SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 42
Baixar para ler offline
Windowsセキュリティ

   これだけはやっておこう	

                 上田 達也	
          http://tatsuya.info/
       tatsuya@staff.s-lines.net



   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
始めに	
n    HRと言う貴重な時間をもらってます。	
n    日常の生活できっと役に立つだろうって言
      う話を考えてきました。	
n    退屈しないように考えてきたつもりです。	
      n    それでも退屈なようなら他の人の迷惑を掛け
            ない程度に過ごしてください。	
n    分からない事はその場で質問しちゃってく
      ださい。出来るだけ答えます。	
             Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
目的	
n    情報技術科から社会に出るなら(個人的には)	
      n    プログラミングとかの知識は覚えたけど、肝心
            な基礎知識をあまり知らない様な気がします。	
      n  最近のトレンドでもある、セキュリティ につい
          て話してみたいと思います。	
      n  本当に最低限の事しか話さないから、気になっ

          たら自分で調べてみてください。	
            n    自分で調べる事はとても大切。	
                   n    今のうちに調べ方を覚えた方が後々楽かも。	

                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
セキュリティってなんだ?

 一度ぐらいは聞いた事のあるだろうこの言葉	
       その意味とは?	




    Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
セキュリティとは?	
n    英語的には(Security)
      n    安全・防犯 を意味する。	
n    コンピュータの世界では	
      n  コンピュータを扱う上での安全性を意味する。	
      n  最近はADSLなど常時接続の普及により、一般

          ユーザにもセキュリティの問題が。	
            n    この中でもウイルスメールをばら撒いてる人が居る
                  とか居ないとか・・・(´ヘ`;)

                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
一般ユーザに対するセキュリ
ティ	
n    コンピュータウイルス	
n    セキュリティホール	
n    個人情報の漏洩	
n    この他にもいろいろと・・・	
      n    実際考えるとキリが無いから簡単な所から考え
            て行きましょう。	



             Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
セキュリティの必要性	
n    家の戸締りをするのと同じ感覚で	
      n  インターネットに接続しているPCにも、問題点を
          修正したり鍵を掛けたり、PCなりの防犯対策が
          必要になります。	
      n  自分の身は自分で守る。	

      n  被害者である自分も加害者になりかねないと言

          う事を理解してください。	


            Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
一体何をすればいいんだ?

セキュリティの意味は分かっても何をしていい
かさっぱり。具体的な例を挙げて紹介します。	




   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
じゃあ、一体何をすれば?(1)	
n    コンピュータウイルス	
      n    アンチウイルスソフトの導入	
      n    パターンファイルの定期的な更新	
n    セキュリティホール	
      n    Windows Updateの利用	
      n    Office Updateの利用	



              Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
じゃあ、一体何をすれば?(2)	
n    個人情報の漏洩	
      n    暗号化通信の利用	
            n    暗号化してないデータはインターネットでは丸見え	
n    Demo
      n    実際にどうなるか見てもらいます。	
            n    ウイルス感染	
            n    脆弱性を突いた侵入	
            n    パスワードの覗き見	

                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
コンピュータウイルス	

  具体的に何をしたらいいの?	




   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
まずはどんなものか知っておく	
n    ウイルスとは?	
      n    ユーザの意思に沿わないプログラム	
      n    同じようなものに ワーム が存在する	
n    じゃあ、ワームとは?	
      n    自己増殖するウイルスと思っていてください	
n    ただ、現実にはあまり区別されてないです。	
      n    どっちもコンピュータにとって良くない物ですか
            ら・・・	

             Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
具体的にどんなものが?	
n    ウイルス	
      n    Nimda
n    ワーム	
      n    Antinny
      n    Net Sky
      n    Code Red             ・Love Letter
      n    Blaster              ・SQL Slammer
n    身に覚えがあるウイルスもあるのでは・・?	

              Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
ウイルスに感染してみました(1)	
n    実際にウイルスに感染してみました	
      n    あんまり楽しくない映像だけど	
            n    実際にどうなるか見てみてください。	
      n  メール経由で感染するウイルスのKlez.Hに感
          染した時のものです。	
      n  このウイルスに対する対策はHTMLメールを

          HTMLとして表示しない事でしょう。	


                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
ウイルスに感染してみました(1)	




   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
ウイルスの被害例	
n    無差別にウイルスメールをばら撒く	
n    PC内のデータがメールでばら撒かれる	
n    実に覚えのない罪をかぶる事になる	
n    取引先から苦情が来る	
n    社会的信用を失う	

n    よくないことが山ほど起きます。	
      n    事前に対応すればほとんどの場合は感染を防ぐこと
            ができます。	

             Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
ウイルスへの対策(1)	
n    ウイルス対策のソフトウェアを導入してください。	
      n    インターネットを使う上でのマナーと言っても過言では
            ないでしょう。	
            n    製品例:Trendmicro社 ウイルスバスター

                      Symantec社   Norton AntiVirus
            n    フリーで配布されているものも有用です。	
                    n    例:Grisoft        AVG 6.0 Free Edition
                            JTC-i          avast! antivirus Home Edition	
      n    パターンファイルは設定により自動更新されます。	
            n    一度設定をすればあとは定期的に更新されます。	
      n    定期的にウイルスチェックをしてください。	
                   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
ウイルスへの対策(2)	
n    プロバイダのサービスを利用してください。	
      n    メールやWeb経由での感染を防ぐことができます。	
      n    プロバイダに申し込むだけで利用できます。	
      n    サービス例	
            n    TOKAIネットワーククラブ	
                    n    メールウィルスチェックサービス	
                    n    ホームページウィルスチェック	
            n    Yahoo! BB
                    n    Yahoo!メールウイルスチェックサービス	
                    n    BBセキュリティ	
            n    大抵のプロバイダでサービスされています。	
                    n    OCN・ぷららなどでもサービスがあります。	

                   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
ウイルスへの対策(3)	
n    危ない事をしない	
      n    信頼できるファイル以外は 絶対 に開かない。	
      n    怪しげなサイトにはアクセスしない。	
      n    ソフトウェアの設定をちょっと変える。	
            n    Outlookでは、標準でHTMLメールを出し、HTML
                  メールを表示してしまいます。	
                   n  この弱点を狙ったウイルスが多いです。	

                   n    そもそもHTMLメールって知ってます?	


                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
ウイルスへの対策(4)	
n    HTMLメールの問題点	
      n    ウイルスに感染しやすくなる	
            n    実際はHTMLメールの問題ではなく
                  InternetExplorerのセキュリティホールの問題です。	
      n    プライバシー	
            n    HTMLメールでは画像なども表示できるため、画像
                  にアクセスしてきた事を元に開封を確認することな
                  どが出来てしまいます。	
      n    一個人としては使う事はお勧めしません。	

                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
もし、感染したら	
n    もしもウイルスに感染した疑いがある場合は	
      n    LANケーブルを抜いてください。	
            n    この作業で、他の人へ迷惑をかける事がなくなります。	
            n    情報を確認したい場合は他のPCを使うか、友達の家などで
                  ネットを使わせてもらいましょう。	
      n    自分で対応出来ない時は、助けを求めましょう。	
            n    プロバイダのサポートページなどを事前に確認	
                   n    出来れば、わかる人になってほしい。	
      n    ウイルス対策ソフトを導入している場合はウイルスス
            キャンをしてみてください。何のウイルスに感染してる
            かが分かるかもしれません。	
                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
セキュリティホール	

  具体的に何をしたらいいの?	




   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
セキュリティホールって?	
n    セキュリティホールとは?	
      n  コンピュータの安全を保つ上での問題点です。	
      n  Windowsでは毎月1回は月例パッチとして、セ

          キュリティホールに対応する修正プログラムが
          リリースされています。(日本時間:第2火曜日の翌日)	
      n  Officeもアップデータが公開されています。	

            n    Office Updateで更新が出来ます。	



                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
セキュリティホールの具体例
n    GDI+のバッファ オーバーラン(MS04-028)
      n    Windows XPやOffice製品を含め多くの製品に対して
            緊急 としてリリースされた。	
            n    不正なJPEGファイルを開くことによりユーザの意図しないコー
                  ドが実行されてしまいます。	
                   n    実際にその脆弱性を再現してみます。	

n    Google Toolbarに脆弱性	
      n    Google Toolbarの一部バージョンで任意のコードが実
            行できる脆弱性がありました。	
            n    最新バージョンで修正済み	

