SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 200
Web Design Process for The Future
2013.05.18 こもりまさあき
WCAF vol.10
簡単に自己紹介
こもりまさあき
1972年生まれのフリーランス。90年代前半から都内のDTP系
デザイン会社にてアルバイトをはじめ、大学卒業後そのまま正
社員に。入出力業務、デザイン業務、ネットワーク関連業務に
並行して従事後、2001年会社を退職しフリーランスの道へ。業
務内容や立ち位置が異なるので、職域的な肩書きはなし
近著に『基礎から覚える、深く理解できる。 Webデザインの新
しい教科書』『レスポンシブ・ウェブデザイン標準ガイド』、
など
Twitter:@cipher/@proteanbm
Instagram:@cipher
今日お話しすること
•Responsiveって実際のところどうなの?
•未来を考えるとワークフローはどうなる?
•そして、次世代のWebデザインプロセスへ
refactoring
プログラムの外部から見た動作を変えずに、
将来の仕様変更に柔軟に対応できるよう、
ソースコードの内部構造を整理しなおすこと
【リファクタリング】
Responsive Web?
Optimization ?、Responsive ?
最適な配信形態は、コンテンツ次第で変わるもの
どっちが良いとか悪いではないが…
どうも日本は、携帯コンテンツ文化を引きずり…ry
“7,000 different device types are used to access Facebook each day.
VP Mike Schroepfer: 7,000 Different Types Of Mobile Devices Access Facebook Every Day
http://techcrunch.com/2012/08/03/vp-mike-schroepfer-7000-different-mobile-devices-access-facebook-every-day/
7,000different device types
次から次に発売されるデバイス、進まない機種変…
携帯電話コンテンツ制作と同じ轍を踏まなくても…
OSの種類とブラウザ、デバイス毎の差異、バグ…
新規制作にかかるコスト、メンテナンスの効率…
最適化という選択肢は、現実的に可能だろうか?
IE6が…とか言ってる場合じゃないよ?
そもそもWebってどういうのだろう?
“The primary design principle underlying the Web’s usefulness and
growth is universality. ••• And it should be accessible from any
kind of hardware that can connect to the Internet: stationary or
mobile, small screen or large.
Long Live the Web: A Call for Continued Open Standards and Neutrality: Scientific American
http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=long-live-the-web
by Tim Berners-Lee
“If you think about it, responsive layout is not a new thing.
Open a simple HTML file in a web browser, and the content
automatically adapts to fit the width of that browser.
The web is responsive on its own—by default.
Responsive by default
http://blog.andyhume.net/responsive-by-default/
by Andy Hume
接続するデバイスが増え、利用する状況も人それぞれ
複数のデバイスをシーケンシャルに使う人たちもいる
PCとそれ以外でコンテンツに相違があったら困ることも
©Brad Frost
http://bradfrostweb.com/
©Brad Frost
http://bradfrostweb.com/
©Brad Frost
http://bradfrostweb.com/
デバイスを基準に最適化するのではなく、
何で見ても大丈夫にした方が良いのでは?
利用状況にあわせた柔軟な配信ができたら…
その答えのひとつが、Responsive Web Design
Responsiveだと、コンテンツが…画像がさ…って、
それって表面的なとこしかみてないからじゃないの?
解決策はある。もっと違う部分に目を向けよう
Content Choreography
Content Choreograpy
http://trentwalton.com/2011/07/14/content-choreography/
Choreography: バレエやダンスの振り付け
コンテンツの立ち振る舞いを考える
たとえば、こういう情報構造のコンテンツ
スマートフォンでそのまま表示すると
それをこういう風にできたとしたら?
閲覧状況を考えて、よりわかりやすく、使いやすくする
A technique for re-arranging layouts using CSS in responsive web design
http://uk.rimmellondon.com/
この他にもいろいろな技術がどんどん採り入れられている
Webサイトの表示スピードも大事だし
世界のWebサイトは、全然先に進んでるから
TIME
http://time.com/time/
Delicious
