SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 24
Baixar para ler offline
第4回Linux-HA 勉強会資料

オープンソースHAクラスタソフトウェア
Pacemakerの紹介




                     2011年9月16日
             Linux-HA Japan プロジェクト
            http://linux-ha.sourceforge.jp/
                         森 啓介
                  Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
自己紹介
 名前: 森 啓介      (Keisuke MORI)
  twitter: @ksk_ha


 Linux-HA Japanプロジェクト関連の活動
  Pacemaker-1.0系(安定版)のパッチメンテナ
     現在Pacemaker-1.0.12リリースに向けて鋭意作業中です!
  本家Linux-HA開発コミュニティのボードメンバ(でも名前だけ…)

 本業
  所属会社: NTTデータ先端技術株式会社
     所在地: 月島 ー ぜひもんじゃを食べにどうぞ!
  普段の業務
     NTTグループ内におけるPacemaker/Heartbeatの導入支援・サポート
     バグ報告・パッチ作成などによるNTTからコミュニティへのフィードバック・貢献




                        Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                   2
もくじ
 Pacemakerってどんなもの
  Pacemakerの特長                                Pacemakerって何が良いの?
                                                どんな使い方ができるの?
  適用事例


 Pacemakerのパッケージ構成
  HeartbeatとPacemakerの関係                          Heartbeatなら使ったこと
  Pacemakerのパッケージ構成                                   あるんだけど…
                                                 Corosyncとかcluster-glueとか
                                                        訳わかんない!
 開発コミュニテイの動向
  開発コミュニティの紹介
  今後の開発動向
                                                  どんなヤツらが作ってるん?
                                                     今何やってんの?




                  Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                            3
Pacemakerの特長
 (1)オープンソースであること
  (1)
 (2)数多くのLinuxディストリビューションで利用できること
  (2)
 (3)複雑な構成にも対応できること
  (3)
 (4)応援キャラがいること
  (4)




               Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                          4
特長(1) オープンソースであること
 ライセンス費用が不要
  気軽に試してみたり、イニシャルコストを抑えることが可能
    でも「ものすごく安くなる」とは限らないよね…


 いざというときは全部自分たちで面倒をみることが可能
  当事者能力を持てることが重要


 気に入らないところは自分で直せる
  バグ報告、パッチ作成などでいつでも開発に参加できる
  使い方の質問も立派なコミュニティ参加です。ぜひ積極的にご参加を!




               Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                          5
特長(2)多くのLinuxディストリビューションで利用可能
 Red Hat Enterprise Linux 5/6
      RHEL5/6用リポジトリパッケージをLinux-HA Japanページから入手可能(1.0系安定版)
      RHEL6 ではTechnology Preview として標準添付(1.1系開発版)
 CentOS 5/6, Scientific Linux 5/6
      RHELと同様に利用可能
 Fedora 14/15/16
 SUSE Linux Enterprise Linux Server 11
      HAE (High Availability Extension)という製品として利用可能
 openSUSE 11
 Gentoo 11
 Debian squeeze / wheezy
 Ubuntu 11



                        Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                   6
特長(3) 複雑な構成にも対応できる
 一般的なHAクラスタの構成
  Active/Standby(1+1)構成
  Active/Active構成
     全ノードActive構成
     相互待機構成
  N+1構成
  N+M構成
  ・・・




                                    図出典: www.clusterlabs.org (Pacemaker開発サイト)




                     Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                            7
適用事例(1)データベースサーバの冗長化


    Groupリソース

      IPaddr2
       IPaddr2                                                IPaddr2

       pgsql
       pgsql                                                   pgsql

     Filesystem
     Filesystem                                              Filesystem

       sfex
       sfex                                                     sfex



       pingd
       pingd                Cloneリソース                          pingd
                                                               pingd


     Pacemaker
     Pacemaker                                               Pacemaker
                                                             Pacemaker




                  Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                          8
適用事例(2)Hadoopマスターノードの冗長化


     Groupリソース
     jobtracker
      jobtracker                                                 jobtracker

     namenode
     namenode                                                    namenode

      IPaddr2
       IPaddr2                                                     IPaddr2

     Filesystem
     Filesystem                                                  Filesystem


