SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 35
Baixar para ler offline
ジュニパーブース内ステージ セッション資料
Telemetry Working Group
Telemetryの匠が解説
~OSSを用いたインフラ可視化と機械学習の最前線~
Telemetryの匠が解説
~OSSを用いたインフラ可視化と機械学習の最前線~
2018年6月14日(木)
ネットワンシステムズ株式会社 井上 勝晴
フューチャーアーキテクト株式会社 日比野 恒
1. きっかけ
2. Telemetry 登場の背景と概要
3. PoC 概要
4. PoC 結果
5. 総括
6. Appformixご紹介 - Juniper Telemetry Collector Tool
目次
1. きっかけ
ネットワーク性能管理の限界
サイレント障害は、性能データ収集方法の改善で減らせる。
 秒単位で収集することで平均化されない正確な値が得られる。
 秒単位で収集することでリアルタイム性が得られる。
 多くの値を収集することでこれまで気づけなかった事象が相関分析できる。
※マイクロバースト検知は、秒単位のインターフェース情報やバッファ使用状況のデータで実現
※予兆検知は、機器情報(CPU、メモリ、トラフィック以外)のベースラインを確立することで実現
2. Telemetry 登場の背景と概要
• Telemetry = Tele(遠隔) + Metry(測る)
• Tele = Remote (遠隔)とMetry = Measure(測る)から成る造語
• 大雑把に言うと、次世代版 SNMP と捉える事も出来ます
Telemetryとは?
何故、今、Telemetry??
Googleに代表されるHyper Scale Player達が、
SNMPによる自社Data Center運用に限界を感じている
1)Hyper Scale Player Topic
• 超大規模Data Center
• White Box Switch積極利用
Operational Scale (e.g. Google)
• 30,000+ circuit operation
• Many tens of Network elements
• Dozen vendors
• 4M line of Configuration
• 30k configuration change per month
• 8M OID
2)Operation変革
• NetworkをIntent Driven型へ
• Workflowの洗練化、Big data活用
→ 従来のOperationでは回らない
→ その為にNetwork Resourceの
リアルタイム把握が必要
3)Telemetry登場
SNMPではマッチせず、新方式として
Telemetryが考案される
→ Open-Sourceで検討がなされ
ベンダー各社が製品リリース
SNMPはプロトコルの構造上、リアルタイム性が低い、レガシーな(古い)
管理手法と言える ※SNMPv1 1988年 / SNMPv3 1999年
• 性能課題
Polling間隔を狭める or 複数Pollerが存在
すると、機器側で処理がスタック
• Low Protocol Flexibility
YANG等の新Data Model適用不可、
TransportもUDPのみ(gRPC非対応)
SNMPの課題
SNMP の処理プロセスの概要
SNMPはリクエストベース
デバイスはリクエスト毎に、同じ辞書式順序で情報を取り出して
返答している。
イメージ的には、電話通信(コール毎に都度応答、未完了状
態では新規コールは受け付不可で保留)に相当し、scaleせず
リアルタイム性も低い
TelemetryはSubscription(購読宣言)ベースであり、
リアルタイム性が高い、新たな管理手法と言える
• 購読/配信型
• ある情報に対するSubscriber(購読者)
が複数存在したとしても、デバイスはリクエスト
毎にコール(処理)することは無い
• 自身が保持する情報を、購読者達に定期的
に配信するのみ
Telemetry概要
Telemetry の処理プロセスの概要
TelemetryはSubscriptionベース
購読者は欲しい情報と購読頻度をデバイスに宣言する
デバイスは求められた情報を配信するのみ
故に軽いプロトコル構造であり、データのリアルタイム取得に適し
ている
Telemetry Framework Requirement by Google
• network elements stream data to collectors (push model)
• data populated based on vendor-neutral models whenever possible
• utilize a publish/subscribe API to select desired data
• scale for next 10 years of density growth with high data freshness
