SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 39
LODとは何?(基礎編) 武田 英明 国立情報学研究所 takeda@nii.ac.jp Twitter: @takechan2000
Webとは何?
情報を創るとは… Collect Donate Create 創造は無から生じない 他者の仕事を知り、理解する 他者へ自らの仕事をみせていく このサイクルが古今東西普遍のこと、ただし限定されてた 人、速さ、量、範囲 インターネット技術、ことにWeb技術はこれを解放した 人、速さ、量、範囲
創る 情報活動としてのInternet 創る 創る 創る 集める 見せる 集める 見せる 集める 見せる 集める 見せる Internet Webはそれだけ?
情報のサイクルが重要!
Webとは Webとは収集と利用のシステムではない! Webとは情報を 収集して 利用して 公開して 共有して するものである ではどうしたら共有がうまくいくだろうか これがSemantic Webのポイント え?今のWebじゃだめなの?
Semantic Webとは何?
Next Generation Web Webの進化 HTML: 表示のためのWeb XML:シンタックスをもったWeb ?? :セマンティックスをもったWeb なぜセマンティックスをWebのメカニズムの中に組み込なねばならないか 人間のためのWeb から 人間と機械のためのWeb  ヘ cf. 機械ためだけのWeb
HTML HTMLの限界 表示と文書構造の混乱 <h3></h3>は本来3層目の見出しのためのタグだが,大きくするためにも使われている. <b></b>は強調なのかボールド体で書くことなのか 構造が固定されている <h7></h7>が欲しい 自分のデータのためのデータ構造が欲しい <h1> 講義一覧</h1> <h2> 知識情報処理(1234)</h2> <h3> 担当:本位田真一,武田英明</h3> <h3>金曜2限</h3>
XML XML(eXtensible Markup Language) 独自のタグを定義 データの論理構造を表現 DTD スタイル情報を含まない XST <lecturelist> <lecture>  <title id=1234> 知識情報処理</title> <lecturer> 本位田真一</lecturer> <lecturer> 武田英明</lecturer> <schedule>   <week>金曜</week>   <time>2限</time> </lecture> ...  </lecturelist> 参考: 日本IBM, XMLとは,http://www-6.ibm.com/jp/tel-med/column/xml200106/index.html 吉田 稔,いまさら聞けない「XML再入門」 http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/rexml01/rexml01.html
なぜXMLでは不十分か <person>     <name> Hideaki Takeda</name>     <age> 20</age> </person> <個人>     <名前>Hideaki Takeda</名前>     <年齢> 20</年齢> </個人> “person”, “name”とは何を意味するのか. “name”と“名前”は同じなのだろうか.(同一性) これは“person”の記述して十分なのだろうか(拘束条件) … 結局,シンタックスだけは解決つかない
Architecture for the Semantic Web Tim Berners-Lee http://www.w3.org/2002/Talks/09-lcs-sweb-tbl/
RDF モデル 要素 Resource:  URI(Universal Resource Identifier)でさせるもの全て Literal(文字列) 必ずしもWebでアクセス可能である必要はない Property:  resourceを記述する属性(attribute) Resourceと同様にURIあるいはLiteral Statement: resource, property, propertyの3つ組
RDFモデル 文 http://www-kasm.nii.ac.jp/~takedaのcreator “Hideaki Takeda” である 構造 Resource (subject): http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda Property (predicate): Creator Value (object): “Hideaki Takeda” http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda Creator “Hideaki Takeda” Resource Property Value
RDFモデル http://www-kasm.nii.ac.jp/~takedaのcreatorは“http://www.nii.ac.jp/staffid/123456であり,それはHideaki Takeda”というnameでtakeda@nii.ac.jpというemailをもっている. http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda Creator http://www.nii.ac.jp/staffid/123456 name email “Hideaki Takeda” “takeda@nii.ac.jp”
RDFモデル http://www-kasm.nii.ac.jp/~takedaのcreatorは“Hideaki Takeda”というnameでtakeda@nii.ac.jpというemailをもっている. http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda Creator name email “Hideaki Takeda” “takeda@nii.ac.jp”
RDFシンタックス http://www-kasm.nii.ac.jp/~takedaのcreatorは“Hideaki Takeda”である http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda Creator “Hideaki Takeda” Resource Property Value <?xml version="1.0"?>  <rdf:RDF    xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"    xmlns:dc="http://dublincore.org/2001/08/14/dces#">      <rdf:Description about="http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda">        <dc:Creator>Hideaki Takeda</dc:Creator>      </rdf:Description>  </rdf:RDF>  <rdf:RDF>     <rdf:Description about="http://www-kasm.nii.ac.jp/~takeda">        <dc:Creator rdf:resource=“Hideaki Takeda” />      </rdf:Description>  </rdf:RDF>