                            MasterSlaveリソース
         drbd
         drbd
      (Primary)                                                      drbd
                                                                     drbd
       (Primary)                                                  (Secondary)
                                                                   (Secondary)


     Pacemaker
     Pacemaker                                                   Pacemaker
                                                                 Pacemaker


                   DRBDによるデータレプリケーション

                                                              出典: Hadoop徹底入門 翔泳社
                                                              ※Heartbeat2での事例


                   Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                 9
適用事例(3) 3ノードActive構成



    Groupリソース1
                                  IPaddr2                     IPaddr2
      IPaddr2
       IPaddr2
                                   tomcat                     tomcat
       tomcat
        tomcat

                              Groupリソース2
      IPaddr2                     IPaddr2                     IPaddr2
                                   IPaddr2
      tomcat                       tomcat                     tomcat
                                    tomcat


                                                            Groupリソース3
      IPaddr2                    IPaddr2                      IPaddr2
                                                               IPaddr2
      tomcat                      tomcat                      tomcat
                                                               tomcat


     Pacemaker
     Pacemaker                  Pacemaker
                                Pacemaker                    Pacemaker
                                                             Pacemaker

                                                             ※Heartbeat2での事例

                 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                         10
適用事例(4)クラウド基盤 N+2構成



   VM1
   VM1         VM4
               VM4                            VM7
                                              VM7                      VM            VM

   VM2
   VM2         VM5
               VM5                            VM8
                                              VM8                      VM            VM

   VM3
   VM3         VM6
               VM6                            VM9
                                              VM9                      VM            VM




                                                                                     ・・・
    ・・・




                ・・・




                                              ・・・




                                                                       ・・・
                             ・・・




 VM管理リソース
 VM管理リソース    VM管理リソース
             VM管理リソース                  VM管理リソース
                                       VM管理リソース                     VM管理リソース     VM管理リソース




 Pacemaker
 Pacemaker   Pacemaker
             Pacemaker                   Pacemaker
                                         Pacemaker                  Pacemaker
                                                                    Pacemaker     Pacemaker
                                                                                  Pacemaker

   ACT1       ACT2           ・・・             ACT N                    SBY1          SBY2


                                                                      ※Pacemaker+Corosyncでの事例


                         Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                           11
Pacemakerクラスタ構成の設定要素
 リソース: 監視対象となるアプリケーションの単位
  primitiveリソース
     IPaddr2, apache, mysql, pgsql, Filesystem, sfex, VirtualDomain, etc...
  groupリソース
  cloneリソース
  master slave リソース
     アプリケーションのホットスタンバイ
     DRBD、 MySQLレプリケーション、PostgreSQL 9.1 SR対応(coming soon...)


 制約条件: リソースの配置先、起動順序を制御
  location (配置ノード制御)
  colocation (同居制御)
  order (起動・終了順序制御)
     groupリソース=colocation + order を自動的に設定したもの



              これらの設定を任意に組み合わせることで、
             非常に複雑な構成への対応が可能になっています

                              Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                               12
Heartbeatとの関係って?


       Heatbeatなら使ったことあるんだけど…
          Pacemakerとどういう関係なの?



 Pacemaker は Heartbeat の後継バージョンです。

 Heartbeatバージョン2までは単一パッケージで提供されて
  いましたが、Pacemakerからは複数のパッケージを組み合
  わせて使うようになりました。



              Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                         13
Pacemakerのパッケージ構成
 Pacemakerの生い立ち
                                                            crmシェルによる
                                                            簡易な設定
                      リソース監視機能                               corosync対応
                      多様なリソース制御
                      多ノード対応
                                                                         Linux-HA
                                                     pacemaker-                       運用管理等
  リソースの起動・            XMLによる設定                        mgmt-2.0           Japan追加
                                                                         パッケージ         追加機能
  終了のみ管理
  2ノード構成まで                                                pacemaker-1.0.11
                                                                                     リソース制御機能
                                                                 (安定版)

                           CRM
                                                       resource-agents-3.9.2
                                                          cluster-glue-1.0.7
 heartbeat-            heartbeat-
   1.2.5                  2.1.4                      heartbeat-          corosync-
                                                       3.0.5               1.4.1     ノード管理機能
                           パッケージを分割、再構成
CRM: Cluster Resource Manager
バージョン番号は2011年9月時点での最新版                                 ノード管理機能を選択可能!