http://deliciuos.com/
Microsoft
http://www.microsoft.com/en-us/default.aspx
gloople
http://www.gloople.co.uk/
RIMMEL
http://uk.rimmellondon.com/
Atmosphere Maps
http://www.atmospheremaps.com/
ただレイアウトが切り替わる手法じゃないのよ
もう少し本質的なところを見た方がいいね
さて、未来の話をしましょう
Google Glass
http://www.google.com/glass/start/what-it-does/
ここまでくると、CSSのTipsとかどうでもよくない?
それよりも、この先情報配信の形がどうなっていくか?
その未来を想像して、僕たちが今できることは何か?、と
refactoring
Rethinking Workflow
そんな未来が押し寄せようとしている現代のWeb
いまのワークフローは、これからの時代に対応できるか
Photoshopでカンプを作って、HTML/CSSで再構成?
デバイスがこれだけ増えて、考えること一杯なのに?
そろそろ「ピクセル」って概念すらあやういのに?
1px 1px ?
Standard
Retina
Retinaとか高解像度のデバイスが出てきてる
“Photoshop is repeating yourself. Ok, so you’ve spent 3 days on a
mockup in Photoshop. Now what? Now I have to make it all over
again in HTML/CSS. Wasted time.
Just build it in HTML/CSS and spend that extra time iterating,
not rebuilding. If you’re not fast enough in HTML/CSS, then
spend the time learning how to create in HTML/CSS faster.
It’s time well spent.
Why we skip Photoshop by Jason Fried of 37signals
http://37signals.com/svn/posts/1061-why-we-skip-photoshop
by Jason Fried
Don't Repeat Yourself
時間は上手に使わないと。やることばっかり増えちゃう
固定サイズ、ピクセルパーフェクトという呪縛からの解放
紙の置き換え的発想は、Web制作にあってないのだから
refactoring
「リーン・…」とかよく見かける今のご時世
さまざまな環境を考えながら、スムーズに制作するには?
“Managing more than 200 PSD files is not only tedious, but it can
produce minor discrepancies between comps of the same page at
different breakpoints.
Case Study: Responsive Design for Time.com
http://appendto.com/case-study/responsive-design-time-com
by appendTo
膨大なページ、さまざまなサイズのPSDで作るなんて無理
スケッチでざっくりワイヤー、そしてモックアップへ
Designing in The Browser
ブラウザで作り上げるのが、いきなり無理だったら
Deciding in The Browser
動かない画面じゃなく、動くモノを見ながら決めていく
視覚表現も大事だけど、先に考えるのはコンテンツのこと
情報をどうやって組み込んで、どういう形で届けるのか
そういうところをまず最初に考えよう
refactoring
あと、過度な分業体制も考えもの
決して分業が悪いわけではない
スペシャリストの存在があって完成する仕事もある
誰かがやってるからって、自分にすっぽりあてはめない
右へならえ文化もほどほどに
僕たちは、同じ形の車を大量生産してるわけではない
サイトの規模や種類、作るコンテンツ、それぞれ違うもの
参考にしつつ、アレンジするぐらいの柔らかさで
自分たちにあったこれからのワークフローを考えよう
Content Choreography
http://trentwalton.com/2011/07/14/content-choreography/
“We’ve found that the best way forward is to pull all members of a
team together to design, build, test and then evaluate in multiple
quick rounds.
Content Choreography
http://trentwalton.com/2011/07/14/content-choreography/
by Trent Walton
関係者全員の協力が必要。意識改革ができるか
refactoring
The Future Design Process
Webコンテンツ制作・配信の手法は多岐にわたる
もはや、ソフトもオールインワンで済まない
昔はこれだけでもどうにかなった
でも、いまは制作するものにあわせて柔軟に切り替える
Web制作のツールは、日に日に便利になっていく
年に1回のアップデートじゃなく、週に1回ぐらいでw
最新の手法は、だいたいコマンドラインから
怖がってる場合じゃないし、怖くない
数百もあるPhotoshopの機能を覚えてる方が怖いw
GUIのツールが出る頃は、膨大な時間を費やした後かも
3日かかった仕事が3時間で終われば、別のことができる
単純作業はコンピュータにまかせ、生産的なことをしようよ
