SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 18
『組織の経済学』勉強会
第Ⅶ部 組織のデザインとダイナミクス
第16章・第17章
2015年12月5日(土)
自己紹介
•お名前
•お仕事
•感想、議論したい点等
2
•職能別組織
•長所:
•短所:
分業による専門性
規模の経済
トップ:負担大、情報量小
部門間の評価や調整が困難
企業の境界と構造
3
企業の境界と構造
•事業部制が生まれた時代背景
•19~20C:鉄道・電信技術→大量生産、規模拡大
統制範囲の限界→階層化→情報伝達に時間要す
多様な顧客ニーズ→多角化
•米国:GM、デュポン、シアーズ、エクソン
A.D.チャンドラー「組織は戦略に従う」
•日本:松下電器産業
4
•事業部制組織
•長所:
•短所:
情報保有者=意思決定者
責任と権限が明確化
部分最適→本部機能が重要
機能の重複
企業の境界と構造
5
企業の境界と構造
•事業部制の課題
•独立性と全体最適のトレードオフ
•事業部の暴走を防ぐ→本社スタッフの機能強化
•適度な大きさ→複数の事業部をまとめた社内カンパニー
•管理会計の精度→移転価格
インセンティブ設計
社内の移転価格が高過ぎると過少生産に
6
•マトリックス組織
•長所:
•短所:
全体最適(部門横断的)
柔軟性が高い
指揮命令系統が複雑
責任の所在が不明確
企業の境界と構造
7
企業の境界と構造
•垂直統合
•インプットが特殊なもの→内製化(ホールドアップ問題)
•独占的なサプライヤーを買収(内部化)
•参入障壁→アップストリーム(原材料)を押さえる
ダイヤモンド(デビアス)
8
企業の境界と構造
•新しい組織形態(協同組合)
•サプライヤーの価格交渉力を低下(生協)
•数量割当(農協)
課題:個別の組合員による組合監視のインセンティ
ブが小さい→組合幹部のモラルハザード
9
企業の境界と構造
•新しい組織形態(フランチャイズ)
•オーナー:企業特殊的投資→ホールドアップ問題(例えば、
EC会社の「後出しじゃんけん」的な販売手数料値上げ)
FC加盟店の連携→コンビニのフランチャイズチェーン
•FC本部:オーナーによる機会主義的行動に伴うブランド
価値毀損→FC契約で防ぐ
モニタリング困難な店舗=直営ではなくFC
固定客比率が高い=モニタリングの必要性低い→FC
10
企業の境界と構造
•日本における緩やかな垂直統合=ケイレツ
•完全競争入札ではなく、複数との継続取引→ホールドアッ
プ問題を緩和(欧米メーカーは内製化で対応)
他社との比較評価→今後の発注量に影響あり(競
争原理)
•サプライヤーとメーカーが協力して原価低減に取り組む
メーカーからの指導、サプライヤーからのVA/VE提案
11
企業の境界と構造
•NUMMIにおける実験的な取り組み
•GMとトヨタの北米JV(小型車中心)
トヨタ:貿易摩擦対策、組合(UAW)対応の学習
GM:トヨタ生産方式の模倣が狙い
結果:サプライヤーとの関係性等も含めたシステ
ム全体の模倣は不可能
12
企業の境界と構造
•新しい組織形態(アウトソーシング)
• SPA:ユニクロ等
バリューチェーンの中で、高付加価値業務(顧客のトレンドをいち
早く取り入れた商品)に特化→ファストファッションを実現
外注委託先における規模の経済→仕入コスト低下
13
商品企画
材料
購入
生産
店舗
販売
企業の境界と構造
•新しい組織形態(アウトソーシング)
• 製薬企業
高付加価値分野(R&Dの中でも創薬)に特化
14
R&D(創薬)
生産
(CMO)
販売
(CSO)
R&D(治験→CRO)
企業の境界と構造
•アウトソーシングの進化系として・・・
•クラウドソーシング:取引コストが低い→市場が機能
イノセンティブ、クラウドワークス等
•古典的な命題:作るか、買うか
標準的な財・サービス→買えば良い(規模の経済)
I/Fが公開されていない、許容誤差が小さい=コーディ
ネーション(すり合わせ)が必要(ブラウン管TV、自
動車)→内製化
15
企業の境界と構造
•水平統合
•なぜ多角化するのか(シナジー効果)
範囲の経済(ネットワーク外部性)
例:私鉄の沿線開発事業(小売業、サービス業)
コア・コンピテンス
例:京セラ→アメーバ経営(徹底的な採算管理)
16
経営・経済システムの進化
•ケイレツ取引、メインバンク制、終身雇用・年功序列・企業別
組合等の日本企業の取引慣行は特殊で非合理的(「ムラ」
意識や家族主義的な情緒性のみが支配するのか)?
•日本がおかれた環境や歴史においてはシステム全体として
合理性あり→「日本だけが特殊」ではなく「異なる経済シス
テム」(中国も同様)
•では、環境が変化した後も日本の企業システムは普遍的
に通用するのか?(グローバル化→国際的な水平分業)
17
経営・経済システムの進化
•企業の現在と将来
•国際分業が進む中、企業としての使命や存在意義が更に
問われる
•経営=哲学的(必ずしもパターン化/モデル化できない)
•どのような戦略を立てるか→どのように戦略を実践するか
(STRATEGY AS PRACTICE)
18