                                    Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                14
よくある質問
 必要なパッケージが多すぎて覚えられないんだけど…
   インストールには“pacemaker” だけ覚えてもらえれば充分です。
      他のパッケージは Pacemakerの依存パッケージとして自動的にインストールされます。
      Linux-HA Japan のリポジトリパッケージには必要なパッケージが全て入っています。


 HeartbeatとCorosyncを選べるって、どっちを使えばいいの?
   (1) 安定版: Pacemaker-1.0.* + Heartbeat-3.0.* ← 今はこちらがオススメ!
      より安定動作・実績多し。動作確認済みのバージョン組み合わせをLinux-HA Japanから提供
   (2) 開発版: Pacemaker-1.1.* + Corosync-1.*                         ← 将来有望
      多ノードの場合はこちらが◯。でも機能変更・リリースが頻繁。


 Heartbeatバージョン1と同じ使い方はできないの?
   もう開発コミュニティでも誰も動作確認してないので、正直お勧めできません。


 そもそも何でコンポーネントをバラバラにしちゃったのさ?
   それは…



                         Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                             15
クラスタソフトウェアを超えたコンポーネントの共通化
                                Red Hat
      Pacemaker          High Availability Add-on                     OpenAIS
                                 (はぁん)




                                               Luci
                                              Luci
pacemaker-    Linux-HA
 mgmt-2.0     Japan追加
              パッケージ
                                           cman
pacemaker-1.0.11(安定版)                     cman
          pacemaker                   rgmanager                            OpenAIS   リソース制御機能
 pacemaker-1.1.5(開発版)

              resource-agents-3.9.2
   cluster-glue-1.0.7

heartbeat-
                                      corosync-1.4.1
  3.0.5                                                                              ノード管理機能




                                Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                           16
オープンソースクラスタ開発コミュニティの動向
 クラスタの開発コミュニティは今、ゆるやかに統合しつつあります
   Red Hat や SUSE 他のクラスタ開発者同士がコミュニティを通して連携し、コンポ
    ーネントの共通化などが進められています。


 通常は各コンポーネントごとにML、IRC等で活動
       Pacemaker                  :   http://www.clusterlabs.org/
       Linux-HA(Heartbeat他)       :   http://www.linux-ha.org/
       Corosync                   :   http://www.corosync.org/
       linux-cluster(Red Hat)     :   https://fedorahosted.org/cluster/wiki/HomePage
 Linux Foundation HA-WG の設立・全体の活動を統括
   正式アナウンス: 2011年3月3日
   年に一度程度 F2F ミーティングで集中議論
     2008年プラハ、2010年ボストン、2011年・・・スケジュールが合わずあえなく中止
   主な参加組織
       Red Hat
       SUSE
       LINBIT
       NTT (Linux-HA Japan)
       その他:IBM, Oracle

                                 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                        17
LinuxCon / Cluster Summit 2010 Boston




                                                            月刊あんどりゅー
                                                            くんもよろしく!
                                                            Linux-HA Japanサ
                                                             イトで絶賛連載中




                 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                       18
オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2008年前期頃まで)


          Heartbeat 陣営                                       RedHat Cluster Suite 陣営




                                                                  Linux-Clusterコミュニティ
          Linux-HA コミュニティ



                                                            OpenAISコミュニティ




   Alan     Lars, Andrew, Dejan     Mori                              S.Dake            Fabio 他

    IBM          SuSE             NTT                                          RedHat

          Heartbeatコミュニティボードメンバ




                           Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                  19
オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2009年前期頃まで)


          Pacemaker 陣営                                        RedHat Cluster Suite 陣営




            Pacemaker コミュニティ

                                                                       Linux-Clusterコミュニティ



                                            OpenAISコミュニティ
            Linux-HA コミュニティ




   Dave    Lars, Andrew, Dejan Mori                                     S.Dake            Fabio 他

    IBM           SuSE             NTT                                           RedHat

