SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
東松島市方式による震災がれきのリサイクル	
 
東松島市のプラチナ	
 
◎約97%のリサイクル	
 
◎市内でほぼ完結	
 
◎処理コストの縮減	
 
◎被災者雇用に貢献	
 

 平成25年7月	
 	
  	
 

宮城県東松島市	
 
1
東松島市の位置	
 
◆所在地 	
宮城県のほぼ中央、仙台
市と石巻市の間に位置。	
◆地形 	
沿岸部に位置することか
ら標高1メートル~5メートル
の海岸が広がる	
◆観光 ・特産品	
大高森(松島四大観 )	
奥松島(特別名勝松島の一角)	
海苔、牡蠣、水稲、野菜 等	
◆人口(震災前H23.1月末日)	
  43,153人(15,075世帯)	
◆産業等	
  1次産業(農業、漁業)	
  航空自衛隊松島基地	
  (ブルーインパルス所属)	

2
水色:浸水地域	
 
赤丸:亡くなった方の住所地	
 

浸水地域は市街地の65%

全国の被災市町村中最大	
 
東松島市の被害状況	
 
(平成25年6月現在)	
 
●人的被害(市民) 	
 
	
  	
 死	
 者	
  	
 	
 1,105人	
 	
 
 	
 	
 行方不明者 	
 	
 	
 26人	
 	
 
	
  	
   計 	
 	
 1,131人(全住民の約3%)	
 
	
 
●家屋被害	
 
	
  	
 全壊世帯  5,499棟	
 
	
 	
 	
 	
 大規模半壊	
 	
 3,054棟	
 
	
 	
  半壊世帯  2,501棟	
 
	
 	
 	
 	
   計  11,054棟 	
 
       	
 (全世帯の約73%)	
 
	
 
●流出・水没車両  約11,000台	
 
	
 
●避難者(最大)	
 
 	
        1万5,185人	
 
●避難所(最大)     86箇所	
 

3
約326	
 万トン
	
 

震災により1日で発生した震災がれき	
 	
 

  ◎うち災害廃棄物      	
    約109万トン	
 
  ◎通常時の東松島市の一般廃棄物 年間約1万トン	
 

	
 

100年分以上に相当	
 

     通常時の

4
環境未来都市「東松島市」	
東松島市復興計画	
リーディングプロジェクト	

東松島市	
環境未来都市構想	

安全で魅力ある暮らし	

防災・災害対策	

①命を守る安全な生活環境	
②住みやすい住宅とコンパクト
なまちづくり	

①安全な地域への住宅移転	
②耐震化	
③自主防災組織	
④避難施設	

復旧に留まらない
あたらしい復興の
まちづくり	

コミュニティの再興	
①震災からの地域力復興	
②市民参画による地域課題の
解決(少子高齢化・福祉等)	

地域産業の持続と再生	
①産業復興のビジョン明確化	
②企業誘致	
③中間支援組織づくり	
④6次産業化、観光振興	

分散型再生可能(地域)	
エネルギーの推進	
①再生可能エネルギーの促進	
②移転跡地の活用	

少子高齢化対策	
①地域コミュニティの再興	
②雇用の対策の推進	
③産業の振興	
④医療・福祉の推進	

環境対策	
①再生可能エネルギーの促進	
②環境産業の誘致	
③CO2の削減	
④地域資源の活用

雇用・産業の再生	
震災がれきの活用	
5
映	
 像	
 

6
災害時における事前協定と早期の復興指針
	
東松島市は平成15年の宮城県	
 
北部連続地震の経験を踏まえ、	
 
来るべく災害に備え、市建設業	
 
協会と独自災害協定を結んで次	
 
の大災害に備え、協定を締結。	
 
 災害が発生した場合は、建設	
 
業協会に事前協定に基づき、協	
 
力要請するといった内容で、手	
 
続きや経費の負担など(下記)か	
 
ら成る。	
 

平成17年7月に締結	
内容の一部(協力要請)	
●東松島市は、市内に災害が発生し、建設業協会の協力を必
要とするときは、建設業協会に対し次に掲げる事項を明らか
にし、文書をもって要請するものとする。ただし、緊急を要すると
きは、電話等をもって要請し、事後文書を提出するものとする。	
●建設業協会は、前項の協力の要請があったときは、建設業
協会の組織する作業隊を速やかに出動させるものとする。
 東松島市の建設業協会に対する要請は、東松島市長が行う
ものとする。	
	

復旧復興指針	

平成23年4月11日
	
 

東松島市「東日本大震災」復旧・復興指針
	
 
              東	
 松	
 島	
 市	
 長
	
 
	
 

 3月11日、東松島市はこのたびの東日本大震災によ
り多数の尊い人命を失い、日々の暮らしを営んでいた家
・まち、漁業・農業施設、公共施設など私たちの生活の
根幹をなす多くの部分が、巨大津波により失われた。	
 
 このような、有史以来、未曾有の大被害となった状況
から、(中略)本市の今後の復旧・復興対策を効率的・効
果的に実施するため、担当部局と実施時期を明記した具
体的な行動計画を示し、早期に市民が安心して生活でき
る環境にするよう推進体制を加速していく。	
 
	
 
1.市民生活復旧・復興の方針	
 被災者及び市民が一刻でも早く安心して暮らすことがで
きる環境への復旧を急ぐため、当面、次の事項に総力をあ
げて取り組むものとする。(中略)	
 	
 
	
 
(5)瓦礫の撤去、震災ごみ関係、流出物 	
 
 ① 瓦礫の早期撤去による環境整備の推進	
 
 ② 震災ごみの円滑な受け入れと分別の徹底	
 
 ③ 流出車両・流出船舶の撤去、引き渡し、処分	
 
 ④ 遺体の安置、埋火葬	
 
	
 