• other protocols distribute load to hardware, so should telemetry
• utilize modern transport mechanisms with active development communities – gRPC, protocol buffer
• gRPC (HTTP/2), Thrift, etc.
• protocol buffer over UDP
NW機器はストリーム形式にてCollectorへデータを送信(Pushモデル)
可能な限りベンダー非依存なモデルにてデータを生成する事
データ選択にはpublish / subscribe APIを利用する事
向こう10年のデータ増加に対応出来る事 – HWに負荷分散出来る事(Telemetry)
最新Transportメカニズムを利用する事 – gRPC, protocol buffer over udp
技術要素 – gRPC / GPB / OpenConfig
1. as transport Protocol
2. as codec
3. as data modeling
転送機能
Streaming dataに適したTransport
処理性能
データサイズが小さく、高速、シンプル
共通データモデル
ベンダー非依存な設定、運用状態
gRPC/GPB → リアルタイム性向上
OpenConfig → 共通モデルによる Operationの統一
技術要素のまとめ
• Data Model / Encoding / Transport技術
Case 1)
Dataモデル – OpenConfig
Encoding – GPB
Transport – gRPC
Case 2)
Dataモデル – Vendor Native
Encoding – Text(JSON)
Transport – TCP, UDP
取得データ例
• OpenConfig Interface Counter
ツリーパス ノード名 説明
Interface MIB
(RFC 2863)
+--rw interfaces
+--rw interface* [name]
+--rw subinterfaces
+--rw subinterface* [index]
+--ro state
+--ro counters
in-octets 受信バイト数 ifHCInOctets
in-unicast-pkts ユニキャストの受信パケット数 ifHCInUcastPkts
in-broadcast-pkts ブロードキャストの受信パケット数 ifHCInBroadcastPkts
in-multicast-pkts マルチキャストの受信パケット数 ifHCInMulticastPkts
in-discards 破棄された受信パケット数 ifInDiscards
in-errors エラーパケットの受信パケット数 ifInErrors
in-unknown-protos
理解できない または 未サポートプロトコルにより破棄さ
れた受信パケット数
ifInUnknownProtos
out-octets 送信バイト数 ifHCOutOctets
out-unicast-pkts ユニキャストの送信パケット数 ifHCOutUcastPkts
out-broadcast-pkts ブロードキャストの送信パケット数 ifHCOutBroadcastPkts
out-multicast-pkts マルチキャストの送信パケット数 ifHCOutMulticastPkts
out-discards 破棄された送信パケット数 ifOutDiscards
out-errors エラーパケットの送信パケット数 ifOutErrors
last-clear インターフェースカウンターが最後にクリアされた時間
OpenConfig Interface Counterを例にすると、
Interface MIB(RFC 2863)相当の情報が取得可能
Telemetry/SNMP比較 - performance
リクエストに対する
応答時間比較
(nanog資料より)
Telemetry方式では一定した応答時間を達成しており、
機器負荷の面からもTelemetry方式が優れている事が解る
応
答
時
間
ポーリング
試行回数
SNMP:
ポーリング試行が重なる度に、機器から
の応答時間が長くなる
→ 機器側で処理がスタック
Telemetry:
ポーリング試行が増えても、一定した応
答時間にて処理可能
3. PoC 概要
将来的な全体像
デバイス
ベンダーA ベンダーB ベンダーC
Encoding:GPB
データ収集基盤(Telemetry PoC)
データ可視化データ収集 データ加工
データ蓄積 データ検索 マシン
ラーニング
Network
Change
Automation
Predictive
Maintenance
Real-time
KPI
Monitoring
Security
Performance
Management
ワークフローエンジン
(取得した状態をトリガーに実行)
コンフィグ
状態を
インプット