Webを作るといっても、どんどん複雑化している
ざっくりとコンテンツを入れてモックアップを作るとか
そういう時には、CSSフレームワークを活用するのも手
Susy
http://susy.oddbird.net/
Bootstrap
http://twitter.github.io/bootstrap/
Foundation 4
http://foundation.zurb.com/
使ってみたいけど、うまく使える自信がない?
ピクセルベースのカンプを再現するフローには向かない
動くかどうかわからない図面より、先に動くものを作る
話はそれからだ。実装サイドが頑張れば済むものでもない
デザインやレイアウトのためのCSSは、どんどん複雑に
効率よく管理、実装するためにCSSプリプロセッサを使う
LESS
http://lesscss.org/
Sass
http://sass-lang.com/
Stylus
http://learnboost.github.io/stylus/
変数や数式を使って、複雑化するCSSも効率よく管理
Scalable and Modular Architecture for CSS
http://smacss.com/
<a class="btn btn-primary btn-large">Learn more </a>
ボタンの基本スタイル
ボタン青くして
ボタン大きくして
サイトの規模が大きくなっても、問題ないような設計を
Don't Repeat Yourself
そして、いずれかのタイミングでStyle Guideを
Pears
http://pea.rs/
Style Guideに則れば、決まりを守るだけで同じになる
KSS
http://warpspire.com/kss/styleguides/
StyleDocco
http://jacobrask.github.io/styledocco/
Kalei
http://kaleistyleguide.com/
最初の設計とドキュメンテーションが大事
さらに、何でもCMSで作れば効率が良いわけでもない
DBからデータを引っ張らなくてもいいような案件
Static Site Generatorを使った方が、はるかに楽…
Jekyll
http://jekyllrb.com/
Serve
http://get-serve.com/
DocPad
http://docpad.org/
roots
http://roots.cx/
コンテンツは、MarkdownやJSONで用意して
Static Site Generator側でウォッチ、ビルド&デプロイ
FTPクライアントってなんでしたっけ?
そのベースとなるHTMLは、テンプレートエンジンで
Haml
http://haml.info/
Jade
http://jade-lang.com/
Handlebars.js
http://handlebarsjs.com/
HTMLですら、変数を定義して自動的に生成させる
実は、ここまでのいろいろを覚えると良いことがある
Webが動的になるにつれ、さらに注目されるJavaScript
AngularJS
http://angularjs.org/
Backbone.js
http://backbonejs.org/
Knockout
http://knockoutjs.com/
JSフレームワークを使って、Webアプリも簡単に
ここでもHTMLテンプレートやプリプロセッサが活躍
エンジニアの使うフレームワークにも構造的に似てる
いまから慣れておいた方が仕事の幅も拡がるでしょう
Delicious
https://delicious.com/
Deliciousは、Backbone.js + Bootstrap
Pitchfork
http://pitchfork.com/
Pitchforkは、Backbone.js + WordPress
スクリーンショットだって、制作の合間にJavaScriptで
CasperJS
http://casperjs.org/
そうすれば、デザインカンプとかいらなくない?
必要な技術を適宜組み合わせて、最良の結果を得る
そんな制作に必要なツールは、パッケージで管理する時代
npm
http://npmjs.org/
Bundler
http://gembundler.com/
Composer
http://getcomposer.org/
Bower
http://bower.io/
面倒なタスクは、コンピュータにお願いしてしまう
Grunt
http://gruntjs.com/
サイト制作の箱作りの段階から、自動化することもできる
Yeoman
http://yeoman.io/
コマンドを実行するだけで必要なものが全部揃う
そうすれば、コンテンツを作るだけに専念できる
時間は有効に。繰り返しの作業はしない
20130518wcaf最新_03_new2.zip?
どれが最新ファイル?
あと、ファイルの先祖返り…。誰だー!
無駄
バージョン管理システムの導入を本気で考えよう
どれが最新?先祖返り?そんなトラブルともさようなら
Gitぐらい使えないと、この先協業もままならない
制作手法もワークフローもどんどん変わっている
ネットワークや技術の発展は、仕事相手の距離さえ縮める
東京だから…地方だから…、は関係なく、誰とでもできる
PLTTS
http://pltts.me/
“From Pencil to finished Product in 8 hours
From Pencil to finished Product in 8 hours
http://vslck.im/articles/pencil-to-product
by Dominik Schmidt
最新の技術やワークフローであればできるってこと
そのためにはどうすればいい?
本日のまとめ
•増え続けるデバイスへの対応を考えたら当たり前
•いまあるワークフローが適切か、変えられるか
•これまでの無駄をなくし、これからの仕事をスムーズに
本日はありがとうございました