          Heartbeatコミュニティボードメンバ




                            Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                    20
オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2010年以降)


              Pacemaker 陣営                                        RedHat Cluster Suite 陣営




                               Pacemaker コミュニティ
                                                                           Linux-Clusterコミュニティ




              Linux-HA コミュニティ                   OpenAISコミュニティ                  Andrew



         Florian, Dejan
                                                                           S.Dake            Fabio 他
                             Mori
                  LINBIT               NTT                                          RedHat
   Dave               Lars

   IBM            SuSE

             Heartbeatコミュニティボードメンバ

                                Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                       21
今後の開発動向
 Linux-HA Japanでの開発動向
   PostgreSQL 9.1 SR 対応リソースエージェント開発
     PostgreSQL 9.1正式リリース!(2011/09/12)
     本家開発コミュニティに提案予定。皆さんからのフィードバックをお待ちしています!
   KVM対応仮想環境連携機能 本日リリース!(2011/09/16)
     pm_kvm_tools: KVMゲスト内のPacemakerとハイパーバイザ上のPacemakerを連携
     vm-ctl: 仮想マシンリソース管理用のツール


 本家開発コミュニティの開発動向
   ディザスタリカバリ対応:遠隔地を結ぶクラスタリング機能(split-site)
   クラウド対応:ハイパーバイザ上のPacemakerからのVM内監視機能
     Pacemaker-cloud プロジェクト、Matahariプロジェクト
   Pacemaker と Red Hat HA add-on の融合
     リソースエージェント(RA)共通化:開発リポジトリの統合は済。今後は共通RAの開発
     rgmanagerからPacemakerへの置き換え




                     Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                22
おわり
 以上です。ありがとうございました!




          Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                     23
参考:仮想環境連携機能 pm_kvm_tools の概要
                                                             ライブマイグレーション等


 仮想環境連携STONITH機能                     VM(ACT)                    VM(SBY)                 VM(ACT)
                                                       STONITH                 STONITH
  仮想マシン(VM)の移動先に関わ                     Pacemaker
                                        Pacemaker                  Pacemaker
                                                                   Pacemaker               Pacemaker
                                                                                           Pacemaker
   らず、Pacemakerからの                    (VMゲスト内)
                                       (VMゲスト内)                  (VMゲスト内)
                                                                  (VMゲスト内)               (VMゲスト内)
                                                                                          (VMゲスト内)

   STONITH実行を可能とする機能
                                      Pacemaker
                                      Pacemaker                  Pacemaker
                                                                 Pacemaker              Pacemaker
                                                                                        Pacemaker
  従来のSTONITHプラグインでは               (ハイパーバイザ上)
                                    (ハイパーバイザ上)
                                                                     c
                                                              (ハイパーバイザ上)
                                                               (ハイパーバイザ上)            (ハイパーバイザ上)
                                                                                      (ハイパーバイザ上)
   VMが稼働するホスト(ハイパーバ
   イザ)は固定されている必要があ
   った(右図上)。                                                  ライブマイグレーション等



  pm_kvm_toolsを使うと、ハイパ               VM(ACT)                    VM(SBY)                 VM(ACT)
   ーバイザ上のPacemakerと連携
   することでSTONITHの実行が可                    Pacemaker
                                        Pacemaker                  Pacemaker
                                                                   Pacemaker               Pacemaker
                                                                                           Pacemaker
   能となる。                              (VMゲスト内)
                                       (VMゲスト内)                  (VMゲスト内)
                                                                  (VMゲスト内)               (VMゲスト内)
                                                                                          (VMゲスト内)

                                                                   仮想環境
                                                                   連携機能

                                      Pacemaker
                                      Pacemaker                  Pacemaker
                                                                 Pacemaker              Pacemaker
                                                                                        Pacemaker
                                                                     c
                                   (ハイパーバイザ上)
                                    (ハイパーバイザ上)                (ハイパーバイザ上)
                                                               (ハイパーバイザ上)            (ハイパーバイザ上)
                                                                                      (ハイパーバイザ上)