自動復旧・自動最適化を行う自律型ネットワーク
データ収集基盤(本Telemetry PoC)は、この自律型ネットワークへのコアコンポーネント
NetOne Telemetry PoC : 概要
elasticsearch
Consumer
ockafka
Containerにて構築
データ
収集・変換
分散
メッセージング
システム
データ転送
データ蓄積・検索 データ可視化・
機械学習
gRPC Client
By Python
GPB
GPB
pipeline
GPB
SysDB
Point 1:マルチベンダー対応
各ベンダのTelemetry Dataに対
応するべく、データ構造を変更する
仕組みをベンダー毎に構築
Point 3:Machine Learning
収集したTelemetry Dataを機械学
習し(Elastic Stack X-packにて)、
異常な振舞いを検知
Point 2:Micro Service化
CollectorをWeb scaleさせるべく
各コンポーネントをコンテナで動作させ、
Micro Service化を実現
データ加工
データ変換
Script
「Telemetry技術のキャッチアップ」と「リアルタイムデータの活用検討」を目的として、本
Telemetry PoCを構築
Cisco
Arista
4. PoC 結果
①バースト性トラッフィクの検知
②Packet DropとInterface Queueの相関
③機械学習によるアノマリ検知
テストシナリオ
リアルタイム可視化 – Burst Traffic検知
試験条件:1000byte 100~400pps×1秒と0pps×600秒を繰り返すTrafficを印加
サンプリング間隔:2秒 サンプリング間隔:12秒
サンプリング間隔:1分 サンプリング間隔:5分
平滑化されていて、バーストトラ
フィックが見えない
リアルタイム可視化 – Burst Traffic検知
試験条件:1000byte 100~400pps×1秒と0pps×600秒を繰り返すTrafficを印加
サンプリング間隔:2秒 サンプリング間隔:12秒
サンプリング間隔:1分 サンプリング間隔:5分
バーストトラフィックの実態を捉えて
いる
Telemetryを使用する事で、今まで見えていなかった事象
(≒サイレント障害)を可視化、検知する事が出来る
リアルタイム可視化 - Packet DropとQueueの相関①
Interface毎の使用帯域 / Dropカウンタ
Interface帯域:
Interface Counter(Input / Output
octets)を基に、Kibana Timelion 上で帯域
計算を実行してグラフ化
Packet Drop:
Interface上の各Queue(0-7)から、Red Drop、
Tail Drop状態をグラフ化
Interface単位の帯域(リアルタイム)
Packet Drop状況(リアルタイム)
※この例では、ge 0/0/0 のqueue 2上での
Red Drop, Tail Dropを把握
試験条件:100byte 104395pps 継続印加(PPS レートは Queue の状態により微調整)
様々なデータを時系列データとして扱う事で、
各データ間の相関を把握が可能となる
リアルタイム可視化 - Packet DropとQueueの相関②
Interfaceの使用帯域 / Packet Drop / Interface queueの相関
Interface帯域:
Interface Counter(Input / Output
octets)を基に、Kibana Timelion 上で帯域
計算を実行してグラフ化
Packet Drop:
Interface上の各Queue(0-7)から、Red Drop、
Tail Drop状態をグラフ化
Interfaceの使用帯域(リアルタイム)
Queue 2 の利用状態(リアルタイム)
Queue 2 の利用状態(%)
様々なデータを時系列データとして扱う事で、
各データ間の相関を把握が可能となる
Queue 2のRed Drop bytes/pkts
Tail Drop pkts(リアルタイム)
Interface カウンター等を Machine Learning に掛け、異常性/特異性の検知に成功しています。
人の目では気付き難い微小な変化を検知(Interfaceカウンタ増減・メモリ解放等、微小変化の検知)
異常の検知をトリガーに、サイレント障害の通知や、設定
修正のためのワークフローエンジンを実行する事が出来る
機械学習 -異常性, 特異性の検知
5. 総括
PoC結果のまとめ
様々な角度からの可視化が可能になる
• Telemetryにより、これまでのネットワークインフラ上で把握が難しかった側面、サイレント障害への対応が可能になる
機械学習との連携により、従来では気付いていなかった微小な変化を捉えることが可能になる
• 今まで発生していたが気付くことのなかった障害(サイレント障害)に気づくことが可能になる
Collectorツールの選択も重要
• 目的により、最適なツールが異なる。データの柔軟性や機械学習の有無、上位レイヤとの連携を考えた上で、自作やElastic Stack系、ベン
