SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 90
Baixar para ler offline
実践Backbone.Marionette
現場の悩みと解決まで
ryuma tsukano (@lxyuma)
塚野 龍馬
Presented By ...
自己紹介 : 塚野 龍馬 (@lxyuma)
● ServerSide寄りWeb Developer
○ 元々SIer出身:java/rubyで法人サービス開発してた
○ 今は、弊社でCGMを開発
○ 技術Skill
■ 言語FW:Rails + Backbone
■ storage:MySQL + MongoDB
■ 他rails周辺技術

● 趣味
○ 旅行/音楽/美味しい物食べる事
○ 去年は台湾とFrance行った(今年は国内巡ろう)
○ 2013年ハマったのは、あまちゃんと叛逆
jsCafe
jsCafeというjavascriptの勉強会をやってる

今日のMarionetteも元はこちらで発表した物
良ければ是非お気軽にご参加を(次は2/2予定)
目的/目標
● 対象
○ ある程度、Backbone知ってる方

● 目的
○ 現実的にBackboneを使う上での悩み事を解決する

● 目標
○ 現場でBackbone適用して絶望する人を減らす
目次(& ダイジェスト)
● 導入編
○ Angularとの比較、BackboneでのDataBindings等

● 設計編
○ Marionetteでのコンポーネント構成等

● 実装編
○ オレオレ実装を如何に回避するか?等

● テスト編
○ javascriptのtestし辛い所と救済措置

⇒これらQA形式で書いて行く。
導入編
javascriptのframework界隈の動き
といえば、Angularの勢いが強いですね
● DailyJSの2013年12月Survveyの利用率
○ Backbone:25%(辛うじて1位)
○ Angular:25%(僅差で2位)

● GoogleTrendsでAngularが急上昇
○ 日本でも2013年9月に逆転してAngular>Backboneに

[世界]

[日本]
Backboneやべぇ

結構古いし
そろそろ寿命?
^o^ /
老害ですか?
「老害」について
Engineer皆が好きな言葉だから
ついでにGoogleTrendsで調べてみた

着実に上昇中!

色々検索されてる!
「老害 Backbone」

良かった〜(> <;)
まだ、胸を張って生きていけそうです。
BackboneとAngularを比較する
● VictorSavkin氏の比較記事
○ infoQ訳
■

俺も前に訳してたんだけどね><

● この記事が良いのは、
○ Plugin付けた現実的な構成のBackboneと
○ Angularを比較してる所
BackboneとPlugin
● Backbone = ただの背骨
○ 肉は自分で付けないといけない><
○ 肉付けは大体皆一緒 = Plugin化されてる

see BackPlug.io ⇒
BackboneとDataBindings
Angularのウリの1つ = DataBindings
⇒Backboneもplugin追加すれば動く
● NYTimesのBackbone.stickit

● 使い方は超簡単!
Backbone.stickit
Viewの中で
1. 紐づけたいセレクタとmodel属性名を定義
2. $el描写後にstickit()
①

②

⇒すげー簡単!form使うなら盲目的に使うべき
⇒他、Backbone単体の問題はPluginで補える
Backbone単体の問題
● BoilerPlateばっかり
○ 多くはMarionette.jsのViewクラスで解決

● 俺俺実装でカオス
○ これもMarionette.jsのController/Region等で解決
Marionette.jsとは?
Marionette.jsはBackboneをwrapしたframework
⇒以前slideにまとめた
細かい説明は、そちらを見て
※次の章に行く迄に上の slideをチラ見しておくと良いかと。。

⇒特にView周りで
頻繁に書く所をカバーしてくれる
Marionette.jsは必要か?
● Yes!
○ Backbone使うなら絶対オススメ

● 以前blogに書いたがBackbone書いてると同じ
様なrenderやView構成に何度も出くわす
○ それをMarionette.jsが共通化してくれる
○ 小規模でも使うと楽になる
Backbone単体の問題の続き
● Testし辛い
○ これはsinon.jsのテストダブルで解決
■ sinon.jsもblog記事書いたので良ければ。
○ ⇒これらで、ある程度は、楽になるはず
■ ただ、この辺りはやっぱりAngularが強い

これらでBackboneの諸問題は回避可能
⇒Angularの問題は?
Angularの問題
● 学習コストかかる
○ GoogleTrendsでAngular高い=調べ物多い(のが要因の1つ)
○ Backboneはsource grepで解決(simple素晴らしい!)