Mais conteúdo relacionado

Destaque

Building high scalable distributed framework on apache mesos
Building high scalable distributed framework on apache mesosBuilding high scalable distributed framework on apache mesos
Building high scalable distributed framework on apache mesosSigmoid
 
Raheel Khan (Designer Portfolio)
Raheel Khan (Designer Portfolio)Raheel Khan (Designer Portfolio)
Raheel Khan (Designer Portfolio)Raheel khan
 
Febrile convulsions, Dr.Yousef Quda
Febrile convulsions, Dr.Yousef QudaFebrile convulsions, Dr.Yousef Quda
Febrile convulsions, Dr.Yousef QudaDryoussef Koda
 

Destaque (8)

letest cv
letest  cvletest  cv
letest cv
 
Building high scalable distributed framework on apache mesos
Building high scalable distributed framework on apache mesosBuilding high scalable distributed framework on apache mesos
Building high scalable distributed framework on apache mesos
 
Raheel Khan (Designer Portfolio)
Raheel Khan (Designer Portfolio)Raheel Khan (Designer Portfolio)
Raheel Khan (Designer Portfolio)
 
Dissertation (2)
Dissertation (2)Dissertation (2)
Dissertation (2)
 
Walk car
Walk carWalk car
Walk car
 
Febrile convulsion
Febrile convulsionFebrile convulsion
Febrile convulsion
 
Febrile convulsions, Dr.Yousef Quda
Febrile convulsions, Dr.Yousef QudaFebrile convulsions, Dr.Yousef Quda
Febrile convulsions, Dr.Yousef Quda
 
Febrile seizures
Febrile seizuresFebrile seizures
Febrile seizures
 

Semelhante a 20151205 第8回組織の経済学勉強会

日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  Hiroshi Takahashi
 
第24回SIA例会プレゼン資料
第24回SIA例会プレゼン資料第24回SIA例会プレゼン資料
第24回SIA例会プレゼン資料Tae Yoshida
 
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新Hiroshi Takahashi
 
デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方Hiroshi Takahashi
 
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)Jun Kawahara
 
2011 06-06-経営学授業メモ
2011 06-06-経営学授業メモ2011 06-06-経営学授業メモ
2011 06-06-経営学授業メモYukio Saito
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料Tae Yoshida
 
成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-
成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-
成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-FusionDesign Inc.
 
