SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 20
Baixar para ler offline
オープンクラウド・キャンパス

クラウドオーケストレーション
「OpenStack Heat」に迫る!

ver1.1 中井悦司
Twitter @enakai00
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

自己紹介
 中井悦司(なかいえつじ)
– Twitter @enakai00
 日々の仕事
– Senior Solution Architect and

「Linux独習書の新定番」
書きました!

Cloud Evangelist at Red Hat K.K.
企業システムでオープンソースの活用を希望される
お客様を全力でご支援させていただきます。

 昔とった杵柄
– 素粒子論の研究(超弦理論とか)
– 予備校講師(物理担当)
– インフラエンジニア(Unix/Linux専門)
読者の声より ――
「今はインターネット上に情報が溢れているけど、質の高い入門書が少なく 
 なっているのは不幸なことだと思う。そんな中、この本はすごくいい」
「平易な言葉でありながら、決して足りなくはない。慎重に選ばれています。
 脳みそに染みこんで来ます」
Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

日経LinuxでOpenStackの連載を書いてます!

Open Cloud Campus
OpenStackの自動化機能
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

デプロイ自動化の現状

 クラウド/仮想化環境での自動化3大パターン
1. 仮想アプライアンス(ゴールデンイメージ)方式
• アプリケーション導入済みの環境をマシンイメージ化して利用。
• 巨大なテンプレートファイルの保守管理、インフラ間の可搬性が
課題。

2. JEOS(Just Enough Operating System)方式

仮想化環境でよく
利用される方法

• 最小限のOS環境をマシンイメージ化して利用。アプリケーション
の導入・設定は、別途、ツールで自動化。

3. 自動インストール方式

クラウドで主流に
なりつつある手法

• OSのインストールからアプリケーションの導入・設定まで、すべ
ての作業を自動化して適用。
Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

カスタマイズ・スクリプト(User Data)による自動化
 マシンインスタンス起動時に「カスタマイズ・スクリプト(User Data)」を与え
ると任意のテキストをメタデータとしてゲストOSに受け渡すことができます。
 Cloud-Initは、カスタマイズ・スクリプトを解釈して、自動化を実現します。
– 下図はシェルスクリプトを渡して、「/etc/motd」を設定しています。
– この他にもCloud-Init独自の構文で、処理内容を指示することができます。

http://cloudinit.readthedocs.org/en/latest/
Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

Github/Puppetと連携するカスタマイズ・スクリプトの例
 Githubとは?
– Gitは、プログラムソースコードの分散バージョン管理システム。インターネット上に
コードリポジトリを作成して無料で利用できるサービス「Github」の登場により、利用
者が増加しました。
– 下図のカスタマイズ・スクリプトでは、GithubにアップロードしておいたPuppet間に不
フェスとをダウンロードして適用しています。
Githubからマニフェストを取得して適用するスクリプトの例
#!/bin/sh -x
yum -y install puppet git
GitRepository=https://github.com/enakai00/pgsql_puppet
ConfigTag=f19
RepoName=${GitRepository##*/}
RepoName=${RepoName%.git}
mkdir -p /tmp/gittmp
cd /tmp/gittmp
git clone $GitRepository
cd $RepoName
git checkout $ConfigTag
export FACTER_manifest_dir="/tmp/gittmp/$RepoName"
puppet apply main.pp
Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

カスタマイズ・スクリプトとGithub/Puppetの連携
 カスタマイズ・スクリプトからGithub/Puppetを連携させて、仮想マシンインス
タンスを自動構築することができます。

YUM
リポジトリ

ソフトウェア
パッケージ
pgsql

VM

アプリ設定情報
(Puppetマニフェスト)
GitHub
https://github.com/enakai00/pgsql_puppet

カスタマイズ・スクリプト
Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

カスタマイズ・スクリプトの限界

カスタマイズ・スクリプトだけでは
複数VMの連携処理ができない・・・

Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

複数VMによる連携処理の例
DBの構築完了をどうやって
検知する・・・

 VM#1を起動して、PostgreSQLサーバーを構築する。
 PostgreSQLの構成が完了して、DBに接続可能になるのを待つ。
 VM#2を起動して、 Railsアプリケーションをデプロイする。
 Railsアプリケーションから、PostgreSQLのDBに接続する。

DBサーバのプライベートIPを
どうやって知る・・・

やりたいこと
Webアプリケーションには
フローティングIPで接続

フローティングIP

DBサーバには
プライベートIPで接続

プライベートIP

プライベートIP

VM#2

VM#1
Open Cloud Campus
そこでHeatなわけですよ!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