● ベンダーロックインに近い状態になる
○ client側の動きや各componentが非常に独特
■ これ勉強してもAngularだけでしか活かせない
■ なんか某Mの.n●tみたいだ...

● 空気のようなAngularWay
○ まだまだBestPracticeが定まってない感
○ 今後、WebComponent化すると更にまた変わる?
AngularとBackboneの大人のつきあい方

● 個人Lv : Angularは監視/学習し続けるとして
● 現場Lv : まだBackboneで良いのでは?
○ ※で、AngularはWebComponent繋がって、情報整理さ
れた頃使えばいいんじゃねーの

● 大分枯れてきてる
● 情報も豊富(無料で一通り手に入る)
⇒現実解としてBackbone!
ここ1年位のBackbone関係の話題
思いつく限り
● 海外
○ 2013年もカンファあった。Maionetteも出てくる
○ Airbnbがサーバサイドで動くrendr作った
○ addyさんの素晴らしい書籍も出た

● 国内
○ 春に、多分単独で初めて?書籍も出た
○ C社さんがBackbone baseの独自FW作った

等、まだまだ現役。まだ終わってはいない。
⇒「老害 Backbone」でつぶやかないように。
という事で...
今年も皆Backboneやろうぜ!

⇒今から現場でBackbone入れた話をする
今日の話の前提条件
「普通の」rails3アプリに適用した話
● SinglePageAppliでない
● ちなみに、turbolinksも使ってない

⇒前提違うと、
構成や注意点等大分違うと思うのでご注意を
※なお、rails固有の話もしません。
設計編
どう設計?
Backbone使う前提
⇒気軽にajax/Event追加
⇒設計の可能性が広がる。

同時に、色々悩みが出て来る
Q:htmlは全部Backbone.Viewにする?
⇒No
SPAでも無いので、
いつも通りServerSideのViewを9割使ってる
DHHが昔disったダブルMVC!
● ServerSideのViewにメリットある
○ 値の連携
○ FWのhelper等
Q:では、どこにBackbone.View?
A:jsが必要になる以下の時に書いてる
普通のWebアプリでよくあるパターン
● ①Eventキャッチ用View
● ②ajax通信が必要なView
○ A:単一リソース
○ B:複数リソース
■ 1:単純な親子
■ 2:単純な親子+親戚

⇒大体、このどれかに落ち着く
※要するに普段 js書いてるのを整理してるだけ
Q:①Eventキャッチ用Viewとは
殆どのjs処理がコレ。
例)#menuをclickしたらdiv.menu表示みたいな
● なぜ、これもBackboneで書くのか?
○ Backbone無いと、bindしてるDOMと処理内容がバラバ
ラで読み辛い。テストもし辛い(=習慣化しない)
■ 昔blogに書いたが、jQueryダラダラ書いて長くteam
開発して量も増えるとゴミコード溜まるし、管理できな
くなってくる
Q:Eventキャッチ用Viewはどれ使う?
⇒Marionette.Viewがオススメ
理由:uiがあるから
● ui
○ selectorを一カ所にまとめて、bindしてjQueryObjに
■ (後述するがこれがテストで重要)
○ 使う時、bindUIElements()忘れずに
■ ※ちなみに、ItemView継承してるclassは不要

● なお、htmlについて
○ render()書かず、ServerSideのViewを元にしてる
○ もし、render()必要ならItemView使おう(自力でrender書
かない事)
Q:②ajax通信が必要なViewとは?
MarionetteのViewを使い分ける
● A:単一リソース
○ Marionette.ItemViewを使うと良いよ

● B:複数リソース
○ 1:単純な親子
■ Marionette.CollectionView使うと良いよ
○ 2:単純な親子+親戚
■ Marionette.CompositeView使うと良いよ
Q:複数リソースのViewとは
Backboneで複数data取得/表示する
situationが非常に多い!
例)検索して結果一覧表示
⇒ここで親子にView分割する