SIにおけるプロジェクトとプロマネ
SIにおけるプロジェクトとプロマネSIにおけるプロジェクトとプロマネ
SIにおけるプロジェクトとプロマネTakesato Nigorikawa
 
Big data harvardbusiessreview20121112
Big data harvardbusiessreview20121112Big data harvardbusiessreview20121112
Big data harvardbusiessreview20121112Dennis Sugahara
 
39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組み39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組みOsaka University
 
就職活動ゼミ プレゼンテーション1
就職活動ゼミ プレゼンテーション1就職活動ゼミ プレゼンテーション1
就職活動ゼミ プレゼンテーション1T2C_
 
45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄
45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄
45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄Yukio Saito
 
匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値
匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値
匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値takumibp
 
プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回
プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回
プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回LABO ASIA
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43Takumi ITOH
 

Semelhante a 20151205 第8回組織の経済学勉強会 (20)

日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
日本の企業文化特性を生かした中堅企業グローバル化の促進について  
 
第24回SIA例会プレゼン資料
第24回SIA例会プレゼン資料第24回SIA例会プレゼン資料
第24回SIA例会プレゼン資料
 
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
ベンチャー企業・中小企業と大企業とがうまく連携し、事業を急成長させるには!
 
ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新ネットワーク深化による産業革新
ネットワーク深化による産業革新
 
Engines of Innovations
Engines of InnovationsEngines of Innovations
Engines of Innovations
 
デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方デジタル環境下での新たな戦い方
デジタル環境下での新たな戦い方
 
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
経営とIT:いま起こっていることと「これから」(20120718)
 
2011 06-06-経営学授業メモ
2011 06-06-経営学授業メモ2011 06-06-経営学授業メモ
2011 06-06-経営学授業メモ
 
中小企業活性化で日本を再び元気に
中小企業活性化で日本を再び元気に中小企業活性化で日本を再び元気に
中小企業活性化で日本を再び元気に
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料
 
成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-
成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-
成長産業におけるダイナミック-ケイパビリティの研究 -ソーシャルゲーム企業の組織構造から考察-
 
SIにおけるプロジェクトとプロマネ
SIにおけるプロジェクトとプロマネSIにおけるプロジェクトとプロマネ
SIにおけるプロジェクトとプロマネ
 
Big data harvardbusiessreview20121112
Big data harvardbusiessreview20121112Big data harvardbusiessreview20121112
Big data harvardbusiessreview20121112
 
39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組み39works: 新規事業創出の仕組み
39works: 新規事業創出の仕組み
 
経営学 Ii 12
経営学 Ii 12経営学 Ii 12
経営学 Ii 12
 
就職活動ゼミ プレゼンテーション1
就職活動ゼミ プレゼンテーション1就職活動ゼミ プレゼンテーション1
就職活動ゼミ プレゼンテーション1
 
45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄
45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄
45分で理解する マーケティングリサーチ・トレンド入門 斉藤之雄
 
匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値
匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値
匠Method×部門デザイン、4つの数字でお話しする成果と価値
 
プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回
プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回
プロのコンサルタントとビジネスプランを作る! 「LABO ASIA」第2ターム第2回
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43
 

Mais de FED事務局

20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるか20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるかFED事務局
 
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位FED事務局
 
20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学FED事務局
 
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章FED事務局
 
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章FED事務局
 
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章FED事務局
 
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章FED事務局
 
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章FED事務局
 
20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業FED事務局
 
20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策FED事務局
 
20160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.020160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.0FED事務局
 
20160214 fintech革命
20160214  fintech革命20160214  fintech革命
20160214 fintech革命FED事務局
 
20160131 fintech革命
20160131  fintech革命20160131  fintech革命
20160131 fintech革命FED事務局
 
20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会 20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会 FED事務局
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)FED事務局
 
20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会FED事務局
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会FED事務局
 
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会FED事務局
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 FED事務局
 
20150307 第2回組織の経済学勉強会
20150307 第2回組織の経済学勉強会20150307 第2回組織の経済学勉強会
20150307 第2回組織の経済学勉強会FED事務局
 

Mais de FED事務局 (20)

20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるか20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるか
 
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位
 
20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学
 
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
 
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
 
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
 
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
 
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
 
20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業
 
20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策
 
20160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.020160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.0
 
20160214 fintech革命
20160214  fintech革命20160214  fintech革命
20160214 fintech革命
 
20160131 fintech革命
20160131  fintech革命20160131  fintech革命
20160131 fintech革命
 
20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会 20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
 
20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会
 
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会
 
20150307 第2回組織の経済学勉強会
20150307 第2回組織の経済学勉強会20150307 第2回組織の経済学勉強会
20150307 第2回組織の経済学勉強会
 

20151205 第8回組織の経済学勉強会