                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
対策方法は?(1)
n    Windows Updateを利用してください。	
      n    標準の状態では重要な更新があった際にバ

            ルーンで通知されるはずです。	
               それ以外にもたくさんのパッチがあります。定期的
                                                                           
            n 

               にWindows Updateをチェックする必要があります。	
                                                                         	




                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
対策方法は?(2)
n    Windows Updateを利用してください。	
      n    ただし、注意も必要です。	
            n    9月2日にリリースされた、Windows XP SP2は導入
                  を見送る企業も出てきました。	
                   n    今回のServicePack2ではセキュリティに関する修正が数
                         多くされました。その為、新しいOSをインストールするの
                         と同じ。と、言われるほどの状態です。具体的には、SP2
                         を導入することで動作しないソフトウェアなどが出てきた
                         り、ネットワークに接続できなくなるようです。	




                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
対策方法は?(3)
n    Windows以外にもセキュリティホールは山
      ほどあります。	
      n  Real PlayerやAdobe Readerなどにも脆弱性
          は発見されています。知ってました?	
      n  プロバイダやJPCERTなどで提供されている

          メールマガジンを購読すると情報が得られると
          思います。	



            Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
個人情報の漏洩	

  具体的に何をしたらいいの?	




   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
個人情報とは?
n    個人情報保護法では	
      n    「生存する個人に関する情報であって、当該
            情報に含まれる氏名、生年月日その他の記
            述等により特定の個人を識別する事が出来る
            もの(他の情報と容易に照合することができ、
            それにより個人を識別することができることと
            なるものを含む)」と定義されています。	
                                  (個人情報の保護に関する法律 第一章第二条より)	




             Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
漏洩する事によって	
n    漏洩する事によって考えられる被害	
      n    ダイレクトメールが増える	
      n    架空請求のターゲットになる	
            n    オレオレ詐欺にあうかも。 	
	
      n    場合によっては周りの人を巻き込む事も	




                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
対策方法は?
n    個人情報をインターネット上で送信しない	
      n    これはちょっと現実的じゃないですね。	
            n    オンラインショッピングとかも増えてますし。	
n    暗号化通信を利用しましょう。	
      n    暗号化していないデータは、丸見えと考えるべ
            きです。	



                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
暗号化通信とは?(1)
n    インターネット上に流れるデータ	
      n    暗号化されていなければ、丸見えです。	
            n    ここで、実際に流れているデータを見てみましょう。	
            n    時間の関係で、簡単な例ですがこれぐらいの事は
                  簡単にできてしまいます。	
n    こんな状況でパスワードとか送信します?	
      n    やっぱり、暗号化するに越した事はないはず。	


                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
暗号化通信とは?(2)
n    暗号化通信	
      n    SSLって聞いた事ないですか?	
            n    Secure Socket Layerの略称で、データを暗号化し
                  (平文通信より)安全な通信経路を提供します。	
            n    大手オンラインショップではSSLが導入されていて
                  普通です。大手以外は、、	
      n    こんなマーク見た事ないですか?	
            n    これが、暗号化通信の証です。

                                                                  (Internet Explorerの場合)	

                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
暗号化通信とは?(3)
n    SSLの機能(1)	
      n    サーバの認証	
            n    接続すべきサーバと違うサーバにアクセスした場
                  合に以下のような警告が表示されます。	




                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
暗号化通信とは?(4)
n    SSLの機能(2)	
      n    暗号による情報の保護	
            n    先ほど紹介した、暗号化通信です。

                  送受信するデータを暗号化します。	
      n    データの破壊防止	
            n    途中でデータが壊れる事を防止します。	




                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
意外な落とし穴	
n    個人情報は他にも流れてます。	
      n    メールも通常は平文で流れています。	
            n    プロバイダが対応していれば、POP3S/SMTPSや
                  APOPなどを利用することを強くお勧めします。	
                   n    設定を変えるだけで、利用することができます。	
            n    APOP
                   n    パスワード部分のみが暗号化されます。	
            n    POP3S/SMTPS
                   n    パスワードなどを始めすべてが暗号化されます。	