※ただのイメージ図です

子View

子View

● なぜ親子分割が必要か?
○ Blogにも書いた通り
○ 分割しないと
■ MとVの紐付けが毎回必要
■ 冗長なクラス/htmlになる

子View

子View

親View
親子ViewとMarionette.js
Marionetteで親子View用のclassが準備されてる
● 親View
○ CollectionViewか
○ CompositeViewのいずれか。

● 子View
○ ItemView
Q:2種類の親Viewをどう使い分ける?
※ただのイメージ図です

⇒親戚要素(仮)がいるかどうか
● 親戚要素(仮)とは
○ 親子に働きかける別の要素
○ 俺以外誰も使わないので(仮)を付けてる
CompositeView

要素のActionを起点として
親子呼び出すSituation多い
● 例)検索box/tab等
⇒この時、CompositeView使う
これで親子と親戚の連携がスッキリ!

親戚要素(仮)

子View

子View

子View

子View

親要素
2種類の親Viewを整理する
● CollectionView
○ 単純に親子階層だけ必要な時に使う

● CompositeView:親にTemplate使える
○ 親子要素と、
○ その親子要素に働きかける別の要素(親戚要素(仮))が
必要な時に使う
Q:component構成は?
⇒Backbone MV* in MVC model2っぽい構成
AppRouter

Controller
生成

連携event

表示

監視

Region

View
描写

html

Model/Collection
event

event

Template
元々のBackboneの基本的なMV*構成
意図している所
Controller一カ所見ればhtml上でのレイアウト構成
と処理概要が分かるようにしたい
● ①レイアウト構成
○ Region使ってる

● ②処理概要:Controller
○ Marionette.Controller使ってる
①レイアウト構成:Region
DOM要素とViewを紐付け表示管理するclass。
● ItemView継承してる
○ show()でそのまま使う

● ItemView継承してない
○ attachView()で強制的に紐づけてる

⇒どのViewも必ずRegionと紐づける事で、
後でsrc辿る時にどこに何があるか分かり易い
● Regionからel貰うのでView内部でel持たない
○ これは、テストの為にもそうしてる(後述)
②処理概要:Controller
Marionette.Controller使ってる
● Controllerの関数に書く事
○ 宣言的な所
■ A)Regionの定義
○ 命令的な所
■ B)Viewの連携Event
A)Controller内のRegion管理
⇒基本ApplicationのRegionに追加
(Layoutを使ってない)

● いつかFatControllerになったら、
○ Region管理してる所(宣言的な所)をLayoutに外出しし
ようと思ってる
○ が、直近困ってない
B)Controller内のView連携Eventとは
あるViewのイベントをきっかけに、
別のViewの要素を変える時のイベント
Controller

View A

View B

● あえて、Controller挟んでる
○ ⇒ControllerでどのViewがどう連携してるか分かる
○ View内に書くと処理全貌が掴み辛いので避けてる

● ちなみに、主にMarionetteのcmd使ってる
Q:なぜControllerに寄せてる?
⇒Controllerの単位で処理切替るから
● ちなみにこれがSPAなら...
○ App.jsみたいなのがglobalな連携event持って
○ Controllerはview小片call程度のThinなcontrollerにな
るんだろうなぁ

● 比較的fat気味なControllerにしてるのは
○ 普通のwebアプリの延長で作った場合
■ 連携eventはControllerの単位で変わるから
■ 連携eventがControllerまたぐ事ないから

⇒この辺りは、状況に応じてCaseByCase
実装編
Backboneの実装といえば

オレオレ実装でしょ!
オレオレ実装とは
特にBackbone.View周辺で見られる
● オレオレ自由系render() !
○ view毎バラバラでカオスなrender()記述

● オレオレ深層SubView構成!
○ 深くまで辿らないと全貌が分からない

● オレオレスパゲティdata bindings!
○ 1Viewが複数のModelに複雑にbindしてる

等々・・・
オレオレ実装との戦い

Backboneで書いたのにsource追えない
何の為にコレ入れたんだっけ?
はい、しゅーりょー
^o^/
これは、どうにかしないと...
Backboneに素直に従う
与えられた物をその範囲内で素直に使う事で
絡まる事無くsimpleでtestableな状態に!

