SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 10
Baixar para ler offline
Maven+Eclipseで
JavaWebアプリを作る

  Web技術勉強会 第31回
     Ryuichi TANAKA.
前回からの続き

☆Mavenについてはこちらを参照
 http://www.slideshare.net/mapserver2007/web-30-
 2208799


☆今回は実際にMavenでWebアプリ
 ケーションを作ってみる




                                                   2
使ったもの

☆クライアント
 ・Eclipse(Ganymede)+m2eclipse
 ・Java(jdk1.6)
 ・Maven2
☆サーバ
 ・Tomcat6
 ・Apache2.0
 ・jdk1.6


                                3
作るもの

☆Java版TMAP API
 ・TMAP APIとは…
   自作GIS(TMAP)のAPI。住所を自動抽出してその
  地点の地図を表示するアプリケーション。Perlで作成。




       今回はこれをJavaで書き直す。

                                 4
MavenでWebアプリを作る時の基本方針

☆1 coreプロジェクトを作る
 coreプロジェクトとはメインロジックを記述し
 たプロジェクトの指す。割合的には9割以上ここ
 が処理することになる。最終的な成果物はjar。
☆2 webプロジェクトを作る
 webプロジェクトとは、その名のとおりWebア
 プリ化するプロジェクト。要するにServlet。☆1
 でインストールしたjarをこのプロジェクトに取
 り込む。Eclipseなら[依存関係の追加]で取り込
 める。pom.xmlに直接書いてもいい。最終的な成
 果物はwar。
                              5
coreプロジェクト
jtmap_coreプロジェクト=coreプロジェクト
 jp.mapserver2007.jtmap.api
      JtmapInterface.java … インタフェース
      JtmapCommon.java … 共通処理
      JtmapHttpAgent.java … HTTP関連
      JtmapExecute.java … 実行クラス
 jp.mapserver2007.jtmap.db
      JtmapDBAccessor.java … DBアクセス
      Apikey.java … スキーマファイル
      Apimaster.java … スキーマファイル


 Javadoc:http://summer-lights.dyndns.ws/document/javadoc/jtmap/
                                                                  6
webプロジェクト
jtmapプロジェクト=webプロジェクト
 jp.mapserver2007.jtmap.api
     JtmapAddressExtract.java …
          住所抽出用実行ファイル




                                  7
完成!




       Perl版とJava版で
      切り替えられるように




                      8
Java版とPerl版の比較

             Java                   Perl(※1)
 実行速度(※2)   0.179秒                   1.16秒
  コード量       245行                    110行
                 ※1 CGIで実行
                 ※2 Firefox3.5.3、Firebug1.4.3b1上で計測




     ・実行速度は体感でもわかるほどの差
      Perlが遅いというかCGIが遅い
     ・コード量は倍以上(処理内容はほぼ同じ)

                                                      9
結論(私見)

作るものによって言語を選定する必要がある
 ・Javaは実行速度が速いが、コード量がどうし
  ても増える
 ・Perlは実行速度を抑えたいならmod_perlなど
  を導入する必要がある(ただしApache限定)。
 ・Javaで作る場合、設計が重要
   クラスをたくさん作らなければならない。
 ・JavaのライブラリはPerlほど多くないが、最低
  限必要はある。

                               10

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々torutk
 
フレームワークを使うべき 3 つの理由
フレームワークを使うべき 3 つの理由フレームワークを使うべき 3 つの理由
フレームワークを使うべき 3 つの理由Kenichi Mukai
 
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行Yoshitaka Kawashima
 
Gradleどうでしょう
GradleどうでしょうGradleどうでしょう
GradleどうでしょうTakuma Watabiki
 
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発Yoshitaka Kawashima
 
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっているJJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっているKoichi Sakata
 
今日から始めるLaravel
今日から始めるLaravel今日から始めるLaravel
今日から始めるLaravelMasaru Matsuo
 
Sd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 WhiteSd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 WhiteAkio Katayama
 
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersSpring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersTakuma Watabiki
 
大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE
大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE
大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EETaiichilow Nagase
 
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化Satoshi Akama
 
Head toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjugHead toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjugYuji Kubota
 
Phpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろう
Phpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろうPhpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろう
Phpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろうSyouta Tada
 
Jjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advancedJjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advancedMasatoshi Hayashi
 
Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方Taku Miyakawa
 
システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法Takuma Watabiki
 
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみたテスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみたKazuaki Fujikura
 

Mais procurados (20)

Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
 
Gradle布教活動
Gradle布教活動Gradle布教活動
Gradle布教活動
 
フレームワークを使うべき 3 つの理由
フレームワークを使うべき 3 つの理由フレームワークを使うべき 3 つの理由
フレームワークを使うべき 3 つの理由
 
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
 
Gradleどうでしょう
GradleどうでしょうGradleどうでしょう
Gradleどうでしょう
 
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
マイクロフレームワークEnkan(とKotowari)ではじめるREPL駆動開発
 
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっているJJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
 
今日から始めるLaravel
今日から始めるLaravel今日から始めるLaravel
今日から始めるLaravel
 
Sd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 WhiteSd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 White
 
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersSpring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
 
jenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶjenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶ
 
大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE
大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE
大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE
 
Jenkins と groovy
Jenkins と groovyJenkins と groovy
Jenkins と groovy
 
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
JenkinsとjMeterで負荷テストの自動化
 
Head toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjugHead toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjug
 
Phpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろう
Phpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろうPhpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろう
Phpフレームワーク 「laravel」でブログを作ろう
 
Jjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advancedJjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advanced
 
Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方
 
システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法
 
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみたテスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
 

Destaque

WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発
WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発
WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発Hideyuki Fujikawa
 
Nodejs on android
Nodejs on androidNodejs on android
Nodejs on android俊夫 森
 
HudsonときどきMaven2
HudsonときどきMaven2HudsonときどきMaven2
HudsonときどきMaven2cactusman
 
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)masanori kataoka
 
[社内勉強会]Gradleを使おう
[社内勉強会]Gradleを使おう[社内勉強会]Gradleを使おう
[社内勉強会]Gradleを使おうhirooooo
 
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)Misaki Kajiura
 
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)Koichi Sakata
 
[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発
[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発
[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発Naoki (Neo) SATO
 
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)Shin Matsumoto
 
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライドJJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライドToshiakiArai
 
おーいみんな、JavaやろうぜJava
おーいみんな、JavaやろうぜJavaおーいみんな、JavaやろうぜJava
おーいみんな、JavaやろうぜJavaKazumune Katagiri
 
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門Asami Abe
 
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)Yuuki Fukuda
 

Destaque (13)

WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発
WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発
WAS LibertyでCloud-ReadyなJava EE7アプリ開発
 
Nodejs on android
Nodejs on androidNodejs on android
Nodejs on android
 
HudsonときどきMaven2
HudsonときどきMaven2HudsonときどきMaven2
HudsonときどきMaven2
 
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
 
[社内勉強会]Gradleを使おう
[社内勉強会]Gradleを使おう[社内勉強会]Gradleを使おう
[社内勉強会]Gradleを使おう
 
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
 
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
 
[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発
[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発
[Microsoft Tech Summit] Linux/Java にも対応! Azure Service Fabric を使ったマイクロサービス開発
 
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)
CloudSpiral 2014年度 Webアプリ講義(1日目)
 
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライドJJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
 
おーいみんな、JavaやろうぜJava
おーいみんな、JavaやろうぜJavaおーいみんな、JavaやろうぜJava
おーいみんな、JavaやろうぜJava
 
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
 
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring)
 

Semelhante a Web技術勉強会 第31回

JVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたJVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたKengo Toda
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験AdvancedTechNight
 
今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おう今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おうHayashi Yuichi
 
JavaOne2015報告またはこれからのJava
JavaOne2015報告またはこれからのJavaJavaOne2015報告またはこれからのJava
JavaOne2015報告またはこれからのJavaなおき きしだ
 
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...NTT DATA Technology & Innovation
 
Javaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiJavaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiKen'ichi Sakiyama
 
モダンJavaScript環境構築一歩目
モダンJavaScript環境構築一歩目モダンJavaScript環境構築一歩目
モダンJavaScript環境構築一歩目大樹 小倉
 
Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-
Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-
Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-PE-BANK
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みChihiro Ito
 
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 WhireSDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 WhireAkio Katayama
 
Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Kota Mizushima
 
Backlogでの Perlのつかいかた
Backlogでの PerlのつかいかたBacklogでの Perlのつかいかた
Backlogでの PerlのつかいかたRyuzo Yamamoto
 
ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発papamitra
 
Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回龍一 田中
 

Semelhante a Web技術勉強会 第31回 (20)

JVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたJVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみた
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
 
MoteMote Compiler Plugin
MoteMote Compiler PluginMoteMote Compiler Plugin
MoteMote Compiler Plugin
 
今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おう今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おう
 
JavaOne2015報告またはこれからのJava
JavaOne2015報告またはこれからのJavaJavaOne2015報告またはこれからのJava
JavaOne2015報告またはこれからのJava
 
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
 
Javaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapiJavaで簡単にgpgpu aparapi
Javaで簡単にgpgpu aparapi
 
モダンJavaScript環境構築一歩目
モダンJavaScript環境構築一歩目モダンJavaScript環境構築一歩目
モダンJavaScript環境構築一歩目
 
Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-
Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-
Javaヂカラ #Java最新動向 -Java 11 の新機能やOracle Code One 2018 発の最新技術トレンドを一気にキャッチアップ-
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
 
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 WhireSDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
 
Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発Scalaでのプログラム開発
Scalaでのプログラム開発
 
SimpleModeler
SimpleModelerSimpleModeler
SimpleModeler
 
Backlogでの Perlのつかいかた
Backlogでの PerlのつかいかたBacklogでの Perlのつかいかた
Backlogでの Perlのつかいかた
 
ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発
 
つぶLT20121215
つぶLT20121215つぶLT20121215
つぶLT20121215
 
Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回Web技術勉強会 第33回
Web技術勉強会 第33回
 
ATN No.2 Scala事始め
ATN No.2 Scala事始めATN No.2 Scala事始め
ATN No.2 Scala事始め
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
 

Mais de 龍一 田中

WebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をするWebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をする龍一 田中
 
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門龍一 田中
 
Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728龍一 田中
 
Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609龍一 田中
 
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドするWeb技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする龍一 田中
 
Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112龍一 田中
 
Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723龍一 田中
 
Web技術勉強会 20110611
Web技術勉強会 20110611Web技術勉強会 20110611
Web技術勉強会 20110611龍一 田中
 
Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528龍一 田中
 
Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514龍一 田中
 
Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925龍一 田中
 
Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424龍一 田中
 
Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回龍一 田中
 
Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回龍一 田中
 
Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目龍一 田中
 

Mais de 龍一 田中 (20)

WebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をするWebSocketでリアルタイム処理をする
WebSocketでリアルタイム処理をする
 
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
Web技術勉強会 20130525 - Google Cloud Messaging入門
 
Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728Web技術勉強会 20120728
Web技術勉強会 20120728
 
Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609Web技術勉強会 20120609
Web技術勉強会 20120609
 
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドするWeb技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
Web技術勉強会 20120114 - JenkinsでJava/PHP/Ruby/JavaScriptをビルドする
 
Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112Web技術勉強会 20111112
Web技術勉強会 20111112
 
Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723
 
Web技術勉強会 20110611
Web技術勉強会 20110611Web技術勉強会 20110611
Web技術勉強会 20110611
 
Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528Web技術勉強会 20110528
Web技術勉強会 20110528
 
Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514Web技術勉強会 20110514
Web技術勉強会 20110514
 
Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925Web技術勉強会 20100925
Web技術勉強会 20100925
 
Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424Web技術勉強会 20100424
Web技術勉強会 20100424
 
Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回Web技術勉強会 第38回
Web技術勉強会 第38回
 
Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回Web技術勉強会 第37回
Web技術勉強会 第37回
 
Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回Web技術勉強会 第34回
Web技術勉強会 第34回
 
Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回Web技術勉強会 第29回
Web技術勉強会 第29回
 
Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回Web技術勉強会 第28回
Web技術勉強会 第28回
 
Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回
 
Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回Web技術勉強会 第25回
Web技術勉強会 第25回
 
Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目
 

Último

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 

Último (10)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 

Web技術勉強会 第31回