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

アクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザインアクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザイン力也 伊原
 
コンバージョン心理学によるウェブ・デザイン
コンバージョン心理学によるウェブ・デザインコンバージョン心理学によるウェブ・デザイン
コンバージョン心理学によるウェブ・デザインToshihiko Yamakami
 
Dreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザイン
Dreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザインDreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザイン
Dreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザインyoshikawa_t
 
レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之
レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之
レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之schoowebcampus
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインHiroyuki Makishita
 
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックAkiko Kurono
 
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)Concent, Inc.
 
Web Design Process for The Future
Web Design Process for The FutureWeb Design Process for The Future
Web Design Process for The Futuremasaaki komori
 
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the futureRe:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the futuremasaaki komori
 
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディプロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ力也 伊原
 
レスポンシブWebデザイン ワークフロー
レスポンシブWebデザイン ワークフローレスポンシブWebデザイン ワークフロー
レスポンシブWebデザイン ワークフローHiroyuki Ogawa
 
Webデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおりWebデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおりtomoakitomono
 
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しよう
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しようCSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しよう
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しようMasayuki Abe
 
Illustratorのカンプとうまく付き合う方法
Illustratorのカンプとうまく付き合う方法Illustratorのカンプとうまく付き合う方法
Illustratorのカンプとうまく付き合う方法Takuya Nishitani
 
20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライドKenta Nakamura
 
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれレスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれAkiko Kurono
 
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法Hiroyuki Ogawa
 
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司schoowebcampus
 
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルールディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルールINFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
 

Mais procurados (20)

アクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザインアクセシビリティとこれからのWebデザイン
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
 
Web design
Web designWeb design
Web design
 
コンバージョン心理学によるウェブ・デザイン
コンバージョン心理学によるウェブ・デザインコンバージョン心理学によるウェブ・デザイン
コンバージョン心理学によるウェブ・デザイン
 
Dreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザイン
Dreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザインDreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザイン
Dreamweaver CS6で作るレスポンシブWebデザイン
 
レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之
レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之
レスポンシブWebデザインの基礎と,コーディング実習:先生小川 裕之
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
 
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
 
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
 
Web Design Process for The Future
Web Design Process for The FutureWeb Design Process for The Future
Web Design Process for The Future
 
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the futureRe:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
 
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディプロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
 
レスポンシブWebデザイン ワークフロー
レスポンシブWebデザイン ワークフローレスポンシブWebデザイン ワークフロー
レスポンシブWebデザイン ワークフロー
 
Webデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおりWebデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおり
 
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しよう
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しようCSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しよう
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しよう
 
Illustratorのカンプとうまく付き合う方法
Illustratorのカンプとうまく付き合う方法Illustratorのカンプとうまく付き合う方法
Illustratorのカンプとうまく付き合う方法
 
20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド
 
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれレスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
 
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法
 
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
 
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルールディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
 

Destaque

Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Chihiro Tomita
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意Yasuhisa Hasegawa
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうToshiaki Sasaki
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントYasuhisa Hasegawa
 
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)CREATIVE SURVEY
 
TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」
TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」
TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」Kosuke Yamada
 
脱!Web制作における5年前の常識
脱!Web制作における5年前の常識脱!Web制作における5年前の常識
脱!Web制作における5年前の常識Mayumi Tanji
 
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略Yoshihito Kuranuki
 
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」Kumiko Hiramoto
 
「管理」をなくせばうまくいく
「管理」をなくせばうまくいく「管理」をなくせばうまくいく
「管理」をなくせばうまくいくYoshihito Kuranuki
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインHironobu Aoki
 
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~Shinji Semba
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座Mariko Yamaguchi
 

Destaque (15)

Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
 
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
 
TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」
TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」
TypeTalks第10回「もっと知りたい!Webフォント」
 