ダーが提供するツールを選択する必要がある
データを送信する技術の必要性 ⇔ データを変換する技術の必要性
• 予期していないエラーに引っかかることも多々あり。データを送信する際、変換する際のどちらにも課題が見えてきた。データを送るフォーマットや
文字コード等は、是非統一して送信してほしい。
OSSツール再考:Pros & Cons
Data加工に対する手間
取得データ単位で要Try and Error手法
Pros Cons
NWインフラに対する俯瞰的視点不足
NWの論理構成を把握出来ない
Pros/Cons様々あり一長一短、
今やりたい事、将来的にやりたい事、その工数判断が重要
Router実装とOSS Toolの相性
Data送信条件から生まれる分析乖離
柔軟性・発展性
OSS故に、開発次第で様々な事が可能
他要素連携
NWインフラとBI、Twitterつぶやき相関等
6. Appformixご紹介 - Juniper Telemetry Collector Tool
AppFormix 〜 Juniperのオープン・コンセプト
OS/Hypervisor
Compute Node
VNF
VNF
VNF
仮想サーバ基盤
MIB/Telemetry情報
Controller
Data
Manager
Message
Bus
DB
Machine
Learning
Dashboar
d
Plug-in
Plug-in
Plug-in
Agent
アンダーレイネットワーク
VM, Project, VNFの
Metric情報
Kubernetes ContrailOpenStack VMWare
API - Adaptor形式による柔軟性
クラウドオーケストレータ・ネットワークコントローラーパブリッククラウド
✅ VNF(アプリケーション)の可
視化もPlug-inで対応可能
✅ Adaptor形式による容易なコン
ポーネントの追加
✅ ネットワーク機器にAgentを入れるもしくは
テレメトリーによる詳細な可視化が可能
オーケスト
レーション 可視化
分析
継続性
リアルタイム性
自動化を実現する
Closed Loopフロー
Juniper様:Appformix紹介
ScaleするNWインフラに対し、俯瞰的な視点を導入。
俯瞰しつつ、様々なTime Based Dataを相関する事が出来る。
ご清聴ありがとうございました!!
【参考】テストシナリオ環境
Netone環境
Elastic/Kibana
(テレメトリー)
MX1
Router
X
MX2
TesterTester
172.16.11.0/30
ge-0/0/0
ge-0/0/2 172.16.12.0/30 172.16.13.0/30
ge-1/0/0
port1
port2
172.16.21.0/30 172.16.21.0/30
ge-0/0/1 port3
マネージメントセグメント
ge-0/0/1
to_juniper to_RouterX
【参考】トラフィック印加関連(シナリオ①)
• バースト性の実態を捉え、可視化を実施
[edit]
user@MX1# Elastic/Kibana
(テレメトリー)
MX1
Router
X
MX2
TesterTester
ge-0/0/0
ge-0/0/2
ge-1/0/0
port1
port2
ge-0/0/1 port3
マネージメントセグメント
ge-0/0/1
to_juniper to_RouterX
単純な IP ルーティングの
設定のみ
試験条件:1000byte 100~400pps×1秒と0pps×600秒を繰り返すTrafficを印加
【参考】トラフィック印加関連(シナリオ②)
• MX1 のポート ge-0/0/0 の Queue2 を100%使っている状況にし
• RED や Tail Drop の相関が見えるようにする
[edit]
user@MX1#
class-of-service {
interfaces {
ge-0/0/0 {
shaping-rate 100m;
}
ge-0/0/1 {
unit 0 {
classifiers {
inet-precedence default;
}
}
}
}
}
Elastic/Kibana
(テレメトリー)
MX1
Router
X
MX2
TesterTester
ge-0/0/0
ge-0/0/2
ge-1/0/0
port1
port2
ge-0/0/1 port3
ge-0/0/1
to_juniper to_RouterX
トラフィックが Queue2 に
入るように設定
トラフィックの
流量制限
Queue2 Tail Drop
Queue2 RED Drop
RED drop:
Random Early Detection/Discard
Queue の埋まり具合に合わせて、
事前にパケットを捨てる動作
Tail drop:
RED でも対処できない量のトラフィックであり、
Queue に入り切らずドロップされるもの
2
3
0
1
試験条件:100byte 104395pps 継続印加(PPS レートは Queue の状態により微調整)

