Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Similar a 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)(20)

Anúncio

初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)

  1. 技術中心の考え方や作り手の勝手な思い込 みを排除して、利用者の視点に立った製品 開発を行うための考え方を紹介します。 今日のお話のテーマ 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  2. フリーランスWebディレクター 田附 克巳(たづけ かつみ) コンテンツ制作会社に約20年勤務。 営業窓口やプロジェクトマネージャー、 ディレクターを経験 2014年に独立し、フリーランスのWebデ ィレクターとして活動中 (HCD-Net認定人間中心設計専門家) 自己紹介 k.tazuke@gmail.com http://taz8.hatenablog.com (Culture Centered Design) 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  3. 使いにくいテレビの リモコン それぞれの機能を単純にボタンに割り当 てているので、ボタンの数が多くなりす ぎる 使えないシステム 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  4. あのソフトは使えない マニュアルをよく読めば、かろうじて使 えるが、どのメニューに使いたい機能が 含まれているか分からない 使えないシステム 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  5. 機能が実装されているだけでは、利用者が 苦労して使わなければならず、本末転倒で あり実質的に使いものにならない。 この問題を防ぐにはどうすれば良いか? これまでの製品開発 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  6. モノと人との関係(インターフェース)の 歴史を見てみましょう。 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  7. 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  8. 石器時代の道具 自然界にすでに存在しているものの特徴を 活用して、目的を達成しやすいように加工 して使う モノと人との関係の歴史 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  9. 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  10. 産業革命直後の道具 道具そのものの形状と機能や役割が対応し ているので、理解がしやすい モノと人との関係の歴史 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  11. 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  12. しかし… 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  13. 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  14. 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  15. コンピューターやスマートフォンなど現代 の道具 ブラックボックス化しており見た目の形状 と機能が一致しない モノと人との関係の歴史 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  16. 形状と機能が分離して、 パッと見ただけでは 外見から機能を想像することが できなくなってきた 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  17. ユーザビリティとは何でしょうか? 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  18. 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  19. 特定のコンテキストにおいて、特定のユー ザーによって、ある製品が特定の目標を達 成するために用いられる際の、効果、効率 、ユーザーの満足度の度合い <ISO9241-11のユーザビリティ定義1998年> ユーザビリティの概念 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  20. コンテキスト(利用状況)…ユーザー、仕事、装置な らびに製品が使用される物理的および社会的環境 【例】 自宅で私物のパソコンを使って、夜23:00頃のプラ イベートな時間に趣味の本を購入する コンテキスト(context) 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  21. 特定のユーザー…誰がその製品やサービスを使うのか ということ 【例】 50代男性、パソコンについての知識は比較的高い ユーザー(user) 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  22. 特定の目標…製品やサービスを使ってやりたいこと 【例】 本を購入する 目標 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  23. 効果…ユーザーが目標を達成できるかどうか 【例】 オンライン書店で欲しい書籍を購入できること 効果(effectiveness) 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  24. 効率…なるべく最短経路で目標を達成できるかどうか 【例】 オンライン書店で何度もやり直しをせず、妥当な時 間内に購入できること 効率(efficiency) 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  25. 満足度…ユーザーに不愉快な思いをさせていないか 【例】 オンライン書店で、不必要な個人情報を要求しない ことや販売業者だけに有利な使用許諾契約の許諾を 求めたりしないこと 満足度(satisfaction) 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  26. 効果…ユーザーが目標を達成できるかどうか 効率…なるべく最短経路で目標を達成できるかどうか 満足度…ユーザーに不愉快な思いをさせていないか ユーザビリティの概念の基本 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  27. ユーザビリティ=使いやすさ ではなく ユーザビリティが良い=使い物になる ユーザビリティが悪い=使い物にならない 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  28. ユーザビリティを高めるための設計手法が UserCenteredDesign(UCD) 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  29. ❶利用状況の把握と明示 ❷ユーザーの要求事項の明確化 ❸ユーザーの要求事項を満足させる設計による解決案の作成 ❹要求事項に対する設計の評価 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編) User Centered Designプロセス(HCDプロセス) ユーザーが何を求めているのか、またユーザーがどんな状況で使っているのかを知る ためにユーザー調査を実施する。 ユーザーの情報と企業の条件を考慮して、目標を設定する。 (ペルソナ作成・シナリオ法など) 目標を達成するためのアイデアをプロトタイプによって視覚化する。 (プロトタイピングなど) アイデアが目標を満たしているのかを評価する。 (ユーザビリティテスト・エキスパートレビューなど) <ISO9241-210を補足解説>
  30. なぜユーザビリティを高めるのに UserCenteredDesignが必要か? 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  31. 設計者は、利用者の立場で考えることを 忘れてしまう。 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  32. ①ヒアリング(インタビュー) …情報を網羅的に集める ②行動観察 …聞くだけでは不十分、行動を観察する お客様の言うことを鵜呑みにせず、現状 分析を深く行うことが必要 User Centered Designに重要なポイント 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  33. 5%…言語化して説明できる 95%…言語化して説明できない 自分が欲しいものを言葉で正確に伝える ことはできない! 言語化できるのはわずか5% 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  34. 1 消費者の思考プロセスは筋の通った合理的・直線的なものである 2 消費者は自ら思考プロセスと行動を容易に説明することができる 3 消費者の心・脳・体、取り巻く文化や社会は、個々に調査することが可能である 4 消費者の記憶には、彼らの経験が正確に表れる 5 消費者は言葉で考える 6 企業から消費者にメッセージを送りさえすれば、思うままに解釈してくれる 出典「心脳マーケティング」ジェラルド・ザルトマン著 http://www.amazon.co.jp/dp/4478502161 ユーザーに対する6つの誤解 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  35. ユーザーが論理的に考えた結果(最適解) を返答してくれることはあり得ない。 製品やサービスを利用する際のコンテキス ト(利用状況)を明確にすることが必要。 ユーザーの本音を引き出すことが重要 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  36. 花びんの絵を描いてください。 (5分間程度) ミニワークショップ 課題1 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  37. 花を楽しむ姿や様子を描いてください。 (5分間程度) ミニワークショップ 課題2 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  38. 利用者の視点で考える → 設計の原点 人との関係性を重視する→インターフェース まとめ 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
  39. こんな製品を使いたいと思いますか? 本末転倒の極端な例 初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
Anúncio