脱!Web制作における5年前の常識
脱!Web制作における5年前の常識脱!Web制作における5年前の常識
脱!Web制作における5年前の常識
 
実践Sass 前編
実践Sass 前編実践Sass 前編
実践Sass 前編
 
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
 
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
 
「管理」をなくせばうまくいく
「管理」をなくせばうまくいく「管理」をなくせばうまくいく
「管理」をなくせばうまくいく
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザイン
 
Sass 超入門
Sass 超入門Sass 超入門
Sass 超入門
 
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 

Semelhante a Web Design Process for The Future

ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことMasakazu Muraoka
 
プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方
プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方
プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方kenji goto
 
だから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Zだから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない ZYasufumi Nishiyama
 
Zen-Codingはみんなのもの
Zen-CodingはみんなのものZen-Codingはみんなのもの
Zen-Codingはみんなのものmasaaki komori
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」naoki ando
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方girigiribauer
 
うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法Kazuma Sekiguchi
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランSasaki Kouhei
 
groundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-techgroundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-techmasaaki komori
 
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルZ会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルloftwork
 
090601 担当者のコトバに振り回されるな!
090601 担当者のコトバに振り回されるな!090601 担当者のコトバに振り回されるな!
090601 担当者のコトバに振り回されるな!Ryohei Katayama
 
HTML5 Web Design Workflow
HTML5 Web Design WorkflowHTML5 Web Design Workflow
HTML5 Web Design Workflowmasaaki komori
 
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦sogawaminoru
 
HTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザインHTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザインmasaaki komori
 
javascriptの基礎
javascriptの基礎javascriptの基礎
javascriptの基礎Masayuki Abe
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶNaoki Kanazawa
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶwebcampusschoo
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶwebcampusschoo
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶwebcampusschoo
 
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順Masaya Okamoto
 

Semelhante a Web Design Process for The Future (20)

ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
 
プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方
プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方
プロトタイプ時代の
WordPressテーマの作り方・考え方
 
だから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Zだから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Z
 
Zen-Codingはみんなのもの
Zen-CodingはみんなのものZen-Codingはみんなのもの
Zen-Codingはみんなのもの
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
 
うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
 
groundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-techgroundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-tech
 
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルZ会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
 
090601 担当者のコトバに振り回されるな!
090601 担当者のコトバに振り回されるな!090601 担当者のコトバに振り回されるな!
090601 担当者のコトバに振り回されるな!
 
HTML5 Web Design Workflow
HTML5 Web Design WorkflowHTML5 Web Design Workflow
HTML5 Web Design Workflow
 
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
 
HTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザインHTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザイン
 
javascriptの基礎
javascriptの基礎javascriptの基礎
javascriptの基礎
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
 
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶカフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
カフェのWEBサイトを作って、WEBデザインの基礎と技術を学ぶ
 
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
 

Mais de masaaki komori

コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3
コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3
コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3masaaki komori
 
InstaVR使ってみた
InstaVR使ってみたInstaVR使ってみた
InstaVR使ってみたmasaaki komori
 
Framerで始めるプロトタイプコーディング
Framerで始めるプロトタイプコーディングFramerで始めるプロトタイプコーディング
Framerで始めるプロトタイプコーディングmasaaki komori
 
Prototyping with Sketch
Prototyping with SketchPrototyping with Sketch
Prototyping with Sketchmasaaki komori
 
プロトタイピングツール戦国時代
プロトタイピングツール戦国時代プロトタイピングツール戦国時代
プロトタイピングツール戦国時代masaaki komori
 
Bootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチ
Bootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチBootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチ
Bootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチmasaaki komori
 
レスポンシブEメールを作ろう
レスポンシブEメールを作ろうレスポンシブEメールを作ろう
レスポンシブEメールを作ろうmasaaki komori
 
Bootstrapはこう使う
Bootstrapはこう使うBootstrapはこう使う
Bootstrapはこう使うmasaaki komori
 
デバイス多様化の時代のWeb制作
デバイス多様化の時代のWeb制作デバイス多様化の時代のWeb制作
デバイス多様化の時代のWeb制作masaaki komori
 
2015年のWebサイトの作り方 at 67ws
2015年のWebサイトの作り方 at 67ws2015年のWebサイトの作り方 at 67ws
2015年のWebサイトの作り方 at 67wsmasaaki komori
 
