SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 2
Baixar para ler offline
2011年災害研究フォーラム

           地震被害予測の現状と課題
         -東海・東南海・南海地震の被害予測に向けて-


  このたびの東北地方太平洋沖地震により被害に遭われた皆様、ならびにそのご家族の皆様に謹んでお
 見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

   2011年3月11日、M9.0という国内観測史上最大規模となる東北地方太平洋沖地震が発生しま
 した。この地震により、東日本の太平洋沿岸に甚大な津波被害が発生するとともに、東京湾沿
 岸をはじめ、各地で深刻な液状化被害が発生しました。また、広範囲で強い地震動が観測され、
 その揺れによって多くの建物に被害がもたらされました。
   そこで、損害保険料率算出機構では、東北地方太平洋沖地震の地震被害の特徴および地震被
 害予測に係る現状と課題に関して整理し、切迫する南海トラフの巨大地震(東海・東南海・南
 海地震)による被害の予測に向けた課題について討論を行うため、下記のとおり2011年災害研
 究フォーラムを開催いたします。
   聴講をご希望の方は、氏名、 (会社名等) 連絡先をご記入の上、
                所属     、          裏面の申込先までE-mail
 またはFAXにてお申し込みください。多数の方のご参加をお待ちしております。


                               記
  日  時   : 2011年11月14日(月) 13:15~17:00( 開場 12:45 )
  会  場   : ベルサール九段(3階ホール、千代田区九段北 1-8-10)
  開会挨拶   : 北川 良和 山口福祉文化大学 教授(地震災害予測研究会※委員長)
  講  演   : [震源および地震動に関する話題]
            纐纈 一起 東京大学 教授
                     (損害保険料率算出機構理事、地震災害予測研究会委員)
           [津波被害に関する話題]
           越村   俊一   東北大学 准教授
           [液状化被害に関する話題]
           安田   進    東京電機大学 教授
           [揺れによる被害に関する話題]
           境    有紀   筑波大学 教授(地震災害予測研究会委員)
  総合討論 : [テーマ]
          切迫する南海トラフの巨大地震による被害の予測に向けて
           [話題提供]
           古村   孝志   東京大学 教授
           [総合討論]
           北川良和(司会)、纐纈一起、越村俊一、境有紀、古村孝志、安田進(五十音順)

                                                           以 上

※地震災害予測研究会とは : 損害保険料率算出機構では、地震学、地震工学、建築学などの専門家を委員とする地震災害予測研究会を設置し、
地震災害について幅広い研究活動を行っています。
会   場

ベルサール九段(3階ホール)
   千代田区九段北 1-8-10


[ 交 通 ]

九段下駅 7番出口徒歩3分(東西線)
九段下駅 5番出口徒歩3分(半蔵門線・新宿線)
神保町駅 A2出口徒歩7分(半蔵門線・新宿線・三田線)




                                 参加申し込み方法
          氏名、所属、連絡先をご記入の上、E-mailもしくはFAXにてお申し込みください
                    締 切 日 : 2011年10月31日(月)
                    参 加 費 : 無料
                    定        員 : 200名程度
                                (定員を超えた場合には、お申し込みを締め切らせていただくことがございます)


                                         申込先

                損害保険料率算出機構 リスク業務室(担当:谷口)

             〒163-1029   東京都新宿区西新宿 3-7-1 新宿パークタワーN棟29階
                            E-mail : risk@nliro.or.jp
                            FAX    : 03-3346-7535
                            TEL    : 03-6758-1313
             FAXをご利用の方は下記に必要事項をご記入の上、このままご送付ください
 2011年災害研究フォーラムに参加します

 氏名:                                         所属:

 連絡先:〒         -




 TEL (        )          -      /FAX (       )     -
 E-mail

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 110930

第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)鈴鹿工業高等専門学校
 
地震分野における科学的助言の現状
地震分野における科学的助言の現状地震分野における科学的助言の現状
地震分野における科学的助言の現状scirexcenter
 
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介FandroidKansai
 
災害リスクマネジメント シンポジウムご案内
災害リスクマネジメント シンポジウムご案内災害リスクマネジメント シンポジウムご案内
災害リスクマネジメント シンポジウムご案内Kiminobu Kodama
 