● Backbone.Viewが用意してくれる事
● Marionetteが用意してくれる事
● stickitが用意してくれる事
Backboneが用意してくれる事
● $el
○ Viewは$el内のDOM要素だけを扱う
○ globalな$使って外の要素を勝手に変えない
■ やりたければさっきの連携eventをtrigger

● Model/Collection
○ 1Viewは1Modelか1Collectionだけと紐づく
○ オレオレModel/Collection作らない
■ 連携が必要なら、同じく連携event使う

● render()
○ 画面描写はrenderで行うのであって、initialize等別の関
数で画面描写するべきでない
■ initializeに書くと画面描写とそれ以外が混合><
Marionetteが用意してくれる事
● render()
○ 自分でrender書かないで、カオスを回避
○ Template準備して、誰かと作業し易く

● ui
○ ui経由でjQuery objとって冗長さを避ける

● Event系
○ 与えられたEventに処理を追加していく

● 親子View
○ Collection/CompositeView + Region管理でカバー
○ 可能な限り自力でsubview書かない(Backboneに準備
されてないし)
大原則
当たり前の事だけど、
これらに沿うだけで大分違う。
※勿論、例外はあるが。
基本的に、
与えられた物を素直に使う事に徹する
のがオススメ
Q:ぱっと見でViewの動きが掴めない
⇒関数名にevent入れる規約にする
● event関数名 = on + イベント名 + 対象
○ 例)onClickSaveButton / onSyncModel

● これでevents一々見なくても流れが掴める
○ Backbone.View関数名で動作を説明する必要は無い
■ (特にMarionette入れた)Backboneはviewの関数の
行数が少なくsrc見れば動きがすぐ分かるし
○ そもそも他のevent駆動programも同じ発想
■ iOS/VB等々..
○ 勿論event関数から呼ぶ別の関数は普通に名前付け(こ
れでevent駆動の関数とそれ以外で分かれる)
Q:view内の関数同士の関係がカオス
⇒関数同士の継ぎ目になるstatusを区別する
status?
● 関数横断して相互利用する要素があった時
○ 例えば、tab/modal/load anime等
○ testでbuggyなのは、この辺り!
○ そのままjQuery操作すると(特にsrcが長くなった時)独立
した表示要素の操作と区別がつかなくなって、埋もれて
しまう
○ これはtestする上で致命的(追加改修時も大変)

⇒statusは変数として外出して変更箇所を統一
Q: statusどう管理する?
⇒methodにstatus/画面操作を統一で妥協
結局、どこまでやり過ぎるかのせめぎ合い
● デザパタState pattern
○ ⇒Backbone.ViewのSubview構成に行き着く

● Backbone.Events継承
● pluginもやっぱりある(がっつり系 / 簡易系)
⇒いずれにせよ、冗長になるが
○ Viewがstatus持ってる事を明示出来る
○ testや追加時に、status確認する起点が出来る
Q:変な動きするんだけど
⇒ソースgrepが早くて一番正確。
● BackboneもMarionetteもstickitも全部
● どれもそんなに長くなくてsimple
○ 例えば、Backbone.Viewはたった百行前後しかない

ソース辿れるとどうにかなる。
simpleって素晴らしいですね!
ここがBackboneの良い所!
Q:書いてて不安になるんだけど
⇒分かる。だから、TDD必須
● 実装からBrowser表示まで時間かかる事ある
○ こまめにTestFirstでjs levelの動作確認が必要

● しかし、生でtestは限界がある。
● 結局、幾つかの慣例表現を知らないと
backboneのtest書けないので次に扱う
○ ※今日はTestとTDDまとめて話すが、blogに書いた通り
厳密には違う。これも知らないと、どう書くか悩む事にな
るので、良ければ読んで頂ければ。今日はこの違いの
話はしない。
テスト編
jsのTest Frameworkざっくり流れ
● 数年前

● 2年前

● 去年
⇒コロコロ主流が
変わってきましたね
Q:Test Frameworkどれがいい?
● ちょっと前迄、mochaでいいと思ってた
○ mocha使う=chai使う=language chainが気持ち悪い
○ chai以外にどのassertionLibに落ち着けばいいか謎。
(それぞれメリデメと、流行/廃りがある)