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETterurou
 
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門(NetOpsCoding#2)ネットワーク機器のAPIあれこれ入門(NetOpsCoding#2)
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)Kentaro Ebisawa
 
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理NTT DATA Technology & Innovation
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたakira6592
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例briscola-tokyo
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングTomoya Hibi
 
0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)
0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)
0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造Taiji Tsuchiya
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPFShuji Yamada
 
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかたShunsuke Kikuchi
 
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越Kentaro Ebisawa
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021Preferred Networks
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線Motonori Shindo
 

Mais procurados (20)

HTTP/2 入門
HTTP/2 入門HTTP/2 入門
HTTP/2 入門
 
MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NET
 
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門(NetOpsCoding#2)ネットワーク機器のAPIあれこれ入門(NetOpsCoding#2)
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)
 
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
 
Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例
 
eBPFを用いたトレーシングについて
eBPFを用いたトレーシングについてeBPFを用いたトレーシングについて
eBPFを用いたトレーシングについて
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)
0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)
0から始めるコンテナの学び方(Kubernetes Novice Tokyo #14 発表資料)
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
 
AS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSDAS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSD
 
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
 
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
Project calico introduction - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 

Semelhante a 【Interop Tokyo 2018】 Telemetryの匠が解説~オープン技術を用いたマイクロバースト検知の最前線~

システムパフォーマンス勉強会#8
システムパフォーマンス勉強会#8システムパフォーマンス勉強会#8
システムパフォーマンス勉強会#8shingo suzuki
 
データセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでデータセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでhidemotoNakada
 
iTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得する
iTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得するiTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得する
iTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得するAtsushi Tadokoro
 
RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」
RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」
RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」Yuki Suga
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティFFRI, Inc.
 
LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)
LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)
LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)Takeshi Yamamuro
 
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会openrtm
 
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用Toshiki Tsuboi
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化Takuya ASADA
 
ハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPS
ハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPSハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPS
ハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPSFFRI, Inc.
 
130711 01
130711 01130711 01
130711 01openrtm
 
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価Takashi Kishida
 
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)Ryuuta Tsunashima
 
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜Yusuke Naka
 
WebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample updateWebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample updatemganeko
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要openrtm
 
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月VirtualTech Japan Inc.
 
130522 01
130522 01130522 01
130522 01openrtm
 

Semelhante a 【Interop Tokyo 2018】 Telemetryの匠が解説~オープン技術を用いたマイクロバースト検知の最前線~ (20)

P2Pって何?
P2Pって何?P2Pって何?
P2Pって何?
 
システムパフォーマンス勉強会#8
システムパフォーマンス勉強会#8システムパフォーマンス勉強会#8
システムパフォーマンス勉強会#8
 
データセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでデータセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEで
 
iTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得する
iTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得するiTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得する
iTamabi 13  第6回:ARTSAT API 実践 1 Web APIから情報を取得する
 
RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」
RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」
RTミドルウエアコンテスト2011応募作品「RTno」
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ
 
LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)
LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)
LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)
 
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
2016 summercamp RTコンポーネント開発のためのシステムモデリング講習会
 
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
SDN Lab環境でのRobotFramework実践活用
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化
 
ハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPS
ハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPSハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPS
ハードウェアによる仮想化支援機能を利用したハイパバイザーIPS
 
130711 01
130711 01130711 01
130711 01
 
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
 
Reconf_201409
Reconf_201409Reconf_201409
Reconf_201409
 
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
GPU-FPGA 協調計算を記述するためのプログラミング環境に関する研究(HPC169 No.10)
 