                  Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
リソースの紹介(1)	
n    プロバイダのWebサイト	
      n    TNC(セキュリティ通信)	
            n    http://www.tnc.ne.jp/security/
      n    OCN(セキュリティ速報)	
            n    http://www.ocn.ad.jp/portal/servlet/TechWeb?
                  HDType=SecInfo	




                   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
リソースの紹介(2)	
n    セキュリティホール memo
      n    http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
             n  KOJIMAさんが管理されているセキュリティホールに関する

                 まとめサイトです。	




               Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
リソースの紹介(3)	
n    マイクロソフト セキュリティ ニュースレター	
      n    http://www.microsoft.com/japan/technet/security/secnews/
            default.mspx
             n  Microsoft社製品のセキュリティ情報が提供されています。	



n    JPCERT/CC レポート	
      n    http://www.jpcert.or.jp/wr/
             n  セキュリティ関連情報、全般が提供されています。	


n    また、プロバイダからのメールマガジンなども参
      考になります。	

                Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
リソースの紹介(4)
n    セキュリティホール memo ML
      n    http://memo.st.ryukoku.ac.jp/
n    OpenmyaML
      n    http://openmya.hacker.jp/hiki/hiki.cgi?OpenmyaML
             n    完全Openを目指すセキュリティ系雑談MLです。敷居は超低
                   いので誰でも参加OK~ U-20も居るので参加しやすいと思い
                   ます。メールに溺れる事もあるけど楽しいMLです。	

                     流
                     通
                     量
                     	




                   Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
質問タイム	
n    今回のプレゼンに関連した内容で質問が
      ありましたらどうぞ。	




        Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
おしまい	
n    ご清聴ありがとうございました。	

      n    今回のプレゼン資料は TATSUYA.info で公開予定です。

                                  (See: http://tatsuya.info/)
      n    何か個人的に聞きたいことがありましたら、メールなどでどうぞ。	

      n    なお、今回のプレゼンに関して OpenmyaML の方々にアドバイ
            スをいただきました。ありがとうございました。	




               Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.

Mais conteúdo relacionado

Destaque

2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LTTatsuya Ueda
 
Homeowners Claim Kit
Homeowners Claim KitHomeowners Claim Kit
Homeowners Claim KitHOCKclaim
 
Too uzuulen
Too uzuulenToo uzuulen
Too uzuulenDPuujee
 
第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1
第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1
第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1Tatsuya Ueda
 
第03回まっちゃ139勉強会
第03回まっちゃ139勉強会第03回まっちゃ139勉強会
第03回まっちゃ139勉強会Tatsuya Ueda
 
Dalton presentationrevise
Dalton presentationreviseDalton presentationrevise
Dalton presentationreviseJames Rabjohns
 
Hun orchin
Hun orchinHun orchin
Hun orchinDPuujee
 
5 хошуу мал
5 хошуу мал5 хошуу мал
5 хошуу малDPuujee
 
5 хошуу мал
5 хошуу мал5 хошуу мал
5 хошуу малDPuujee
 

Destaque (12)

2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
 
Homeowners Claim Kit
Homeowners Claim KitHomeowners Claim Kit
Homeowners Claim Kit
 
Too uzuulen
Too uzuulenToo uzuulen
Too uzuulen
 
資料
資料資料
資料
 
第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1
第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1
第1回 静岡 IT Pro 勉強会 セッション1
 
Colourofjusticerevise
ColourofjusticereviseColourofjusticerevise
Colourofjusticerevise
 
Mat i
Mat iMat i
Mat i
 
第03回まっちゃ139勉強会
第03回まっちゃ139勉強会第03回まっちゃ139勉強会
第03回まっちゃ139勉強会
 
Dalton presentationrevise
Dalton presentationreviseDalton presentationrevise
Dalton presentationrevise
 
Hun orchin
Hun orchinHun orchin
Hun orchin
 
5 хошуу мал
5 хошуу мал5 хошуу мал
5 хошуу мал
 
5 хошуу мал
5 хошуу мал5 хошуу мал
5 хошуу мал
 

Semelhante a Windowsセキュリティ

普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策
普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策
普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策Kiyoshi SATOH
 
そんなに難しくない、インターネット護身術
そんなに難しくない、インターネット護身術そんなに難しくない、インターネット護身術
そんなに難しくない、インターネット護身術Hijili Kosugi
 
情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016Naoki Kato
 
従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故
従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故
従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故良徳 齋藤
 
20200214 the seminar of information security
20200214 the seminar of information security20200214 the seminar of information security
20200214 the seminar of information securitySAKURUG co.
 