⇒最近、個人的にjasmineでいい気がしてきた
jasmine
● jasmine2が出てdone(非同期test機能)付いた
● 呼出し口が固定されてる(当たり前だけど)
○ ※jasmineのspy周りは、機能詰め過ぎ/関数名長過ぎで
気持ち悪いので、sinon(後述)使ってる

● 調べるときも公式pageだけで完結
● 2013DailyJSアンケートでも、まだ1位

⇒simple素晴らしい
jasmine + sinonでいいんじゃない?
BackboneとTest
BackboneのTestはFrontEnd特有の問題がある
● ①jsがDOM/htmlに依存してる問題
● ②素直に検証書けない問題

これらの解決策を知らないとかなり悩む事に!
①jsがDOM/html依存してる問題
● 頻発するデザイン変更の度にtest修正が必要
○ test修正自体正しい事だが量が多い点が問題><

● DOM調整作業やってるとTDDし辛い
○ DOM調整でhtml注力すると開発flowにTest入らない

● target/testの2つだけで完結しない(htmlがある)
のでTDDに集中できない
○ ServerSideではtargetとtestの2つだけで恵まれてた
TDD進める為に
● ゴール
○ ServerSideのTDDの様にTest/Targetだけの行き来に
する

● 方向性
○ DOM/htmlの分離
■ 勿論、完全分離は不可能だが、距離をあける
○ jsを書く事と、DOM調整作業を分ける

※ちなみに、テストから完全にDOM排除せよとい
う話ではない。違う形で確認は必要。
BackboneでのDOM/html分離
● DOMselector書かずMarionette. View.ui使う
○ TestCodeから要素掴むのもview.ui使う
○ targetもtestも中身が絡まるのをおさえる
○ 変更時の修正の起点を作る

● test用templateを基本的に作らない
○ 変更時の修正costを下げるため
○ htmlは本物のfileだけ。

● Viewは$elの範囲内だけ扱う相対View作る
○ test用template書かずに済む
○ htmlに無いので表示検証が難しいが、逆にそれでDOM
分離(logic検証spyでも可。jQuery関数自体を検証して
も意味ない)
②素直に検証書けない問題
● instance変数の変更等は普通に検証書けるが
● event/server通信はそのまま書けない

⇒後者の対応の為に結局TestDoubleが必要
テストダブルとは
テスト対象が別コンポーネントに依存しており
この別コンポーネントの為テストが困難な時に
別コンポーネントを置換/監視する仕組み。
spy/stub/mock等がある。
テストコード
mocha等
置換/監視
テスト対象
Backbone等

別の
コンポーネント
spy/stub/mockざっくり解説
● spy
○ ある関数の入出力を監視

● stub
○ ある関数の戻り値を改ざん

● mock
○ 検証作業自体をobject化
Q:jsでどうやってTestDouble?
⇒sinon.jsがある

● spy/stub/mockに加え、fakeTimerや
fakeServer等非常に便利
● ※jasmineにもあるが、前述の通り、機能詰め
過ぎと関数名長過ぎでオススメしない
Q:いつTestDouble?
⇒主に、以下
●
●
●
●

イベントトリガー
サーバー通信
アニメ
localなinstance
イベントトリガー例
Event掴む為にTestDouble
● spyを作ってイベントにbindしておく
● spyが呼ばれたか確認

※view.model等も一緒
※ちなみに、bindは_event確認すると良い
サーバー通信
● TestDouble無しでそのまま書くと
○
○
○
○

テスト検証非同期callback深くなる
Serverside経由する分、testの時間もかかる
POST/PUTの検証にtest用GET自作する必要あり
問題有ったときの原因の切り分け面倒

⇒これら回避するためサーバ通信もTestDouble
Q:サーバー通信どこでTestDouble?
どこにTestDouble張るかは色々やり方がある
● 1.元の口にTestDouble
○ $.ajaxやsyncメソッド等

● 2.xhr自体をTestDouble
○ sinon.createFakeServer()でxhr自体wrapする
○ stubとしては最も正しい姿だが設定面倒くさい