Animal RDF Schema <rdf:RDFxml:lang="en" xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:rdfs="http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#"> <rdfs:Classrdf:ID="Person">   <rdfs:comment>The class of people.</rdfs:comment>   <rdfs:subClassOfrdf:resource="http://www.w3.org/    2000/03/example/classes#Animal"/> </rdfs:Class> <rdf:Property ID="maritalStatus">   <rdfs:rangerdf:resource="#MaritalStatus"/>   <rdfs:domainrdf:resource="#Person"/> </rdf:Property> <rdf:Property ID="ssn">   <rdfs:comment>Social Security Number</rdfs:comment>   <rdfs:rangerdf:resource="http://www.w3.org/2000/03/example/classes#Integer"/>   <rdfs:domainrdf:resource="#Person"/> </rdf:Property> <rdf:Property ID="age">   <rdfs:rangerdf:resource="http://www.w3.org/2000/03/example/classes#Integer"/>   <rdfs:domainrdf:resource="#Person"/> </rdf:Property> <rdfs:Classrdf:ID="MaritalStatus"/> <MaritalStatusrdf:ID="Married"/> <MaritalStatusrdf:ID="Divorced"/> <MaritalStatusrdf:ID="Single"/> <MaritalStatusrdf:ID="Widowed"/> </rdf:RDF> “The class of person” s rdfs:comment Person d d maritalStatus d ssn r age MaritalStatus r rdfs:comment Integer t t Married “Social Security Number” Single t Windowed t = rdf:type d = rdfs:domain r = rdfs:range   = class   = class instance   = property t Divorced Resource Description Framework(RDF) Schema Specification 1.0 http://www.w3.org/TR/2000/CR-rdf-schema-20000327/
RDF(S)による情報共有のメリット URIがIDとして機能 URIにその定義が書いてある 共通のURIを使い回すことによって同じことを指していることを保証 XMLでの問題の解決
RDF(S)での情報共有のデメリット オントロジー(クラス)を書くのは大変 一貫性、網羅性、論理性 ,[object Object],[object Object]
Semantic Webの階梯 抽象問題から具体問題への回帰 オントロジーが先ではなくてインスンタスを先に書こう クラスに関する記述 オントロジー インスタンスに関する記述 Linked Data Tim Berners-Lee http://www.w3.org/2002/Talks/09-lcs-sweb-tbl/
Semantic Webの階梯 Linked Data インスタンスに関する記述=個々の事物に関する記述 RDF + (RDFS, OWL) Linked Dataの記述における利点 書きやすい(事実に関する記述が主) リンクしやすい(同) LinkedDataの記述における問題点 複雑な記述は難しい それでもクラス定義は必要(->オントロジー) クラスに関する記述 オントロジー インスタンスに関する記述 Linked Data Tim Berners-Lee http://www.w3.org/2002/Talks/09-lcs-sweb-tbl/
Linked Data ,[object Object],RDFで公開されるデータ 外部から参照可能 Linked Dataのための4条件 事柄の名前にURIを使うこと すべてのモノ,コトにURIを! 名前の参照がHTTP URIでできること DOIとかいったURNは使わないでね URIを参照したときに関連情報が手に入るように 理解可能なデータを提供してね. 外部へのリンクも含めよう Webのようにリンクでつながるデータを作ろう Linked Data, TBL, http://www.w3.org/DesignIssues/LinkedData.html
Linking Open Data (LOD) 公開されたLinked Dataを集めるプロジェクト 主要なLinked Data (データ変換) Dbpedia (Wikipedia) : 百科事典, 2.7億文 Geonames:地名と緯度経度, 9300万文 MusicBrainz:音楽 WordNet:辞書 DBLP bibliography:論文の書誌,2800万文 US Census Data: 米国国勢調査(2000年), 10億文 (クロール) FOAF (Friend Of A Friend):個人と個人関係のプロファイル (ラッパー) Flickr Wrapper
Web-based Information Music Papers Geographic information Life Science and Health Care 131億文 1.41 万個のリンク
DBpedia Mobile
うう
http://id.ndl.go.jp/auth/ndlsh/ http://id.ndl.go.jp/auth/ndlsh/?query=PREFIX+skos%3A+%3Chttp%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2004%2F02%2Fskos%2Fcore%23%3E%0D%0APREFIX+rdfs%3A+%3Chttp%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2F01%2Frdf-schema%23%3E%0D%0A%0D%0ASELECT+DISTINCT+%3Fy+%3Flabel%0D%0AWHERE+%7B%0D%0A+++%3Fx+rdfs%3Alabel+%22%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%22+.%0D%0A+++%3Fx+skos%3Arelated+%3Fy+.%0D%0A+++%3Fy+rdfs%3Alabel+%3Flabel+.%0D%0A+++FILTER%28%3Flabel+%21%3D+%22%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%22%29%0D%0A%7D%0D%0A&output=htmltab
Linked Dataの役割 収集ー利用ー公開ー共有 のよりよいループの完成 公開 誰でも使いやすい形で コンピュータが使いやすい形で 共有 相互にリンクしあう 概念を共有する
Linked Dataの生成に当たって 出してから考えよう だんだんよくなればいい 大同小異なら気にしない 専門的な厳密性はちょっとわきにおいて みんなで考えよう 専門家だけでなく、それ以外の人も一緒に考えよう 出し方だけでなく、使い方も考える
LODとは何?(基礎編)