                  Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                24

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観Yamato Tanaka
 
最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみようTakashi Kajinami
 
KVM環境におけるネットワーク速度ベンチマーク
KVM環境におけるネットワーク速度ベンチマークKVM環境におけるネットワーク速度ベンチマーク
KVM環境におけるネットワーク速度ベンチマークVirtualTech Japan Inc.
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateHiroki Ishikawa
 
MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるKohei Tokunaga
 
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさTakatoshi Matsuo
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線Motonori Shindo
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話imurata8203
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...NTT DATA Technology & Innovation
 
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Masahito Zembutsu
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...NTT DATA Technology & Innovation
 
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~HommasSlide
 
Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Etsuji Nakai
 
containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能Kohei Tokunaga
 
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -zgock
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!ksk_ha
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションMasahiko Sawada
 
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 

Mais procurados (20)

ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観
 
最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう
 
KVM環境におけるネットワーク速度ベンチマーク
KVM環境におけるネットワーク速度ベンチマークKVM環境におけるネットワーク速度ベンチマーク
KVM環境におけるネットワーク速度ベンチマーク
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
 
MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
MesonでPostgreSQLをビルドしてみよう!(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる
 
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
 
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
 
Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Dockerを支える技術
Dockerを支える技術
 
containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能
 
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
 
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)
より速く より運用しやすく 進化し続けるJVM(Java Developers Summit Online 2023 発表資料)
 

Semelhante a 第4回Linux-HA勉強会資料 Pacemakerの紹介

Hadoop splittable-lzo-compression
Hadoop splittable-lzo-compressionHadoop splittable-lzo-compression
Hadoop splittable-lzo-compressionDaiki Sato
 
Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計
Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計
Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計maebashi
 
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはコンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはksk_ha
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMFAtomu Hidaka
 
Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理maebashi
 
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化Takatoshi Matsuo
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜Taro Matsuzawa
 
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Tomoya Hibi
 
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)Akihiro Suda
 
Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908
Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908
Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908ksk_ha
 
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾外道 父
 
第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316ksk_ha
 
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...NTT DATA Technology & Innovation
 
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・
[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・
[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・wakadannacom
 

Semelhante a 第4回Linux-HA勉強会資料 Pacemakerの紹介 (20)

Hadoop splittable-lzo-compression
Hadoop splittable-lzo-compressionHadoop splittable-lzo-compression
Hadoop splittable-lzo-compression
 
Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計
Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計
Fluentdでログを集めてGlusterFSに保存してMapReduceで集計
 
Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606
 
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはコンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
 
Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理Rubyによるお手軽分散処理
Rubyによるお手軽分散処理
 
Software forwarding path
Software forwarding pathSoftware forwarding path
Software forwarding path
 
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
 
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
 
Apache spark 2.3 and beyond
Apache spark 2.3 and beyondApache spark 2.3 and beyond
Apache spark 2.3 and beyond
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1
 
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
 
Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908
Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908
Pacemaker NextGen OSC2012TokyoFall-20120908
 
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
 
第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316
 
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
Hadoop-3.2.0の新機能の紹介とJava9+対応のコミュニティ動向
 
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
 
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション②
 
[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・
[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・
[20110827 PyConJP 2011 LT]pythonでrdmaを・・・
 

Último

「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-LoopへTetsuya Nihonmatsu
 
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdfAyachika Kitazaki
 
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~arts yokohama
 
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)ssuser539845
 
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdfTaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdfMatsushita Laboratory
 
2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor 2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor arts yokohama
 
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法ssuser370dd7
 
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦Sadao Tokuyama
 
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見Shumpei Kishi
 

Último (12)

2024 04 minnanoito
2024 04 minnanoito2024 04 minnanoito
2024 04 minnanoito
 
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
 
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
 
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
 
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
 
2024 03 CTEA
2024 03 CTEA2024 03 CTEA
2024 03 CTEA
 
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdfTaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
 
2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor 2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor
 
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
 
What is the world where you can make your own semiconductors?
What is the world where you can make your own semiconductors?What is the world where you can make your own semiconductors?
What is the world where you can make your own semiconductors?
 