[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性
[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性
[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性Asuka Nakajima
 
IoTデバイスセキュリティ
IoTデバイスセキュリティIoTデバイスセキュリティ
IoTデバイスセキュリティKentaro Mitsuyasu
 
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用Ruo Ando
 
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」Sen Ueno
 
クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...
クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...
クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...WebSig24/7
 
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...シスコシステムズ合同会社
 
AndroidでのAntiVirus
AndroidでのAntiVirusAndroidでのAntiVirus
AndroidでのAntiVirusShoko Araki
 
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編abend_cve_9999_0001
 
Kobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summaryKobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summaryYukio NAGAO
 
Podcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジー
Podcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジーPodcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジー
Podcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジーTomokazu Kizawa
 

Semelhante a Windowsセキュリティ (20)

普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策
普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策
普通の人のパソコン向け最低限のセキュリティ対策
 
6 1security3
6 1security36 1security3
6 1security3
 
6 9security2
6 9security26 9security2
6 9security2
 
そんなに難しくない、インターネット護身術
そんなに難しくない、インターネット護身術そんなに難しくない、インターネット護身術
そんなに難しくない、インターネット護身術
 
なぜ今、セキュリティ人材の育成がこんなにも叫ばれているのだろうか?
なぜ今、セキュリティ人材の育成がこんなにも叫ばれているのだろうか?なぜ今、セキュリティ人材の育成がこんなにも叫ばれているのだろうか?
なぜ今、セキュリティ人材の育成がこんなにも叫ばれているのだろうか?
 
情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016
 
従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故
従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故
従業員が知っておくべき新三大情報セキュリティ事故
 
6 9security
6 9security6 9security
6 9security
 
Mix Leap 0214 security
Mix Leap 0214 securityMix Leap 0214 security
Mix Leap 0214 security
 
20200214 the seminar of information security
20200214 the seminar of information security20200214 the seminar of information security
20200214 the seminar of information security
 
[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性
[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性
[JPCERT/CC POC Meeting] 研究紹介 + DLLハイジャックの脆弱性
 
IoTデバイスセキュリティ
IoTデバイスセキュリティIoTデバイスセキュリティ
IoTデバイスセキュリティ
 
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
 
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
 
クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...
クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...
クラウドは○○を共有するサービス ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?...
 
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...
【Interop Tokyo 2016】 Seminar - EA-14 : シスコ スイッチが標的型攻撃を食い止める ~新しい内部対策ソリューション「C...
 
AndroidでのAntiVirus
AndroidでのAntiVirusAndroidでのAntiVirus
AndroidでのAntiVirus
 
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
フリーでできるセキュリティ インフラ(Nessus)編
 
Kobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summaryKobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summary
 
Podcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジー
Podcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジーPodcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジー
Podcastock 2014 WoodStreamのデジタル生活 公開収録 本当は楽しいマイクロソフトのテクノロジー
 

Último

論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 

Último (10)

