Anúncio

umapを使ったフリーマイマップの作り方

1 de Feb de 2017
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Último(20)

Anúncio

umapを使ったフリーマイマップの作り方

  1. umapを使った フリーマイマップ作り
  2. umapとは サイト埋め込み用の地図 マーカーやラインの追加 を作成することが可能なサービスです。 道案内やおすすめスポットなどの地図 ビジネスではお得意先のプロット図などを作ることができます。
  3. 特徴 地図がOpenStreetMapなので印刷や商用にかかわらず利用可能 無料 公開・非公開設定が可能 CSVファイルなどから一括プロット可能 OpenStreetMapとは、 地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的とした プロジェクト。誰でも自由に参加して、誰でも自由に地図編集でき、誰でも自由に利用する事が出来ます。
  4. 全体の流れ • アカウントの準備[最初のみ] • ログイン • マップ作成 • マーカー・ライン等情報を追加 • マップの共有 • マップの削除 番外編 • 一括インポート
  5. アカウントの準備 アカウントを取得せずとも作成できるが非公開にするにはログインが必要。 初回のみの作業
  6. [ログイン/サインイン]をクリック umapのサイトへ行きます https://umap.openstreetmap.fr/ja/
  7. 連携アカウント選択画面が出るので 持っているアカウントがあれば選択。 Umap自体のアカウントはありませんので どれかのアカウントと連携する必要があります。 なければOpenStreetMapを選びましょう。 OpenStreetMap Twitter Bitbucket Github
  8. OpenStreetMapのログインページが出るので アカウントを持っている人はログイン。 持っていない人は[今すぐ登録]をクリックし 登録します。
  9. [アクセスを許可]を選択 アクセス認証の画面が表示されるので[アクセスを許可]を選択します。
  10. マイマップをつくる
  11. [マップを作成]をクリック
  12. マップ操作ツール マップ編集ツール マップを編集するモードが立ち上がります。
  13. 名前の決定
  14. 地図の名前を変更するには編集ツールの[歯車マーク]をクリックします。 歯車マークを クリック
  15. マップのプロパティ編集画面ができるので 名称を変更して閉じます。 マップ名
  16. マーカーの配置
  17. 検索ツールを押す 検索・もしくはスクロールで目的地に移動します。 マイマップを作成した い周辺の建物を検索し クリック
  18. マーカーを配置する 名称や概要を入力し保存 マーカーボタンをクリック
  19. マーカーの編集・削除
  20. 置いたマーカーを修正する 鉛筆マークをクリックす ると編集できます。 編集モードでマーカーをク リック
  21. 置いたマーカーを削除する ゴミ箱をクリックすると 削除できます。 編集モードでマーカーをク リック
  22. マップの共有
  23. アドレスをコピーして送る だけで同じ地図を見ること ができます。
  24. 公開範囲・編集範囲の設定
  25. umapでは初期設定では公開されています。 Webに埋め込む際はこのままでよいですが非公開で利用する場合は設定 を変更します。 アカウントを作成せず、マイマップを作成している場合は非公開設定 できません。 編集メニューの一番下の 鍵マークをクリック
  26. マップを修正できる人を選択でき ます。 マップを見れる人を制限できます 設定が終われば「クエリ送信」を押して保存します。
  27. マイマップの削除
  28. マップが不要になった場合は 編集モードでマップを開き歯車マークをクリックします。 歯車マークを クリック
  29. [拡張アクション]をクリックし [削除]を選択 [拡張アクション]を クリック [削除]をクリック
  30. 番外編 一括インポート
  31. 表のような、経度・緯度・名前などのリストから 一括で地図上に表示する機能がumapにはあります。
  32. umapにマーキングするデータは住所ではなく * 緯度 * 経度 が必須です。 住所がわかる場合、 http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode- cgi/geocode.cgi?action=start のサービスを使うと変換してくれるので事前に変換して おきます。
  33. lat long name 135.51976 34.67983 大阪医療センター 135.57201 34.47247 大阪南医療センター 用意するデータはCSV形式で 下記のように1行目に項目、2行目以降にデータをいれます。 •lat・・・経度 •long・・・緯度 •name・・・表示する名称 •description・・概要 とします。
  34. マップへのデータのインポート [↑]アイコンをクリック [ファイル選択]を押し、用意したCSVを選択 [インポートデータ形式]がCSVになっている ことを確認 [インポート]をクリック
  35. 文字化けした場合 • メモ帳などでCSVファイルを開き[Unicode]で保存しなおす
Anúncio