● 3.個別のメソッドにTestDouble
○ model.save等

現実的に3が多い気がする
個別メソッドにTestDouble例
● 普通にspyしてlogicの検証してもいいし
● fetch等はstubで仮のデータを返すのも有り
○ yieldsTo使うと、success/error等も叩ける
アニメ
普通に書くとテストで数秒待ちする必要
⇒sinon.fakeTimer使うと、すぐ終わる
localなinstanceのcheck
ある関数の中でModelのinstance作って、save等
する時、普通にやると掴めない
⇒TestDouble(Mock)
● Model.prototypeにmockかける
● sinonのstub
○ sinonはstubも検証できるobjなので、stubでも書けてし
まうが、Testのcontextでは無い所での検証なのでmock
の方が正しい。(主体となる視点の違い)
localなinstanceの例
こんな感じ
テストダブルの注意
stub/mock等使うと実際の動きと異なる
⇒stub等経由しないテストが必要
● ※必ずしも全自動化の必要は無いと思うが
Q:sinonつらい
⇒分かる。
ServerSide他言語のtest書いてて、こんなに
TestDouble頻繁に書かないし。ありえない。
● cursor戻して逐一before書くのが苦痛
○ stubは必要なのは分かる。処理異なるし。
○ 問題はspy周り。普通にそのままevent等確認したい

⇒Viewの全部にまとめてspyできねーか?と今
plugin作ってみてる。良ければ。
Backboneのbug
BackboneのViewの関数は
(特にMarionetteと一緒に使うと)
行も少ないsimpleな物になる。
⇒1関数LVの挙動でbug入り込む余地が少ない
それより、event駆動に起因するbugが多い
event駆動
● FrontEnd ≒ event駆動
○ 関数はeventに応じて実行(順番通りの部分もあるが)
○ 例
■ 開発:関数A ⇒ 関数B ⇒ 関数Cを意図
■ 実際:関数A ⇒ click ⇒ 関数C ⇒ click ⇒ 関数B

⇒意図しない関数の組み合わせがあり得る

● 独立している関数は意識しなくていいが
● 独立していない関数は注意が必要
独立していない関数とは、例えば。
● statusに依存している/影響与える関数
○ これは、先程の話
○ 思わぬ前提条件statusの違いや思わぬstatus影響等

● 非同期処理を伴う関数
○ 処理中に別の関数あると影響与える?与えない?等
○ これも結局、上と同じstatusの話に行き着く

⇒これらの関数を中心に、
別の関数との相互作用を重点的にTestする
まとめ
● 設計編
○ 親子ViewはCollection/CompositeViewを使う
○ Controllerに処理寄せる(not SPAならね)

● 実装編
○ Backbone/Marionetteに素直に作る
○ status外出し

● テスト編
○ jsのテストとDOMを分ける
○ テストダブルを使う
○ 独立してない関数に注意
Backboneの悩みを解決できた?
オレオレ実装/設計から逃れられそう?
これでBackboneに絶望する人を
少しでも救えたら幸い
(皆で渡れば怖くない。
まだ老害になりたくない。
今年もBackboneでしょ!)
Q:今日の内容もお前のオレオレだろ?

そうですね。
書いてて思った。
俺のオレオレと、
お前のオレオレと...
新しい宇宙と......
なに言ってんの?(゚д゚ )
オレオレとの付き合い方
Marionetteやstickitみたいなpluginにして
● オレオレをルールにしなければ。
● 人に同意されなければ。
という事で、Backbone周辺libraryを

皆で色々作っていこう!

おわり
SNS等
●
●
●
●

Twitter
Github
Slideshare
jsCafe(javascript勉強会)のFacebookGroup

⇒それぞれfollow/参加ご自由に!
Blogもやってる
http://lxyuma.hatenablog.com/

● 今日の内容も殆どここから
○ いつも酒飲みながらダラダラ書いてる
○ 今日言葉足りなかった所は是非読んで頂けると幸い
○ 「はてぶくれ!」
Presented By ...