7
2011.3.11 東日本大震災	
 東松島市のがれき状況	
 

8
震災がれきの分別によるリサイクル(東松島方式)	
 
全体量の約97%をリサイクルする	
 
分別を行いながら解体し、材質ごとに14品目に分け、搬出する	
 

最終的には手作業により19品目に分別	
 
可搬型の建設機械等を活用し一次処理作業	
 
①土砂,②ヘドロ,③解体系木材,	
 
④自然木,⑤コンクリート殻,⑥アスファルト殻,⑦石膏ボード,	
 
⑧プラスチック類,	
 
⑨繊維類,⑩畳,⑪粗大系(ベッドマットレス棟),⑫金属類,	
 
⑬家電,⑭ガラス類,⑮小型家電,⑯消火器,⑰油類,⑱肥料,	
 
⑲複合素材類	
 

9
主な分別方式とリサイクルの流れ	
 
①受付確認後	
 
品目ごとに仮置き	
 

木材、プラスチック、タ
イヤ、紙、布、タタミ、
石・コンクリ類、家電、
家電4品目、有害ゴミ、
鉄類、処理困難物、土砂
の14品目に分別

タイヤ	
 

木材など14品目	
 

②14品目に	
整理し仮置き	
有害ごみ	
 

鉄類・アルミ等

石・コンクリート	
 

選定した土砂	
 

遠心分離機による再分別	
 

がれき混合土砂	
 

④がれき混合土砂
から再生土を生産
し復興資材に活用	
約1.8%セメントを混合	
 

③鉄類・アルミ等	
は入札して売却	
資源化物売却額	
約3億6,000万円	
分別し再商品化できる状態でな
いと売却はできない	
10
リサイクルの状況と経費の見込み	
 
震災がれき発生量	
 

リサイクル(計画)量	
 
      107万0,000トン	
 

木材・木くず   37万1,000トン     	
 
混合ごみ	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
 	
  7万9,000トン	
 
発生量-リサイクル量	
 
コンクリート殻  40万4,000トン	
 
アスファルト殻   3万4,000トン	
 
=2万8,000トン(焼却量)	
 
金属類       2万5,000トン	
 
不燃物混合類   18万5,000トン	
 
リサイクル率 約97.2%	
 
  合計    109万8,000トン	
 

23~25年度の処理コスト	
 
東松島市の処理費用3年間で 約437億円	
 
   当初の想定標準処理費 約645億円     	
 
     
   約208億円の縮減効果	
 

11
東松島市型「がれき処理」による効果・成果	
 

①リサイクル	
 
  全搬入量の約97%以上をリサイクル	
 
  ⇔東北大学等の研究機関の知見	
 
	
 

②処理コストの縮減	
 
  3年間で想定費用(復興予算)から	
 
   208億円を縮減	
 
  ⇔市建設業協会所有の機械活用、鉄アルミ等の売却など	
 
	
 

③被災者雇用に貢献	
 
  処理全体で1,500人、リサイクル関連で約800人の被災者雇用を実現	
 
	
 

④市内でほぼ完結	
 
  他地域(遠距離)搬出の必要がなく、市内で処理し再利用   	
 
12
東松島方式のプラチナ	
 

「リサイクル・コスト節減・雇用確保」	
 
 東松島方式のリサイクルは、南海トラフなど今後も発生が想定
されている大地震への備えだけでなく、発展途上国などインフラ
が不足している地域での実施が無理なく可能	
 

①被災地・発展途上国など、廃棄物処理専用のインフラがないエリアで
、がれき・ごみ処理に加えて、「リサイクル」と「コストの節減」、「
雇用の確保」がともに可能	
 
②事業者・専門家・行政・市民の協働方式	
 
 ⇔産・学・官・民が役割を分担し、	
 
 新たな仕組みづくりにより対応	
 
③地球規模でリサイクル	
 
 ⇔混ぜればごみ、分ければ資源	
 
13

More Related Content

More from platinumhandbook

More from platinumhandbook (20)

豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール
 
佐賀県:藤井
佐賀県:藤井佐賀県:藤井
佐賀県:藤井
 
浜松市:一島
浜松市:一島浜松市:一島
浜松市:一島
 
立川市:金子
立川市:金子立川市:金子
立川市:金子
 
柏市:木
柏市:木柏市:木
柏市:木
 
東松島市:石垣
東松島市:石垣東松島市:石垣
東松島市:石垣
 
長崎市:宮田
長崎市:宮田長崎市:宮田
長崎市:宮田
 
足利市:関口
足利市:関口足利市:関口
足利市:関口
 
埼玉県:林
埼玉県:林埼玉県:林
埼玉県:林
 
香川県:田邊
香川県:田邊香川県:田邊
香川県:田邊
 
岐阜県:井戸
岐阜県:井戸岐阜県:井戸
岐阜県:井戸
 
茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木
 
鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田
 
岡山県:下田
岡山県:下田岡山県:下田
岡山県:下田
 
遠野市:佐々木
遠野市:佐々木遠野市:佐々木
遠野市:佐々木
 
雲南市:板持
雲南市:板持雲南市:板持
雲南市:板持
 
葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)
 
柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり
 
サスティナブルタウン最上
サスティナブルタウン最上サスティナブルタウン最上
サスティナブルタウン最上
 
魅力ある学校づくり × 持続可能な島づくり
魅力ある学校づくり × 持続可能な島づくり魅力ある学校づくり × 持続可能な島づくり
魅力ある学校づくり × 持続可能な島づくり
 

東松島式震災ごみリサイクル(東松島方式震災がれき処理)