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
 
WebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample updateWebRTC SFU Mediasoup Sample update
WebRTC SFU Mediasoup Sample update
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要
 
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
130522 01
130522 01130522 01
130522 01
 

Mais de Juniper Networks (日本)

【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組み
【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組み【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組み
【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組みJuniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介
【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介
【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介Juniper Networks (日本)
 
【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介
【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介
【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介Juniper Networks (日本)
 
【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...
【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...
【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...Juniper Networks (日本)
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コースJuniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューション
【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューション【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューション
【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューションJuniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化
【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化
【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化Juniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OS
【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OS【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OS
【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OSJuniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札
【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札
【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札Juniper Networks (日本)
 
【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?
【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?
【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?Juniper Networks (日本)
 
Junos SpaceによるJunos機器の運用管理
Junos SpaceによるJunos機器の運用管理Junos SpaceによるJunos機器の運用管理
Junos SpaceによるJunos機器の運用管理Juniper Networks (日本)
 
企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューション
企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューション企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューション
企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューションJuniper Networks (日本)
 

Mais de Juniper Networks (日本) (20)

【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組み
【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組み【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組み
【Interop Tokyo 2023】ShowNetにおけるジュニパーネットワークスの取り組み
 
【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介
【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介
【Interop Tokyo 2022】ここが見どころ!ジュニパーのShowNetにおける取組みご紹介
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
 
【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介
【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介
【ジュニパーサロン】データセンタに特化した新しい経路制御技術 RIFTの紹介
 
【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...
【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...
【ジュニパーサロン】Contrailの進化 Contrail Enterprise Multicloudとは ~Contrailを知っている人も知らない人...
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2019
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2019 Juniper Festa @ Interop Tokyo 2019
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2019
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
 
【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューション
【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューション【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューション
【Interop Tokyo 2018】 ジュニパーの簡易SD-WANソリューション
 
【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化
【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化
【Interop Tokyo 2018】 SDSN - サードパーティ連携によるサイバー脅威の検知とポリシー施行の自動化
 
【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OS
【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OS【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OS
【Interop Tokyo 2018】 自動化の親和性が高く、ネットワーク運用者に優しいJunos OS
 
【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札
【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札
【Interop Tokyo 2018】 マルチクラウド環境のすべてをセキュアに統合運用する切り札
 
【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?
【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?
【Interop Tokyo 2018】マルチクラウド環境における仮想基盤とネットワークの「見える化」は出来ていますか?
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2018
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2018Juniper Festa @ Interop Tokyo 2018
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2018
 
Virtual Chassis Fabric for Cloud Builder
Virtual Chassis Fabric for Cloud BuilderVirtual Chassis Fabric for Cloud Builder
Virtual Chassis Fabric for Cloud Builder
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
 
AppFormix勉強会資料
AppFormix勉強会資料AppFormix勉強会資料
AppFormix勉強会資料
 
FlexEのご紹介 - JANOG 39.5 発表資料
FlexEのご紹介 - JANOG 39.5 発表資料FlexEのご紹介 - JANOG 39.5 発表資料
FlexEのご紹介 - JANOG 39.5 発表資料
 
Junos SpaceによるJunos機器の運用管理
Junos SpaceによるJunos機器の運用管理Junos SpaceによるJunos機器の運用管理
Junos SpaceによるJunos機器の運用管理
 
企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューション
企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューション企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューション
企業ネットワークの標的型攻撃とクラウド接続の課題に同時対応するソリューション
 
はじめての vSRX on AWS
はじめての vSRX on AWSはじめての vSRX on AWS
はじめての vSRX on AWS
 

Último

PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価sugiuralab
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールsugiuralab
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 

Último (7)

PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 

【Interop Tokyo 2018】 Telemetryの匠が解説~オープン技術を用いたマイクロバースト検知の最前線~