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

モテる JavaScript
モテる JavaScriptモテる JavaScript
モテる JavaScriptOsamu Monoe
 
Capybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピングCapybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピングKoji Nakamura
 
JavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめJavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめYuki Ishikawa
 
メディア芸術基礎 II jQuery入門
メディア芸術基礎 II jQuery入門メディア芸術基礎 II jQuery入門
メディア芸術基礎 II jQuery入門Atsushi Tadokoro
 
TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口Sunao Tomita
 
Rubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawlerRubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawlerTakuro Sasaki
 
クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介しくみ製作所
 
Anemoneによるクローラー入門
Anemoneによるクローラー入門Anemoneによるクローラー入門
Anemoneによるクローラー入門Tasuku Nakano
 
Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発しくみ製作所
 
Scc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解する
Scc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解するScc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解する
Scc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解するJun Futakawa
 
Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2Moto Yan
 
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)Daisuke Yamazaki
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2Nishida Kansuke
 
Start React with Browserify
Start React with BrowserifyStart React with Browserify
Start React with BrowserifyMuyuu Fujita
 
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介schoowebcampus
 
jQueryで気をつけてほしいこと
jQueryで気をつけてほしいことjQueryで気をつけてほしいこと
jQueryで気をつけてほしいこと良太 増子
 
Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話
Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話
Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話Yutaro Miyazaki
 
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装kidach1
 

Mais procurados (20)

モテる JavaScript
モテる JavaScriptモテる JavaScript
モテる JavaScript
 
Capybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピングCapybaraで雑にWebスクレイピング
Capybaraで雑にWebスクレイピング
 
JavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめJavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめ
 
メディア芸術基礎 II jQuery入門
メディア芸術基礎 II jQuery入門メディア芸術基礎 II jQuery入門
メディア芸術基礎 II jQuery入門
 
TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口
 
Rubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawlerRubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawler
 
クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介クライアントサイドjavascript簡単紹介
クライアントサイドjavascript簡単紹介
 
Anemoneによるクローラー入門
Anemoneによるクローラー入門Anemoneによるクローラー入門
Anemoneによるクローラー入門
 
覚醒!JavaScript
覚醒!JavaScript覚醒!JavaScript
覚醒!JavaScript
 
Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発
 
Scc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解する
Scc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解するScc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解する
Scc2014 :jQueryの仕組みを完璧に理解する
 
Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2
 
2時間で学ぶjQuery
2時間で学ぶjQuery2時間で学ぶjQuery
2時間で学ぶjQuery
 
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
 
Start React with Browserify
Start React with BrowserifyStart React with Browserify
Start React with Browserify
 
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介
 
jQueryで気をつけてほしいこと
jQueryで気をつけてほしいことjQueryで気をつけてほしいこと
jQueryで気をつけてほしいこと
 
Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話
Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話
Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話
 
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
 

Destaque

最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!Yuji Nojima
 
最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルに最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルにRyuma Tsukano
 
Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料Toshio Ehara
 
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料Toshio Ehara
 
関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascript関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascriptRyuma Tsukano
 
Marionettejs getting started
Marionettejs getting startedMarionettejs getting started
Marionettejs getting startedKyohei Morimoto
 
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?Toshio Ehara
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門Kohei Kadowaki
 
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発についてBACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発についてToshio Ehara
 
20130626 kawasaki.rb NKT77
20130626 kawasaki.rb NKT7720130626 kawasaki.rb NKT77
20130626 kawasaki.rb NKT77nkt77
 
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Ryuma Tsukano
 
意識低くMeteor紹介
意識低くMeteor紹介意識低くMeteor紹介
意識低くMeteor紹介hashedrock
 
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章Narimichi Takamura
 
Client-side MVC with Backbone.js
Client-side MVC with Backbone.js Client-side MVC with Backbone.js
Client-side MVC with Backbone.js iloveigloo
 
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴Shoyo Kyou
 
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディングRiot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディングTsutomu Kawamura
 
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきことメンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきことMitsuru Ogawa
 
俺的フロントエンド開発
俺的フロントエンド開発俺的フロントエンド開発
俺的フロントエンド開発Kotaro Kawashima
 
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしましたMitsuru Ogawa
 
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめKohei Kadowaki
 

Destaque (20)