Webデザインと開発の未来
Webデザインと開発の未来Webデザインと開発の未来
Webデザインと開発の未来masaaki komori
 
Framerで動くモックアップを簡単作成
Framerで動くモックアップを簡単作成Framerで動くモックアップを簡単作成
Framerで動くモックアップを簡単作成masaaki komori
 
Sketch 3 Basics at kkmsz
Sketch 3 Basics at kkmszSketch 3 Basics at kkmsz
Sketch 3 Basics at kkmszmasaaki komori
 
インブラウザ勉強会 Vol.1
インブラウザ勉強会 Vol.1インブラウザ勉強会 Vol.1
インブラウザ勉強会 Vol.1masaaki komori
 
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化masaaki komori
 
Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?
Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?
Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?masaaki komori
 
Mastering Sublime Text 2
Mastering Sublime Text 2Mastering Sublime Text 2
Mastering Sublime Text 2masaaki komori
 
Getting Started with Sublime Text 2
Getting Started with Sublime Text 2Getting Started with Sublime Text 2
Getting Started with Sublime Text 2masaaki komori
 
Web Site Optimization for Beginners
Web Site Optimization for BeginnersWeb Site Optimization for Beginners
Web Site Optimization for Beginnersmasaaki komori
 

Mais de masaaki komori (20)

コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3
コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3
コアなエンジニアじゃなくてもできるよ #JP_Stripes Vol.3
 
InstaVR使ってみた
InstaVR使ってみたInstaVR使ってみた
InstaVR使ってみた
 
Framerで始めるプロトタイプコーディング
Framerで始めるプロトタイプコーディングFramerで始めるプロトタイプコーディング
Framerで始めるプロトタイプコーディング
 
Prototyping with Sketch
Prototyping with SketchPrototyping with Sketch
Prototyping with Sketch
 
プロトタイピングツール戦国時代
プロトタイピングツール戦国時代プロトタイピングツール戦国時代
プロトタイピングツール戦国時代
 
Bootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチ
Bootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチBootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチ
Bootstrapではじめる、
Webサイト設計のモダンアプローチ
 
レスポンシブEメールを作ろう
レスポンシブEメールを作ろうレスポンシブEメールを作ろう
レスポンシブEメールを作ろう
 
Bootstrapはこう使う
Bootstrapはこう使うBootstrapはこう使う
Bootstrapはこう使う
 
デバイス多様化の時代のWeb制作
デバイス多様化の時代のWeb制作デバイス多様化の時代のWeb制作
デバイス多様化の時代のWeb制作
 
2015年のWebサイトの作り方 at 67ws
2015年のWebサイトの作り方 at 67ws2015年のWebサイトの作り方 at 67ws
2015年のWebサイトの作り方 at 67ws
 
Webデザインと開発の未来
Webデザインと開発の未来Webデザインと開発の未来
Webデザインと開発の未来
 
Framerで動くモックアップを簡単作成
Framerで動くモックアップを簡単作成Framerで動くモックアップを簡単作成
Framerで動くモックアップを簡単作成
 
Sketch 3 Basics at kkmsz
Sketch 3 Basics at kkmszSketch 3 Basics at kkmsz
Sketch 3 Basics at kkmsz
 
インブラウザ勉強会 Vol.1
インブラウザ勉強会 Vol.1インブラウザ勉強会 Vol.1
インブラウザ勉強会 Vol.1
 
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化設計から実装まで、今すぐ始める高速化
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
 
Sublime Text 2 Basics
Sublime Text 2 BasicsSublime Text 2 Basics
Sublime Text 2 Basics
 
Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?
Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?
Web制作者は変化についていけるか? 変化についていくべきか?
 
Mastering Sublime Text 2
Mastering Sublime Text 2Mastering Sublime Text 2
Mastering Sublime Text 2
 
Getting Started with Sublime Text 2
Getting Started with Sublime Text 2Getting Started with Sublime Text 2
Getting Started with Sublime Text 2
 
Web Site Optimization for Beginners
Web Site Optimization for BeginnersWeb Site Optimization for Beginners
Web Site Optimization for Beginners
 

Web Design Process for The Future