Mais conteúdo relacionado

Destaque

Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望Kouji Kozaki
 
SPARQLでマッシュアップ -LOD活用のための技術紹介-
SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-
SPARQLでマッシュアップ -LOD活用のための技術紹介-uedayou
 
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)Shun Shiramatsu
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Kouji Kozaki
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-Kouji Kozaki
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Kouji Kozaki
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会Kouji Kozaki
 
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」National Institute of Informatics (NII)
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Kouji Kozaki
 
オープンデータとは(北海道内自治体向け)
オープンデータとは(北海道内自治体向け)オープンデータとは(北海道内自治体向け)
オープンデータとは(北海道内自治体向け)Takuya Yamagata
 
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用KAMURA
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)Kouji Kozaki
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」Kouji Kozaki
 
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組みShusaku Egami
 
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~Kouji Kozaki
 
LODで広がる オープンデータ活用の可能性
LODで広がるオープンデータ活用の可能性LODで広がるオープンデータ活用の可能性
LODで広がる オープンデータ活用の可能性Kouji Kozaki
 

Destaque (20)

Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
 
ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例
 
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
 
SPARQLでマッシュアップ -LOD活用のための技術紹介-
SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-
SPARQLでマッシュアップ -LOD活用のための技術紹介-
 
学術分野の事例紹介
学術分野の事例紹介学術分野の事例紹介
学術分野の事例紹介
 
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
 
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
 
オープンデータとは(北海道内自治体向け)
オープンデータとは(北海道内自治体向け)オープンデータとは(北海道内自治体向け)
オープンデータとは(北海道内自治体向け)
 
セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望
セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望 セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望
セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望
 
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
 
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み
 
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
 
LODで広がる オープンデータ活用の可能性
LODで広がるオープンデータ活用の可能性LODで広がるオープンデータ活用の可能性
LODで広がる オープンデータ活用の可能性
 

Semelhante a LODとは何?(基礎編)

インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事WebSig24/7
 
情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシーTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質 ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質 Recolon.jp
 
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性thinkjam.Inc.
 
ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~
ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~
ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~智明 杉山
 
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料茂生 河島
 
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日Yoji Kiyota
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)真 岡本
 
Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2Hiro Yoshioka
 
140116_長野県生涯学習推進センター レジュメ
140116_長野県生涯学習推進センター レジュメ140116_長野県生涯学習推進センター レジュメ
140116_長野県生涯学習推進センター レジュメKenya Hiraga
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータHiroshi Omata
 
シビックテックと都市
シビックテックと都市シビックテックと都市
シビックテックと都市Code for Japan
 
作ろう!私とあなたと私たちのためのロボット
作ろう!私とあなたと私たちのためのロボット作ろう!私とあなたと私たちのためのロボット
作ろう!私とあなたと私たちのためのロボットKazuhiro Abe
 