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
 
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
 

第4回Linux-HA勉強会資料 Pacemakerの紹介

  • 1. 第4回Linux-HA 勉強会資料 オープンソースHAクラスタソフトウェア Pacemakerの紹介 2011年9月16日 Linux-HA Japan プロジェクト http://linux-ha.sourceforge.jp/ 森 啓介 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
  • 2. 自己紹介  名前: 森 啓介 (Keisuke MORI)  twitter: @ksk_ha  Linux-HA Japanプロジェクト関連の活動  Pacemaker-1.0系(安定版)のパッチメンテナ  現在Pacemaker-1.0.12リリースに向けて鋭意作業中です!  本家Linux-HA開発コミュニティのボードメンバ(でも名前だけ…)  本業  所属会社: NTTデータ先端技術株式会社  所在地: 月島 ー ぜひもんじゃを食べにどうぞ!  普段の業務  NTTグループ内におけるPacemaker/Heartbeatの導入支援・サポート  バグ報告・パッチ作成などによるNTTからコミュニティへのフィードバック・貢献 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 2
  • 3. もくじ  Pacemakerってどんなもの  Pacemakerの特長 Pacemakerって何が良いの? どんな使い方ができるの?  適用事例  Pacemakerのパッケージ構成  HeartbeatとPacemakerの関係 Heartbeatなら使ったこと  Pacemakerのパッケージ構成 あるんだけど… Corosyncとかcluster-glueとか 訳わかんない!  開発コミュニテイの動向  開発コミュニティの紹介  今後の開発動向 どんなヤツらが作ってるん? 今何やってんの? Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 3
  • 4. Pacemakerの特長  (1)オープンソースであること (1)  (2)数多くのLinuxディストリビューションで利用できること (2)  (3)複雑な構成にも対応できること (3)  (4)応援キャラがいること (4) Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 4
  • 5. 特長(1) オープンソースであること  ライセンス費用が不要  気軽に試してみたり、イニシャルコストを抑えることが可能  でも「ものすごく安くなる」とは限らないよね…  いざというときは全部自分たちで面倒をみることが可能  当事者能力を持てることが重要  気に入らないところは自分で直せる  バグ報告、パッチ作成などでいつでも開発に参加できる  使い方の質問も立派なコミュニティ参加です。ぜひ積極的にご参加を! Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 5
  • 6. 特長(2)多くのLinuxディストリビューションで利用可能  Red Hat Enterprise Linux 5/6  RHEL5/6用リポジトリパッケージをLinux-HA Japanページから入手可能(1.0系安定版)  RHEL6 ではTechnology Preview として標準添付(1.1系開発版)  CentOS 5/6, Scientific Linux 5/6  RHELと同様に利用可能  Fedora 14/15/16  SUSE Linux Enterprise Linux Server 11  HAE (High Availability Extension)という製品として利用可能  openSUSE 11  Gentoo 11  Debian squeeze / wheezy  Ubuntu 11 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 6
  • 7. 特長(3) 複雑な構成にも対応できる  一般的なHAクラスタの構成  Active/Standby(1+1)構成  Active/Active構成  全ノードActive構成  相互待機構成  N+1構成  N+M構成  ・・・ 図出典: www.clusterlabs.org (Pacemaker開発サイト) Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 7
  • 8. 適用事例(1)データベースサーバの冗長化 Groupリソース IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 pgsql pgsql pgsql Filesystem Filesystem Filesystem sfex sfex sfex pingd pingd Cloneリソース pingd pingd Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 8
  • 9. 適用事例(2)Hadoopマスターノードの冗長化 Groupリソース jobtracker jobtracker jobtracker namenode namenode namenode IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 Filesystem Filesystem Filesystem MasterSlaveリソース drbd drbd (Primary) drbd drbd (Primary) (Secondary) (Secondary) Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker DRBDによるデータレプリケーション 出典: Hadoop徹底入門 翔泳社 ※Heartbeat2での事例 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 9