論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 

Windowsセキュリティ

  • 1. Windowsセキュリティ
 これだけはやっておこう 上田 達也 http://tatsuya.info/ tatsuya@staff.s-lines.net Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 2. 始めに n  HRと言う貴重な時間をもらってます。 n  日常の生活できっと役に立つだろうって言 う話を考えてきました。 n  退屈しないように考えてきたつもりです。 n  それでも退屈なようなら他の人の迷惑を掛け ない程度に過ごしてください。 n  分からない事はその場で質問しちゃってく ださい。出来るだけ答えます。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 3. 目的 n  情報技術科から社会に出るなら(個人的には) n  プログラミングとかの知識は覚えたけど、肝心 な基礎知識をあまり知らない様な気がします。 n  最近のトレンドでもある、セキュリティ につい て話してみたいと思います。 n  本当に最低限の事しか話さないから、気になっ たら自分で調べてみてください。 n  自分で調べる事はとても大切。 n  今のうちに調べ方を覚えた方が後々楽かも。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 4. セキュリティってなんだ? 一度ぐらいは聞いた事のあるだろうこの言葉 その意味とは? Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 5. セキュリティとは? n  英語的には(Security) n  安全・防犯 を意味する。 n  コンピュータの世界では n  コンピュータを扱う上での安全性を意味する。 n  最近はADSLなど常時接続の普及により、一般 ユーザにもセキュリティの問題が。 n  この中でもウイルスメールをばら撒いてる人が居る とか居ないとか・・・(´ヘ`;) Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 6. 一般ユーザに対するセキュリ ティ n  コンピュータウイルス n  セキュリティホール n  個人情報の漏洩 n  この他にもいろいろと・・・ n  実際考えるとキリが無いから簡単な所から考え て行きましょう。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 7. セキュリティの必要性 n  家の戸締りをするのと同じ感覚で n  インターネットに接続しているPCにも、問題点を 修正したり鍵を掛けたり、PCなりの防犯対策が 必要になります。 n  自分の身は自分で守る。 n  被害者である自分も加害者になりかねないと言 う事を理解してください。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 9. じゃあ、一体何をすれば?(1) n  コンピュータウイルス n  アンチウイルスソフトの導入 n  パターンファイルの定期的な更新 n  セキュリティホール n  Windows Updateの利用 n  Office Updateの利用 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 10. じゃあ、一体何をすれば?(2) n  個人情報の漏洩 n  暗号化通信の利用 n  暗号化してないデータはインターネットでは丸見え n  Demo n  実際にどうなるか見てもらいます。 n  ウイルス感染 n  脆弱性を突いた侵入 n  パスワードの覗き見 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 11. コンピュータウイルス 具体的に何をしたらいいの? Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 12. まずはどんなものか知っておく n  ウイルスとは? n  ユーザの意思に沿わないプログラム n  同じようなものに ワーム が存在する n  じゃあ、ワームとは? n  自己増殖するウイルスと思っていてください n  ただ、現実にはあまり区別されてないです。 n  どっちもコンピュータにとって良くない物ですか ら・・・ Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 13. 具体的にどんなものが? n  ウイルス n  Nimda n  ワーム n  Antinny n  Net Sky n  Code Red ・Love Letter n  Blaster ・SQL Slammer n  身に覚えがあるウイルスもあるのでは・・? Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 14. ウイルスに感染してみました(1) n  実際にウイルスに感染してみました n  あんまり楽しくない映像だけど n  実際にどうなるか見てみてください。 n  メール経由で感染するウイルスのKlez.Hに感 染した時のものです。 n  このウイルスに対する対策はHTMLメールを HTMLとして表示しない事でしょう。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 15. ウイルスに感染してみました(1) Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 16. ウイルスの被害例 n  無差別にウイルスメールをばら撒く n  PC内のデータがメールでばら撒かれる n  実に覚えのない罪をかぶる事になる n  取引先から苦情が来る n  社会的信用を失う n  よくないことが山ほど起きます。 n  事前に対応すればほとんどの場合は感染を防ぐこと ができます。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 17. ウイルスへの対策(1) n  ウイルス対策のソフトウェアを導入してください。 n  インターネットを使う上でのマナーと言っても過言では ないでしょう。 n  製品例:Trendmicro社 ウイルスバスター