【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える
【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える
【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考えるschoowebcampus
 
研究サーベイ論文
研究サーベイ論文研究サーベイ論文
研究サーベイ論文朋佳 山田
 
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜Toru Takahashi
 

Semelhante a LODとは何?(基礎編) (20)

インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
日本におけるLinked Dataの課題とその解決への試み
日本におけるLinked Dataの課題とその解決への試み日本におけるLinked Dataの課題とその解決への試み
日本におけるLinked Dataの課題とその解決への試み
 
集合知再考
集合知再考集合知再考
集合知再考
 
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事
 
情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー
 
ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質 ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質
 
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
 
ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~
ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~
ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~
 
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
 
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)
 
150607ACN
150607ACN150607ACN
150607ACN
 
Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2
 
140116_長野県生涯学習推進センター レジュメ
140116_長野県生涯学習推進センター レジュメ140116_長野県生涯学習推進センター レジュメ
140116_長野県生涯学習推進センター レジュメ
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
 
シビックテックと都市
シビックテックと都市シビックテックと都市
シビックテックと都市
 
作ろう!私とあなたと私たちのためのロボット
作ろう!私とあなたと私たちのためのロボット作ろう!私とあなたと私たちのためのロボット
作ろう!私とあなたと私たちのためのロボット
 
【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える
【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える
【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える
 
研究サーベイ論文
研究サーベイ論文研究サーベイ論文
研究サーベイ論文
 
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
 

Mais de National Institute of Informatics (NII)

趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)National Institute of Informatics (NII)
 
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜National Institute of Informatics (NII)
 
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築National Institute of Informatics (NII)
 
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ National Institute of Informatics (NII)
 
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked DataPresenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked DataNational Institute of Informatics (NII)
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜National Institute of Informatics (NII)
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向についてNational Institute of Informatics (NII)
 

Mais de National Institute of Informatics (NII) (20)

趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜 (改訂版)
 
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
趙簡単LOD入門 〜デジタル庁をデジタル化する〜
 
"分人"型社会とAI
"分人"型社会とAI"分人"型社会とAI
"分人"型社会とAI
 
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
セマンティックWeb技術を用いた農業分野の標準語彙の構築
 
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
 
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
NII研究100連発 ウェブと人工知能の融合 -人間の創造性を刺激するコンピュータ
 
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked DataPresenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
Presenting and Preserving the Change in Taxonomic Knowledge for Linked Data
 
Crop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop names
Crop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop namesCrop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop names
Crop vocabulary (CVO): Core vocabulary of crop names
 
ORCIDとオープンサイエンス
ORCIDとオープンサイエンスORCIDとオープンサイエンス
ORCIDとオープンサイエンス
 
How to build ontologies - a case study of Agriculture Activity Ontology
How to build ontologies - a case study of Agriculture Activity OntologyHow to build ontologies - a case study of Agriculture Activity Ontology
How to build ontologies - a case study of Agriculture Activity Ontology
 
LODとオープンデータ (DBpediaとIMIの周辺を中心に)
LODとオープンデータ(DBpediaとIMIの周辺を中心に)LODとオープンデータ(DBpediaとIMIの周辺を中心に)
LODとオープンデータ (DBpediaとIMIの周辺を中心に)
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
 
Working with Global Infrastructure at a National Level
Working with Global Infrastructure at a National LevelWorking with Global Infrastructure at a National Level
Working with Global Infrastructure at a National Level
 
Activities of JaLC as a national service
Activities of JaLC as a national serviceActivities of JaLC as a national service
Activities of JaLC as a national service
 
Development and Application of Agriculture Ontologies
Development and Application of Agriculture Ontologies Development and Application of Agriculture Ontologies
Development and Application of Agriculture Ontologies
 
Design Process of Agriculture Ontologies
Design Process of Agriculture OntologiesDesign Process of Agriculture Ontologies
Design Process of Agriculture Ontologies
 
AIの未来 ~技術と社会の関係のダイナミクス~
AIの未来~技術と社会の関係のダイナミクス~AIの未来~技術と社会の関係のダイナミクス~
AIの未来 ~技術と社会の関係のダイナミクス~
 
Towards Knowledge-Enabled Society
Towards Knowledge-Enabled SocietyTowards Knowledge-Enabled Society
Towards Knowledge-Enabled Society
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
 
オープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータ
 

LODとは何?(基礎編)