  • 10. 適用事例(3) 3ノードActive構成 Groupリソース1 IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 tomcat tomcat tomcat tomcat Groupリソース2 IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 tomcat tomcat tomcat tomcat Groupリソース3 IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 IPaddr2 tomcat tomcat tomcat tomcat Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker ※Heartbeat2での事例 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 10
  • 11. 適用事例(4)クラウド基盤 N+2構成 VM1 VM1 VM4 VM4 VM7 VM7 VM VM VM2 VM2 VM5 VM5 VM8 VM8 VM VM VM3 VM3 VM6 VM6 VM9 VM9 VM VM ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ VM管理リソース VM管理リソース VM管理リソース VM管理リソース VM管理リソース VM管理リソース VM管理リソース VM管理リソース Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker ACT1 ACT2 ・・・ ACT N SBY1 SBY2 ※Pacemaker+Corosyncでの事例 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 11
  • 12. Pacemakerクラスタ構成の設定要素  リソース: 監視対象となるアプリケーションの単位  primitiveリソース  IPaddr2, apache, mysql, pgsql, Filesystem, sfex, VirtualDomain, etc...  groupリソース  cloneリソース  master slave リソース  アプリケーションのホットスタンバイ  DRBD、 MySQLレプリケーション、PostgreSQL 9.1 SR対応(coming soon...)  制約条件: リソースの配置先、起動順序を制御  location (配置ノード制御)  colocation (同居制御)  order (起動・終了順序制御)  groupリソース=colocation + order を自動的に設定したもの これらの設定を任意に組み合わせることで、 非常に複雑な構成への対応が可能になっています Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 12
  • 13. Heartbeatとの関係って? Heatbeatなら使ったことあるんだけど… Pacemakerとどういう関係なの?  Pacemaker は Heartbeat の後継バージョンです。  Heartbeatバージョン2までは単一パッケージで提供されて いましたが、Pacemakerからは複数のパッケージを組み合 わせて使うようになりました。 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 13
  • 14. Pacemakerのパッケージ構成  Pacemakerの生い立ち crmシェルによる 簡易な設定 リソース監視機能 corosync対応 多様なリソース制御 多ノード対応 Linux-HA pacemaker- 運用管理等 リソースの起動・ XMLによる設定 mgmt-2.0 Japan追加 パッケージ 追加機能 終了のみ管理 2ノード構成まで pacemaker-1.0.11 リソース制御機能 (安定版) CRM resource-agents-3.9.2 cluster-glue-1.0.7 heartbeat- heartbeat- 1.2.5 2.1.4 heartbeat- corosync- 3.0.5 1.4.1 ノード管理機能 パッケージを分割、再構成 CRM: Cluster Resource Manager バージョン番号は2011年9月時点での最新版 ノード管理機能を選択可能! Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 14
  • 15. よくある質問  必要なパッケージが多すぎて覚えられないんだけど…  インストールには“pacemaker” だけ覚えてもらえれば充分です。  他のパッケージは Pacemakerの依存パッケージとして自動的にインストールされます。  Linux-HA Japan のリポジトリパッケージには必要なパッケージが全て入っています。  HeartbeatとCorosyncを選べるって、どっちを使えばいいの?  (1) 安定版: Pacemaker-1.0.* + Heartbeat-3.0.* ← 今はこちらがオススメ!  より安定動作・実績多し。動作確認済みのバージョン組み合わせをLinux-HA Japanから提供  (2) 開発版: Pacemaker-1.1.* + Corosync-1.* ← 将来有望  多ノードの場合はこちらが◯。でも機能変更・リリースが頻繁。  Heartbeatバージョン1と同じ使い方はできないの?  もう開発コミュニティでも誰も動作確認してないので、正直お勧めできません。  そもそも何でコンポーネントをバラバラにしちゃったのさ?  それは… Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 15
  • 16. クラスタソフトウェアを超えたコンポーネントの共通化 Red Hat Pacemaker High Availability Add-on OpenAIS (はぁん) Luci Luci pacemaker- Linux-HA mgmt-2.0 Japan追加 パッケージ cman pacemaker-1.0.11(安定版) cman pacemaker rgmanager OpenAIS リソース制御機能 pacemaker-1.1.5(開発版) resource-agents-3.9.2 cluster-glue-1.0.7 heartbeat- corosync-1.4.1 3.0.5 ノード管理機能 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 16