Heatのアーキテクチャー
スタックを
自動構築

Heatエンジン

Heatテンプレート

HeatのAPIから
テンプレート投入

・リソース[VM#1]
 カスタマイズスクリプトでDB構築
 カスタマイズスクリプトから構築完了をHeatエンジンに通知
・リソース[WaitHandle]
 VM#1からの構築完了通知を受けとる
・リソース[WaitCondition]
 WaitHandleが通知を受けとるまで待機
・リソース[VM#2]
 カスタマイズスクリプトでRailsアプリ構築
 VM#1のプライベートIPをカスタマイズスクリプトに埋め込む

このかたまりを1つの
「スタック」として
テンプレートに記述
Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

デモンストレーション
# heat stack-create -f dengonban.template -P "KeyName=mykey" dengonban
+--------------------------------------+------------+--------------------+----------------------+
| id
| stack_name | stack_status
| creation_time
|
+--------------------------------------+------------+--------------------+----------------------+
| 642c1678-8966-461c-bbfe-c75c17b75e95 | dengonban | CREATE_IN_PROGRESS | 2014-02-06T07:01:16Z |
+--------------------------------------+------------+--------------------+----------------------+
# heat stack-list
+--------------------------------------+------------+-----------------+----------------------+
| id
| stack_name | stack_status
| creation_time
|
+--------------------------------------+------------+-----------------+----------------------+
| 642c1678-8966-461c-bbfe-c75c17b75e95 | dengonban | CREATE_COMPLETE | 2014-02-06T07:01:16Z |
+--------------------------------------+------------+-----------------+----------------------+
# nova list
+--------------------------------------+--------------------------------------------++------------------------------------------+
| ID
| Name
|| Networks
|
+--------------------------------------+--------------------------------------------++------------------------------------------+
| c7b48220-ea3c-4053-b699-d3bed8cde657 | dengonban-PgSQLDatabaseServer-wptgqlxdmbt6 || private01=192.168.101.3
|
| 5896b645-a398-4827-9d76-306f7ec9c418 | dengonban-WebServer-s3n5y4wshlq2
|| private01=192.168.101.4, 192.168.199.105 |
+--------------------------------------+--------------------------------------------++------------------------------------------+

Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

テンプレートの概要 (1/2)
{

"AWSTemplateFormatVersion" : "2010-09-09",
"Description" : "A Database instance running a local PostgreSQL server",
・・・
"Resources" : {
"PgSQLDatabaseServer": {
"Type": "AWS::EC2::Instance",
"Properties": {
"SubnetId"
: "013cd465-7e75-4edc-ae83-6476fcf9178b",
"ImageId"
: { "Ref" : "ImageName" },
"InstanceType"
: { "Ref" : "InstanceType" },
"KeyName"
: { "Ref" : "KeyName" },
"UserData"
: { "Fn::Base64" : { "Fn::Join" : ["", [
"#!/bin/bash -xn",
・・・
VM#1のカスタマイズスクリプト
"# All is well so signal successn",
"/opt/aws/bin/cfn-signal -e 0 -r "PostgreSQL Database setup complete" '",
{ "Ref" : "PgSQLWaitHandle" }, "'n"
]]}}
カスタマイズスクリプトの中から、
}
「WaitHandle」への完了通知コマンドを実行
},
"PgSQLWaitHandle" : {
"Type" : "AWS::CloudFormation::WaitConditionHandle"
},
"PgSQLWaitCondition" : {
"Type" : "AWS::CloudFormation::WaitCondition",
"DependsOn" : "PgSQLDatabaseServer", "Properties" : {
"Handle" : {"Ref" : "PgSQLWaitHandle"},
"Timeout" : "6000"
}
},

WaitHandleが通知を受けるまで
待機するダミーリソース

Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

テンプレートの概要 (1/2)
"WebServer": {
"Type": "AWS::EC2::Instance",
"DependsOn": "PgSQLWaitCondition",
WaitConditionが完了してから構築開始
"Properties": {
"SubnetId"
: "013cd465-7e75-4edc-ae83-6476fcf9178b",
VM#1のプライベートIPに置換される
"ImageId"
: { "Ref" : "ImageName" },
"InstanceType"
: { "Ref" : "InstanceType" },
"KeyName"
: { "Ref" : "KeyName" },
VM#2のカスタマイズスクリプト
"UserData"
: { "Fn::Base64" : { "Fn::Join" : ["", [
"#!/bin/bash -xn",
"export DB_IP=", { "Fn::GetAtt" : [ "PgSQLDatabaseServer", "PublicIp" ] }, "n",
・・・
"sed -i "s/ username:.*/ username: rails/" /root/rails/dengonban/config/database.ymln",
"sed -i "s/ password:.*/ password: pas4railsn host: $DB_IP/" /root/rails/dengonban/config/database.ymln",
・・・
]]}}
}
},

}

}

"WebServerIPAssoc" : {
"Type" : "AWS::EC2::EIPAssociation",
"Properties" : {
"InstanceId" : { "Ref" : "WebServer" },
"EIP" : "192.168.199.105"
}
}

Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

Heatのアーキテクチャー(詳細版)
テンプレート
仮想マシンインスタンス起動

Cinder

REST APIを提供

Neutron

Nova
カスタマイズ
スクリプト

カスタマイズ
スクリプト

Heat API

Heat Engine

仮想マシン
インスタンス

仮想マシン
インスタンス

cfntools

cfntools

シグナル送信
Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

Heatの今後の展開
 Heatは、構築済みスタックを後から構成変更することもできます。
– テンプレートを修正して、Heatエンジンに再投入すると差分を検出して、追加の構築/
削除処理を実施します。

 これを利用するとオートスケールを実現することができます。
– VMの負荷に応じてテンプレートにVMを追加/削除して、HeatからVMを追加構築/削除
します。
– 開発コミュニティでは、Ceilometerと連携する方向での実装が検討されています。

 Baremetal Deployment(Ironic)を利用して、Heatからコンピュートノードを
追加構築するような試みもあります。
– 参考:Triple O / Tuskar
– https://wiki.openstack.org/wiki/TripleO/Tuskar

Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

(参考)Tuskarのアーキテクチャー
コンピュートノード
コントローラーノード
物理サーバー

・・・

オーバークラウド
アンダークラウド
REST APIを提供
Tuskar API

Tuskar Manager

コントローラーノードや
コンピュートノードを構築

Heat

Nova

Ironic

Open Cloud Campus
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

参考資料
 本日のデモ環境の構築手順
– RDO(Havana)でHeatを試す
– http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20140205/1391604332

 HeatとCloud-Initの連携の詳細を紹介
– OpenStack HeatがCloud-Init / cfntoolsと連携する様子を覗きこむ
– http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20131226/1388021566

 Heatテンプレートは、AWS CloudFormation互換なので、CloudFormationの知識も有用
– CloudFormation 詳細 -ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第6回– http://www.slideshare.net/kentamagawa/cloudformation-aws5

 PuppetとGitHubの連携は、日経Linux連載記事(2013年9月号〜2014年2月号)で解説

Open Cloud Campus
オープンクラウド・キャンパス

これからもクラウドと自動化の
未来を一緒に考えましょう!

中井悦司
Twitter @enakai00

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
whywaita
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
Toru Makabe
 
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
Takuya ASADA
 

Mais procurados (20)

「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
 
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and M...
 
自宅k8s/vSphere入門
自宅k8s/vSphere入門自宅k8s/vSphere入門
自宅k8s/vSphere入門
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう
 
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
 
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
コンテナセキュリティにおける権限制御(OCHaCafe5 #3 Kubernetes のセキュリティ 発表資料)
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
 
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
 
Keystone fernet token
Keystone fernet tokenKeystone fernet token
Keystone fernet token
 
Ceph アーキテクチャ概説
Ceph アーキテクチャ概説Ceph アーキテクチャ概説
Ceph アーキテクチャ概説
 

Semelhante a クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!

OpenStack + Common Lisp
OpenStack + Common LispOpenStack + Common Lisp
OpenStack + Common Lisp
irix_jp
 
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/SwiftCloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
irix_jp
 
RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能
Etsuji Nakai
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
Etsuji Nakai
 
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack OverviewOSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
irix_jp
 
仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎
仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎
仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎
Etsuji Nakai
 

Semelhante a クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る! (20)

OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11
 
OpenStack + Common Lisp
OpenStack + Common LispOpenStack + Common Lisp
OpenStack + Common Lisp
 
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
 
OpenStack概要
OpenStack概要OpenStack概要
OpenStack概要
 
OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2
 
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/SwiftCloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
 
RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能RDOで体験! OpenStackの基本機能
RDOで体験! OpenStackの基本機能
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Elastic BeanstalkAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Elastic Beanstalk
 
Real world android akka
Real world android akkaReal world android akka
Real world android akka
 
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack OverviewOSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
 
OpenStack入門 2016/06/10
OpenStack入門 2016/06/10OpenStack入門 2016/06/10
OpenStack入門 2016/06/10
 
Linux女子部 firewalld徹底入門!
Linux女子部 firewalld徹底入門!Linux女子部 firewalld徹底入門!
Linux女子部 firewalld徹底入門!
 
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
 
10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with CloudFormation
10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with CloudFormation10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with CloudFormation
10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with CloudFormation
 
OpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with AnsibleOpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with Ansible
 
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
 
仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎
仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎
仮想化&クラウドで活用!自動化ツールの基礎
 

Mais de Etsuji Nakai

TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
Etsuji Nakai
 

Mais de Etsuji Nakai (20)

PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3
 
「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモ
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English Learning
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container Engine
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application Developers
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with Jupyter
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginners
 
Life with jupyter
Life with jupyterLife with jupyter
Life with jupyter
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQN
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
 
PRML7.2
PRML7.2PRML7.2
PRML7.2
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
 

Último

Último (10)

論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 

クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!