O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

CCC Design Session

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 25 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Semelhante a CCC Design Session (20)

Anúncio

Mais recentes (20)

CCC Design Session

  1. 1. Civictech Challenge Cup U-22 Workshop #2 UXが重要と⾔われる 理由を知ろう
  2. 2. UIとUXの違いはなんとなく分かったけど… .どこから始めたらいいの? チームにデザイナーがいないけど、 誰ができるの?
  3. 3. Name: ⽔野真⼦ @macotien15 mizmako ブログライター 広報・運営のサポート  2017.9 カナダ・バンクーバーに移る 2018.11 現地ソフトウェア開発企業に就職 UX/UIデザイナーとして働く Web制作会社Webデザイナーとして約4年勤務 UX/UIデザイナー Experience:
  4. 4. UXの重要性を知る   普段の⽣活でもUXを意識してみる UXを意識した制作の進め⽅ Goal 本⽇のゴール/⽬的
  5. 5. https://twitter.com/motcho_tw/status/870589211832795136 分からないことは聞いてください
  6. 6. 普段の業務 受託案件のWebアプリケーション/モバイルアプリ UX/UIデザイン担当 クライアント 何ができる機能? 何で必要なの? 機能が追加されることで 何が変わるの? 既存機能への影響は? 開発コストは? ユーザーフローの確認 条件分岐の確認 (ユーザーがAだった場合、 ユーザーがBだった場合の フローの違いなど) 動作の⼀貫性 画⾯構成 コンポーネント管理 (ボタン/フォーム/アイコン) カラー、フォント スタイルガイド作成 提案する 要件定義 UIデザインUXデザイン こんな 機能が欲しい!
  7. 7. .ユーザーにとって 分かりやすい、使いやすい プロダクトってどんなもの?
  8. 8. 使い慣れたアプリから UXを捉える
  9. 9. LINE Facebook メッセンジャー WhatsApp
  10. 10. 2019.05記事 LINEのUI変更でレビュー⼤荒れ機能 多すぎ?「元に戻して」の声も https://www.itmedia.co.jp/news/ articles/1905/10/news073.html 2017.06〜 メニュータブ カスタマイズできるって知ってる👀 ? 「設定」で⾃分の好きな機能 を表⽰するように、変更する ことができる 海外で使⽤する場合は、 「ニュース」「ウォレット」 機能はなし。 「オープンチャット」も⽇本 国内ユーザーのみ。
  11. 11. メニュータブ メニューの数が減ってる👀
  12. 12. メニュータブ 他のアプリと全然違う👀
  13. 13. 既読機能 既読をつけずに読む⽅法👀 ⁉ トークルームを⻑押し、表⽰される モーダルウィンドウ内でメッセージ を確認する。 画⾯をタップするとトーク⼀覧画⾯ に戻る。 LINEで既読をつけずに読む⽅法全まとめ2020 https://appllio.com/seven-ways-to-read-line- message-without-kidoku
  14. 14. 既読機能 既読って表⽰やめようよ👀 オフライン状態 既読を「未読」に 戻す⽅法がある チャットルームを 右にスライドして を選択 送信中 送信済み 送信済み 既読 既読   ログイン状態
  15. 15. 既読機能 ルールはメッセンジャーと似てる👀 さらに詳しいログイン状態 既読 送信中 相⼿が受信、未読 既読      チャットルールを ⻑押しすると、 モーダルウィンド ウが表⽰される LINEとは違って、 未読のまま読むの ではなく、既読を 未読にすることが できる
  16. 16. Workshopを しよう!
  17. 17. 前回のおさらい 価値仮説シートを使ったワークショップのある仮説を使⽤
  18. 18. *2020.04.30サービス停⽌
  19. 19. DoggyBag-ドギーバッグ 外⾷した際の「⾷べ残し」を持ち帰る容器 ドギーバッグ普及委員会 活動に参加してくれるメンバー/飲⾷店を 募集しています
  20. 20. ドギーバッグを 普及させる サービス作り
  21. 21. 問題定義 ・持ち帰りたいけど、加盟店が⾒当たらない ・⾃⼰責任カードを忘れた ・持ち帰り⽤ボックスを忘れた ・どうやって会員になるのか分からない ・衛⽣⾯が⼼配でメンバー/加盟店になれない ・持ち帰りに対する法律はどうなってるの? ・お店側の責任がどうなるのか分からない ・ビュッフェ形式の飲⾷店はどうなるの? ・持ち帰りしてる⼈が少なくて、⾔い出しにくい ・そもそもドギーバッグを知らない
  22. 22. Workshopの内容 ・ドギーバッグを促進するWebサービス-モバイルアプリ ・Figmaを使⽤して、グレースケールで画⾯作成を⾏う ・サービス全体を考えるのではなく、機能に重点をおいて考える ・問題に対してどんなUXを提供したいのか ・時間があればプロトタイプ作成してもOK ・プレゼンは各チーム3分 ・どんなふうにUXを考えて画⾯構成を  したのか、まとめて発表する
  23. 23. プレゼン発表
  24. 24. UXの重要性を知る   普段の⽣活でもUXを意識してみる UXを意識した制作の進め⽅ Goal 本⽇のゴール/⽬的
  25. 25. ご参加ありがとうございました

×