  • 17. オープンソースクラスタ開発コミュニティの動向  クラスタの開発コミュニティは今、ゆるやかに統合しつつあります  Red Hat や SUSE 他のクラスタ開発者同士がコミュニティを通して連携し、コンポ ーネントの共通化などが進められています。  通常は各コンポーネントごとにML、IRC等で活動  Pacemaker : http://www.clusterlabs.org/  Linux-HA(Heartbeat他) : http://www.linux-ha.org/  Corosync : http://www.corosync.org/  linux-cluster(Red Hat) : https://fedorahosted.org/cluster/wiki/HomePage  Linux Foundation HA-WG の設立・全体の活動を統括  正式アナウンス: 2011年3月3日  年に一度程度 F2F ミーティングで集中議論  2008年プラハ、2010年ボストン、2011年・・・スケジュールが合わずあえなく中止  主な参加組織  Red Hat  SUSE  LINBIT  NTT (Linux-HA Japan)  その他:IBM, Oracle Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 17
  • 18. LinuxCon / Cluster Summit 2010 Boston 月刊あんどりゅー くんもよろしく! Linux-HA Japanサ イトで絶賛連載中 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 18
  • 19. オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2008年前期頃まで) Heartbeat 陣営 RedHat Cluster Suite 陣営 Linux-Clusterコミュニティ Linux-HA コミュニティ OpenAISコミュニティ Alan Lars, Andrew, Dejan Mori S.Dake Fabio 他 IBM SuSE NTT RedHat Heartbeatコミュニティボードメンバ Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 19
  • 20. オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2009年前期頃まで) Pacemaker 陣営 RedHat Cluster Suite 陣営 Pacemaker コミュニティ Linux-Clusterコミュニティ OpenAISコミュニティ Linux-HA コミュニティ Dave Lars, Andrew, Dejan Mori S.Dake Fabio 他 IBM SuSE NTT RedHat Heartbeatコミュニティボードメンバ Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 20
  • 21. オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2010年以降) Pacemaker 陣営 RedHat Cluster Suite 陣営 Pacemaker コミュニティ Linux-Clusterコミュニティ Linux-HA コミュニティ OpenAISコミュニティ Andrew Florian, Dejan S.Dake Fabio 他 Mori LINBIT NTT RedHat Dave Lars IBM SuSE Heartbeatコミュニティボードメンバ Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 21
  • 22. 今後の開発動向  Linux-HA Japanでの開発動向  PostgreSQL 9.1 SR 対応リソースエージェント開発  PostgreSQL 9.1正式リリース!(2011/09/12)  本家開発コミュニティに提案予定。皆さんからのフィードバックをお待ちしています!  KVM対応仮想環境連携機能 本日リリース!(2011/09/16)  pm_kvm_tools: KVMゲスト内のPacemakerとハイパーバイザ上のPacemakerを連携  vm-ctl: 仮想マシンリソース管理用のツール  本家開発コミュニティの開発動向  ディザスタリカバリ対応:遠隔地を結ぶクラスタリング機能(split-site)  クラウド対応:ハイパーバイザ上のPacemakerからのVM内監視機能  Pacemaker-cloud プロジェクト、Matahariプロジェクト  Pacemaker と Red Hat HA add-on の融合  リソースエージェント(RA)共通化:開発リポジトリの統合は済。今後は共通RAの開発  rgmanagerからPacemakerへの置き換え Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 22
  • 23. おわり  以上です。ありがとうございました! Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 23
  • 24. 参考:仮想環境連携機能 pm_kvm_tools の概要 ライブマイグレーション等  仮想環境連携STONITH機能 VM(ACT) VM(SBY) VM(ACT) STONITH STONITH  仮想マシン(VM)の移動先に関わ Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker らず、Pacemakerからの (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) STONITH実行を可能とする機能 Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker  従来のSTONITHプラグインでは (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) c (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) VMが稼働するホスト(ハイパーバ イザ)は固定されている必要があ った(右図上)。 ライブマイグレーション等  pm_kvm_toolsを使うと、ハイパ VM(ACT) VM(SBY) VM(ACT) ーバイザ上のPacemakerと連携 することでSTONITHの実行が可 Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker 能となる。 (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) (VMゲスト内) 仮想環境 連携機能 Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker c (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) (ハイパーバイザ上) Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 24