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)Kazutomo Takematsu
 

Semelhante a 110930 (6)

H24工場見学会案内
H24工場見学会案内H24工場見学会案内
H24工場見学会案内
 
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
 
地震分野における科学的助言の現状
地震分野における科学的助言の現状地震分野における科学的助言の現状
地震分野における科学的助言の現状
 
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
 
災害リスクマネジメント シンポジウムご案内
災害リスクマネジメント シンポジウムご案内災害リスクマネジメント シンポジウムご案内
災害リスクマネジメント シンポジウムご案内
 
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
第6回理系Ao入試フォーラムスライド(竹松)
 

110930

  • 1. 2011年災害研究フォーラム 地震被害予測の現状と課題 -東海・東南海・南海地震の被害予測に向けて- このたびの東北地方太平洋沖地震により被害に遭われた皆様、ならびにそのご家族の皆様に謹んでお 見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 2011年3月11日、M9.0という国内観測史上最大規模となる東北地方太平洋沖地震が発生しま した。この地震により、東日本の太平洋沿岸に甚大な津波被害が発生するとともに、東京湾沿 岸をはじめ、各地で深刻な液状化被害が発生しました。また、広範囲で強い地震動が観測され、 その揺れによって多くの建物に被害がもたらされました。 そこで、損害保険料率算出機構では、東北地方太平洋沖地震の地震被害の特徴および地震被 害予測に係る現状と課題に関して整理し、切迫する南海トラフの巨大地震(東海・東南海・南 海地震)による被害の予測に向けた課題について討論を行うため、下記のとおり2011年災害研 究フォーラムを開催いたします。 聴講をご希望の方は、氏名、 (会社名等) 連絡先をご記入の上、 所属 、 裏面の申込先までE-mail またはFAXにてお申し込みください。多数の方のご参加をお待ちしております。 記 日 時 : 2011年11月14日(月) 13:15~17:00( 開場 12:45 ) 会 場 : ベルサール九段(3階ホール、千代田区九段北 1-8-10) 開会挨拶 : 北川 良和 山口福祉文化大学 教授(地震災害予測研究会※委員長) 講 演 : [震源および地震動に関する話題] 纐纈 一起 東京大学 教授 (損害保険料率算出機構理事、地震災害予測研究会委員) [津波被害に関する話題] 越村 俊一 東北大学 准教授 [液状化被害に関する話題] 安田 進 東京電機大学 教授 [揺れによる被害に関する話題] 境 有紀 筑波大学 教授(地震災害予測研究会委員) 総合討論 : [テーマ] 切迫する南海トラフの巨大地震による被害の予測に向けて [話題提供] 古村 孝志 東京大学 教授 [総合討論] 北川良和(司会)、纐纈一起、越村俊一、境有紀、古村孝志、安田進(五十音順) 以 上 ※地震災害予測研究会とは : 損害保険料率算出機構では、地震学、地震工学、建築学などの専門家を委員とする地震災害予測研究会を設置し、 地震災害について幅広い研究活動を行っています。
  • 2. 場 ベルサール九段(3階ホール) 千代田区九段北 1-8-10 [ 交 通 ] 九段下駅 7番出口徒歩3分(東西線) 九段下駅 5番出口徒歩3分(半蔵門線・新宿線) 神保町駅 A2出口徒歩7分(半蔵門線・新宿線・三田線) 参加申し込み方法 氏名、所属、連絡先をご記入の上、E-mailもしくはFAXにてお申し込みください 締 切 日 : 2011年10月31日(月) 参 加 費 : 無料 定 員 : 200名程度 (定員を超えた場合には、お申し込みを締め切らせていただくことがございます) 申込先 損害保険料率算出機構 リスク業務室(担当:谷口) 〒163-1029 東京都新宿区西新宿 3-7-1 新宿パークタワーN棟29階 E-mail : risk@nliro.or.jp FAX : 03-3346-7535 TEL : 03-6758-1313 FAXをご利用の方は下記に必要事項をご記入の上、このままご送付ください 2011年災害研究フォーラムに参加します 氏名: 所属: 連絡先:〒 - TEL ( ) - /FAX ( ) - E-mail