最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
 
最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルに最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルに
 
Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料
 
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
 
関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascript関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascript
 
Marionettejs getting started
Marionettejs getting startedMarionettejs getting started
Marionettejs getting started
 
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?iPhoneアプリを Javaで書くよ?
iPhoneアプリを Javaで書くよ?
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
 
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発についてBACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
 
20130626 kawasaki.rb NKT77
20130626 kawasaki.rb NKT7720130626 kawasaki.rb NKT77
20130626 kawasaki.rb NKT77
 
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
 
意識低くMeteor紹介
意識低くMeteor紹介意識低くMeteor紹介
意識低くMeteor紹介
 
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
 
Client-side MVC with Backbone.js
Client-side MVC with Backbone.js Client-side MVC with Backbone.js
Client-side MVC with Backbone.js
 
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
海外で注目されてるJs framework “mithril”の特徴
 
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディングRiot + generator で始める新しいデータバインディング
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
 
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきことメンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
 
俺的フロントエンド開発
俺的フロントエンド開発俺的フロントエンド開発
俺的フロントエンド開発
 
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
 
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
 

Semelhante a 実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで

究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAF究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAFYuki Ishikawa
 
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~normalian
 
20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会Yukihiro Kitazawa
 
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブルスマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブルHiroaki Wakamatsu
 
Reactnative はじめの一歩
Reactnative はじめの一歩Reactnative はじめの一歩
Reactnative はじめの一歩PIXTA Inc.
 
Nodeにしましょう
NodeにしましょうNodeにしましょう
NodeにしましょうYuzo Hebishima
 
Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Taiji Miyabe
 
作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月Takuya Ueda
 
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggugkimukou_26 Kimukou
 
130710 02
130710 02130710 02
130710 02openrtm
 
Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回龍一 田中
 
20130412 titanium meetupvol7
20130412 titanium meetupvol720130412 titanium meetupvol7
20130412 titanium meetupvol7Hiroshi Oyamada
 
第8回KPF発表資料
第8回KPF発表資料第8回KPF発表資料
第8回KPF発表資料cryks
 
モダンJavaScript入門.pdf
モダンJavaScript入門.pdfモダンJavaScript入門.pdf
モダンJavaScript入門.pdfomochids0113
 
Isomorphic Architecture & Interface
Isomorphic Architecture & InterfaceIsomorphic Architecture & Interface
Isomorphic Architecture & InterfaceJxck Jxck
 
sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)Takanori Sejima
 
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1Y Watanabe
 
HTML5-pronama-study
HTML5-pronama-studyHTML5-pronama-study
HTML5-pronama-studyNaoya Inada
 

Semelhante a 実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで (20)

究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAF究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAF
 
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
 
20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会
 
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブルスマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
 
Reactnative はじめの一歩
Reactnative はじめの一歩Reactnative はじめの一歩
Reactnative はじめの一歩
 
Nodeにしましょう
NodeにしましょうNodeにしましょう
Nodeにしましょう
 
Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回Java fx勉強会lt 第8回
Java fx勉強会lt 第8回
 
作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月
 
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
 
130710 02
130710 02130710 02
130710 02
 
Start-padrino
Start-padrinoStart-padrino
Start-padrino
 
Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回
 
20130412 titanium meetupvol7
20130412 titanium meetupvol720130412 titanium meetupvol7
20130412 titanium meetupvol7
 
Djangoのススメ
DjangoのススメDjangoのススメ
Djangoのススメ
 
第8回KPF発表資料
第8回KPF発表資料第8回KPF発表資料
第8回KPF発表資料
 
モダンJavaScript入門.pdf
モダンJavaScript入門.pdfモダンJavaScript入門.pdf
モダンJavaScript入門.pdf
 
Isomorphic Architecture & Interface
Isomorphic Architecture & InterfaceIsomorphic Architecture & Interface
Isomorphic Architecture & Interface
 
sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)sysloadや監視などの話(仮)
sysloadや監視などの話(仮)
 
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
 
HTML5-pronama-study
HTML5-pronama-studyHTML5-pronama-study
HTML5-pronama-study
 

Último

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 

Último (9)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 

実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで