SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 22
Baixar para ler offline
Current Status & Future
Executive Summary
ソーシャルメディアスペースに新たな人気ツール誕生。コンテンツ共有、再露出フローを拡充し、ソーシャルメディアマーケティングを活性化する。
    b k T i など      シ  メデ ア ペ  でのグ  バ な  ケテ  グにおいて 日本企業 ブラ ドは欧米企業 ブラ ドから大きく後れている
Facebook、Twitterなどソーシャルメディアスペースでのグローバルなマーケティングにおいて、日本企業・ブランドは欧米企業・ブランドから大きく後れている。
F


現 状                                                   マーケターの反応

TwitterはPCユ ザだけで4,400万人に達し、世界的にはア リ アダプタ
TwitterはPCユーザだけで4 400万人に達し 世界的にはアーリーアダプター         Facebookに大きな影響を与えているTwitterは、マ ケタ にも影響を及ぼし
                                                  Facebookに大きな影響を与えているTwitterは マーケターにも影響を及ぼし
が中心となっているが、「フォロワー100万人獲得競争」で米国ではアーリーマ             ている。マーケターはTwitterに大きな価値を見出し、今後も利用が進むと考え、
ジョリティ層へも広まってきた。これから消費生活(メディア消費)の核となるデ             ソーシャルメディアの中でも企業Blogに次ぐ位置を与えている。
ジタルネイティブ(Gen Y)世代が今後のTwitter ユーザの中心を占める。また、
トラフィックも大手マスメディアWebサイトを上回るほど拡大している。加えて、                ケーススタディ
Facebookに次いで流入トラフィックのシェア上位トップ10にTwitterも顔を出し
始めている。
始めている                                             •   コミュニティ構築 (K
                                                       ミ  テ 構築 (Koggi BBQ C ff G         d )
                                                                       i BBQ、Coffee Groundz)
                                                  •   カスタマーサービス (JetBlue、SouthWest Air、ComcastCares)
そのため、Twitter 効果を認識した欧米先進企業はTwitter導入を開始。約130      •   販売促進 (DellOutlet、Souplantation)
万人のフォロワーを獲得する企業も出現。導入している企業が80%に達する               •   ブランディング&認知向上 (Zappos (CES)、Scott Monty (Ford))
Facebookに次いで、Twitter導入企業は66%にも達する。                •   潜在顧客対応 (Techrigy、Mozy)
                                                  •   資 調 、献 募集 (
                                                      資金調達、献金募集 (12for12K、Feeding America)
                                                                              、       g      )
Twitterで注目すべきは、フォロワーとRTという露出コンテンツの共有、再露出
を行うコンポーネントとフロー。最大フォロワーを抱えるTwitterユーザは小国や              オンラインバズモニタリング
巨大メディアに匹敵する露出、訴求、影響力を持つ。多くのフォロワーを抱える
ことで、Facebook同様にメディアコストなしでユーザとのダイレクトコミュニケー         Fordのファンサイトから出火し、炎上寸前で鎮火できたのは担当者がバズをモ
ションチャネルを持ち、コンテンツ共有・再露出範囲が拡大する。                    ニタリングしていたからで、今後、ソーシャルメディアをモニタリングする必要性
                                                  は高まる。
                                                  は高まる
展 開
                                                      ソーシャルメディアパワー + Adidas on Facebook
Twitterユーザ数増加、RTと合わせたコンテンツ共有、再露出による効果を理
解するWeb、Blogサイトは、Emailレター、WebサイトにTwitterボタンを装備。    米では80%がFacebook、66%がTwitterを活用したマーケティングを実施、ブ
ソーシャルメディア系サイトおよび先進企業のフォーラムはTweet / RT             ランド構築が目的の82%を占める。企業はソーシャルメディアスペースに参加
(Retweet)ボタンも装備し始めている。
         ボ                                        して、コンテンツの共有、再露出を目指している。世界各国へFacebookからコ
                                                                                   各
                                                  ンテンツを発信し、共有、再露出させているAdidasのように本社が行うブラン
参 考                                               ディングがない限り、ソーシャルメディアスペースでのブランド価値は低下する。

Twitter買収に失敗したFacebookは、疑似Twitter 機能を追加し、ファン・友人
ネットワ クを経由したリアルタイムコンテンツの発信、共有、再露出フロ を
ネットワークを経由したリアルタイムコンテンツの発信、共有、再露出フローを
確保。SNS最大手のFacebookに戦略・機能追加を行わせるほどTwitter は影
響力を高めている。
現状:Twitter Users
            現状:Twitter
           全世界で4,400万人のア リ アダプタ 、米国は早くもア リ マジョリティ層 移行中。 (携帯ユ ザを含めればひょっとして1億人以上のリアルタイムス
           全世界で4 400万人のアーリーアダプター、米国は早くもアーリーマジョリティ層へ移行中。 (携帯ユーザを含めればひょっとして1億人以上のリアルタイムスペース)
                                                                                        ス)



                                               世界のアーリーアダプター: フォロワー(アーリーマジョリティ層)へ影響、牽引

                                                            年  デ タから世 各地域ごと          ザを出 た
                                               comScoreの2009年6月データから世界各地域ごとのTwitterユーザを出したSilicon Alley
                                               Insiderの資料を見ると、全世界で4,400万人のユーザがいる。(PCユーザのみ、API経由
                                               や携帯・他のモバイルデバイスを利用するユーザは含まれない)

                                               北米が2,200万人と半分を占めているが、欧州に1,100万人、アジア・パシフィックに700万
                                               人、そして南米に400万人の
                                               人、そして南米に400万人のユーザがいる。 (米国50%、欧州25%、AP16%、南米9%)
                                                                ザがいる。

                                               2009年2月から4月にかけて北米(米国)で急速にユーザ数が上昇している。これは4月に
                                               Ashton Kucher(デミ・ムーアの旦那)とCNN’’s Breaking Newsの間で繰り広げられた「ど
                                               ちらが先に100万人フォロワーを獲得するか」という競争が影響している。しかし、これが世
                                               界中のメディアで報道されたため、世界各地でのユーザ数増加にもつながっている。




                                               米国: 100万人獲得競争でアーリーマジョリティ層へも普及

                                               フォロワー100万人獲得競争のあおりで、4月にユーザ数が急増している。これはTwitterを
                                               引っ張ってきたアーリーアダプター層に、メディア露出などでTwitter情報が伝わり、アーリーマ
                                               ジョリティ層に広まったことを示している。

                                               comScoreの2009年7月データから米国のTwitterユーザの年齢別分布を見ると35-54歳が
                                               35%前後 25 34歳 そして18 24歳がそれぞれ18%前後のシ アとな ている
                                               35%前後、25-34歳、そして18-24歳がそれぞれ18%前後のシェアとなっている。




Source: Silicon Alley Insider, comScore blog
現状:Twitter US Traffic
         現状:Twitter
        Twitter.com のトラフィックはすでにマスメディアサイトを上回る規模にまで拡大している。 (140字までの簡単Blog、Chatツ ルの域から突出)
        Twitter comへのトラフィックはすでにマスメディアサイトを上回る規模にまで拡大している。 (140字までの簡単Blog、Chatツールの域から突出)



  Quantcast.comのデータによれば、Twitterの米国ユーザ数は3月にNYTを抜       また、ビジット数で見ると、Twitterのビジット数は4月にNYTを抜き、6月に入っ
  き、4月の100万人フォロワー獲得競争からユーザ数が急増してCNNも抜き                てからCNNを抜いている。
  去っている。以降、TwitterとCNNのユーザ数推移はある程度連動し、最新              NYTのビジット数は8,000万弱で一定しているが、CNNは20%程度下落して2
  ニュースに応じた増減を見せている。ニュースの速報性でCNNを上回る。                  億強。Twitterは3億をうかがう状況となっている。




Source:Quantcast.com   注:PCのみのデータ。携帯・API・他モバイルデバイス利用は含まれない。
現状:Inbound Traffic from Twitter
         現状:Inbound
        どのWebサイトでも流入トラフィックの大半はGoogle、Yahooなど検索およびポータルサイトが最上位で、最多シェアを握るが、
        大手マスメディアサイトであれ、先進企業であれ、Twitter およびF
        大手   メデ アサイトであれ 先進企業であれ T i    およびFacebookからの流入トラフィックが急増している。これらサイトへのコンテンツ露出が最重要となる。
                                              b kからの流入トラ    クが急増している れらサイト の   テ  露出が最重要となる


   CNN : Twitter/1.66%、Facebook/6.02%   NYT : Twitter/2.67%、Facebook/5.74%            Starbucks : Twitter/3.16%、Facebook/14.04%




   WSJ : Twitter/2%、Facebook/3.41%      BusinessWeek : Twitter/2.47%、Facebook/2.79%   Amazon : Twitter/0.75%、Facebook/2.48%




Source:Alexa.com
現状:Twitter US Demographics
        現状:Twitter
        Twitterユーザの大半はGen Y世代であり、デジタルネイティブ世代。2010年以降、親世代の人口を抜いて消費生活の中核となる。
        コンテンツ発信者や多数フォロワーを抱えるユーザは少ないが、逆にここがポイントになる。(次スライドへ)
           テ    発信者や多数       を抱える  ザは少ないが 逆に    がポイ トになる (次 ライド )

   Quantcast.comによれば、Twitterユーザの54%は女性、18-34歳が43%を占   ただし、「Twitterを使うユーザが100人しかいない」と仮定した場合、20人はア
   めているため、家庭に乳幼児を抱え、年収6万㌦以下だが、高学歴が多い。                 カウントを持っているだけで全く何もせず、50人は先週何も書き込んでいない。
   子供が成長するにつれて今後、消費の中心を構成する層となっている。                   残る30人の内、100人以上のフォロワーを持っているのは5人、頻繁につぶや
                                                      く5人が全体の75%を書き込んでいるのが現状。
                                                      く5人が全体の75%を書き込んでいるのが現状
   彼らはGen Y 世代(1975年から1989年生まれ)であり、デジタルネイティブと
   言われる世代。ベビーブーマー世代の子供世代。2010年にはデジタルネイ
   ティブ世代の人口が親の世代を上回る時代になると予想されている。




Source:Quantcast.com、Gizmodo.com
現状:Twitter Followers
         現状:Twitter
         トップTwitterユーザは一国の人口に匹敵するフォロワーを持ち、巨大マスメディアであるかのように機能するため多数のフォロワーに絶大な影響を及ぼす。
                  ザ            の     という  テ  の共有と再露出   を構成し 世界中に  テ  を拡散する
         Twitterユーザ、フォロワー、フォロワーのフォロワーというコンテンツの共有と再露出フローを構成し、世界中にコンテンツを拡散する。
         T i


   トップTwitterはマスメディア規模の露出、訴求、影響力を持つ                  Facebook同様のコンテンツ共有、再露出フロー

                     れば       最大      を抱 る
   Twitterholic.comによればTwitter最大のフォロワーを抱えるのはAshton            ザ 書き込      が      表 される      が
                                                     Twitterユーザの書き込みコンテンツがフォロワーに表示される。フォロワーが
   Kucherで、リベリア、パナマなどの人口に匹敵するフォロワーを持つ。               そのコンテンツに関して書き込めば、フォロワーのフォロワーに表示される。
   定期購読者を抱えるマスメディアとしてリアルタイムにコンテンツを発信し、
   フォロワーに大きな影響を与える。                                  Twitterが発信したコンテンツが、フォロワーやフォロワーのフォロワーを経由
                                                     して世界中のユーザに共有され、また、編集・加工後、再露出されてゆく。

                                                     このフローはFacebookの友人・ファンの関係と全く同じとなる。




Source:Twitterholic.com、
Wikipedia.com
現状:Twitter implementation
         現状:Twitter
         Twitter 効果を理解した先進企業・ブランドはすでに各種目的でTwitterを活用開始。Twitter 利用企業は66%にも及んでいる。
                 効果を理解した先進企業 ブランドはすでに各種目的でTwitterを活用開始。Twitter



                                                            Twitter のユーザ数、 トラフィック、Web・Blogサイトへのインバウンドが増加した
                                                            結果、デジタルネイティブをターゲット層とし、フォロワー効果を理解する先進
                                                            (アーリーアダプター)企業は、Twitterを積極的に活用開始。
                                                            (アーリーアダプター)企業は Twitterを積極的に活用開始

                                                            数10万から100万人以上のフォロワーを抱える企業も出現。

                                                            1.   販売促進
                                                            2.   ブランド構築・認知向上
                                                            3.   顧客サービス
                                                                      ビ
                                                            4.   最新情報提供

                                                            といった目的で運用中。



                                                                                            2009年8月に発表され
                                                                                            たRussell Herderの最
                                                                                            新調査によれば、ソー
                                                                                            シャルメディアを活用し
                                                                                            ている米企業は多く、   多 、
                                                                                            中でもFacebookは80%、
                                                                                            そしてTwitterは66%にも
                                                                                            達している。

                                                                                            企業内でのTwitter サー
                                                                                            ビスであるYammer を合
                                                                                            算すれば、実に77%の
                                                                                            企業がTwitter関連ツー
                                                                                            ル・サービスを利用して
                                                                                            いることになる。




Source:Twitterholic.com、Russell Herder およびEthos Law Group
現状:RT(Retweet)
         現状:RT(Retweet)
        RT はコンテンツ共有と再露出というコンテンツ拡散の新ツール、チャネル。企業WebページへリンクするWebやBlogよりも波及効果が大きい。
           はコンテンツ共有と再露出というコンテンツ拡散の新ツ ル、チャネル。企業Web  ジ リンクするWebやBlogよりも波及効果が大きい。



   RT は価値のあるコンテンツを転送し、コンテンツ露出を拡散する                             RT は新しいコンテンツ共有、再露出チャネル

               と         る         ザ 書き込   検索結果な
   RT (Retweet)とは、フォローしているTwitterユーザの書き込みや、検索結果な                             時  数     数 と う を受   る れ
                                                               WebやBlogコンテンツは時に、数万、数千というRTを受けている。これはWeb
   どから興味がある、価値がある、ニュース性が高いなどと判断したオリジナルコ                        やBlogへのリンク数を意味し、Twitterユーザが抱えるフォロワーへの露出もあ
   ンテンツをそのまま発信すること。                                            り、新しい露出チャネルとなりつつある。

   Retweetであることを明示するため、「RT」という接頭辞、オリジナルコンテンツ
   作成者のTwitter
   作成者のTwitterユーザ (@mashable)を明示し、オリジナルのリンクを発信
                ザ
   する。

   以下のケースでは、 @mashableがTweetした「10 Most Extraordinary Twitter
   Updates」という記事・コンテンツを気に入った「mjdicker」というユーザが
   MashableのTweetをそのままRTしたことになる。




   RT は、ユーザが認めたコンテンツを発信、転送することになるため、ユーザの
   フォロワーが反応する確率は高いと見られる。

                                              すでにTweetmeme
                                              は、WebやBlogに
                                              Tweet / RT 機能を
                                              追加するサービスを
                                              提供している。

Source:Mashable.com、Tweetmeme.com
展開:Twitter Integration -1
展開:Twitter
Email ュ スレタ や、Webサイトに装備するソ シャルメディアツ ルのひとつとしてTwitterボタンも装備されだしている。
Emailニュースレターや、Webサイトに装備するソーシャルメディアツールのひとつとしてTwitterボタンも装備されだしている。
展開:Twitter Integration -2
展開:Twitter
ソ シャルメディア系Blogや先進企業のフォ ラムには、Tweet
ソーシャルメディア系Blogや先進企業のフォーラムには、Tweet / RT ボタンも装備され始めている。



                                              Webサイトの必須コンポーネントへ

                                                                 など      デ   特  た デ   もち
                                              Viral BlogやMashableなどソーシャルメディアに特化したメディアはもちろん、
                                              AMEXのOpen Forumなど企業が運営するWebサイトでもTweet (Twitterボタ
                                              ン)、そしてRTボタンを装備し始めている。
参考:Facebook
参考:Facebook
Twitter のリアルタイム発信およびフォロワーネットワーク機能を流用し、ファン・友人ネットワークの機能拡大を狙うFacebook
        のリアルタイム発信およびフォロワ ネットワ ク機能を流用し、ファン 友人ネットワ クの機能拡大を狙うFacebook



                                                      ソーシャルメディアスペース最大のFacebookは、Twitter買収を
                                                      試みたが、不首尾に終わるや、疑似Twitter機能を実装。

                                                      企業のファンページには「Write something …」、個人のページに
                                                      は「Write something …」という書き込みセクションを追加。

                                                      Facebookは企業ページにはファン、個人ページには友人ネット
                                                      ワークが存在する。疑似Twitter機能で発信されたコンテンツは、
                                                      このネットワ クに配信され、コンテンツが共有、再露出されるこ
                                                      このネットワークに配信され コンテンツが共有 再露出されるこ
                                                      とになる。

                                                               すなわち、Twitter というリアルタイムのコンテンツ
                                                               発信、Twitter におけるフォロワーと同様に、ファン
                                                               あるいは友人ネットワークへコンテンツを共有、再
                                                               露出する機能を取り込み事を意味する。
                                                               露出する機能を取り込み事を意味する

                                                               Facebookが一層、ソーシャルメディアスペースで
                                                               のプレゼンス、コンテンツボリューム、発信量、リン
                                                               ク、露出チャネルを獲得することになる。

                                                               因みに、大手ブランドのFacebookファン数は、
   Kodak のチーフBlogger、                                          • Starbucks:382万人
      Jennifer Cisney                                          • Coca-Cola:367万人
                                                               • Pringles:278万人
                                                               • Adidas:205万人
                                                               • iTunes:184万人
                                                               • Disney:183万人
                                                               • Nike:158万人
                                                               • Converse:153万人
                                                               • Red Hot Chili Peppers:152万人
                                                               • Puma:123万人
                                                               • SUBWAY 120万人
                                                                 SUBWAY:120万人
                                                               こういったブランドのファンにメディアコストなしでコ
                                                               ンテンツが発信されてゆく。
マーケターの反応:Twitter Value
         マーケターの反応:Twitter
         マーケターはTwitterに大きな価値を見出し、今後も利用が増えると考えている。
         ソーシャルメディアの中でもTwitterが企業にもたらす価値は公式Blogに次いで2番目だと判断されている。
           シ  メデ アの中でもT i が企業にもたらす価値は公式Bl に次いで2番目だと判断されている



                                                MarketingProfsの最新調査によると、

                                                Twitterがビジネスに「非常に重要」と認識するマーケターは20% 「ある程度重要」と
                                                Twitterがビジネスに「非常に重要」と認識するマーケターは20%、「ある程度重要」と
                                                考えるのは45%に達する。

                                                今後、半年でTwitterの利用が「とても増える」と考えるマーケターは45.5%、「少し増え
                                                る」とするのは37.5%、合計83%はTwitter利用が増えると考えている。

                                                マーケターがビジネスに「もっとも大きな価値」を付加するソーシャルメディアとして考え
                                                ているのは、企業Blogが51%だが、Twitterは2番目で41%のマーケターがそう考えて
                                                いる。




Source:MarketingProfs.com
Case Study – Building Community
          忠誠心の強いフォロワ コミュ ティを構築し、最終的には販売促進および新規顧客開拓を目指す。
          忠誠心の強いフォロワーコミュニティを構築し、最終的には販売促進および新規顧客開拓を目指す。




      Kogiは、2008年11月にLAで設立された韓国風タコスの移動販売会社。                                2007年、ヒューストンエリアに設立されたCoffee Groundzは、どこにでもよくあ
                                                                           るコーヒーショップのひとつだったため、他店との差異化が難しかった。
      味や値段に自身はあるが、広いLAエリアを移動しながらの販売のため、場所
      場所での集客方法を模索していた。
      場所での集客方法を模索していた                                                      そこで2008年9月からTwitterを開始。そんな折、「朝食を予約できないか」との
                                                                           そこで2008年9月からTwitterを開始 そんな折 「朝食を予約できないか」との
                                                                           質問に、「できます。何を入れますか?」と答えを返して以来、
      そこでTwitter を使い、現在、販売トラックがいる場所、そして次に移動する場
      所や時間を発信することにした。                                                      maslowbeer @coffeegroundz I want to pre order a bkfast wrap so I can
                                                                           zip thru to get back for gas man. c’est possible?
      Eagle rock scheduled at 10. Dress warm Eagle Rock! 6:18 PM Apr 4th   coffeegroundz (Cohen): @maslowbeer Oui. What do you want on it?
      Traffic on 110. be @ Eagle Rock eta 15 min 10:01 PM Apr 4th
                                                                           Twitterで朝食・昼食の予約注文が殺到。
      以前は10人程度の集客が、Twitter 開始以降、300~800人が販売場所に集
      まるようになってきた。




Source:Twitter.com、TwitterCounter.com 、MarketingProfs.com
Case Study – Customer Service
    サポ ト、アドバイス、フォロ アップなどを必要とする顧客に対応するためTwitterを活用する。
    サポート、アドバイス、フォローアップなどを必要とする顧客に対応するためTwitterを活用する。




                                                        Comcast にとって、オペレーターベースの広範なカスタマー・サービスをリアル
                                                        タイムで提供するには膨大なコストがネックとなっていた。

                                                        そこで2008年初めから、カスタマー・サービスのシニア・ディレクター、Frank
                                                        そこで2008年初めから カスタマ ・サ ビスのシニア・ディレクタ      Frank
                                                        EliasonがTwitterを活用したオープンなカスタマー・サービスを開始した。
JetBlueは、2007年5月、SouthWestAir は、2007年7月からTwitter を開始。
Twitterにより予約、手荷物、セキュリティチェック、座席アサイン、乳幼児、苦                2008年、Twitterを含むソーシャルメディアサービス経由で正式チケットを発行
情など広範な対応を行う。                                            されたサービスリクエストは21,000件に達している。この内、半数強がTwitter
                                                        経由でのものとなっている。それに加えて、Twitterでの対話のみで解決した
                                                        ケースが数千以上存在している。

                                                        Frank EliasonはWSJなど数多くのメディア、Blogで紹介され、CRMコンファレ
                                                        ンスなどでも引っ張りだことなっている。




                                                        Source:Twitter.com、TwitterCounter.com 、
                                                        MarketingProfs.com
Case Study - Selling
          Twitter により特売、割引、優待など様々な情報を提供することにより、オンライン、およびオフラインの販売を促進する。




                                                                            全米にチェーンを展開するレストラン、SouplantationはWebマーケティングを
      DellOutletは、2007年5月からTwitter を開始。                                     活用し、毎月のク ポンを提供して100万人分のEmailアドレスを獲得していた。
                                                                            活用し、毎月のクーポンを提供して100万人分のEmailアドレスを獲得していた。
      在庫整理と販売促進を目的としてRicardo GuerreroがTwitter により、最新情
                                                                            しかし、ソーシャルメディアが立ち上がり、ユーザがシフトすると新しいマーケ
      報とオンラインリンクの発信開始。                                                      ティング戦術としてTwitter を採用。
      30% off any Outlet XPS One all-in-one PC! Enter code at checkout:     Twitter を活用して各店舗情報、トリビアクイズ、クーポン提供などを実施。
      NPZ2DD16C20BCR - http://tinyurl.com/6z8f3s - Expires 10/21 11:53 AM
      Oct 20th, 2008 from web                                               2009年1月のTwitter フォロワー200人から5月で2,700人、9月には約7,000人
                                                                            にまで急増している。
      2008年12月までに100万㌦の販売を達成、現在までに新製品販売を含めて
      300万㌦以上の効果を発揮している。




Source:Twitter.com、TwitterCounter.com、MarketingProfs.com
Case Study – Branding & Awareness
          Twitter を使い、各製品、ブランド、企業の認知向上を目指す。また、ブランド・PRの危機に際して最速・最適の対応を行う。
                  を使い、各製品、ブランド、企業の認知向上を目指す。また、ブランド PRの危機に際して最速 最適の対応を行う。




     1999年に設立されたZapposのCEO、Tony Hsiehは2007年7月からTwitter を開
     始。
                                                            Ford のソーシャルメディア(Global Digital and Multimedia Communications
     市場規模30億㌦のオンラインシューズ業界にはJC Penny、Shoebuy.com、            Manager)担当部長、Scott Montyは2007年3月からTwitterを開始。
     OnlineShoes comなどZapposと競合する他社が存在し 差異化は困難
     OnlineShoes.comなどZapposと競合する他社が存在し、差異化は困難。
                                                            2008年12月10日、Fordのあるファンサイトへ「サイトをクローズしないと法的手
     しかし、2008年に年商10億㌦にまで成長した原動力は、「リピート客とWOM」で               段を取る」というFordの法務部門から送りつけられたレターにより、Fordの他
     あり、「顧客の商品体験に投資し、顧客に体験を語ってもらう」という企業哲学を                  ファンサイト、Blog、Twitterで強圧的なフォードに対する糾弾のオンラインバズ
     実行に移すにあたり、オンラインユーザとコネクトし、コミュニケートするTwitter を            が発生。(Fordのカスタマーサービスには1,000通以上のEmail が殺到)
     採用。「オープンでコミュニケートできる」という企業カルチャーを推進。
                                                            Scottは、Twitterで状況を把握、自身および彼のフォロワーを通して原因を調査
     2008年7月時点で従業員の6%以上にあたる450人がTwitterを使い、社内コミュ            中であることを発信してもらい(RTしたユーザ数は13,400人)、レターの原因を
     ニケーション、カスタマーサービス、販売支援など広範な活動を行っている。                    特定し、火消しにあたった。通常の社内手続きではプレスリリースを出すにも時
     また、Tony HsiehのTwitterには2009年9月時点で125万人のフォロワーがいる。       間がかかるが、Twitter を使うことにより当日、炎上騒ぎを終息させた。




Source:Twitter.com、TwitterCounter.com、MarketingProfs.com
Case Study - Prospecting
          Twitter を使い、ピンポイントで潜在顧客が必要とするソリューションを提供し、将来の売り上げを確保する。
                  を使い、ピンポイントで潜在顧客が必要とするソリュ ションを提供し、将来の売り上げを確保する。




                                                            シアトルに本拠を置くDechoは、消費者および企業向けのオンラインバックアッ
      Techrigyはソーシャルメディアスペースをモニタリングするソフトウェアを開発し、            プサ ビスを提供している。
                                                            プサービスを提供している。
      SaaSサービス提供している。
                                                            2009年2月から、個人ユーザに1年間無償でバックアップサービスを提供する
      自社のSM2サービスを使うことで、企業でソーシャルメディアサービスをモニタ                 「Free Account Friday」というコンテストを毎週、開催開始。また、コンテスト参
      リングし、コンテンツを発信している担当者を特定することができた。また、競                  加者には20%割引クーポンも提供している。
      合製品・サービスをモニタリングすることで潜在顧客にアプローチすることもで
      きるようになった。                                             2月20日に開始した際 300人がRTし フォロワ は600人から1 000人以上
                                                            2月20日に開始した際、300人がRTし、フォロワーは600人から1,000人以上
                                                            に急増した。毎週のコンテストは20人前後のフォロワーを増やし続けている。
      担当者にDM (Direct Message)を送ったり、製品・サービスの会話に参加した
      りすることで、潜在顧客ベースを開拓している。                                将来の顧客育成にTwitterを活用している。




Source:Twitter.com、TwitterCounter.com 、MarketingProfs.com
Case Study - Fundraising
          Twitter を使い、目的とする社会貢献を伝え、協力・支援を求める。
                  を使い、目的とする社会貢献を伝え、協力 支援を求める。




      トロントに本拠をおくの12for12Kとは、2009年の12ヶ月間に12の慈善団体に、          2008年9月、米国内で毎年、2,500万人の低所得者層への最大の食糧援助、
      合計144,000㌦の資金を調達するため設立された。
      合計144 000㌦の資金を調達するため設立された                            救済運動を行っていた「America s
                                                           救済運動を行っていた「America’s Second Harvest」は、「Feeding America」
                                                           と改称。
      昨年のリーマンショック以降、慈善団体への献金、資金供給が滞る状況から
      Twitterを活用して、各慈善団体の資金状況、活動状況などを提供。RT するこ             全米で6,300人の代理人を抱え、年間70,000件のプログラムを遂行するため、
      とを推奨することで露出を拡大することに成功。                               Twitter もマーケティング活動に追加。

       月末  カ月 集めた        ㌦ うち      からは      ㌦ 達 た
      3月末の3カ月で集めた32,000㌦のうち、Twitterからは27,000㌦に達した。3        独自プログラム告知に加え、協賛企業の支援事業なども紹介することで徐々
                                                           独自プログラム告知に加え 協賛企業の支援事業なども紹介することで徐々
      月だけのTwitter貢献分は13,000㌦。                              にフォロワー数を増やし続けている。




Source:Twitter.com、TwitterCounter.com、MarketingProfs.com
Online Buzz Monitoring
        FordのケースのようにBlog、SNS、Twitterなどのスペースにおいてユーザは、ブランドに関するアドバイス、意見、評価、苦情などを書き込み、発信している。
        肯定・否定・中立コンテンツが発信され、ユーザ間において共有、再露出されているため、各企業・ブランドはオンラインバズをモニターしている。
        肯定 否定 中立   テ    が発信され        ザ間において共有 再露出されているため 各企業 ブラ ドはオ ライ バズを  タ している


   TwitterにおけるZappos 関連書き         TwitterにおけるJetBlue 関連書き   TwitterにおけるDelOutlet 関連書   TwitterにおけるStarbucks 関連書
   込みの12%は否定的。                    込みの19%は否定的。               き込みの10%は否定的。               き込みの13%は否定的。

                                                                                                              MarketingProfsの調査に
                                                                                                              よれば、マーケターの
                                                                                                              50%は、何らかの形でオ
                                                                                                              ンラインバズをモニタリン
                                                                                                              グしている。

                                                                                                              44%は「Webトラフィック
                                                                                                              データを分析」し、23%は
                                                                                                              「個人的なやり取りや、
                                                                                                              bit.ly(URL短縮サービス)
                                                                                                              のようなURLトラッキング
                                                                                                              サービス」を利用している。
                                                                                                              サ ビ を利用し いる

                                                                                                              しかし、22%は「量的な測
                                                                                                              定手段を使っていない」と
                                                                                                              回答している。


                                                                                                              WebやBlogよりも速報性
                                                                                                              があり、フォロワーコネク
                                                                                                              ションやRTによるコンテン
                                                                                                              ツ共有、再露出機能を持
                                                                                                              つTwitterの場合、肯定的
                                                                                                              つTwitterの場合 肯定的
                                                                                                              コンテンツを増やすために
                                                                                                              も、否定的コンテンツに対
                                                                                                              応するためにも、今後、モ
                                                                                                              ニターする必要性が一層
                                                                                                              高まる。




Source:Twendz.com、MarketingProfs.com
Social Media Power
          インターネットユーザに大きな影響を与えるソーシャルメディアを企業・ブランドも積極活用し始め、その影響は世界へ広がっている。
          日本企業本社がソーシャルメディアスペースに参加し、世界へコンテンツを発信し、共有、再露出してもらわなければブランド価値は下がる。まずはモニタリングから。
          日本企業本社が   シ  メデ ア ペ  に参加し 世界   テ  を発信し 共有 再露出してもらわなければブラ ド価値は下がる まずは タリ グから


 ソーシャルメディアの現状                                                                              ソーシャルメディアの影響、ソーシャルメディア参加の勧め

 米国人は過去1年間で73%もソ シャルメディアスペ スでの消費時間が延びた
 米国人は過去1年間で73%もソーシャルメディアスペースでの消費時間が延びた                                                     マスメディアサイトをユ ザ ビジット数などで上回るTwitterは、Facebookとともに、
                                                                                           マスメディアサイトをユーザ・ビジット数などで上回るTwitterは Facebookとともに
 ため、ソーシャルメディアはコミュニケーション戦略の一翼を担うようになってきた。                                                   メディアサイトはもちろん、企業サイトへの流入トラフィックの上位に位置するように
 80%がFacebook、66%がTwitterを活用したマーケティングを実施している。(既                                            なった。フォロワーやRT機能はコンテンツの共有と再露出を拡大、拡散している。
 出)
 今後、ソーシャルメディアをマーケティングに一層、導入するのは73%に達してい                                                    そのため、欧米の先進企業は、ソーシャルメディアマーケティングを積極的に活用し
 る。                                                                                        始めている。すなわち、オンラインの企業Webページにトラフィックを誘引する形に
                                                                                           加え、企業がソーシャルメディアスペースに参加し、そのスペースでコンテンツを共
                                                                                           加え 企業が   シ  メデ  ペ  に参加し そ   ペ        を共
                                                                                           有してもらうマーケティングを展開する企業が増えている。

                                                                                           また、米企業のソーシャルメディア活用目的は「ブランド構築」が82%を占め、73%
                                                                                           が今後、ソーシャルメディアマーケティングを積極化する予定だ。そして、ソーシャル
                                                                                           メディアには国境はない。非英語圏ユーザがStarbucksの英語ページに自国語で
                                                                                             ィ   国境   。非英語圏              英語      国語
                                                                                           書き込む比率は7%もある(英語書き込みを加えれば10%以上)。ということは、ソー
                                                                                           シャルメディアスペースを通して、世界中のユーザが米企業・ブランド、他ユーザと
                                                                                           コンテンツを共有するということになる。また、Adidasなどはすでに世界18の国・地
                                                                                           域向けに様々なコンテンツをFacebookから発信している(次スライド参照)。

                                                                                           このままでは日本企業・ブランドはソーシャルメディアスペースでのグローバルな
                                                                                           このままでは日本企業・ブランドはソ シャルメディアスペ スでのグロ バルな
 ソーシャルメディアを活用する目的のトップには、「ブランド構築」が82%、「ネットワー                                                マーケティングにおいて欧米企業・ブランドに大きく後れを取ることになる。
 キング」が60%、「カスタマーサービス」が32%。
                                                                                           さて、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアスペースを使い、世界中のユー
                                                                                           ザに対して「ブランド構築」を行うのはAdidasの例を引くまでもなく、日本企業本社を
                                                                                           置いてほかにない。本社が世界に対してコンテンツを発信しない限り、ソーシャルメ
                                                                                           ディアスペースでの日本のブランド価値は下がり続けることになる。
                                                                                           デ                   ブ       が

                                                                                           なお、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアに参加するには、その必要性、
                                                                                           効果、コストを検討する必要があるが、なによりもまずオンラインバズをモニタリング
                                                                                           し、企業・ブランドに関して、どこで、何が語られているかを調査することが重要と
                                                                                           なっている。まず、ソ シャルメディアスペ スで何が起きているのかを理解する必
                                                                                           なっている。まず、ソーシャルメディアスペースで何が起きているのかを理解する必
                                                                                           要がある。


Source:Russel Herder “Social Media / Embracing the opportunities, and averting the risk”
Adidas on Facebook
AdidasはすでにFacebookにおいて、18の国と地域向けにコンテンツを発信している。世界中のユーザはほとんど毎日Facebook にアクセスし、自身のプロファイル
を更新し、友人・ファンの更新を確認している。Facebookが情報入手・発信のポータルとなっている。Adidasは、製品・イベント・ビデオなど広範な情報を提供している。
を更新し 友人       の更新を確認している F    b kが情報入手 発信のポ タ とな ている Adid は 製品 イベ ト ビデオなど広範な情報を提供している




                日本                             ブラジル                             伊




                中国                             仏                                豪

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクトTweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクトyasuyuki goto
 
Loftwork 20090416
Loftwork 20090416Loftwork 20090416
Loftwork 20090416武 河野
 
ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略武 河野
 
Kotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in OpenthologyKotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in OpenthologyKent Ishizawa
 
デブサミ2009 はてなの開発戦略
デブサミ2009 はてなの開発戦略デブサミ2009 はてなの開発戦略
デブサミ2009 はてなの開発戦略Yuichi Tateno
 
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術devsumi2009
 
組織的なウィキ(wiki)の導入
組織的なウィキ(wiki)の導入組織的なウィキ(wiki)の導入
組織的なウィキ(wiki)の導入Makio Tsukamoto
 
0423mitsubishi
0423mitsubishi0423mitsubishi
0423mitsubishiloftwork
 
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)IDDP UK
 

Mais procurados (18)

Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクトTweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
 
Decade Ugawa
Decade UgawaDecade Ugawa
Decade Ugawa
 
Loftwork 20090416
Loftwork 20090416Loftwork 20090416
Loftwork 20090416
 
ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略
 
Twitter421 2
Twitter421 2Twitter421 2
Twitter421 2
 
5 13 Internet
5 13 Internet5 13 Internet
5 13 Internet
 
15
1515
15
 
Ch11 ye-001
Ch11 ye-001Ch11 ye-001
Ch11 ye-001
 
Kotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in OpenthologyKotatsu-Model in Openthology
Kotatsu-Model in Openthology
 
デブサミ2009 はてなの開発戦略
デブサミ2009 はてなの開発戦略デブサミ2009 はてなの開発戦略
デブサミ2009 はてなの開発戦略
 
Socila Media2009 4 15
Socila Media2009 4 15Socila Media2009 4 15
Socila Media2009 4 15
 
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
 
組織的なウィキ(wiki)の導入
組織的なウィキ(wiki)の導入組織的なウィキ(wiki)の導入
組織的なウィキ(wiki)の導入
 
4 22blog
4 22blog4 22blog
4 22blog
 
16
1616
16
 
0423mitsubishi
0423mitsubishi0423mitsubishi
0423mitsubishi
 
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)
 
マニュアル
マニュアルマニュアル
マニュアル
 

Destaque

Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9
Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9
Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9Ryosuke Izumi
 
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)Akiko Orita
 
13) 新ウェブサイトについて
13) 新ウェブサイトについて13) 新ウェブサイトについて
13) 新ウェブサイトについてsurfriderjapan
 
1.ネットワークとは
1.ネットワークとは1.ネットワークとは
1.ネットワークとはBroadVision K.K.
 
Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点
Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点
Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点新潟コンサルタント横田秀珠
 
Wordpress SNSプラグイン BuddyPress
Wordpress SNSプラグイン BuddyPressWordpress SNSプラグイン BuddyPress
Wordpress SNSプラグイン BuddyPressInoue Tomotaka
 
Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5
Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5 Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5
Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5 PR TIMES Inc.
 

Destaque (9)

Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9
Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9
Twitterプロモ商品媒体資料 2014.7 9
 
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
 
13) 新ウェブサイトについて
13) 新ウェブサイトについて13) 新ウェブサイトについて
13) 新ウェブサイトについて
 
1.ネットワークとは
1.ネットワークとは1.ネットワークとは
1.ネットワークとは
 
Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点
Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点
Pinterest個人と企業ビジネスアカウント違いと移行の注意点
 
Wordpress SNSプラグイン BuddyPress
Wordpress SNSプラグイン BuddyPressWordpress SNSプラグイン BuddyPress
Wordpress SNSプラグイン BuddyPress
 
Twitter Study
Twitter StudyTwitter Study
Twitter Study
 
Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5
Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5 Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5
Twitterユーザー利用動向調査レポート 2011.5
 
データ利活用を促進するメタデータ
データ利活用を促進するメタデータデータ利活用を促進するメタデータ
データ利活用を促進するメタデータ
 

Mais de dram roll

Airlines Twitte Case Study
Airlines Twitte Case StudyAirlines Twitte Case Study
Airlines Twitte Case Studydram roll
 
Case study toyota on facebook
Case study toyota on facebookCase study toyota on facebook
Case study toyota on facebookdram roll
 
Twitter case study of pitney bowes rev1
Twitter case study of pitney bowes rev1Twitter case study of pitney bowes rev1
Twitter case study of pitney bowes rev1dram roll
 
B2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memoB2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memodram roll
 
Open letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in JapanOpen letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in Japandram roll
 
Japanese Brand Endagered by Social Media
Japanese Brand Endagered by Social MediaJapanese Brand Endagered by Social Media
Japanese Brand Endagered by Social Mediadram roll
 
Paradigm Shift
Paradigm ShiftParadigm Shift
Paradigm Shiftdram roll
 
Hp Social Media Marketing
Hp Social Media MarketingHp Social Media Marketing
Hp Social Media Marketingdram roll
 
11 TV Brands Visibility in Web 2.0
11 TV Brands Visibility in Web 2.011 TV Brands Visibility in Web 2.0
11 TV Brands Visibility in Web 2.0dram roll
 
Global Online Branding in Eglish
Global Online Branding in EglishGlobal Online Branding in Eglish
Global Online Branding in Eglishdram roll
 
Global Online Branding in Japanese
Global Online Branding in JapaneseGlobal Online Branding in Japanese
Global Online Branding in Japanesedram roll
 
Airtel Marketing Case Study
Airtel Marketing Case StudyAirtel Marketing Case Study
Airtel Marketing Case Studydram roll
 
Online Branding
Online BrandingOnline Branding
Online Brandingdram roll
 
Web Content Marketing Case Study
Web Content  Marketing Case StudyWeb Content  Marketing Case Study
Web Content Marketing Case Studydram roll
 

Mais de dram roll (14)

Airlines Twitte Case Study
Airlines Twitte Case StudyAirlines Twitte Case Study
Airlines Twitte Case Study
 
Case study toyota on facebook
Case study toyota on facebookCase study toyota on facebook
Case study toyota on facebook
 
Twitter case study of pitney bowes rev1
Twitter case study of pitney bowes rev1Twitter case study of pitney bowes rev1
Twitter case study of pitney bowes rev1
 
B2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memoB2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memo
 
Open letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in JapanOpen letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in Japan
 
Japanese Brand Endagered by Social Media
Japanese Brand Endagered by Social MediaJapanese Brand Endagered by Social Media
Japanese Brand Endagered by Social Media
 
Paradigm Shift
Paradigm ShiftParadigm Shift
Paradigm Shift
 
Hp Social Media Marketing
Hp Social Media MarketingHp Social Media Marketing
Hp Social Media Marketing
 
11 TV Brands Visibility in Web 2.0
11 TV Brands Visibility in Web 2.011 TV Brands Visibility in Web 2.0
11 TV Brands Visibility in Web 2.0
 
Global Online Branding in Eglish
Global Online Branding in EglishGlobal Online Branding in Eglish
Global Online Branding in Eglish
 
Global Online Branding in Japanese
Global Online Branding in JapaneseGlobal Online Branding in Japanese
Global Online Branding in Japanese
 
Airtel Marketing Case Study
Airtel Marketing Case StudyAirtel Marketing Case Study
Airtel Marketing Case Study
 
Online Branding
Online BrandingOnline Branding
Online Branding
 
Web Content Marketing Case Study
Web Content  Marketing Case StudyWeb Content  Marketing Case Study
Web Content Marketing Case Study
 

Twitter Report

  • 2. Executive Summary ソーシャルメディアスペースに新たな人気ツール誕生。コンテンツ共有、再露出フローを拡充し、ソーシャルメディアマーケティングを活性化する。 b k T i など シ メデ ア ペ でのグ バ な ケテ グにおいて 日本企業 ブラ ドは欧米企業 ブラ ドから大きく後れている Facebook、Twitterなどソーシャルメディアスペースでのグローバルなマーケティングにおいて、日本企業・ブランドは欧米企業・ブランドから大きく後れている。 F 現 状 マーケターの反応 TwitterはPCユ ザだけで4,400万人に達し、世界的にはア リ アダプタ TwitterはPCユーザだけで4 400万人に達し 世界的にはアーリーアダプター Facebookに大きな影響を与えているTwitterは、マ ケタ にも影響を及ぼし Facebookに大きな影響を与えているTwitterは マーケターにも影響を及ぼし が中心となっているが、「フォロワー100万人獲得競争」で米国ではアーリーマ ている。マーケターはTwitterに大きな価値を見出し、今後も利用が進むと考え、 ジョリティ層へも広まってきた。これから消費生活(メディア消費)の核となるデ ソーシャルメディアの中でも企業Blogに次ぐ位置を与えている。 ジタルネイティブ(Gen Y)世代が今後のTwitter ユーザの中心を占める。また、 トラフィックも大手マスメディアWebサイトを上回るほど拡大している。加えて、 ケーススタディ Facebookに次いで流入トラフィックのシェア上位トップ10にTwitterも顔を出し 始めている。 始めている • コミュニティ構築 (K ミ テ 構築 (Koggi BBQ C ff G d ) i BBQ、Coffee Groundz) • カスタマーサービス (JetBlue、SouthWest Air、ComcastCares) そのため、Twitter 効果を認識した欧米先進企業はTwitter導入を開始。約130 • 販売促進 (DellOutlet、Souplantation) 万人のフォロワーを獲得する企業も出現。導入している企業が80%に達する • ブランディング&認知向上 (Zappos (CES)、Scott Monty (Ford)) Facebookに次いで、Twitter導入企業は66%にも達する。 • 潜在顧客対応 (Techrigy、Mozy) • 資 調 、献 募集 ( 資金調達、献金募集 (12for12K、Feeding America) 、 g ) Twitterで注目すべきは、フォロワーとRTという露出コンテンツの共有、再露出 を行うコンポーネントとフロー。最大フォロワーを抱えるTwitterユーザは小国や オンラインバズモニタリング 巨大メディアに匹敵する露出、訴求、影響力を持つ。多くのフォロワーを抱える ことで、Facebook同様にメディアコストなしでユーザとのダイレクトコミュニケー Fordのファンサイトから出火し、炎上寸前で鎮火できたのは担当者がバズをモ ションチャネルを持ち、コンテンツ共有・再露出範囲が拡大する。 ニタリングしていたからで、今後、ソーシャルメディアをモニタリングする必要性 は高まる。 は高まる 展 開 ソーシャルメディアパワー + Adidas on Facebook Twitterユーザ数増加、RTと合わせたコンテンツ共有、再露出による効果を理 解するWeb、Blogサイトは、Emailレター、WebサイトにTwitterボタンを装備。 米では80%がFacebook、66%がTwitterを活用したマーケティングを実施、ブ ソーシャルメディア系サイトおよび先進企業のフォーラムはTweet / RT ランド構築が目的の82%を占める。企業はソーシャルメディアスペースに参加 (Retweet)ボタンも装備し始めている。 ボ して、コンテンツの共有、再露出を目指している。世界各国へFacebookからコ 各 ンテンツを発信し、共有、再露出させているAdidasのように本社が行うブラン 参 考 ディングがない限り、ソーシャルメディアスペースでのブランド価値は低下する。 Twitter買収に失敗したFacebookは、疑似Twitter 機能を追加し、ファン・友人 ネットワ クを経由したリアルタイムコンテンツの発信、共有、再露出フロ を ネットワークを経由したリアルタイムコンテンツの発信、共有、再露出フローを 確保。SNS最大手のFacebookに戦略・機能追加を行わせるほどTwitter は影 響力を高めている。
  • 3. 現状:Twitter Users 現状:Twitter 全世界で4,400万人のア リ アダプタ 、米国は早くもア リ マジョリティ層 移行中。 (携帯ユ ザを含めればひょっとして1億人以上のリアルタイムス 全世界で4 400万人のアーリーアダプター、米国は早くもアーリーマジョリティ層へ移行中。 (携帯ユーザを含めればひょっとして1億人以上のリアルタイムスペース) ス) 世界のアーリーアダプター: フォロワー(アーリーマジョリティ層)へ影響、牽引 年 デ タから世 各地域ごと ザを出 た comScoreの2009年6月データから世界各地域ごとのTwitterユーザを出したSilicon Alley Insiderの資料を見ると、全世界で4,400万人のユーザがいる。(PCユーザのみ、API経由 や携帯・他のモバイルデバイスを利用するユーザは含まれない) 北米が2,200万人と半分を占めているが、欧州に1,100万人、アジア・パシフィックに700万 人、そして南米に400万人の 人、そして南米に400万人のユーザがいる。 (米国50%、欧州25%、AP16%、南米9%) ザがいる。 2009年2月から4月にかけて北米(米国)で急速にユーザ数が上昇している。これは4月に Ashton Kucher(デミ・ムーアの旦那)とCNN’’s Breaking Newsの間で繰り広げられた「ど ちらが先に100万人フォロワーを獲得するか」という競争が影響している。しかし、これが世 界中のメディアで報道されたため、世界各地でのユーザ数増加にもつながっている。 米国: 100万人獲得競争でアーリーマジョリティ層へも普及 フォロワー100万人獲得競争のあおりで、4月にユーザ数が急増している。これはTwitterを 引っ張ってきたアーリーアダプター層に、メディア露出などでTwitter情報が伝わり、アーリーマ ジョリティ層に広まったことを示している。 comScoreの2009年7月データから米国のTwitterユーザの年齢別分布を見ると35-54歳が 35%前後 25 34歳 そして18 24歳がそれぞれ18%前後のシ アとな ている 35%前後、25-34歳、そして18-24歳がそれぞれ18%前後のシェアとなっている。 Source: Silicon Alley Insider, comScore blog
  • 4. 現状:Twitter US Traffic 現状:Twitter Twitter.com のトラフィックはすでにマスメディアサイトを上回る規模にまで拡大している。 (140字までの簡単Blog、Chatツ ルの域から突出) Twitter comへのトラフィックはすでにマスメディアサイトを上回る規模にまで拡大している。 (140字までの簡単Blog、Chatツールの域から突出) Quantcast.comのデータによれば、Twitterの米国ユーザ数は3月にNYTを抜 また、ビジット数で見ると、Twitterのビジット数は4月にNYTを抜き、6月に入っ き、4月の100万人フォロワー獲得競争からユーザ数が急増してCNNも抜き てからCNNを抜いている。 去っている。以降、TwitterとCNNのユーザ数推移はある程度連動し、最新 NYTのビジット数は8,000万弱で一定しているが、CNNは20%程度下落して2 ニュースに応じた増減を見せている。ニュースの速報性でCNNを上回る。 億強。Twitterは3億をうかがう状況となっている。 Source:Quantcast.com 注:PCのみのデータ。携帯・API・他モバイルデバイス利用は含まれない。
  • 5. 現状:Inbound Traffic from Twitter 現状:Inbound どのWebサイトでも流入トラフィックの大半はGoogle、Yahooなど検索およびポータルサイトが最上位で、最多シェアを握るが、 大手マスメディアサイトであれ、先進企業であれ、Twitter およびF 大手 メデ アサイトであれ 先進企業であれ T i およびFacebookからの流入トラフィックが急増している。これらサイトへのコンテンツ露出が最重要となる。 b kからの流入トラ クが急増している れらサイト の テ 露出が最重要となる CNN : Twitter/1.66%、Facebook/6.02% NYT : Twitter/2.67%、Facebook/5.74% Starbucks : Twitter/3.16%、Facebook/14.04% WSJ : Twitter/2%、Facebook/3.41% BusinessWeek : Twitter/2.47%、Facebook/2.79% Amazon : Twitter/0.75%、Facebook/2.48% Source:Alexa.com
  • 6. 現状:Twitter US Demographics 現状:Twitter Twitterユーザの大半はGen Y世代であり、デジタルネイティブ世代。2010年以降、親世代の人口を抜いて消費生活の中核となる。 コンテンツ発信者や多数フォロワーを抱えるユーザは少ないが、逆にここがポイントになる。(次スライドへ) テ 発信者や多数 を抱える ザは少ないが 逆に がポイ トになる (次 ライド ) Quantcast.comによれば、Twitterユーザの54%は女性、18-34歳が43%を占 ただし、「Twitterを使うユーザが100人しかいない」と仮定した場合、20人はア めているため、家庭に乳幼児を抱え、年収6万㌦以下だが、高学歴が多い。 カウントを持っているだけで全く何もせず、50人は先週何も書き込んでいない。 子供が成長するにつれて今後、消費の中心を構成する層となっている。 残る30人の内、100人以上のフォロワーを持っているのは5人、頻繁につぶや く5人が全体の75%を書き込んでいるのが現状。 く5人が全体の75%を書き込んでいるのが現状 彼らはGen Y 世代(1975年から1989年生まれ)であり、デジタルネイティブと 言われる世代。ベビーブーマー世代の子供世代。2010年にはデジタルネイ ティブ世代の人口が親の世代を上回る時代になると予想されている。 Source:Quantcast.com、Gizmodo.com
  • 7. 現状:Twitter Followers 現状:Twitter トップTwitterユーザは一国の人口に匹敵するフォロワーを持ち、巨大マスメディアであるかのように機能するため多数のフォロワーに絶大な影響を及ぼす。 ザ の という テ の共有と再露出 を構成し 世界中に テ を拡散する Twitterユーザ、フォロワー、フォロワーのフォロワーというコンテンツの共有と再露出フローを構成し、世界中にコンテンツを拡散する。 T i トップTwitterはマスメディア規模の露出、訴求、影響力を持つ Facebook同様のコンテンツ共有、再露出フロー れば 最大 を抱 る Twitterholic.comによればTwitter最大のフォロワーを抱えるのはAshton ザ 書き込 が 表 される が Twitterユーザの書き込みコンテンツがフォロワーに表示される。フォロワーが Kucherで、リベリア、パナマなどの人口に匹敵するフォロワーを持つ。 そのコンテンツに関して書き込めば、フォロワーのフォロワーに表示される。 定期購読者を抱えるマスメディアとしてリアルタイムにコンテンツを発信し、 フォロワーに大きな影響を与える。 Twitterが発信したコンテンツが、フォロワーやフォロワーのフォロワーを経由 して世界中のユーザに共有され、また、編集・加工後、再露出されてゆく。 このフローはFacebookの友人・ファンの関係と全く同じとなる。 Source:Twitterholic.com、 Wikipedia.com
  • 8. 現状:Twitter implementation 現状:Twitter Twitter 効果を理解した先進企業・ブランドはすでに各種目的でTwitterを活用開始。Twitter 利用企業は66%にも及んでいる。 効果を理解した先進企業 ブランドはすでに各種目的でTwitterを活用開始。Twitter Twitter のユーザ数、 トラフィック、Web・Blogサイトへのインバウンドが増加した 結果、デジタルネイティブをターゲット層とし、フォロワー効果を理解する先進 (アーリーアダプター)企業は、Twitterを積極的に活用開始。 (アーリーアダプター)企業は Twitterを積極的に活用開始 数10万から100万人以上のフォロワーを抱える企業も出現。 1. 販売促進 2. ブランド構築・認知向上 3. 顧客サービス ビ 4. 最新情報提供 といった目的で運用中。 2009年8月に発表され たRussell Herderの最 新調査によれば、ソー シャルメディアを活用し ている米企業は多く、 多 、 中でもFacebookは80%、 そしてTwitterは66%にも 達している。 企業内でのTwitter サー ビスであるYammer を合 算すれば、実に77%の 企業がTwitter関連ツー ル・サービスを利用して いることになる。 Source:Twitterholic.com、Russell Herder およびEthos Law Group
  • 9. 現状:RT(Retweet) 現状:RT(Retweet) RT はコンテンツ共有と再露出というコンテンツ拡散の新ツール、チャネル。企業WebページへリンクするWebやBlogよりも波及効果が大きい。 はコンテンツ共有と再露出というコンテンツ拡散の新ツ ル、チャネル。企業Web ジ リンクするWebやBlogよりも波及効果が大きい。 RT は価値のあるコンテンツを転送し、コンテンツ露出を拡散する RT は新しいコンテンツ共有、再露出チャネル と る ザ 書き込 検索結果な RT (Retweet)とは、フォローしているTwitterユーザの書き込みや、検索結果な 時 数 数 と う を受 る れ WebやBlogコンテンツは時に、数万、数千というRTを受けている。これはWeb どから興味がある、価値がある、ニュース性が高いなどと判断したオリジナルコ やBlogへのリンク数を意味し、Twitterユーザが抱えるフォロワーへの露出もあ ンテンツをそのまま発信すること。 り、新しい露出チャネルとなりつつある。 Retweetであることを明示するため、「RT」という接頭辞、オリジナルコンテンツ 作成者のTwitter 作成者のTwitterユーザ (@mashable)を明示し、オリジナルのリンクを発信 ザ する。 以下のケースでは、 @mashableがTweetした「10 Most Extraordinary Twitter Updates」という記事・コンテンツを気に入った「mjdicker」というユーザが MashableのTweetをそのままRTしたことになる。 RT は、ユーザが認めたコンテンツを発信、転送することになるため、ユーザの フォロワーが反応する確率は高いと見られる。 すでにTweetmeme は、WebやBlogに Tweet / RT 機能を 追加するサービスを 提供している。 Source:Mashable.com、Tweetmeme.com
  • 10. 展開:Twitter Integration -1 展開:Twitter Email ュ スレタ や、Webサイトに装備するソ シャルメディアツ ルのひとつとしてTwitterボタンも装備されだしている。 Emailニュースレターや、Webサイトに装備するソーシャルメディアツールのひとつとしてTwitterボタンも装備されだしている。
  • 11. 展開:Twitter Integration -2 展開:Twitter ソ シャルメディア系Blogや先進企業のフォ ラムには、Tweet ソーシャルメディア系Blogや先進企業のフォーラムには、Tweet / RT ボタンも装備され始めている。 Webサイトの必須コンポーネントへ など デ 特 た デ もち Viral BlogやMashableなどソーシャルメディアに特化したメディアはもちろん、 AMEXのOpen Forumなど企業が運営するWebサイトでもTweet (Twitterボタ ン)、そしてRTボタンを装備し始めている。
  • 12. 参考:Facebook 参考:Facebook Twitter のリアルタイム発信およびフォロワーネットワーク機能を流用し、ファン・友人ネットワークの機能拡大を狙うFacebook のリアルタイム発信およびフォロワ ネットワ ク機能を流用し、ファン 友人ネットワ クの機能拡大を狙うFacebook ソーシャルメディアスペース最大のFacebookは、Twitter買収を 試みたが、不首尾に終わるや、疑似Twitter機能を実装。 企業のファンページには「Write something …」、個人のページに は「Write something …」という書き込みセクションを追加。 Facebookは企業ページにはファン、個人ページには友人ネット ワークが存在する。疑似Twitter機能で発信されたコンテンツは、 このネットワ クに配信され、コンテンツが共有、再露出されるこ このネットワークに配信され コンテンツが共有 再露出されるこ とになる。 すなわち、Twitter というリアルタイムのコンテンツ 発信、Twitter におけるフォロワーと同様に、ファン あるいは友人ネットワークへコンテンツを共有、再 露出する機能を取り込み事を意味する。 露出する機能を取り込み事を意味する Facebookが一層、ソーシャルメディアスペースで のプレゼンス、コンテンツボリューム、発信量、リン ク、露出チャネルを獲得することになる。 因みに、大手ブランドのFacebookファン数は、 Kodak のチーフBlogger、 • Starbucks:382万人 Jennifer Cisney • Coca-Cola:367万人 • Pringles:278万人 • Adidas:205万人 • iTunes:184万人 • Disney:183万人 • Nike:158万人 • Converse:153万人 • Red Hot Chili Peppers:152万人 • Puma:123万人 • SUBWAY 120万人 SUBWAY:120万人 こういったブランドのファンにメディアコストなしでコ ンテンツが発信されてゆく。
  • 13. マーケターの反応:Twitter Value マーケターの反応:Twitter マーケターはTwitterに大きな価値を見出し、今後も利用が増えると考えている。 ソーシャルメディアの中でもTwitterが企業にもたらす価値は公式Blogに次いで2番目だと判断されている。 シ メデ アの中でもT i が企業にもたらす価値は公式Bl に次いで2番目だと判断されている MarketingProfsの最新調査によると、 Twitterがビジネスに「非常に重要」と認識するマーケターは20% 「ある程度重要」と Twitterがビジネスに「非常に重要」と認識するマーケターは20%、「ある程度重要」と 考えるのは45%に達する。 今後、半年でTwitterの利用が「とても増える」と考えるマーケターは45.5%、「少し増え る」とするのは37.5%、合計83%はTwitter利用が増えると考えている。 マーケターがビジネスに「もっとも大きな価値」を付加するソーシャルメディアとして考え ているのは、企業Blogが51%だが、Twitterは2番目で41%のマーケターがそう考えて いる。 Source:MarketingProfs.com
  • 14. Case Study – Building Community 忠誠心の強いフォロワ コミュ ティを構築し、最終的には販売促進および新規顧客開拓を目指す。 忠誠心の強いフォロワーコミュニティを構築し、最終的には販売促進および新規顧客開拓を目指す。 Kogiは、2008年11月にLAで設立された韓国風タコスの移動販売会社。 2007年、ヒューストンエリアに設立されたCoffee Groundzは、どこにでもよくあ るコーヒーショップのひとつだったため、他店との差異化が難しかった。 味や値段に自身はあるが、広いLAエリアを移動しながらの販売のため、場所 場所での集客方法を模索していた。 場所での集客方法を模索していた そこで2008年9月からTwitterを開始。そんな折、「朝食を予約できないか」との そこで2008年9月からTwitterを開始 そんな折 「朝食を予約できないか」との 質問に、「できます。何を入れますか?」と答えを返して以来、 そこでTwitter を使い、現在、販売トラックがいる場所、そして次に移動する場 所や時間を発信することにした。 maslowbeer @coffeegroundz I want to pre order a bkfast wrap so I can zip thru to get back for gas man. c’est possible? Eagle rock scheduled at 10. Dress warm Eagle Rock! 6:18 PM Apr 4th coffeegroundz (Cohen): @maslowbeer Oui. What do you want on it? Traffic on 110. be @ Eagle Rock eta 15 min 10:01 PM Apr 4th Twitterで朝食・昼食の予約注文が殺到。 以前は10人程度の集客が、Twitter 開始以降、300~800人が販売場所に集 まるようになってきた。 Source:Twitter.com、TwitterCounter.com 、MarketingProfs.com
  • 15. Case Study – Customer Service サポ ト、アドバイス、フォロ アップなどを必要とする顧客に対応するためTwitterを活用する。 サポート、アドバイス、フォローアップなどを必要とする顧客に対応するためTwitterを活用する。 Comcast にとって、オペレーターベースの広範なカスタマー・サービスをリアル タイムで提供するには膨大なコストがネックとなっていた。 そこで2008年初めから、カスタマー・サービスのシニア・ディレクター、Frank そこで2008年初めから カスタマ ・サ ビスのシニア・ディレクタ Frank EliasonがTwitterを活用したオープンなカスタマー・サービスを開始した。 JetBlueは、2007年5月、SouthWestAir は、2007年7月からTwitter を開始。 Twitterにより予約、手荷物、セキュリティチェック、座席アサイン、乳幼児、苦 2008年、Twitterを含むソーシャルメディアサービス経由で正式チケットを発行 情など広範な対応を行う。 されたサービスリクエストは21,000件に達している。この内、半数強がTwitter 経由でのものとなっている。それに加えて、Twitterでの対話のみで解決した ケースが数千以上存在している。 Frank EliasonはWSJなど数多くのメディア、Blogで紹介され、CRMコンファレ ンスなどでも引っ張りだことなっている。 Source:Twitter.com、TwitterCounter.com 、 MarketingProfs.com
  • 16. Case Study - Selling Twitter により特売、割引、優待など様々な情報を提供することにより、オンライン、およびオフラインの販売を促進する。 全米にチェーンを展開するレストラン、SouplantationはWebマーケティングを DellOutletは、2007年5月からTwitter を開始。 活用し、毎月のク ポンを提供して100万人分のEmailアドレスを獲得していた。 活用し、毎月のクーポンを提供して100万人分のEmailアドレスを獲得していた。 在庫整理と販売促進を目的としてRicardo GuerreroがTwitter により、最新情 しかし、ソーシャルメディアが立ち上がり、ユーザがシフトすると新しいマーケ 報とオンラインリンクの発信開始。 ティング戦術としてTwitter を採用。 30% off any Outlet XPS One all-in-one PC! Enter code at checkout: Twitter を活用して各店舗情報、トリビアクイズ、クーポン提供などを実施。 NPZ2DD16C20BCR - http://tinyurl.com/6z8f3s - Expires 10/21 11:53 AM Oct 20th, 2008 from web 2009年1月のTwitter フォロワー200人から5月で2,700人、9月には約7,000人 にまで急増している。 2008年12月までに100万㌦の販売を達成、現在までに新製品販売を含めて 300万㌦以上の効果を発揮している。 Source:Twitter.com、TwitterCounter.com、MarketingProfs.com
  • 17. Case Study – Branding & Awareness Twitter を使い、各製品、ブランド、企業の認知向上を目指す。また、ブランド・PRの危機に際して最速・最適の対応を行う。 を使い、各製品、ブランド、企業の認知向上を目指す。また、ブランド PRの危機に際して最速 最適の対応を行う。 1999年に設立されたZapposのCEO、Tony Hsiehは2007年7月からTwitter を開 始。 Ford のソーシャルメディア(Global Digital and Multimedia Communications 市場規模30億㌦のオンラインシューズ業界にはJC Penny、Shoebuy.com、 Manager)担当部長、Scott Montyは2007年3月からTwitterを開始。 OnlineShoes comなどZapposと競合する他社が存在し 差異化は困難 OnlineShoes.comなどZapposと競合する他社が存在し、差異化は困難。 2008年12月10日、Fordのあるファンサイトへ「サイトをクローズしないと法的手 しかし、2008年に年商10億㌦にまで成長した原動力は、「リピート客とWOM」で 段を取る」というFordの法務部門から送りつけられたレターにより、Fordの他 あり、「顧客の商品体験に投資し、顧客に体験を語ってもらう」という企業哲学を ファンサイト、Blog、Twitterで強圧的なフォードに対する糾弾のオンラインバズ 実行に移すにあたり、オンラインユーザとコネクトし、コミュニケートするTwitter を が発生。(Fordのカスタマーサービスには1,000通以上のEmail が殺到) 採用。「オープンでコミュニケートできる」という企業カルチャーを推進。 Scottは、Twitterで状況を把握、自身および彼のフォロワーを通して原因を調査 2008年7月時点で従業員の6%以上にあたる450人がTwitterを使い、社内コミュ 中であることを発信してもらい(RTしたユーザ数は13,400人)、レターの原因を ニケーション、カスタマーサービス、販売支援など広範な活動を行っている。 特定し、火消しにあたった。通常の社内手続きではプレスリリースを出すにも時 また、Tony HsiehのTwitterには2009年9月時点で125万人のフォロワーがいる。 間がかかるが、Twitter を使うことにより当日、炎上騒ぎを終息させた。 Source:Twitter.com、TwitterCounter.com、MarketingProfs.com
  • 18. Case Study - Prospecting Twitter を使い、ピンポイントで潜在顧客が必要とするソリューションを提供し、将来の売り上げを確保する。 を使い、ピンポイントで潜在顧客が必要とするソリュ ションを提供し、将来の売り上げを確保する。 シアトルに本拠を置くDechoは、消費者および企業向けのオンラインバックアッ Techrigyはソーシャルメディアスペースをモニタリングするソフトウェアを開発し、 プサ ビスを提供している。 プサービスを提供している。 SaaSサービス提供している。 2009年2月から、個人ユーザに1年間無償でバックアップサービスを提供する 自社のSM2サービスを使うことで、企業でソーシャルメディアサービスをモニタ 「Free Account Friday」というコンテストを毎週、開催開始。また、コンテスト参 リングし、コンテンツを発信している担当者を特定することができた。また、競 加者には20%割引クーポンも提供している。 合製品・サービスをモニタリングすることで潜在顧客にアプローチすることもで きるようになった。 2月20日に開始した際 300人がRTし フォロワ は600人から1 000人以上 2月20日に開始した際、300人がRTし、フォロワーは600人から1,000人以上 に急増した。毎週のコンテストは20人前後のフォロワーを増やし続けている。 担当者にDM (Direct Message)を送ったり、製品・サービスの会話に参加した りすることで、潜在顧客ベースを開拓している。 将来の顧客育成にTwitterを活用している。 Source:Twitter.com、TwitterCounter.com 、MarketingProfs.com
  • 19. Case Study - Fundraising Twitter を使い、目的とする社会貢献を伝え、協力・支援を求める。 を使い、目的とする社会貢献を伝え、協力 支援を求める。 トロントに本拠をおくの12for12Kとは、2009年の12ヶ月間に12の慈善団体に、 2008年9月、米国内で毎年、2,500万人の低所得者層への最大の食糧援助、 合計144,000㌦の資金を調達するため設立された。 合計144 000㌦の資金を調達するため設立された 救済運動を行っていた「America s 救済運動を行っていた「America’s Second Harvest」は、「Feeding America」 と改称。 昨年のリーマンショック以降、慈善団体への献金、資金供給が滞る状況から Twitterを活用して、各慈善団体の資金状況、活動状況などを提供。RT するこ 全米で6,300人の代理人を抱え、年間70,000件のプログラムを遂行するため、 とを推奨することで露出を拡大することに成功。 Twitter もマーケティング活動に追加。 月末 カ月 集めた ㌦ うち からは ㌦ 達 た 3月末の3カ月で集めた32,000㌦のうち、Twitterからは27,000㌦に達した。3 独自プログラム告知に加え、協賛企業の支援事業なども紹介することで徐々 独自プログラム告知に加え 協賛企業の支援事業なども紹介することで徐々 月だけのTwitter貢献分は13,000㌦。 にフォロワー数を増やし続けている。 Source:Twitter.com、TwitterCounter.com、MarketingProfs.com
  • 20. Online Buzz Monitoring FordのケースのようにBlog、SNS、Twitterなどのスペースにおいてユーザは、ブランドに関するアドバイス、意見、評価、苦情などを書き込み、発信している。 肯定・否定・中立コンテンツが発信され、ユーザ間において共有、再露出されているため、各企業・ブランドはオンラインバズをモニターしている。 肯定 否定 中立 テ が発信され ザ間において共有 再露出されているため 各企業 ブラ ドはオ ライ バズを タ している TwitterにおけるZappos 関連書き TwitterにおけるJetBlue 関連書き TwitterにおけるDelOutlet 関連書 TwitterにおけるStarbucks 関連書 込みの12%は否定的。 込みの19%は否定的。 き込みの10%は否定的。 き込みの13%は否定的。 MarketingProfsの調査に よれば、マーケターの 50%は、何らかの形でオ ンラインバズをモニタリン グしている。 44%は「Webトラフィック データを分析」し、23%は 「個人的なやり取りや、 bit.ly(URL短縮サービス) のようなURLトラッキング サービス」を利用している。 サ ビ を利用し いる しかし、22%は「量的な測 定手段を使っていない」と 回答している。 WebやBlogよりも速報性 があり、フォロワーコネク ションやRTによるコンテン ツ共有、再露出機能を持 つTwitterの場合、肯定的 つTwitterの場合 肯定的 コンテンツを増やすために も、否定的コンテンツに対 応するためにも、今後、モ ニターする必要性が一層 高まる。 Source:Twendz.com、MarketingProfs.com
  • 21. Social Media Power インターネットユーザに大きな影響を与えるソーシャルメディアを企業・ブランドも積極活用し始め、その影響は世界へ広がっている。 日本企業本社がソーシャルメディアスペースに参加し、世界へコンテンツを発信し、共有、再露出してもらわなければブランド価値は下がる。まずはモニタリングから。 日本企業本社が シ メデ ア ペ に参加し 世界 テ を発信し 共有 再露出してもらわなければブラ ド価値は下がる まずは タリ グから ソーシャルメディアの現状 ソーシャルメディアの影響、ソーシャルメディア参加の勧め 米国人は過去1年間で73%もソ シャルメディアスペ スでの消費時間が延びた 米国人は過去1年間で73%もソーシャルメディアスペースでの消費時間が延びた マスメディアサイトをユ ザ ビジット数などで上回るTwitterは、Facebookとともに、 マスメディアサイトをユーザ・ビジット数などで上回るTwitterは Facebookとともに ため、ソーシャルメディアはコミュニケーション戦略の一翼を担うようになってきた。 メディアサイトはもちろん、企業サイトへの流入トラフィックの上位に位置するように 80%がFacebook、66%がTwitterを活用したマーケティングを実施している。(既 なった。フォロワーやRT機能はコンテンツの共有と再露出を拡大、拡散している。 出) 今後、ソーシャルメディアをマーケティングに一層、導入するのは73%に達してい そのため、欧米の先進企業は、ソーシャルメディアマーケティングを積極的に活用し る。 始めている。すなわち、オンラインの企業Webページにトラフィックを誘引する形に 加え、企業がソーシャルメディアスペースに参加し、そのスペースでコンテンツを共 加え 企業が シ メデ ペ に参加し そ ペ を共 有してもらうマーケティングを展開する企業が増えている。 また、米企業のソーシャルメディア活用目的は「ブランド構築」が82%を占め、73% が今後、ソーシャルメディアマーケティングを積極化する予定だ。そして、ソーシャル メディアには国境はない。非英語圏ユーザがStarbucksの英語ページに自国語で ィ 国境 。非英語圏 英語 国語 書き込む比率は7%もある(英語書き込みを加えれば10%以上)。ということは、ソー シャルメディアスペースを通して、世界中のユーザが米企業・ブランド、他ユーザと コンテンツを共有するということになる。また、Adidasなどはすでに世界18の国・地 域向けに様々なコンテンツをFacebookから発信している(次スライド参照)。 このままでは日本企業・ブランドはソーシャルメディアスペースでのグローバルな このままでは日本企業・ブランドはソ シャルメディアスペ スでのグロ バルな ソーシャルメディアを活用する目的のトップには、「ブランド構築」が82%、「ネットワー マーケティングにおいて欧米企業・ブランドに大きく後れを取ることになる。 キング」が60%、「カスタマーサービス」が32%。 さて、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアスペースを使い、世界中のユー ザに対して「ブランド構築」を行うのはAdidasの例を引くまでもなく、日本企業本社を 置いてほかにない。本社が世界に対してコンテンツを発信しない限り、ソーシャルメ ディアスペースでの日本のブランド価値は下がり続けることになる。 デ ブ が なお、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアに参加するには、その必要性、 効果、コストを検討する必要があるが、なによりもまずオンラインバズをモニタリング し、企業・ブランドに関して、どこで、何が語られているかを調査することが重要と なっている。まず、ソ シャルメディアスペ スで何が起きているのかを理解する必 なっている。まず、ソーシャルメディアスペースで何が起きているのかを理解する必 要がある。 Source:Russel Herder “Social Media / Embracing the opportunities, and averting the risk”
  • 22. Adidas on Facebook AdidasはすでにFacebookにおいて、18の国と地域向けにコンテンツを発信している。世界中のユーザはほとんど毎日Facebook にアクセスし、自身のプロファイル を更新し、友人・ファンの更新を確認している。Facebookが情報入手・発信のポータルとなっている。Adidasは、製品・イベント・ビデオなど広範な情報を提供している。 を更新し 友人 の更新を確認している F b kが情報入手 発信のポ タ とな ている Adid は 製品 イベ ト ビデオなど広範な情報を提供している 日本 ブラジル 伊 中国 仏 豪