTIES SP SP SP SP SP CHiLO Book
  49. 49. ありがとうございま した

×