 Symantec社 Norton AntiVirus n  フリーで配布されているものも有用です。 n  例:Grisoft AVG 6.0 Free Edition JTC-i avast! antivirus Home Edition n  パターンファイルは設定により自動更新されます。 n  一度設定をすればあとは定期的に更新されます。 n  定期的にウイルスチェックをしてください。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 18. ウイルスへの対策(2) n  プロバイダのサービスを利用してください。 n  メールやWeb経由での感染を防ぐことができます。 n  プロバイダに申し込むだけで利用できます。 n  サービス例 n  TOKAIネットワーククラブ n  メールウィルスチェックサービス n  ホームページウィルスチェック n  Yahoo! BB n  Yahoo!メールウイルスチェックサービス n  BBセキュリティ n  大抵のプロバイダでサービスされています。 n  OCN・ぷららなどでもサービスがあります。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 19. ウイルスへの対策(3) n  危ない事をしない n  信頼できるファイル以外は 絶対 に開かない。 n  怪しげなサイトにはアクセスしない。 n  ソフトウェアの設定をちょっと変える。 n  Outlookでは、標準でHTMLメールを出し、HTML メールを表示してしまいます。 n  この弱点を狙ったウイルスが多いです。 n  そもそもHTMLメールって知ってます? Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 20. ウイルスへの対策(4) n  HTMLメールの問題点 n  ウイルスに感染しやすくなる n  実際はHTMLメールの問題ではなく InternetExplorerのセキュリティホールの問題です。 n  プライバシー n  HTMLメールでは画像なども表示できるため、画像 にアクセスしてきた事を元に開封を確認することな どが出来てしまいます。 n  一個人としては使う事はお勧めしません。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 21. もし、感染したら n  もしもウイルスに感染した疑いがある場合は n  LANケーブルを抜いてください。 n  この作業で、他の人へ迷惑をかける事がなくなります。 n  情報を確認したい場合は他のPCを使うか、友達の家などで ネットを使わせてもらいましょう。 n  自分で対応出来ない時は、助けを求めましょう。 n  プロバイダのサポートページなどを事前に確認 n  出来れば、わかる人になってほしい。 n  ウイルス対策ソフトを導入している場合はウイルスス キャンをしてみてください。何のウイルスに感染してる かが分かるかもしれません。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 22. セキュリティホール 具体的に何をしたらいいの? Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 23. セキュリティホールって? n  セキュリティホールとは? n  コンピュータの安全を保つ上での問題点です。 n  Windowsでは毎月1回は月例パッチとして、セ キュリティホールに対応する修正プログラムが リリースされています。(日本時間:第2火曜日の翌日) n  Officeもアップデータが公開されています。 n  Office Updateで更新が出来ます。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 24. セキュリティホールの具体例 n  GDI+のバッファ オーバーラン(MS04-028) n  Windows XPやOffice製品を含め多くの製品に対して 緊急 としてリリースされた。 n  不正なJPEGファイルを開くことによりユーザの意図しないコー ドが実行されてしまいます。 n  実際にその脆弱性を再現してみます。 n  Google Toolbarに脆弱性 n  Google Toolbarの一部バージョンで任意のコードが実 行できる脆弱性がありました。 n  最新バージョンで修正済み Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 25. 対策方法は?(1) n  Windows Updateを利用してください。 n  標準の状態では重要な更新があった際にバ   ルーンで通知されるはずです。 それ以外にもたくさんのパッチがあります。定期的                                                                 n  にWindows Updateをチェックする必要があります。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 26. 対策方法は?(2) n  Windows Updateを利用してください。 n  ただし、注意も必要です。 n  9月2日にリリースされた、Windows XP SP2は導入 を見送る企業も出てきました。 n  今回のServicePack2ではセキュリティに関する修正が数 多くされました。その為、新しいOSをインストールするの と同じ。と、言われるほどの状態です。具体的には、SP2 を導入することで動作しないソフトウェアなどが出てきた り、ネットワークに接続できなくなるようです。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 27. 対策方法は?(3) n  Windows以外にもセキュリティホールは山 ほどあります。 n  Real PlayerやAdobe Readerなどにも脆弱性 は発見されています。知ってました? n  プロバイダやJPCERTなどで提供されている メールマガジンを購読すると情報が得られると 思います。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 28. 個人情報の漏洩 具体的に何をしたらいいの? Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 29. 個人情報とは? n  個人情報保護法では n  「生存する個人に関する情報であって、当該 情報に含まれる氏名、生年月日その他の記 述等により特定の個人を識別する事が出来る もの(他の情報と容易に照合することができ、 それにより個人を識別することができることと なるものを含む)」と定義されています。 (個人情報の保護に関する法律 第一章第二条より) Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 30. 漏洩する事によって n  漏洩する事によって考えられる被害 n  ダイレクトメールが増える n  架空請求のターゲットになる n  オレオレ詐欺にあうかも。 n  場合によっては周りの人を巻き込む事も Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 31. 対策方法は? n  個人情報をインターネット上で送信しない n  これはちょっと現実的じゃないですね。 n  オンラインショッピングとかも増えてますし。 n  暗号化通信を利用しましょう。 n  暗号化していないデータは、丸見えと考えるべ きです。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 32. 暗号化通信とは?(1) n  インターネット上に流れるデータ n  暗号化されていなければ、丸見えです。 n  ここで、実際に流れているデータを見てみましょう。 n  時間の関係で、簡単な例ですがこれぐらいの事は 簡単にできてしまいます。 n  こんな状況でパスワードとか送信します? n  やっぱり、暗号化するに越した事はないはず。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 33. 暗号化通信とは?(2) n  暗号化通信 n  SSLって聞いた事ないですか? n  Secure Socket Layerの略称で、データを暗号化し (平文通信より)安全な通信経路を提供します。 n  大手オンラインショップではSSLが導入されていて 普通です。大手以外は、、 n  こんなマーク見た事ないですか? n  これが、暗号化通信の証です。 (Internet Explorerの場合) Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 34. 暗号化通信とは?(3) n  SSLの機能(1) n  サーバの認証 n  接続すべきサーバと違うサーバにアクセスした場 合に以下のような警告が表示されます。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 35. 暗号化通信とは?(4) n  SSLの機能(2) n  暗号による情報の保護 n  先ほど紹介した、暗号化通信です。
 送受信するデータを暗号化します。 n  データの破壊防止 n  途中でデータが壊れる事を防止します。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 36. 意外な落とし穴 n  個人情報は他にも流れてます。 n  メールも通常は平文で流れています。 n  プロバイダが対応していれば、POP3S/SMTPSや APOPなどを利用することを強くお勧めします。 n  設定を変えるだけで、利用することができます。 n  APOP n  パスワード部分のみが暗号化されます。 n  POP3S/SMTPS n  パスワードなどを始めすべてが暗号化されます。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 37. リソースの紹介(1) n  プロバイダのWebサイト n  TNC(セキュリティ通信) n  http://www.tnc.ne.jp/security/ n  OCN(セキュリティ速報) n  http://www.ocn.ad.jp/portal/servlet/TechWeb? HDType=SecInfo Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 38. リソースの紹介(2) n  セキュリティホール memo n  http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/ n  KOJIMAさんが管理されているセキュリティホールに関する まとめサイトです。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 39. リソースの紹介(3) n  マイクロソフト セキュリティ ニュースレター n  http://www.microsoft.com/japan/technet/security/secnews/ default.mspx n  Microsoft社製品のセキュリティ情報が提供されています。 n  JPCERT/CC レポート n  http://www.jpcert.or.jp/wr/ n  セキュリティ関連情報、全般が提供されています。 n  また、プロバイダからのメールマガジンなども参 考になります。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 40. リソースの紹介(4) n  セキュリティホール memo ML n  http://memo.st.ryukoku.ac.jp/ n  OpenmyaML n  http://openmya.hacker.jp/hiki/hiki.cgi?OpenmyaML n  完全Openを目指すセキュリティ系雑談MLです。敷居は超低 いので誰でも参加OK~ U-20も居るので参加しやすいと思い ます。メールに溺れる事もあるけど楽しいMLです。 流 通 量 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 41. 質問タイム n  今回のプレゼンに関連した内容で質問が ありましたらどうぞ。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.
  • 42. おしまい n  ご清聴ありがとうございました。 n  今回のプレゼン資料は TATSUYA.info で公開予定です。
                       (See: http://tatsuya.info/) n  何か個人的に聞きたいことがありましたら、メールなどでどうぞ。 n  なお、今回のプレゼンに関して OpenmyaML の方々にアドバイ スをいただきました。ありがとうございました。 Copyright (C) 2004 Tatsuya Ueda. All Rights Reserved.